11月 4日(土) 晴れ 登山口(08:10〜09:10)七合目(09:20〜10:00)開聞岳(10:10〜11:10)登山口
11月3日から2泊3日で妻Mと鹿児島へ旅行。鹿児島には3年前の8月にも来たのですが、その時は丁度台風が来ていて、楽しみにしていた砂蒸し風呂に入れず終い。どうしても妻Mが指宿の砂蒸し風呂に入りたいと言うので、再度鹿児島を訪れる事になりました。だったら序でにと言う事で、私は開聞岳に登る事に。妻Mも誘ったのですが、「こんなとこまで来て、何で山に登らなきゃいけないの」との事。まあ山登りが好きでもない妻Mに言ってもしょうがないのですが、「こんなとこまで来なきゃ、開聞岳には登れないんですよね」。 さて今日は朝食後すぐに指宿の旅館「白水館」を出て、レンタカー(日産ブルーバード)で登山口に向う。指宿からは開聞岳は見えないのですが、途中いきなり三角錐の開聞岳が間近に見えてくる。海のすぐ脇に聳え立つ姿は、かなり異様な光景ですね。この山は深田久弥さんの「日本百名山」の一つに数えられているのですが、その中では2番目に低い山で、標高は922mです。ちなみに一番低い山は876mの筑波山です。まあ山の価値は標高だけではありません。それは、これら二つの山の姿を見れば一目瞭然でしょう。筑波山の方も、関東平野のど真ん中に二つの頂を見せる姿が印象的です。 |
|
JR指宿枕崎線 ずっと眺めの無い道だったが、7合目の休憩所を過ぎると、いきなり視界が開けすぐ下に海岸線が見えてくる。木も少し低くなり頂上が近くなっているのが判る。大きな岩を縫うような道になると頂上に飛び出す。頂上は狭いものの、周り中に海が見える。遠くに海の見える山は何度か登ったが、さすがにこう言う山は珍しい。さて今回は旅行の途中なので、山の装備はほとんど無し。コンビニでペットボトルの水とチョコレートを買って持ってきたのみ。靴だって登山用の靴ではなくて普通の靴。ちょっと下りが心配です。頂上から妻Mに電話をすると、砂蒸し風呂から出て涼んでいるとの事。 |