1977.10.29 苗場山

1977.10.29(土)、30(日) 晴れ時々曇り  上野(22:13〜03:13)越後湯沢(05:45〜06:20)祓川(06:30〜08:30)和田小屋(08:30〜10:50)下ノ芝(10:55〜11:30)中ノ芝(11:50〜12:05)上ノ芝(12:15〜12:25)小松原分岐(12:25〜14:40)苗場山

 越後湯沢からのバスは満員だったが、ほとんどは清津峡へ向かう人達で、苗場へ行くのは10人程だった。和田小屋付近はスキー場にする為の工事でうるさい。尾根の右側を絡む緩やかな登りが続く。するとぽっかり、下ノ芝の草原に出る。すっかり黄色くなった草が秋の青い空にマッチしてきれいだ。この先も登りは緩やかに、草原と樹林の中を通っていく。こんな所にまでリフトを掛けられたら、あまりいい気持ちはしない。まあ自分もスキーをする身なので、できたらできたでスキーかついで来るんだろう。

 神楽ヶ峰の稜線に出て、股すり岩と言う変な名前の場所を通り苗場山頂に向かう。東にはうっすらと谷川岳や巻機山が望まれる。ここらへんの山にしては楽に登ってきたなと思っていたのだが、最後は大変である。それでも急登1時間で頂上の湿原帯の一画に出る。何か寂しげな風景だ。サイト指定地まで行きテントを張って付近を散策する。頂上に泊まるのは我々くらいで、他の者は皆日帰りのようだ。小赤沢の方へ降りて行った。「何も急いで行かなくてもいいのに、こんないい所で。」と思うのは学生の気楽さか。


苗場山頂上の湿原地帯

1977.10.31(月) 晴れ時々曇り  苗場山(08:45〜10:40)小松原分岐(10:40〜14:45)無人小屋(14:45〜15:15)小松原小屋

 少々寝坊する。今日は短い行程なのでのんびりだ。昨日気が付かなかった雷清水は、ポタポタと少なく、カップ2杯分貯めるのに時間が掛かる。苗場山頂の池塘の水は変な味がしたが、ここのは美味しい。祓川への分岐を過ぎると、道は急に悪くなる。それでも充分歩ける程度だ。昨日きれいに見えた草原の中の道を通り、霧の塔への登りとなる。地図上では巻いている道は、しっかりと稜線を辿っている。

 いくつかのピークを越し小松原へ向かうが、道は依然はっきりと付けられている。一つ沢を渡り小松原へ出るが、道はグチャグチャである。避難小屋は湿原の一番東側にあり、すぐそばには沢も流れ広い。その中にテントを張るが、二人とも懐中電灯の電池が無くなってきて、キャンドルも無かったので困った。

1977.11.01(火) 晴れ  小松原小屋(05:55〜07:55)金城山(08:25〜09:35)中ノ平分岐(09:35〜10:20)上結東(11:15〜12:00)大割野(12:20〜12:25)津南(12:33〜13:35)越後川口(13:59〜17:42)上野

 夜11時頃、MKに起こされる。何でも怖くて眠れないそうだ。最近見た「八つ墓村」のシーンを思い出してしまったとの事。しょうがないのでコーヒーを沸かしたりして、1時頃再度寝ようとしたら、今度は僕の目が冴えてしまった。別に怖かった訳ではないのだが。隣ではMKが気持ち良さそうに寝ている。結局3時頃に眠る。

 帰りの交通機関の関係で少々急がなくてはいけなかった。道は相変わらず水でグチャグチャで歩きにくい。苗場山頂の湿原と違って、小さな草原がいくつも点在している。その中を道は縫って行く。ひっそりとした静かな所だ。小松原を出て金城山の登りにかかると、山の感じはまるで変わり、雑木の中の道となり少し暑い。ここからの急な下りには苦しめられたが、バスの時間にも充分間に合い、上結東のバス停に無事到着。

同行者(MK)