2015.07.31 鳥海山

7月31日(金) 晴れ  河辺(04:30〜12:20)新庄(12:40〜14:40)湯ノ台登山口(14:45〜14:55)滝ノ小屋
   

 今日から大学時代の友人Bちゃん(独身女性ですゼ!)と、2泊3日で鳥海山に登ります。Bちゃんは車に長時間乗れないので新幹線で、私は車で新庄駅に行きここで待ち合わせ。予定通り合流し登山口である湯ノ台登山口へ車で向かいます。晴れてはいるものの山の上の方は雲っているみたいです。登山口の駐車場には20台以上の車が停められており、地元の人が日帰りで登っているんでしょうか。半袖のシャツだと少し寒い位です。準備をして登り始めます。階段状の道を10分も登れば、今日の宿泊場所である滝ノ小屋に到着します。

 この小屋は遊佐町の町営小屋で、宿泊料が2,500円、夕食代が1,200円、朝食代と昼食代が1,000円。3食付きで予約していたんですが、小屋の管理人さんがいません。小屋の前でコーヒーを沸かして飲んでいたら、小屋の管理人さんが登って来ました。何でも昨日は宿泊の予約者が居なかったので、家に帰っていたんだそうです。ちなみに今日の宿泊者は私達二人の他に二人だけだそうです。天気は雲っていたんですが、時々ガスが晴れると小屋の裏に雪田が見えます。かなり雪が多そうですね。値段の割には食事が充実していて、空いていたので快適な一夜が送れました。


宿泊した滝ノ小屋

8月 1日(土) 曇り時々晴れ  滝ノ小屋(06:00〜06:50)河原宿小屋(06:55〜08:55)伏拝岳(09:00〜09:30)七高山(09:35〜10:00)新山(10:10〜11:00)伏拝山(11:00〜13:00)河原宿小屋(13:15〜14:00)滝ノ小屋(14:15〜14:25)湯ノ台登山口(14:35〜14:50)鳥海山荘(15:50〜17:40)新庄

      


大雪渓です(下りで撮った写真です)。

 朝4時半頃目を覚ましたら外は濃いガスに包まれ、風の音が大きいです。管理人さんが言うには、今日は危険だから頂上まで行くのは止めた方がいいと。でも途中位まではと小屋を出ます。ここら辺はかなり標高が高いのでしょうか、高い木も無く森林限界を超えている感じです。小屋から沢を渡って、背丈位のササや灌木の中の道を緩やかに登って行きます。ガスのせいで濡れている木々によって身体が濡れて行き、風もかなり強く吹いています。八丁坂の急な登り道を登って行くと、河原宿の小屋に着きます。この小屋は現在営業されていませんが、中に入る事も出来ますし綺麗なので、寝具と食料を持って来れば泊まれると思います。小屋の前には川も流れています。

 ここから沢に沿って緩やかに登って行くと、いよいよ雪渓が現れます。小屋の管理人さんのアドバイス等全く気に掛ける事も無く頂上を目指します。まあ今よりも天候の状態が悪化しなければ大丈夫でしょう。かなり見通しが悪く、雪渓の上にはトレースは全くありません。コースガイドには視界が悪い時は、大雪渓は左寄りに小雪渓は右寄りにルートを取れとありました。それに従って大雪渓は左寄りを登り始めます。するとトラロープが雪渓上に張られています。これ何だろうなと思ったのですが、コースガイド通りに雪渓の左側を登ります。これが大失敗。正解はトラロープに沿って反対側に進み道に出られます。

 我々は大雪渓の一番上まで雪の上を歩いたんですが、そこからは道が有りません。取り敢えず雪渓から上り登山道を捜したんですが、悪戦苦闘の末に発見できました。ここら辺の登山道には煩い位、岩に黄色のペンキ印があります。次に小雪渓ですが右側に回り込むと、すぐに登山道が見つかりました。花は多くミヤマシャジン、ハクサンフウロ、ミヤマキンポウゲ、チングルマなど等。後は名前の知らない花も多く、こんな時は高山植物に関する知識の無さが恨めしく感じられます。さて雪渓が終わると薊坂の急登になります。風は一段と強くなった感じですが、ガスは時々晴れそうな気配もします。

