日本百名山 一覧表

 名  前 標 高 登 頂 日 コ メ ン ト
1 利尻岳 1,721     
2 羅臼岳 1,660     
3 斜里岳 1,545     
4 阿寒岳 1,370     
5 大雪山 2,290 1986.08.17 姿見の池から旭岳往復。
6 トムラウシ 2,141     
7 十勝岳 2,077 1986.08.16 十勝岳温泉から上ホロカメットク山経由。均整のとれた奇麗な山だ。
8 幌尻岳 2,052 2023.09.05 とよぬか山荘から額平川を遡行し幌尻山荘から往復。
9 後方羊蹄山 1,898      
10 岩木山 1,625     
11 八甲田山 1,587 1995.07.29 家族で八幡平へキャンプに行ったロープウェイで。
12 八幡平 1,613 1985.07.21 この近辺は何度か訪れている。近くの藤七温泉から見る岩手山が立派。
13 岩手山 2,039    
14 早池峰 1,917 2003.07.27 小田越から登って河原の坊に下りました。ハヤチネウスユキソウもちゃんと見てきました。
15 鳥海山 2,236 2015.08.01 湯ノ台登山口から滝ノ小屋に宿泊し、七高山、新山を往復。
16 月山 1,984 2005.07.31 信仰の山なので、白装束姿の参拝客が多かった。
17 朝日岳 1,870 1991.08.25 朝日鉱泉からの往復。以東岳へと続く山並みが印象的。
18 蔵王山 1,841 1985.07.26 エコーラインを使ってお釜を見ただけ。
19 飯豊山 2,105 2009.08.21 川入から切合小屋を経由して飯豊山を往復。
20 吾妻山 2,035 1988.08.26 スカイラインから吾妻小富士に登った。
21 安達太良山 1,700 2004.10.23 この山に登ろうと思ってやってきたのは5回目。やっと登れました。
22 磐梯山 1,819 1979.05.20 猪苗代スキー場にもよく行ったが、登山は沼尻から。
23 会津駒ケ岳 2,133 1989.09.24 桧枝岐からキリンテへ。頂上近くの小屋のオヤジが変人で切れそうだったが。
24 那須岳 1,917 1985.04.28 ロープウェイで妻Mと。(大丸温泉に宿泊)
25 魚沼駒ヶ岳 2,003 1980.06.15 枝折峠からの往復だったけど、越後三山の縦走をしてみたい。
26 平ヶ岳 2,141 1975.11.01 頂上の美しさは絶品。丹後山まで縦走。
27 巻機山 1,967 1975.05.05 残雪期に清水から登り谷川までの縦走。悪天候で大苦戦。
28 燧岳 2,356 1974.11.05 初冬の尾瀬沼から登り尾瀬ケ原へ。
29 至仏山 2,228 1974.11.06 燧岳に続いて尾瀬ケ原から登り水上へ下山。
30 谷川岳 1,977 1973.08.09 何度も登ったが最初は土樽から茂倉岳経由で土合へ。平標への縦走がいい。
31 雨飾山 1,963 2013.08.09 雨飾高原キャンプ場から荒菅沢経由で往復。
32 苗場山 2,145 1977.10.30 和田小屋から小松原湿原へ。頂上湿原よりもきれい。
33 妙高山 2,454 2008.10.12 新赤倉温泉から天狗堂を経由して往復。最後の登りが急です。
34 火打山 2,462 2015.09.27 笹ヶ峰から高谷池ヒュッテ経由で往復、下山は黒沢池経由で。
35 高妻山 2,353 1997.08.23 小学6年の長男Tと戸隠から往復。最期の急登は強烈。
36 男体山 2,484 2004.05.29 中禅寺湖の反対側にある志津乗越から往復。
37 奥白根山 2,578 1974.07.22 大学1年の時、何故か中学校の林間学校の付き添いで登る。
38 皇海山 2,144 1986.10.05 生まれて初めて鹿肉を食べる。庚申山から六林班峠へ。
39 武尊山 2,158 1975.07.13 どしゃ降りの中を藤原から戸倉方面へ縦走。
40 赤城山 1,828

 2014.05.02

黒檜山に登り駒ヶ岳を経て大沼(おの)へ下山。
41 草津白根山 2,160 1985.10.26 湯釜とその周辺を散策。
42 四阿山 2,354 1976.02.10 山スキーで鳥居峠へ。
43 浅間山 2,568 2012.10.14 登山禁止のため、第二外輪山の前掛山まで天狗温泉浅間山荘から往復。
44 筑波山 876 2004.04.24 筑波神社からロープウェイで男体山、女体山へ。
45 白馬岳 2,932 1997.07.27 親子三代で大雪渓から蓮華温泉へ。
46 五竜岳 2,814 1975.09.04 八方尾根から鹿島槍ヶ岳を経て爺ケ岳へ。
47 鹿島槍岳 2,889 1975.09.05 上記同様。この山の姿が一番きれいだと思う。
48 剣岳 2,998

