1981.08.23 北アルプス 裏銀座縦走

8月23日(日)、24日(月) 晴れ時々曇り  新宿〜信濃大町(08:05〜08:50)七倉(09:00〜10:30)濁沢(11:00〜16:30)烏帽子小屋

 北アルプスを代表する縦走コースであるこの裏銀座は、何度も来ようとして来れなかった場所だ。やはり社会人になるとなかなか長い休みが取れないからしょうがないか。七倉でバスを降りて歩き始めるが、いきなり長く暗いトンネルの中の道だ。車が横を通り過ぎると恐い。トンネルを抜けると今度待っていたのは高瀬川に作られたダムの堰堤のジグザグ登り。天気が良く照り返しのきつい道でヘトヘトになる。

 さらにこの後に待っている濁沢の道は、表銀座の燕への登り、鹿島槍の冷池への登りと並んで、北アルプスの3大急登と言われている道だ。ここからは日頃のトレーニング不足、幕営山行の荷物の重さを十二分に認識させられる。何とか登りきり烏帽子の小屋を過ぎてキャンプ地に着いた時には、烏帽子岳を往復しようなどと気持ちは何処かに吹き飛んでいた。やはり社会人になってからの運動不足は深刻なのだろうか。


槍ヶ岳(中央)が見えてきます。

8月25日(火) 曇り時々晴れ  烏帽子小屋(04:30〜05:45)三ツ岳(06:00〜07:15)野口五郎小屋(07:40〜08:00)野口五郎岳(08:20〜10:55)水晶小屋(11:00〜11:25)水晶岳(11:30〜11:55)水晶小屋(12:10〜13:45)鷲羽岳(14:00〜15:50)三俣山荘

 今日は三俣までの長い縦走コースなので早めに出発する。昨日の体調の悪さが気になってしまい、今日はちゃんと歩けるだろうか心配でしょうがなかった。天気はあまり良くなかったが、雨の降る気配が無い事だけが唯一の救いだ。淡々と野口五郎岳を過ぎ水晶小屋に到着する。体調は悪くかなりバテていたのだが、せっかくここまで来たのだからと言い聞かせながら、水晶岳まで往復する。

 この山はさすがに北アルプスのど真ん中と言った感じで、まわりをグルっと山々が取り囲む。縦走路にはかなりの登山者が居たのだが、この山に訪れる人は少ない様だ。深田久弥さんも「日本百名山」の中で、こんな立派な山を無視して通り過ぎる登山者達を皮肉っていたと思う。確かにいい山だ。しかしここから鷲羽への登りのきつかった事といったら無かった。頂上からは三俣山荘が見下ろせる。天気も良くなったし、もう先が見えたと言う安堵感からか、途中で休憩した時に眠りこけてしまった。余程体調が悪いんだろうなあ。

 

8月26日(水) 曇り後雨  三俣山荘(06:25〜08:30)双六山荘(08:30〜09:05)樅沢岳(09:30〜12:20)千丈沢乗越(12:30〜14:10)肩の小屋(14:10〜14:30)殺生ヒュッテ

 昨日に引き続き長い道のりだ。少しでも楽をしようと三俣蓮華岳も双六岳も頂上はカットして何の躊躇も無く巻き道を通る。何と情けない事だろう。でもこの体調では仕方が無い。テントなんか持ってこないで山小屋利用にすれば良かったなどと、言ってもしょうがない事ばかりが頭に浮かんでくる。朝はガスっていたのだが樅沢岳を過ぎたあたりから雨が降り始める。千丈沢乗越からは槍ヶ岳への長く急な登り道になる。ひたすら登山靴の先ばかりを見て歩く。こんなに歩く事の辛かった事は今までに味わった事が無い。途中何度も立ち止まってしまう。休憩を取っている時に意識が遠のいて行くのが判る。

 雨は激しくなる一方で、雨具を着けているとはいえ全身ズブヌレ状態。体感気温はかなり下がっているんだろう。昨日は鷲羽からの下りで居眠りをしてしまったが、今日ここで眠ってしまっては、再び起きる事は無いんじゃないかと思えてくる。余程疲れ切った様子だったんだろうか、上から降りてきた登山者が「大丈夫ですか。」と声を掛けてくれる。それでも何とか登り切ったが、槍の頂上へ向かう気力は全く無し。取り敢えず幕営指定地の殺生ヒュッテまで降りる。でも水の溜まったサイト地を見た瞬間、テント設営は諦めて小屋に入る。着替えをして布団にもぐり込む。山小屋の湿った布団の何と暖かい事だろう。食事も取らずグッスリ眠ってしまった。


黒岳(水晶岳)から北方を望む

8月27日(木) 晴れ  殺生ヒュッテ(06:00〜07:30)槍沢ロッジ(07:40〜08:20)一ノ俣(08:30〜09:00)横尾(09:10〜10:00)徳沢〜上高地〜松本

 昨日の雨が嘘の様な好天だ。せめて空身で槍ヶ岳まで往復しようかとも思ったが、この忌わしい山行を早く終わらせたかったので、早々に下山。槍沢を下ったのだが、今日になったらやたらと体調が良くなった。こんな事ならせめて槍の頂上を踏んでくるんだったと思っても、しょうがない事だ。しかしこんな所で調子が良くても何の意味も無いのだが。

 快調に槍沢ロッジ、一ノ俣、横尾、徳沢、明神を過ぎ上高地に下山。他の登山者と一緒にタクシーで松本へ。やはり学生時代の様な体力は無いのだろうか、単なるトレーニング不足だったんだろうか、もうテントを背負っての縦走は無理なんだろうか。複雑な気持ちだ。山をやっていて今まで何度か危ない目に遭ってきたが、考え様によっては今回の山行が一番遭難に近かったのではないだろうか。疲労凍死しなくて良かった。