2007.08.25 御嶽山

8月25日(土) 晴れ 青梅(04:30〜08:20)田の原(08:30〜09:35)八合目(09:40〜10:10)九合目(10:15〜10:55)王滝頂上(11:05〜11:30)剣ヶ峰(11:35〜11:50)王滝頂上(12:30〜13:45)田の原(14:00〜20:00)青梅


田の原から見た御嶽山

 木曽の御嶽山に登るに当たって麓に一泊しようか否か迷ったのだが、3000メートル峰に日帰りと言うのも一興かと思い、妻Mと朝4時半に家を出る。天気予報では完璧に晴れだと思ったのだが曇っている。でも中央道で甲府盆地を過ぎたあたりから晴れてきて、八ヶ岳や甲斐駒が綺麗に見えてきた。赤岳の頂上が光って見えるが、頂上にある小屋の窓ガラスに朝日が反射しているんだろうか。塩尻ICで高速を下り木曽福島方面に向かう。ちょっと長いトンネルを越えたと思ったら、いきなり曇り空に変わってしまう。でも大滝村方面に向かうとまた空は晴れてきて、前方に大きな御嶽山が望まれる様になってくる。スキー場の中の道をグングン高度を上げていくと、田の原に到着。

 この田の原は標高2180mあるそうだから、頂上までは900m弱の登り。それにしてもこんなに標高の高い所にスキー場があって、吹雪いたりした時は大丈夫なんだろうか。かなり広い駐車場で、中にはテント張っている人もいる。ちなみに駐車場は無料で、ハイシーズンでも満車になる事はないそうな。大きな鳥居をくぐって歩き始め、目の前に大きく広がる御嶽山を目指す。最初は広くゆったりとした道だが、徐々に急になってくる。信仰登山の山だから、そこここに祠だとかがあって、白装束姿で山に登る人も目立つ。何年か前に登った月山もそうだったが、信仰とは全く縁の無い私からすると、何か異様な雰囲気だ。

 道の右側が崩れた「あかっぱげ」と言う場所を登り切ると森林限界を超え、周りの山々が見えてくる。振り返り見ると、中央アルプスが大きく広がっている。一番高いのが木曽駒でその右に尖っているのが宝剣岳、さらに右のほうに見えるのが空木岳と南駒ヶ岳。中央アルプスの左奥には甲斐駒が顔をのぞかせ、さらに左には八ヶ岳から蓼科山が綺麗に見える。そんな山の名前の説明を妻Mにしているのだが、彼女は私の説明を全く聞いていない。と言うか体調が悪くてかなりバテテいるとの事。まあ何とか歩いていただかなくてはならないので、なだめすかして登る。でも登りはどんどん急になるし、頂上の小屋は見えるものの、はるか高く遠くに見える。

 小さな避難小屋のある八合目を過ぎたあたりで、ハプニングが発生。何と私の右の登山靴の底がはがれてしまった。もう10年くらい履いているのだが、かかとのところがはがれたと思ったらアッと言う間に全体が取れてしまった。左は大丈夫かと思って見たら、こちらも同じ様な状態。靴の予備なんぞ持っているはずも無いので、一旦駐車場に戻ってズックに履き替えようかとも思ったが、このまま登る事にする。九合目の手前で左の方も同じ状態になってしまうが、まあ歩けない事も無い。妻Mの方もゆっくりながら登ってくる。ハイマツの綺麗な斜面なのだが、高山植物は思った程多くは無い。ツメクサとイワギキョウが目に付くくらいか。

 やっとの事で山小屋のある王滝頂上に到着すると、硫黄の臭いが匂ってくる。今までは緑の多い斜面だったが、この先は植物がほとんど無く、いかにも火山と言った雰囲気。前回の大きな噴火は1979年だそうだが、正真正銘の活火山だから当たり前か。目の前には剣が峰がそびえ、左の方では噴煙が上がっている。剣ヶ峰には山小屋と神社が建てられていて、頂上自体は狭くゆっくりと休む感じではない。反対方向を見るとすぐ下に二の池が見える。そちらにも山小屋が建てられているが、そんなに多くの人が山の中で泊まるんだろうか。北アルプス方面は雲が掛かっていて眺望は得られなかったのが残念。

 一旦、大滝頂上との鞍部に戻って、カップラーメンの昼食をとる。ちょっと下には雪も少しだけだが残っていた。さて登りでは特に問題は無かった靴なのだが、下りでは滑る滑る。変に足を踏ん張ったり、道の脇に張られたロープにしがみついたりしながら降りるので、明日の筋肉痛が心配だ。でも何とか田の原に到着して一安心。田の原近くの登山道の脇に遊歩道が作られていて、御嶽山の景色を見るのならこちらを歩いた方がいい。駐車場で着替えをして帰宅したのだが、3000メートル峰を日帰り登山したのは初めての事。帰りの車の運転が辛い。登山靴の故障と言うトラブルはあったものの、天気には恵まれて周りの景色も堪能できて、いい登山でした。


目の前に中央アルプスが

剣ヶ峰から見たニの池方面