 登り詰めるとそこは鳥海山の外輪山の一角である伏拝岳で、左側に御浜小屋からのコースを合わせます。ここからは尾根道となり、鉄の階段が現れたり、左側が大きく崩落した場所などを通って行きます。そして鳥海山の三角点がある2229.2mの七高山に到着。でもガスで何も見えません。晴れていたら日本海が見えるんだがなあ、とボンちゃんと悔しがります。尾根道にはイワギキョウがたくさん咲いていました。またここ鳥海山特有のアザミだと言うチョウカイアザミも多く見られましたが、あまり見栄えのいい花ではありません。

 


鳥海山特有のチョウカイアザミ


新山方面から見た七高山。

 そして次は鳥海山の最高峰である2236mの新山に向います。まずは山頂小屋への急な下り。そして新山への急な登りと言うか、岩の間をくぐったり岩に身体を張り付けて登ったり。何なんだ、この山は、まるで大きな岩を積み上げた様な山で、ちょっと今までに経験の無い様な山で驚きました。岩に白いペンキでルートが細かく示されているので、その通りに行けば大丈夫でしょう。ここも山頂の視界が得られなかったんですが、下りの途中いきなりガスが晴れ七高山方面が見張らせました。慌ててカメラを出して写真撮影に成功。

 小屋からは先の急な下りを登り返しますが、今度は新山方面がいきなりガスの間から見えました。こちらもちゃんと写真に収める事が出来ました。この先の尾根道では、知らない花の写真を撮影し、帰ってから図鑑で調べる事にします。少しは花の名前も覚えないとね。伏拝岳から今度は薊坂の急な下り道を降ります。結構道が狭いので登ってくる人との擦れ違いが大変です。少し広めの場所ですれ違うようにします。小雪渓を下り大雪渓ではちゃんとした登山道を今度は歩く事が出来ました。ここで小屋で作って貰ったお昼ご飯を食べます。シャケとウインナが中心のお弁当で、本当に滝ノ小屋は食事ちゃんとしています。


雪渓歩きのBちゃん

 Bちゃんは、せっかく持って来たんだからと軽アイゼンを付けて大雪渓を下ります。まあ付けていなくても何の問題もありませんが。河原宿小屋まで戻ってくると、かなり天気は回復してきました。途中に雪渓の写真もカメラに納めました。ここから先の道は、行きにはガスで気が付かなかったんですが、高山植物が多い気持ちのいい道です。それと滝ノ小屋の上には大きな雪田があって、その上には白糸ノ滝が良く見えました。小屋の名前の由来になっているんでしょうね。滝ノ小屋で置いておいた荷物をまとめ、管理人さんにお礼を言って下山。

 駐車場に降りてくると今日もたくさんの車が停まっていました。ここから15分ほど車で行った所にある、鳥海山荘と言う宿泊施設で日帰り入浴。520円払って山の汗を流します。お湯は透き通っていてあまり温泉らしくはないのですが、とにかく身体が洗えて着替えられれば充分です。内湯はちょっと熱めでしたが、露天風呂は温くて風も気持ち良かったです。そして新庄に戻り、今日の宿泊場所である「ホテルやまき」にチェックイン。その後は近くの居酒屋で祝杯を挙げ、今回の登山は無事に終了。


外輪山から見た新山。

8月 2日(日) 晴れ  新庄(05:10〜12:00)河辺

         

 Bちゃんは9時台の新幹線で帰る予定です。私は高速道路の渋滞に巻き込まれたくなかったので、朝早くホテルを出て帰りました。それにしてもクルーズ・コントロールって機能としては便利だと思います。でも運転中何もする事が無くて、一人で長時間運転していると退屈してしまいますね。結局昼前には自宅に帰りつく事が出来ました。出掛ける前にガソリンは満タンにしていったのですが、山形県までの約1,100Kmを一回も給油する事無く往復する事が出来ました。さすがはハイブリッド車ですね。