多摩地区のうどん屋さん

武蔵村山市 田舎屋(武蔵村山市) 大の一(武蔵村山市) 長嶋屋(武蔵村山市) 山ざき(武蔵村山市) 一休(武蔵村山市) はらだ製麺(武蔵村山市) 青柳(武蔵村山市) 笑乃讃(武蔵村山市) 満月うどん(武蔵村山市)
立川市 砂川庵甚五郎(立川市) 利静庵甚五郎(立川市) 一福(立川市)
その他 さかもと(羽村市) 竹國(羽村市) のらや(国分寺市) 小平うどん(多摩市) よしふじ(小平市) 佐五平衛(あきる野市) 山の神(八王子市)

◇ 色々なお店の紹介ページ ◇
 ラーメン屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 お蕎麦屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 うどん屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 その他のお店 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
ダムカレー
※ 料理の写真をクリックすると大きく表示されます。

さかもと (東京都羽村市富士見平1-7-16 пF042-554-8800

 羽村市にある人気のうどん屋さんです。JR青梅線の羽村駅東口から北東方向に歩いて15分チョイ、水道道路沿いにあります。駐車場は店の前に3台と、店舗向かいの大きな駐車場に4台分あります。ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)のすぐ脇にあります。店内にはテーブル席とカウンター席がありますが、どちらもゆったりとしています。落ち着いたお洒落な店内です。
 ここのうどんは武蔵野うどんと言うよりも、讃岐うどんに近い感じがします。写真は「肉汁うどん」です。柔らか目のうどんは腰が強く喉越しのいいうどんで、つけ汁は魚介系の出汁の効いた透き通ったスープ。中には豚肉、長ネギ、油揚げが入っており、薬味は小口ネギとおろし生姜。これにレアチャーシューが2枚付いてくるのですが、全体的に上品なうどんです。値段はやや高めですが、美味しいうどんが頂けます。


竹國 (東京都羽村市神明台3-5-1 пF042-533-5313 HP

 昭和29年創業の武蔵野うどんのチェーン店。最初は製麺所だったそうです。埼玉県狭山市の堀兼総本店をはじめ、埼玉県、愛知県、東京都に20店弱を展開しています。この竹國ですが、こしのある太麺、汁は濃厚なかつお風味のしょうゆ味、地場で取れた野菜を糧に、肉を入れ煮込んだあたたかい汁に冷たいうどんを絡ませ食べるのが一番の特徴との事。
 今回はその羽村店を紹介します。JR青梅線羽村駅東口から東に1Km弱の所にあります。駐車場は15台分位用意されています。写真は人気bPだと言う「肉汁うどん(中盛)」です。並盛が350gですが、中盛500g、大盛700g、特盛1kgが追加料金無しで頂けると言うのが凄いです。極太のうどんはほど良いコシのある力強いうどんで、窪みがあって汁との絡みがいい。たっぷりのつけ汁には豚肉多目、ネギのぶつ切り、油揚げ、玉ねぎが入り、三つ葉が乗っています。


のらや (東京都国分寺市北町2-24-1 пF042-329-8641 HP

 このお店は平成8年に大阪府岸和田で創業したうどん屋さんで、関西地区を中心に14店舗展開されています。関西以外ではこの国分寺店のみです。最寄駅は西武国分寺線「鷹の台駅」から南西方面に徒歩20分、五日市街道沿いにあります。古民家風の落ち着いた建物で、座席は82席と広めです。駐車場は18台分用意されています。
 写真は「天ぷらランチ」です。うどんはざるうどんですが、8種類のうどんから選択でき量も並盛300gの他に小盛200g大盛400gが選べます。大阪のうどんと言うと関東の私からするとちょっと違和感感じる事もありますが、普通に美味しいうどんです。ツルツルでモチっとしたうどんで、汁もちょっと濃い目。薬味にワサビが付いているのが驚き。天ぷら5品にかつおごはんが付いてきます。ちなみに食器に描かれているのは、「のらちゃん」と言うキャラクターなんだそうです。


