1991.08.23 大朝日岳

1991.08.23(金)、24(土) 曇り  登戸〜山形(06:50〜08:20)朝日鉱泉(08:40〜12:45)鳥原小屋

 初日は一日中運転して、駅前の東急インに泊まる。夜に飲んだお酒(出羽桜)が美味しかった。翌日朝日鉱泉に向かったが道はかなり悪く、確かバスが入っていたはずだが、こんな道を通れるのだろうか。朝日鉱泉手前の駐車スペースには、やはり登山者の車だろうか何台か停められていた。天気は良くも無く、悪くも無くといった中を歩き出す。広葉樹林の中の明るい道だ。一つ尾根を乗り越え一旦沢に下りた後、再度登り始める。程なく鳥原小屋付近の湿原帯に出ると、小屋はわずかな距離だ。

 2階建ての小さな小屋だが、結構人が入っている。外はすっかりガスに包まれてしまったが、ぼんやりしていると何かが動いている。あれっと思って目で追うと、オコジョの様だ。写真などでは知ってはいたが、実物を見るのは初めての事。ひとなつっこいのだろうか、素早く動く割りには、逃げるでもなくこちらを見つめている。夕方になると、かなりの登山者が上がってきて、結構混雑している。さいわい2階に居たので、それほど気にはならなかった。

1992.08.25(日)、26(月) 曇り時々晴れ  鳥原小屋(05:00〜06:35)小朝日岳(06:55〜08:05)銀玉水(08:10〜08:50)大旭日岳(09:10〜10:35)小朝日岳(10:45〜12:00)鳥原小屋(12:30〜14:50)朝日鉱泉〜山形〜登戸

 今日は大朝日岳を往復して下山の日。小屋のすぐそばにある鳥原山まで行くと、目の前に小朝日岳、そして左に大きく大朝日岳がそびえている。小朝日岳まで登ると、ますます大朝日岳は高く見えるようになる。頂上付近に雲がかかり、なかなか取れないのが残念だが、きれいな姿だ。ここから一旦急に下る。帰ってくる時はここを登る事になるのだが、あまり登りたく無い様な道だ。鞍部まで下り、いよいよ大朝日岳への登りとなる。

 ぐんぐん登ると言う表現がぴったりとした登りだが、急な割りに登り易い道だ。途中にある水場は銀玉水と呼ばれ、大変美味しい水が飲める。何でこんなに美味しいんだろう。水の成分なのだろうか、温度なのだろうか。それとも飲んだ時の体調によるものだろうか。自分の記憶にある中では、南アルプス鳳凰三山の南御室小屋の水と並ぶ美味しさだ。ここまでくると頂上はもう間近だ。


小朝日岳頂上から見た大朝日岳

 小屋のある頂上は眺めも良く、北に連なる以東岳への稜線が望まれる。やはり朝日連峰は大鳥池方面との間の縦走が望ましいのだろうが、そんな日程的な余裕など無い。学生時代が羨ましい。頂上近くにタカネナデシコの群落が有ったのが印象的だった。さて下りは今来た道を戻る訳だが、やはり小朝日岳への登り返しはきつかった。振り返ると鋭角的な大朝日岳の姿が美しい。

 鳥原小屋で荷物をまとめて朝日鉱泉に戻る。再度山形駅前の東急インに泊まり、出羽桜を飲んで朝を迎えると、テレビではソ連のクーデター騒ぎの顛末を伝えていた。ゴルバチョフ大統領の身柄を確保したクーデター側は皆捕まり、救出されたゴルバチョフ大統領兼、ソ連共産党書記長が、自らの書記長辞任とソ連共産党の解散を宣言したらしい。70年以上に渡る共産党の歴史に幕が降りた瞬間だ。何か山を歩いているとそんな事どうでもいい事の様に思えてきてしまうが、大変な事だ。