2014.10.25 苗場山

10月25日(土) 晴れ  河辺(03:30〜07:00)越後湯沢(07:30〜09:20)小赤沢三合目(09:40〜12:45)苗場山山頂湿原西側(12:55〜13:35)苗場山
   


振り返るとダケカンバの林が美しい。

 昨年の雨飾山に続いて今年はBちゃんと苗場山に行ってきました。Bちゃんは40年も前の中央大学ワンダーフォーゲル部の同級生で、現在は独身女性です。まあ二人だけの同総会と言ったところなんですが、部員同士で結婚したT君夫妻やM君夫妻の様に365日二人だけの同総会をしているカップルもいます。さて苗場と聞いて思い浮かべるのは、苗場スキー場とか苗場プリンス・ホテルだと思います。でも実際の苗場山はそれらとかなり離れています。まあ苗場スキー場のリフトの頂上からは遠くに苗場山の平らな頂上を観る事が出来ますので、命名に関しては何とも言えません。

 さて車が苦手なBちゃんは上越新幹線で越後湯沢駅へ、私は家から関越道を車で向かい越後湯沢の駅で無事に合流できました。ここから車で津南経由で小赤沢に向かうんですが、道を間違って大赤沢新道への道に入ってしまったり、小赤沢を越えてしまったりの失敗を繰り返しながら、やっとの事で三合目の駐車場に到着。かなり広い駐車場で、100台以上は停められるでしょうしトイレもあります。小赤沢へ直接下る道もあり、バス利用者はこの道を通るんでしょう。さてここでBちゃんが持って来てくれたお弁当(深川飯ご飯が美味しいです)を食べてイザ出発。

   

 落葉したブナの葉を踏みしめながら、緩やかな登りが始まります。展望はありませんが、時おり後ろに鳥甲山の綺麗な三角形が、木々の間から望めます。この鳥甲山は何時かは登ってみたい山の一つですが、深田久弥氏の「日本百名山」からもれているので、登る人は少ないんでしょう。苗場山とは全く山容が異なりますが、多分凄くいい山で静かな登山と温泉が楽しめそうです。さて、ちょっと登ると4合目の標識があり、そこの標高と次の5合目までの距離と時間が記されています。これは頂上まで続いていますので、歩く目安にはなると思います。この標識を見て俄然やる気が出る人も、ガックリ来る人も居るんでしょう。私はあまりそう言うのは気にならない方で、「歩いていれば何時かは着くだろう。」と思う派です。ちなみにここには水場があります。

 道は徐々に急になって行き、振り返ると大赤沢コースの尾根や、通ってきたダケカンバの林が綺麗に見えてきます。そしてもう一か所水場があるんですが、こちらの方が冷たくて美味しい水でした。ここのあたりから岩の多い急な道になり、ロープが張られていたり鎖場があったりしますので、ストックは仕舞っておいた置いた方がいいと思います。今日は山頂にある山小屋に宿泊し、翌日はこの道を下るんですが、下るのに苦労させられそうな道です。歩きはじめて3時間程度で、いきなり広大な山頂平原の一角に飛び出します。草紅葉が綺麗で、今までは見えなかった反対側の佐武流山から白砂山へと続く稜線が見えてきます。

   


山頂湿原の一角に飛び出します。


頂上の小屋を目指す山ガールBちゃん。

 ここからは池塘や周りの景色を楽しみながらの道になりますが、今日の天気は「晴れ女」Bちゃんのお陰で完璧な快晴です。池塘に映る木々の姿や青空が綺麗です。一旦樹林帯に入りますが、そこを抜けると山小屋がある山頂はもうすぐです。見渡すと黒っぽい木々の森、緑色の熊笹の群れ、草紅葉の草原、そして青空を映す池塘、素晴らしい眺めです。道は全て木道になっておりますので、そこ以外は足を踏み入れないで行きましょう。三角点のある頂上に行く前に、山小屋にチェックイン。この小屋は正式名称「苗場山自然体験交流センター」と言って、地元の栄村が運営するログハウス風の新しく綺麗な建物です。

 ちなみにこの小屋は事前の予約が必要で、予約していないと余分なお金が掛かりますし、定員が92名との事なので、必ず前もって予約をした方がいいと思います。そしてこの週末が今シーズン最後の営業日で、明日からは無人になってしまいます。何でも今日の宿泊者は40名程だそうで、まずは二人分のスペースを確保します。カーテンで仕切れるようになっているので、ほとんど個室的な場所をゲットしました。ストーブが焚かれていて温かな室内です。明日は小赤沢にある温泉で汗を流そうと思っていたのですが、入浴料500円のところを100円引きで入れる入湯券が売られていたので二人分購入。

   