小平うどん (東京都多摩市一ノ宮4-20-24 пF042-316-9490 HP

 小平市に本店を持つ人気店「小平うどん」の聖蹟桜ヶ丘店です。場所は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から、駅前の鎌倉街道を西に向かって左側で、歩くと10分弱でしょうか。駐車場は店の周りに12台分用意されていますが、人気のお店なので昼時とかはかなり混んでいます。店内はテーブル席と座敷の席がありますが、ゆったりと取られています。
 「カレーうどん」や「胡麻味噌坦々麺」等もありますが、まずは「肉汁うどん」を頂きます。標準は400gですが、600g、800g、1kgなんてのもあります。うどんですが見た目通りのゴッツイうどんで、これぞ武蔵野うどんと言った所でしょうか。これ1kg食べたりしたら、お腹が一杯になる前にアゴが筋肉痛起こしそう。ちなみに冷たいうどんと温かいうどんが選択できます。この個性的なうどんですが、私は好きですね。つけ汁は豚肉もネギも多目です。テーブルには天かすと下ろし生姜が用意されています。


よしふじ (東京都小平市大沼町7-6-6 пF042-332-0522

 グルナビのうどん百名店にも選ばれた事のある、小平市の人気のうどん屋さん。西武新宿線の小平駅北口から東側、都道227号線沿いにあります。駅から歩くと15分位でしょうか。道から少し入った所にあり、ちょっと判り辛い場所だと思います。駐車場は店の周りに8台分あります。店内はテーブル席と座敷席があり、お店の方の案内で席に着きます。
 「天婦羅3品付の釜揚げうどん」とか「ちくわ天付のぶっかけおろしうどん」等もありますが、武蔵野うどんですのでまずは「肉汁うどん」を頂きます。並盛で450g、大盛で600g、特盛で1000gあります。うどんは太さがマチマチで如何にも手打ち、ツルツルとした歯応えのある長い麺。つけ汁はかなり多目で、豚肉の甘みが出たやや濃いめのツユ。薬味はネギ、おろし生姜、小松菜。野菜の天婦羅(5品)が240円と言うのもお得感あります。


佐五平衛 (東京都あきる野市小中野130 пF042-596-0445 HP

 五日市にあるほうとうのお店ですが、懐石料理のお店が併設されています。JR五日市線の武蔵五日市駅から檜原街道を西に2Km程行った所、駐車場は店の前と道路の反対側にあります。何故五日市でほうとうなのかと言うと、天正10年武田勝頼が敗れた際、妹の松姫が八王子方面に逃げた関係だとか。まあ五日市って一山越えれば山梨県ですけどね。
 メニューには20種類以上のほうとうが載っていますが、猪豚肉の入った「五日市ほうとう」を頂きます。鉄鍋の蓋を取るとお味噌のいい香りが漂います。この白味噌のスープが甘みとコクがあってまず美味しい。野菜もゴボウ、人参、カボチャ、里芋、筍等など種類も量も多いです。猪豚肉は柔らかく味噌の汁に良く合います。煮込まれた麺はしっかりとした歯応えがあって、スープや野菜と相まって満足の一杯です。本場に負けてはいません。


田舎屋 (東京都武蔵村山市中藤4-39-5 пF042-564-4428

 多摩モノレールの上北台駅から1Km程の所、東大和市の境に近い所にある「村山うどんの会」に所属するうどん屋さん。旧青梅街道から少し入った所にありますので、ちょっと判り辛いかも知れません。駐車場は店の前に5台分程あります。店内はテーブル席だけで、少し狭い感じがします。
 メニューは壁に貼ってあるだけで、600円の「肉ざるうどん」を頂きます。大盛り100円、特盛り200円、ごはん100円で、天ぷらや稲荷寿司等もあります。北海道産の地粉と天然水を使ったと言ううどんは、かなりコシが強いもちもち食感のうどんです。つけ汁はサッパリして美味しいのですが、もう少し肉が入っていてもいい感じです。長ネギと茹でたほうれん草が付いてきます。うどんも買えるので、店内で食べないで買って行く人も多いようです。


