8月5日(日)、6日(月) くもり時々晴れ 青梅(21:00〜05:40)有峰林道ゲート(06:00〜06:30)折立(06:50〜08:50)三角点(09:00〜10:25)五光岩ベンチ(10:35〜11:20)太郎平小屋(11:40〜11:55)薬師峠
|
今年は3年振りにテントを持って山に行こうと思っていたんですけど、縦走はちょっとシンドイので何処かをベースに近くの山に登ろうかと。候補に挙がったのが南アルプスの北沢峠をベースに甲斐駒ケ岳と仙丈岳、それと北アルプスの太郎兵衛平をベースに薬師岳と黒部五郎岳。行った事無いので後者にしました。車で行くので富山県まで運転するのは大変なのですが、まあしょうがない。登山口となる折立には有峰の林道を通らなければいけないのですが、この林道を通れるのは6時から20時までです。なので5日早く出て折立で泊まるか、それとも夜間運転して朝から登るか悩んだんですが、アプローチに時間を掛けたくなかったので、日曜日の夜に家を出ました。 例年だと梅雨が明けて一番天候が安定しているはずなのですが、太平洋高気圧が東に寄り過ぎているせいか、あまり天気予報は良くありません。まあ何とかなるだろうと関越道、上信越道経由で立山ICに向かいます。妙高高原近くを走っていたらもの凄い雷雨で、運転怖かったですよ。途中のPAで仮眠を取っているうちに雨も上がり、夜も明けてきました。立山ICで高速を降り立山方面に向かいます。林道の入り口でちょっと待たされましたが、6時半には折立の駐車場に到着。昨日は日曜日だったんで混んでいたんでしょう、かなり手前まで車が停められていました。でも帰った車が多いのか、登山口に近い場所に車を停められました。
|
|
太郎平への登りは太郎坂と呼ばれる急坂で始まりますが、久し振りのテント泊の為に重いザックが肩に食い込んできます。5時間の辛抱だと自分に言い聞かせながら、一歩一歩登って行きます。天気は雲っていますが時々青空も覗いています。もう降りてくる人も多いのですが、小屋泊まりであろう小さなザックが羨ましいです。やがて右の方に綺麗な山肌の大きな山が見えてきます。方向からすると北ノ俣岳でしょうか。木々の高さが少し低くなったかなと思ったら、1870.6mの三角点に飛び出します。草原状になっていて初めて左側の眺めが得られます。立山や剣岳の方なんでしょうけど、何処がどの山か判りませんでした。 ここからは登りも緩くなり、再び樹林帯に入ったり草原地帯に出たりを繰り返しながら登って行きます。2011mのベンチを過ぎると樹林帯は無くなり、左に薬師岳の大きな姿が見えてきます。頂上はガスで見えませんでしたが、前方にはこれからの道が望めます。所々にベンチが置かれているので、ついつい休みたくなってしまいます。五光岩ベンチからはさらに登りは緩やかになりますが、バテてきているんでしょうかなかなか足が前に出ません。花の終ったチングルマが目立ちますが、最盛期だったら群落が見事でしょうね。ニッコウキスゲの花もポツポツと見られます。
|
やっとの事で太郎平小屋に到着すると、まず売店の缶ビールが目に飛び込んできます。まあテント張ってから買いにくればいいか。反対側には裏銀座方面が見えますが、ガスの為に何処が何処やら。その前に雲ノ平の台地が見えますが、こちらからだと薬師沢からの登り返しがキツそうです。木道を進むと薬師峠のキャンプ場が見えてきます。平な所を探して久し振りにテントを張りましたが、砂地なので張り易いです。それにしてもまだ昼前なんですね。昨夜はほとんど寝ていないので眠いです。 水場には冷たい水が豊富に流れていて、綺麗なバイオトイレもあります。受付の為の小屋が設けられていて、2時過ぎには受付の人が小屋からやって来るとの事。時間になって受付に行くと、飲み物も売られていました。ビールはサントリーのモルツ500ml缶が700円でした。当然の様に買ってテントで飲んでいると、雨が降り出してきました。する事も無いのでゴロゴロしている内に寝てしまった様で、起きたら雨も止んでいました。山の中に居る事の幸せを噛みしめながら、周りをブラブラしたり、目の前の黒部五郎岳を眺めたりしていました。夕飯はアルファ米とビーフカレー。
|
|