苗場山頂上にて
 この後は頂上で記念撮影をしたり付近を散策したり、小屋の前のベンチでコーヒーを飲んだり、持ってきたお酒を飲んだりしながら、至福の一時を過ごします。2145.3mの三角点のある山頂は、小屋のすぐ傍なんですが、周りは何も見えず、ちょっと脱力系の頂上でした。それにしてもこれから赤湯方面に下るパーティがありましたが、どう考えても夕暮れまでに着けるとは思えなかったんですが大丈夫なんでしょうか。この苗場山を訪れるのは今回が二度目で、1回目はもう37年も前の事です。その時は祓川から登り、小松原湿原の方に降りました。今ではとてもじゃないけど、そんなコースを歩けるとは思えません。その時はテントを背負っていたのですが、まあ若い時だからこそ出来たんでしょうね。小屋の夕飯はカレーライスでしたが、最後の営業日との事で宿泊者にはビールのプレゼント。食後に外に出てみると満天の星空で、久し振りに流れ星を見ました。


山小屋から見た湿原。

10月26日(日) 晴れ  苗場山(07:00〜07:35)苗場山山頂湿原西側(07:45〜08:30)水場(08:40〜09:25)四合目(09:35〜10:05)小赤沢三合目(11:15〜16:30)河辺
   


山頂の山小屋付近から見たご来光。

 日の出は6時頃だとの事ですが、5時に起きたら(起こされたら)東の空がうっすらと明るくなっていました。ご来光を観る為に防寒具に身を包み、カメラを持って外に出ます。徐々に星が消えて行き、東の空は明るさを増してきて、周りの山々も姿を現してきます。そして6時チョイ過ぎにご来光を仰ぎ、写真を撮ります。私はデジタル一眼のカメラを持ってきたのですが、シャッタースピード優先で色々と試しながらご来光を写真に納めました。小屋に戻ればもう朝食の時間。最後の日だからでしょうか、やたらと品数の多いバイキング形式で、余っていた物を全て出したような豪勢な食事にありつけました。

 この小赤沢コースは十分に日帰りが可能ですが、山の中で過ごす一晩は何物にも代えがたい楽しい物です。名残惜しいのですが7時頃に小屋を出発します。同じコースを登って降りるのが好きじゃない人も居るんでしょうけど、登る時と下る時の景色の違いに驚かさせられる事もあります。昨日は観る事の出来なかった池塘や、正面に見える鳥甲山の姿、苗場神社の祠など等。木道は薄らと凍っていて滑りやすく、私は完璧なすってんコロリンを披露してしまいました。さて頂上湿原とはお別れとなる所で、この後の急坂を考えてストックは仕舞います。

   

 昨日思った通りなかなか下り辛い急な下りで、時には鎖やロープ、また岩や木の枝につかまりながら下ります。小赤沢コースを日帰りで登ってくる人を避けながら、ぐんぐん下って行きます。昨日飲んだ水場でストックを出します。時おり木々の間から見える鳥甲山の姿が美しい。このコースの下の方はかなりぬかるんだ道で、ストックの先に着いているゴムのキャップがぬかるみに取られてしまったのか、気が付いたら片方取れてしまっていました。徐々に下りも緩やかになってくると、車を置いた三合目の駐車場に到着。どうもお疲れ様でした。登山口に登山者カウンターなる機械が置かれていましたが、これで登山者の数を数えているんでしょうか。

 この後は小赤沢にある温泉「楽養館」で汗を流します。鉄分を多く含んだ茶褐色のお湯なんですが、湧出口から出てくるときは無色透明で、空気に触れるとこの様な色になるんだそうです。充分に温まってここで昼食にします。キノコ蕎麦を食べましたが、地元で取れたキノコなんでしょうか、キノコのダシが良く出ていて美味しいお蕎麦でした。暖かいお蕎麦なので蕎麦自体の味は楽しめませんが、ざるそばもあるので蕎麦好きの方はそちらをどうぞ。でも暖かいキノコ蕎麦の方が、私としてはお勧めです。

   


木道を下る山ガールBちゃん。


下りの途中から見た鳥甲山。

 さてここからはBちゃんを下ろす越後湯沢の駅までちょっとだなと思ったんですが、小赤沢から下りの道である国道405号線が大混乱。道幅が狭くすれ違う事が出来ない場所があって、何人かのドライバーが下りて交通整理をしてくれていました。まあそれはしょうがないとして、この道沿いの紅葉は見事でした。山の上から見ると少しくすんだ感じだったんですが、間近で見ると綺麗です。今回の山行は天候にも恵まれ、山頂の湿原の景色は言うまでも無く、夜空の星、荘厳なご来光、小屋仕舞いの山小屋、綺麗な紅葉、素敵な温泉と、本当に楽しい二日間でした。Bちゃんどうもありがとう。また来年も行きましょうね、他の人も誘って。

 

 


下記は頂上湿原の池塘の写真集です。綺麗でしょう。