2008.11.01 瑞牆山

11月 1日(土) 晴れ 立川(12:55〜14:33)韮崎(14:40〜15:30)瑞牆山荘


夕陽を浴びる瑞牆山

 今年の5月に行った鹿沢での中大ワンゲル同窓会で、秋には山登りに行こう、奥秩父の瑞牆山に登ろう、と言う話になりました。改めて参加者を募ったら、ヒデ君とボンちゃんと私の3人と言う、少々寂しいメンバーとなってしまいました。私は1973年(昭和48年)の5月にこの山に登っています。高校3年生の時ですから35年振りです。他の二人は瑞牆山に登るのは初めてだそうです。ボンちゃんと立川から「特急かいじ」に乗って韮崎駅へ。途中、一匹の鳩が無賃乗車をすると言う現場を目撃しながら、静岡県から車でやってきたヒデ君と合流。

 瑞牆山なら日帰りでも充分なのですが、そこはそこ、親交を深めると言う事で瑞牆山荘に一泊します。まあ、いまさら親交を深める仲でも無いんですけどね。途中、お酒、おつまみ、翌日の食料等を買い込んで増富ラジウム鉱泉経由で瑞牆山荘へ。昔はこの林道を歩いたものですが、今はバスが入っているんですね。また紅葉と渓流が美しいので、かなりの観光客が車で訪れている様です。瑞牆山荘は、半分旅館、半分山小屋と言った雰囲気でした。携帯は圏外で、部屋にテレビもありません。夕飯は5時半からで、朝食は6時からです。団体客が泊まっていましたが、明日は5時出発だそうです。金峰山と瑞牆山両方に登るんでしょうか。

   


林道から見る瑞牆山

11月 2日(日) 晴れ 瑞牆山荘(06:40〜07:20)富士見平小屋(07:30〜07:50)天鳥川(07:55〜08:40)大ヤスリ岩下(08:50〜09:30)瑞牆山(09:50〜10:40)天鳥川(11:15〜11:35)富士見平小屋(11:50〜12:30)瑞牆山荘(12:50〜15:20)韮崎(15:42〜17:25)立川


富士見平小屋です

 富士見平小屋への道は最初緩やかですが、徐々に急になって行きます。先頭はボンちゃんでしたが、やたらとペースが速くて付いて行くのが辛い。もう少し優しく歩いてくれ。林道を横切って一登りすると富士見平小屋に到着。昔金峰山に登るのに、ここの小屋に泊まった事がありますが、大分古くなってしまった感じです。今でもちゃんと泊まれますが、食事や寝具は持参の必要があります。小屋の前のテン場には色とりどりのテントが張られていました。富士見平小屋と言う名前の通り、富士山が見えるのですが、見える場所は小屋の入り口のすぐ横あたりだけです。今回は先日買ったニコンD60のデビューでもあるんですよね。小屋の前から富士山の写真を撮りました。

 小屋からは北側の山腹を巻く様に、一旦下ります。小川山への怪しげな道を右に分けると、天鳥川を渡ります。渡ったすぐのところに桃太郎岩があります。巨大な卵が真っ二つに割れた感じの岩ですが、岩の横には幾つもの木の枝が差し込まれています。まるで「僕たちがこの岩を支えてるんだよ!」と言った感じで笑えます。この岩の横に梯子があり、ここから本格的な登りが始まります。瑞牆山は奥秩父には珍しい花崗岩の山で、いくつもの大きな岩の間を縫う様に登山道が続いています。苦しい登りですが、真っ青な空や、時折木々の間から望まれる富士山や金峰山を見ると、少しは力が湧いてきます。

   