大の一 (東京都武蔵村山市本町5-29-1 пF042-520-1026 HP

 武蔵村山市の温泉施設「村山温泉かたくりの湯」の中にある食事処で、店の名前は「だいのいち」と読みます。この温泉は天然温泉で、プールも楽しむ事が出来ます。場所は武蔵村山市役所の少し西側、青梅街道のかたくりの湯入口交差点から北に進み左側にあります。駐車場は十分広いスペースがあります。「村山かてうどん」のお店です。
 食事のみの場合でも温泉の受付でリストバンドを貰ってから入店します。温泉施設の食事処ですので、メニューはお蕎麦、うどんに始まり、定食や丼物、お鍋など豊富です。ここでは「村山肉汁かてうどん」を頂きます。うどんはコシのしっかりとした本格的な物で、つけ汁もダシが効いており焼いた長ネギと豚肉が入っています。つけ汁は普通の肉汁以外に、牛スジ麻辣、カレー肉汁、まいたけ肉汁も選択できます。


長嶋屋 (東京都武蔵村山市大南1-135-2 пF042-516-8669

 武蔵村山市にある「村山かてうどん」のお店で、食べログの「うどんTOKYO百名店」にも選ばれているお店です。五日市街道の砂川三番交差点から、新青梅街道の三本榎交差点の途中にあります。最寄り駅は西武拝島線の武蔵砂川駅で、歩くと15分程度でしょうか。駐車場は店の横に数台分あります。店に入って驚くのは、店内にはプロ野球関連のグッズに溢れている事でしょうか。何処のファンなのでしょうか、巨人でしょうか広島でしょうか。
 メニューはうどんや天婦羅各種揃っていますが、まずは「肉汁うどん」を頂きましょう。肉増し野菜増しもできますが、大盛が無料と言うのは嬉しいです。国産小麦100%全粒粉使用の麺は、かなり力強い歯応えがありほうれん草を練り込んだ緑色の麺が彩を添えます。土鍋にグツグツ煮たったつけ汁はややアッサリ気味ですが、豚肉油揚げ長ネギ白菜が入り食べ応え充分。かては茹でられたほうれん草、人参、モヤシが添えられていて、野菜の天婦羅が一品付いています。


山ざき (東京都武蔵村山市三ツ木5-29-2 пF042-560-0886

 武蔵村山市にあるうどん屋さんですが、村山かてうどんとか武蔵野うどんとかではなく、讃岐うどんのお店です。場所は青梅街道の峰交差点から少し西に行ったところです。最寄り駅はJR八高線の箱根ヶ崎駅ですが、歩くと30分以上掛かりますのでバスか車で。駐車場はお店の前に2台分しかありませんので、停められない場合は諦めるしかないのでしょうか。
 建物の右側で注文と会計をして、左の別棟で頂きます。写真は肉汁うどんに掻揚げをプラスで680円です。うどんはモチモチとしていてのど越しが良く、武蔵野うどんとは明らかに違います。肉汁はやや甘目で豚肉と長ネギがたっぷりと入っています。掻揚げはかなり分厚く80円と安く、他の天婦羅も1品50円です。うどんや天婦羅を買って帰る事も出来ます。


一休 (東京都武蔵村山市本町1-48-1 пF042-520-1919

 武蔵村山市にある「村山かてうどん」のお店ですが、夜は居酒屋さんになっている様です。場所は武蔵村山市役所の西側で、旧青梅街道から少し南側に入った所でちょっと判り辛いかも知れません。最寄り駅は西武拝島線の西武砂川駅か、多摩モノレールの上北台駅でしょうが、3Km近く離れていますので、バスか車が便利。駐車場はお店の前にありますが、場所が決まっていますのでご注意を。
 メニューにはかけうどんやぶっかけうどん等もありますが、やはりここは「かてうどん」を頂きます。麺は1玉から5玉、ツユはかつお汁と肉汁が選べます。写真は肉汁の並(2玉)です。天婦羅などのトッピングもあります。関東の国産地粉をブレンドしたと言う麺は、この手のうどんにしては柔らかめで地粉の風味が口の中に広がります。甘さ控えめのツユはかつおのダシが効いていて、薬味の生姜を加えると味変が楽しめます。


