2016.12.10 雲取山

12月10日(土) 晴れ  河辺(07:35〜08:21)奥多摩(08:35〜09:10)鴨沢(09:20〜11:15)堂所(11:15〜12:15)七ツ石小屋(12:45〜13:15)ブナ坂(13:35〜14:50)雲取山(15:00〜15:20)雲取山荘
   

 先週神奈川県の大山で山ガールデビューを果たしたMさんの、二回目の登山は奥秩父の雲取山です。二回目の山登りがいきなり雲取山とは如何なものかと思いましたが、まあ僕もBちゃんも付いているんだしそれほど危険な場所がある訳ではないので大丈夫でしょう。雲取山は高校時代に何度か登った事がありますが、僕にとっても久し振りの山です。ホリデー快速おくたま1号に乗って、電車の中で落ち合います。6両の車内はほとんどが登山者です。青梅を出ると御岳と奥多摩にしか止まらないのですが、どちらかと言うと奥多摩下車の人が多いでしょうか。ここからのバスは日原方面と丹波方面に分かれますが、どちらもかなりの登山客です。私たちは1台目に乗りましたが、2台くらい増便されていました。

 鴨沢のバス亭に到着すると、登山客多いです。ほとんどが雲取山荘に泊まるんだと思われますが、あまり混んだ山小屋は好きじゃないんですよね。でも仕方がないので登り始めます。七ツ石山から南に伸びる尾根の右側を巻きながら緩やかに登っていきます。Mさんは前回の大山登山でアルペンストックが気に入ったようで、今回は新たに買ってきたそうです。杉林の中の登りが続きますが、2時間弱で尾根の上に出ます。ここが堂平と言う所で、ここからは尾根の上や左側を歩く道になります。天気は晴れで風がちょっと強そうです。途中前方に石尾根が見えてきて、鷹ノ巣山が確認できました。石尾根がどんどん近づいてくると、左に巻き道を見送ります。振り返ると真っ白な富士山が見え始めてきました。ほどなく七ツ石小屋に到着。

   


雲取の登りから見た奥秩父の山々

 この七ツ石小屋は山梨県丹波村村営の山小屋で、客間が13畳の小さな山小屋です。小屋の管理人が常駐し布団はあるものの、素泊まりのみですのでご利用する際はご確認下さい。さて我々はここで昼食を取ります。コンビニお握りに、お湯を沸かしてお味噌汁を飲みます。寒いときは温かいものが美味しいですね。ここから石尾根の南側を巻いていきますが、小屋のすぐそばに水場があります。ちょっと左側が切れている所がありますので、注意しながら歩いていきます。そしてブナ坂と言う所で石尾根の稜線上に出ます。ここからは展望のいい尾根道になります。進むにつれ雪をまとった南アルプスが見えてきます。甲斐駒、千丈、白根三山、塩見、悪沢、赤石、聖、真っ白です。来年は登山初心者のMさんとここら辺に行きたいな。

 奥多摩小屋の周りはテンバになっているのですが、多くの登山客がテントを張っていました。テントいいんですけど、自分は60歳を過ぎもうテント山行をする事は無いでしょうね。いくつかのピークを通過し雲取山の頂上に到着します。非難小屋のあるピークの北側に、三角点の設置された本当の山頂があります。山頂からは奥多摩のほとんどの山々が見渡せます。左から蕎麦粒山、川苔山、本仁田山、大岳、午前山、三頭山、さらにはその奥に丹沢が見え、先週登った大山も三角形の綺麗な形を見せています。そして西側には奥秩父の山々が横たわっています。目の前にある飛龍山が大きくて目立ちますが、遠く国師岳や甲武信岳も見えています。昔からこの奥秩父縦走をしてみたかったんですけど、いまだに果たせていません。


雲取山頂上から見た奥多摩の山々


宿泊した雲取山荘

 さて心配していた登山初心者のMさんですが、我々より若いせいか強いです。私がトップを取ってCT通りに歩いているつもりですが、ピタッとついてきて全然心配いりません。それとは逆にベテランのBちゃんはかなり苦しそうで遅れ気味。風邪気味だと言っていたから体調が悪いんでしょう。でも何とか山頂まで到着。ここから北側に雲取山荘を目指します。ちょっと急な下りは所々凍っていて注意が必要です。小屋で受付をしますが、新しくなって綺麗な小屋です。部屋は細かく区切られていて、私達は8畳の部屋を6人で使用する事になりました。部屋には炬燵が作られており、温かくてゆったりです。それはいいのですが、ここでBちゃんがダウンしてしまいました。本人は高山病ではないかと言うのですが、2千m以下でそんな事になるんでしょうか。取り敢えず布団で寝かせておきます。夕飯はハンバーグ等美味しく頂きました。

12月11日() 晴れ  雲取山荘(06:45〜07:40)芋ノ木ドッケ(07:45〜09:05)お清平(09:10〜10:30)三峰神社(12:35〜15:30)河辺

       

 夜中に外に出てみたら多摩地区の夜景と北斗七星が綺麗でした。心配していたBちゃんは、朝には元気を取り戻しホッと一息。今日の予定では長沢背陵から天祖山経由で東日原に降りる予定でしたが、Bちゃんの体調を考慮してより楽な秩父三峰神社への下りに変更します。もっと楽なのは三条の湯経由なんでしょうが、3時間林道を歩くのはちょっとと言う事で。塩シャケの朝食を3人で頂き、小屋で貰ったお湯でコーヒーを飲みます。今日の日の出は6時40分頃と言う事で、日の出を見てから小屋を出ます。日の出は少し雲が掛かっていたせいか、イマイチ感動が少なかったです。

 大ダワに向かって歩いていると、朝日が周りの山々に当たって赤く染まり、自分たちのいる森も赤くなっていきます。一瞬のモルゲンロートが綺麗でした。ここから芋ノ木ドッケに向かいますが、長沢背陵へは稜線上を、三峰神社へは西側の巻き道を通ります。霜柱がやたらと高いですね。白岩山を過ぎると、奥秩父の山の奥に真っ白な八ヶ岳が顔を出してきます。そして金峰山が見えてきます、前方には両神山のギザギザも見えます。白岩小屋はちょっと使える感じではありませんでした。何度か登り返しがありましたが、ほぼ下りの道。Bちゃんも普通に歩いているので問題は無し。ダラダラ下って三峰神社に降りてきます。

   


雲取山の下りから見た両神山


秩父の三峰神社です

 次のバスの時間まで2時間弱ありましたので、取り敢えず三峰神社でお参り。その後は参道近くのお蕎麦屋さんと言うかお土産屋さん「大島屋」で打上げ。ビールで乾杯しコンニャク田楽を頂きます。そしてもり蕎麦を食べましたが、意外と本格的なお蕎麦でした。秩父名物のワラジかつ丼もあって、食べている人多かったです。それはそうと2回目の登山のMさん、初の2000m峰登頂、初の日本百名山登頂、初の山小屋体験、おめでとうございました。今年はこれで最後の登山になりますが、来年はもっと高い山に幾つも登れるといいですね。