富士見平小屋から見た富士山


金峰山

 一旦大きな岩の基部に出ますが、これが大ヤスリ岩です。下から見上げると巨大さに圧倒されます。何人かのクライマーが登ろうとしていましたが、こんな所登るのは絶対嫌ですね。もうかなりの数の登山者が、瑞牆山から降りてきます。ここからも急登は続きますが、徐々に風が強くなって頂上が近い事が感じられます。石楠花が目立つのですが、初夏の花の頃もいいかも知れません。ところどころに梯子やロープがありますが、問題になる様な所はありません。黒森に向かう、あまり踏まれていない道を左に分けると、2230mの頂上に到着。頂上と言っても、大きな岩の上と言った感じです。風が強く冷たいのですが、とにかく景色が素晴らしいです。

 まず目の前に大きく黒い金峰山がありますが、頂上の五丈岩が良く見えます。その隣には富士山が大きいです。静岡県側から見るよりも、スクッとした感じに見えます。そして北岳や甲斐駒などの南アルプス、その後ろには木曽駒や空木岳などの中央アルプス、まだ雪は少ない様です。さらに奥には真っ白になった木曽御嶽山でしょうか。その横には八ヶ岳が綺麗に広がっています。そして浅間山や鹿沢の山々も見えています。でも一番目を引くのは、さっき見上げた大ヤスリ岩でしょうか。今度は見下ろすのですが、やっぱりでっかいですね。

   


大ヤスリ岩を見上げる



南アルプス

 写真撮り捲くりです。ニコンD60のダブルズームキットは、18〜55mmと55〜200mmの二つのズームレンズが着いています。レンズを換えたりしながら、幾つもの山々を写真に収めました。特に望遠の場合、VR(手ぶれ補正機能)が気になりますが、出来栄えはどんなもんでしょう。頂上はゆっくりと座っていられる感じではないので、せっかく持ってきた三脚が使えなかったのが残念です。ヒデ君もボンちゃんも、それぞれコンデジや携帯で写真撮影してました。この山は日本百名山でもあって人気が高いんでしょうね、続々と登山者が山頂に到着してきます。去り難い山頂ではありますが、寒くなってきたので来た道を戻ります。

 本当に登山者が多いですね。擦れ違いに時間が掛かります。下りきった天鳥川で休憩し、昼食のカップラーメンを食べます。うーん、やはり山で食べるカップラーメンは美味しい。瑞牆山自体は紅葉する木がない様ですが、ここら辺まで降りてくると唐松の紅葉が綺麗です。青空にこの黄色が似合うんです。でもかなり散り始めている様で、カップラーメンやコーヒーの中に尖った葉っぱが入ってきます。まあこれもまた良しでしょうか。富士見小屋への苦しい登り返しを経て、再度富士見平小屋に到着。金峰山に登った人、瑞牆山に登った人、両方に登った人、甲武信岳の方から縦走してきた人、いろいろな登山者が憩っています。

   


八ヶ岳


富士山

 ここから瑞牆山荘への下りですが、ヒデ君情報によると、林道経由で瑞牆山が良く見える場所があるとの事。のんびりと林道を下っていくと、瑞牆山の展望台がありました。やはり見た目が派手な山で、眺め素晴らしい。ここで瑞牆山にお別れをして、瑞牆山荘までは普通の登山道を下ります。まあこれだけ登山者が多いので当たり前なんでしょうが、登山口には車が溢れ返っておりました。駐車場に停められなかったのか、林道のかなり下の方に停めている車もありました。紅葉見物だけの人も多いんでしょうね。増富鉱泉への道にはかなりの車が通っていました。

 さて、山から下りたら温泉と言う事で、日帰り温泉の「増富の湯」に立ち寄り。幾つものお風呂がありますが、源泉は25℃と言う事で、水風呂みたいなものですから、これに入るのはちょっと冷た過ぎ。そして道の駅で買い物したり、麓から見る山の景色を楽しんだりして、今回の山行は終了しました。何か久し振りに大学時代の仲間との登山でしたが、天気にも恵まれ本当に楽しい二日間でした。何でもヒデ君は最近キノコ狩りに凝っているそうですから、来年は是非、キノコ狩りツアー付きの登山を企画して欲しいですね。


大ヤスリ岩を見下ろす