2004.08.07

室堂から剣山荘を経て往復。
49 立山 3,015 1998.07.31 室道から家族4人と父と登る。
50 薬師岳 2,926 2012.08.07 折立から太郎平を経て薬師岳を往復。
51 黒部五郎岳 2,840    
52 黒岳 2,986 1981.08.25 裏銀座縦走。奥深くいい山だ。
53 鷲羽岳 2,924 1981.08.25 裏銀座縦走。いい天気だったので頂上で昼寝。しかし翌日は大雨の中槍へ。
54 槍ヶ岳 3,180 1972.07.30 高校2年の時、表銀座縦走。
55 穂高岳 3,190 1972.07.31 槍沢を下り涸沢を登って奥穂高往復。
56 常念岳 2,857 1973.07.27 高校3年の時、燕岳から蝶ケ岳へ。
57 笠ヶ岳 2,897    
58 焼岳 2,455    
59 乗鞍岳 3,026 1991.08.24 畳平からの往復。
60 御嶽 3,067 2007.08.25 標高2180mの田の原から往復したが、3000メートル峰の日帰りは初めて。
61 美ヶ原 2,034 1984.10.11 ドライブのついでに頂上往復。
62 霧ヶ峰 1,925 1982.11.04 ここもドライブで。
63 蓼科山 2,530 1990.07.14 女神茶屋から大河原峠を経て女神茶屋に戻る。
64 八ヶ岳 2,899 1976.12.05 何度か行ったが、高校1年の時の印象が強い。
65 両神山 1,723 2000.07.20 北側に当たる中津川の落合橋から登り、八丁峠を経て下山。
66 雲取山 2,017 1972.01.03 正月に日の出を見に鴨沢から登り石尾根を下山。
67 甲武信岳 2,475 1973.11.03 雪の十文字峠からと、秋の雁坂峠から。
68 金峰山 2,599 1971.12.28 高校3年の時始めての冬山。富士見小屋から国師岳へ。
69 瑞牆山 2,230 1973.05.06 富士見小屋からの往復。
70 大菩薩岳 2,057 1971.11.14 裂石から奥多摩へ。小金沢連嶺への縦走が面白かった。
71 丹沢山 1,673 1972.03.22 数え切れない位行ったが、初めての時は大倉尾根を登り、三つ峰を下山。
72 富士山 3,776    
73 天城山 1,406    
74 木曽駒ヶ岳 2,956 1989.08.13 空木岳へ行くついでに往復。千丈敷まではロープウェイ。
75 空木岳 2,864 1989.08.14 木曽駒ケ岳からの縦走。最期の登りが苦しかった。
76 恵那山 2,191 2007.09.30 長野県阿智村側の広河原ルートにて雨の中を往復。
77 甲斐駒ヶ岳 2,967 1974.08.11 光岳までの全山縦走の始まりは長大な黒戸尾根を登る。
78 千丈岳 3,033 1974.08.12 北沢峠から両俣小屋へ。
79 鳳凰山 2,840 1972.08.18 父と弟の三人で御座石鉱泉から登り夜叉神峠へ。
80 北岳 3,192 1974.08.05 全山縦走のサポートとして大樺沢から荷揚げ。
81 間ノ岳 3,189 1974.08.14 北岳から塩見へ。農鳥岳は熊ノ平から往復。
82 塩見岳 3,047 1974.08.16 北アの鹿島槍に並ぶきれいな山。
83 悪沢岳 3,147 1974.08.18 主脈からちょっとはずれているので、赤石方面の眺めは抜群。
84 赤石岳 3,120 1974.08.18 南アルプスの盟主。大きな山だ。
85 聖岳 3,013 1974.08.20 赤石との間にある山々の上り下りが大変だった。
86 光岳 2,591 1974.08.21 全山縦走の最期のこの山は激しい夕立で迎えてくれた。
87 白山 2,702    
88 荒島岳 1,523    
89 伊吹山 1,377    
90 大台ケ原山 1,695    
91 大峰山 1,915    
92 大山 1,729

2008.07.20

妻Mと山陰旅行中に、一人で登る(夏山登山口から弥山往復)。
93 剣山 1,955    
94 石鎚山 1,982    
95 九重山 1,791    
96 祖母山 1,756    
97 阿蘇山 1,592    
98 霧島山 1,700    
99 開聞岳 922

2006.11.04

妻Mと鹿児島に旅行に行った序に一人で登る。
100 宮ノ浦岳 1,935    

注) 山名は、深田久弥著「日本百名山」の表記を採用しております。現在一般的に呼称されている山名とは異なります。