1997.07.25 北アルプス 白馬岳

1997.07.25(金) 曇り  立川(11:23〜14:52)白馬(15:25〜15:55)猿倉山荘

 いよいよ長男Tのアルプスデビュ−である。実際は一昨年同じ北アルプスの乗鞍岳に登っているのだが、その時は1泊しての登山とはいえ旅館の様な小屋に泊まり、車で頂上近くまで行っている訳だから今回が最初と言って差し支えがないだろう。この登山は長男Tの北アルプスデビュ−であり、また初めての親子3代による登山でもある。71歳の父と41歳の私、そして11歳の長男Tとそれぞれ30歳違いの組み合わせである。年齢差何と60歳。

 「山は何と言ってもアルプスだよね。」昔だったらこんな言葉は私の口から出てくるはずも無く、またそんな事は全く思っていなかった。「アルプスなんて道もしっかりしているし、小屋も整備されているので、年取ってからだっていつでも行ける。」と思っていた。だが山自体の難易度とは別に、残雪の豊富さやアルペン的風貌の素晴らしさ等魅力は大きいよね。特に初めての経験である長男Tにとって、大雪渓を登って3千メ−トル近い頂からの景色は何にも変え難い体験になるであろうと思われた。

 出発は7月25日。「梅雨明け10日」と言う言葉がある位、好天の続く時期なのであるが、何と大型で強い台風9号が四国方面に向けて北上中であった。何でよりによってこんな時に来るんだろう。長女Mと両親とで那須高原に旅行に向かう妻Mを送って10時頃家を出る。立川で父と落ち合い11時23分発の特急あずさ号で白馬へ向かう。列車はほぼ満席であったが、松本を過ぎるとガラガラになってしまう。皆夜行でいくのであろう、こんな時間に山登りの恰好をしている人は少ない様だ。車窓からは常念岳や後立山の山々が雲の間から望まれた。

 さて白馬に到着しバスで猿倉へと向かい、30分程で猿倉荘に到着。思った程混んではおらず、6畳程の個室に宿泊。山荘の前でビ−ルを飲んでいると続々下山者が下りてくる。皆台風の事が頭にあるらしく予定を早めて下りてきている様だ。日に焼けた顔からすると、今日まではいい天気だった事がうかがえる。うらやましい限りだ。長男Tはクワガタを見つけて、持っていくと言っているが、止めた方がいいだろう。台風の影響だろうか、山の中にしてはやたらと蒸し暑い。


台風接近の中、白馬大雪渓を登る

1997.07.26(土) 曇り時々雨  猿倉山荘(05:50〜06:55)白馬尻(07:15〜10:00)雪渓上(10:15〜12:30)頂上宿舎

 朝6時どんよりした曇空の中を出発。何とか今日だけでも天気がもってくれればありがたいのだが。白馬尻の小屋を過ぎると程なくして大雪渓に到着する。父と長男Tがアイゼンを付けていると急にガスが晴れ、雪渓上部が望まれてくる。かなり雪が残っている様だ。持ってきた携帯電話が使えたので妻Mに掛けてみたら、ホテルでのんびりしているとの事。台風は急に速度を落とし四国に上陸する気配らしく、こちらの様子を伝え雪渓を歩き始める。

 雪渓といってもほとんど氷状態で、紅ガラで印されたル−ト上こそやわらかくなっているが、一度ル−トをはずすとアイゼンが無いとちょっと怖い。ここで1週間前に落石により一人の方が亡くなったらしいが、雪の上には横の沢から落ちてきたであろうおおきな石がいくつもある。ガスは晴れたりかかったりの状態で、下を見ると今まで歩いてきたコ−スが一望され、かなり登ってきている事が確かめられる。言っても仕方の無い事であるが、天気が良ければどんなに素晴らしいコ−スであろうか。

 雪渓を登りきるとガラガラの沢状の急登となる。そこら中に水が流れていて歩きにくく、小雨も降ってきてしまった。本格的な登りの経験の無い長男Tの体力を心配していたのだが全く心配無用。どちらかと言うと父の方がばてている様だ。道の回りのは湿性のお花畑が広がりハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ等私にも分かる高山植物が咲き誇っている。いい加減急登に飽きた頃、不意に村営頂上宿舎の前に出る。レストランまで備わった立派な小屋である。寒さで手がかじかんで宿泊申込書が書きにくくて困った。

 事前に電話した時は「大変に混むから覚悟して来て下さい。」と言われていたのだが、それ程でも無く小屋の中ではゆったりできた。隣にいた人達をみたら何と我々と同じ様な構成で、聞くとやはり親子3代との事で子供は小学校2年と3年の女の子。糸魚川の人で、ここらへんは良くきているらしい。天気は相変わらずで風がますます強くなっている。夜中に起きたら屋根の一部が吹き飛ばされたらしく、小屋の人達が慌ただしく片づけをしていた。

1997.07.27(日) 曇り後晴れ  頂上宿舎(06:20〜06:55)白馬岳(07:05〜08:15)小蓮華岳(08:25〜09:40)白馬大池(09:50〜12:15)蓮華温泉(12:30〜14:15)糸魚川(14:30〜17:52)東京

 翌朝天気は回復せず雨具をつけて小屋を出る。主稜線はさすがに風が強く、私と長男Tは帽子を、父はザックカバ−を飛ばされてしまう。ひどい所では真っ直ぐ立っているのも困難な状態で、最悪の場合は雪渓を下るしかないかも知れない。思えば学生時代、T君達とここに来た時も、夜中の強風でテントが飛ばされひどい目にあった場所である。何かと白馬岳は風に縁のある場所の様である。私自身、夏山でこんな強風に会った記憶も無く、長男Tにとっては大変なデビュ−戦となってしまった様だ。

 白馬岳からは何も見えなかったが、ここに着く前ガスの合間から杓子岳方面が一時見る事ができた。主稜線から外れるので風も弱くなるだろうと思い、蓮華温泉に向かったのだが、考えは甘く結局白馬大池まで強風の中の行動となってしまった。こんな中なので地図と磁石で慎重に下ったのだが、ミスコ−スでもしたら遭難ものだ。途中雷鳥を2回発見。大池を過ぎるとさすがに風は弱まり、朝日岳方面が望まれる様になる。例の糸魚川3代と抜きつ抜かれつ蓮華温泉へと下る。はるか彼方には日本海も見える。

 下りきると丁度バスが来ており、蓮華温泉に泊まろうかどうしようか迷っていたのだが、躊躇なく糸魚川まで行く。白馬方面は相変わらず雲の中であったが、雨飾であろうか頸城方面の山は晴れている様で良く見えた。予定ではもう一泊するつもりであったが、駅で調べたら意外と早く東京へ着きそうなので当日中に戻ってきた。ガスと風と言う大変な条件の下での登山となってしまったが、長男Tはどう感じたのであろうか。まだ聞いていないのだが、「また山登り行くか。」と聞いて見よう。さて何と答えるであろうか。