はらだ製麺 (東京都武蔵村山市中央3-52-2 пF042-561-0117

 名前の通り製麺所なのですが、お店の中で食事をする事も出来ます。場所は青梅街道沿いで、武蔵村山市役所から東に500m程行ったところです。最寄り駅は多摩モノレールの上北台になりますが、歩くと30分以上掛かると思います。バスか車での利用が一般的だと思います。駐車場は店の東側に3台分あります。お店は10時から18時30分まで営業していますが、食事できるのは11時から13時30分までです。
 煮込みうどんもありますが、つけうどんの「村山うどん」がお勧め。味はピリ辛、肉汁、かての3種類で、小(2玉)、並(3玉)、大(4玉)、特大(5玉)が選べ、麺と汁は冷たいのと温かいのが選べます。写真は「かての並」です。3玉でもそれ程多く無いです。麺は如何にも製麺所と言った感じのモッチリとしたうどんで、汁はカツオ出汁の上品な物。かては小松菜、大根、インゲンでした。野菜の天婦羅は一品60円です。麺、ツユ、天婦羅を買って行く人も多いです。


青柳 (東京都武蔵村山市本町4-6-5 пF042-561-0143 HP

 武蔵村山市にある「村山かてうどん」のお店です。村山うどんは地粉を配合した冷たいうどんを、醤油味の魚介だし汁に浸し「かて(糧)」と一緒に頂きます。「かて」とは茹でた季節の地場野菜などをうどんに添えたものです。店の場所は青梅街道沿いで、武蔵村山市役所の斜向かいあたり。最寄り駅は多摩モノレールの上北台駅ですが、3Km近く離れています。駐車場は店の前に4台と、道路の反対側にも4台あるそうです。
 お店は最近改装されたので新しく、隣は惣菜のお店になっています。丼物や定食もありますが、メインのメニューは「肉汁ざるうどん」です。小(300g)、並(450g)、大(600g)、特(750g)。写真は800円の並盛りですが、野菜の掻揚
げが付いており量はかなりあります。麺は茶色がかった色の小麦感一杯の噛み応えのある太麺。甘めの肉汁はカツオ出汁に豚肉と長ネギがたっぷり入っています。野菜の煮物が付いていて、コスパの良さが感じられるうどんです。


笑乃讃 (東京都武蔵村山市三ツ藤1-86-4 пF0425-69-1056

 武蔵村山市にある「村山かてうどん」のお店で「えのさん」と読みます。これは地粉を配合した麺を醤油味の魚介ダシの汁に、「かて(糧)」と呼ばれる茹でた季節の地場野菜とともに頂く物です。野菜は武蔵村山名産の小松菜やほうれん草や茄子が一般的です。五日市街道の天王橋から新青梅街道の本町一丁目に至る、多摩大橋通り沿いにあります。最寄り駅は西武拝島線の武蔵砂川駅ですが、歩くと30分近く掛かります。駐車場は店の前に数台分あり、すぐそばが村山のイオンモールです。
 メニューは主に温かいうどんと冷たいうどんに分かれますが、ご飯・丼物や天婦羅のメニューも豊富です。写真は温かいうどんの「温玉肉きのこうどん」です。サービスで煮干しの天婦羅が出てきますが、これが意外と美味しい。注文してから着丼までちょっと時間が掛かりますが、調理の音を聞きながら待つ時間もいい物です。茶褐色の麺は独特の食感があり、小麦粉の味が感じられるうどんです。キノコを始めとする野菜が豊富で、油揚げ大きい肉が分厚い。満足のうどんです。


