2007.09.29 恵那山

9月29日(土) くもり時々雨 八王子(15:00〜18:00)飯田

 長野県と岐阜県の県境にある恵那山に登るため、長野県の飯田市に向かう。一緒に登るのは会社の同僚のY君33歳とM君24歳。この山に登るのは4つのルートがあるが、今回は最短ルートである長野県阿智村からの広河原ルートを予定。今日は飯田市のビジネスホテルに宿泊して明日の登山に備える。八王子の駅で15時に待ち合わせて、私の車で八王子ICから中央道を進む。天気は良くなく時々雨が降っている。明日の天気もあまり期待できそうにない。泊まったのは飯田IC近くの「エルボン飯田」と言うビジネスホテル。夕飯はホテル内の食堂でビールを飲みながら焼き鳥やら冷奴、そして最後にお蕎麦を食べて寝る。

9月30日(日) 雨 飯田(05:00〜06:15)林道ゲート(06:30〜06:50)登山口(06:50〜08:10)P1716(08:20〜09:55)恵那山(10:30〜12:50)林道ゲート(13:10〜17:00)青梅

 朝起きたらやはり雨が降っていた。5時にホテルを出発して登山口に向かうが、途中道を間違えて清内路村方面に入ってしまう。道路地図をちゃんと頭に入れていなかった事を反省。霧が原大谷線の林道に入り、ゲートが設けられた駐車場に車を止める。何十台も停められる様な広い駐車場だったが、他に車は無かった。雨具を付けて出発する。この林道は良く通行止めになるとの事だったが、山側からの落石も多そうで、いつ崩れてきてもおかしくない場所もいくつかあった。20分程で登山口に到着し、本谷川を渡り登り始める。

 最初はジグザグの急な登りで、雨に打たれながらなので気分も落ち込んでくる。しばらくすると小さな尾根上の道に変わり、急な登りも幾分和らいでくる。程なくしてちょっとした広場になったP.1716に到着する。道標に記された「恵那山」の文字が美しい。ここからは森の中の道と笹原の中の道が交互に現れる。雨の水をたっぷりと蓄えた笹原の道は、こんな時には鬱陶しい限りだ。晴れていたら南アルプスが望めるんだろうが、こんな事を考えてもしょうがない。恵那山は頂上付近が緩やかな尾根状になっているのだが、なかなかその県境尾根の一端に辿り着かない。雨で身体が冷えているんだろうか、両足の膝の上の筋肉が攣りそうになってくる。

 上から30人近いパーティが降りてくる。今日始めて出会う登山者だったが、車が無かったので林道を歩くんだろうか。何とか頂上に続く緩やかな尾根に登り切ると、ちょっとしたアップダウンの道に変わる。ほぼ平坦な道は、雨のため登山道がかなりぬかるんでいると言うか、水溜りになってしまっている。実は前回行った木曽御嶽山で登山靴が壊れてしまったので、今回は新しい登山靴のデビュー戦だった。普通だったら汚れや水濡れを気にするところだが、今日はそんな事を気にする余裕も無い。ポッカリと展望台の設けられた三角点のある頂上に到着。食事にする為に頂上を素通りして避難小屋まで行く。綺麗な小屋だったが、我々の他には誰も居なかった。

 小屋の中でお湯を沸かしカップラーメンを食べて、暖かいコーヒーを飲む。最高点の2191mピークがこの先にあるので行ってみたが、どこがピークなのか判らなかった。さて三角点のある2189.8mの頂上に戻って、雨の中の記念撮影。ここには展望台が作られているのだが、これは木々に囲まれて眺望の良くない頂上を、少しでも楽しむために作られたものだろう。でも頂上からの眺めが良くないと言うのも、その山の一つの特徴であり個性だと思う。この様な物を作るのは私は反対だ。さて登ってきた道を下り始めるが、何組かの団体さんとすれ違う。

 これだけずっと雨の中を歩いたのは何時以来だろうか。他の二人も同じ様な事を言っていたが、一人だったら登るのは止めていたと思う。まあこれはこれで印象的な山行だったのではないだろうか。途中からは濡れる事なんか何とも思わなくなったし、雨の中の山歩きを楽しむ心のゆとりも出てきた感じだった。まあ気温がそれ程低くなくて助かった。下りは思ったよりも楽で、1時前には駐車場に到着。そんなに服は濡れていないと思っていたのだが、着替えてみるとビッショリだった。さて3組ほど大人数のパーティに出会ったが、彼らは百名山登山の為のツアーか何かだったんだろうか。それにしてもこの駐車場には車が無かったので、アプローチはどうしたんだろうか。ちょっと気になる。