8月7日(火) 雨後晴れ 薬師峠(04:45〜05:15)太郎山(05:15〜05:40)薬師峠(06:45〜07:55)薬師岳山荘(08:00〜08:45)薬師岳(09:20〜10:35)薬師峠 |
|
夜中に目を覚ましたら月が出ていたので天気がいいかと思ったら、朝起きたらガスっていました。ラジオでロンドン・オリンピックの女子サッカー準決勝で、なでしこジャパンがフランスに勝ったとの嬉しいニュースを聴きます。決勝戦では、大野選手頑張ってねえ、何て思いながら朝の準備をします。今日は黒部五郎岳まで往復する予定なので、パスタとコーンスープの朝食を食べて5時前に歩き始めます。太郎小屋まで戻って太郎山に登ります。すぐ左に道が別れますが、太郎山の巻き道ではなく、黒部源流に下る道です。太郎山の頂上近くなったら、急に雨が降り出してきました。雨具を付けてどうしようかと思っていたんですが、すぐには止みそうに無かったので一旦テントに戻ります。1時間ほどで雨は止んで晴れ間も出てきたので、今日は薬師岳に登る事に変更します。
|
|
最初は沢状の樹林帯の中の急登を登ると、すぐにハイマツ帯に変わり残雪も現れます。道の周りにはチングルマ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイなどの高山植物が咲き誇っています。振り返ると北ノ俣岳から黒部五郎岳への山並みが綺麗に見え始めました。ウーン、雨の中でも行けば良かったんでしょうが、結果論だから仕方が無いです。急坂を登り終わると草原の中の木道に変わり、目の前に薬師岳が大きく見えてきます。右側には鷲羽岳や三俣蓮華岳が見えて、その後ろに槍ケ岳や穂高岳が顔を覗かせています。そして左側には昨日登って来た道の向こうに有峰湖も見えています。 砂地の中の道を登って行くと、薬師岳山荘に着きます。2年ほど前に建て替えられたと言う事で、綺麗な山荘で、何と言っても立地がいいですね。目の前に見えるピークは薬師岳の頂上ではなく、昭和38年の冬に愛知大学のパーティが大量遭難した南東稜の分岐です。このピークを目指して砂地の道を登りますが、左の日本海方面からの風が強く冷たいです。ここら辺のハイマツは本当に低く山の斜面に張り付くような感じで、風雪の強さがうかがえます。ピークに着くと右下には中央カールが見えてきますが雪多いですね。ここからは稜線歩きで、祠のある2926.0mの薬師岳頂上に到着。
|
|
|
北側の立山方面はガスで見えませんでしたが、金作岳カール越しに北薬師岳が見えますが意外と急峻な山です。これを越えて立山方面までの縦走は長そうですね。山頂に居た人が近くで雷鳥を見掛けたと言っていましたが、私は見る事が出来ませんでした。下山は登って来た道を戻りますが、裏銀座方面のガスが取れてきて、水晶岳から鷲羽岳そして黒部五郎岳方面が良く見えてきます。水晶岳の形がいいですね。薬師岳山荘を越えて、池塘のある薬師平から見た北ノ俣岳が綺麗でした。 |
|
8月8日(水) 晴れ 薬師峠(05:00〜05:20)太郎平小屋(05:20〜05:45)五光岩ベンチ(06:00〜06:50)三角点(06:50〜07:50)折立(08:15〜14:45)青梅 |
|
お餅入りインスタントラーメンの朝食を食べてテント撤収。雨も降ってなく風も吹いていない中での撤収は楽ですね。かなり多くのテントが張られていましたが、平日でこれだと来週のお盆の週末はどうなっちゃうんでしょう。今日は朝からいい天気です。日本海側は厚い雲海に覆われていて、左側には槍ケ岳を始めとする北アルプスの山々が見えています。山から降りる日が一番いい天気と言うのは良くある事です。太郎平の小屋から一昨日登って来た道を下ります。左側の雲海の彼方に高い山が見えますが、方向からして白山でしょうか。 五光岩ベンチ、三角点と順調に下って行きますが、昭文社の山と高原地図のコースタイムはやや緩めの感じがします。早い人だったら半分程度のコースタイムで行けるんじゃないでしょうか。樹林帯に入ると早くも登ってくる人とすれ違います。時間的に昨夜は折立に泊まっていたんでしょう。サイト地からは3時間もしないで折立に到着。今回は黒部五郎岳には行けませんでしたが、一番行きたかった薬師岳に登れて満足です。できたら今度は雲ノ平方面を経由して黒部五郎岳の方を回ってみたいですね。
|