砂川庵甚五郎 (東京都立川市西砂町3-15-3 пF042-531-6788

 立川市を中心にした多摩地区に何軒かある「甚五郎」と言う名のうどん屋さん。このお店も埼玉県入間市の「神明庵甚五郎」さんで修行をした方が営むと言うお店です。立川市の西の外れの、五日市街道沿いにあります。最寄り駅は西武拝島線の西武立川駅になりますが、1Km程離れていますので歩くと15分位は掛かると思います。駐車場が完備されていますので、車でのご利用が便利かと思います。古民家風の落ち着いた店内です。
 メニューはうどんとそば、温かいの冷たいのとバリエーションが豊富です。写真が掲載された品書きもありますので、お好きな物をどうぞ。写真は温かいうどんの「武蔵野鍋」で、醤油味と味噌味があるのですがこれは醤油味。白菜、長ネギ、人参、大根、カボチャ、三つ葉、ニラ、絹サヤ、干し椎茸と野菜豊富で、豚肉と薩摩揚げが入っています。うどんは武蔵野うどんと言うよりは細めの柔らかめの麺で、温かい汁にはちょうどいい感じです。


利静庵甚五郎 (東京都立川市幸町5-53-1 пF042-537-0956

 多摩モノレールの砂川七番駅から芋窪街道を北に進み、柏町団地東交差点から平成新道を東に行った所にあります。駅から歩いて10分程度でしょうか。駐車場は20台分とかなり広いので、車での利用も便利です。まず目につくのは古民家を利用した趣のある店構えで、店内も落ち着いた雰囲気。新しく綺麗なお店もいいのですが、この様な風情のあるお店も素敵です。
 メニューは冷たいうどん・そば、温かいうどんと種類は豊富です。この店のうどんは無漂白の小麦粉を使った手打の麺で、ダシは化調を一切使わず上質の鰹節と昆布でとったという事です。「おらがじるうどん」をご紹介いたします。揚げ茄子、焼きネギ、豚バラ肉が入ったやや濃いめのつゆにつけて頂きます。うどんは真っ白な平麺で喉越しのいい美味しいうどんです。他のメニューも味わいたいですね。


一福 (東京都立川市錦町2-2-1 SK錦町ビル1F пF042-512-7696

 立川市にある讃岐うどんのお店。本店は讃岐うどんの本場の香川県にあって、東京に進出した神田のお店がミシュランガイドのビブグルマンに選ばれています。その立川の支店なんですが、駅の南口から歩いて3分程度の所にあります。駐車場はありません。実は私四国には行った事無くて、讃岐うどんと言ったら丸亀製麺さんくらいしか知りませんでした。はっきり言って驚きのうどんでした。
 店に入り自販機で食券を買って注文します。メニューが豊富なので悩みましたが、釜玉うどんを選択します。5分程で出てきますがうどんに生卵、そしてだし汁が付いてきます。テーブルに用意された特製の薄口醤油を掛けて頂きます。ふわふわとしたのど越のいいうどんです。付いてきただし汁を掛けるとダシの味と香りが広がります。このだし汁が特に素晴らしいです。他のメニューも頂きたくなりました。


満月うどん (東京都武蔵村山市三ツ木1-12-10 пF042-560-3559 HP

 武蔵村山市にある武蔵野うどんのお店です。武蔵野うどんとは東京多摩地区から埼玉県に掛けて作られているうどんで、コシの強い太い麺が特徴です。お店の場所は青梅街道から少し南側に入ったところで、ちょっと判り辛いでしょうか。駐車場も完備されているので、車での来店がお勧めです。
 肉汁うどんがお勧めです。麺の量だとか太さだとかアレンジする事ができます。麺は茶褐色の太麺で、ツルツルと言うよりゴツゴツした感じでしょうか。ツユには厚切りの豚肉の他茄子の素揚げ、油揚げ、ゴボウ、シイタケが入っていて、別に大葉の天婦羅や煮野菜が付いてきます。最後にツユにわり湯を入れて頂きます。


山の神 (東京都八王子市南浅川町4068 пF042-661-9592) HP

 東京都西部の有名な観光地である高尾にあるお店ですが、囲炉裏焼きのお店「ごん助」の隣です。JR中央線の高尾駅からR20を甲府方面に15分位行った所にあり、送迎も可。「八王子高尾の麓で爺々婆々の手料理」と言うキャッチフレーズのお店で、古民家を利用した落ち着いた雰囲気のお店です。
 コースメニューからお蕎麦等いろいろとメニューがありますが、代表的なほうとうを頂きました。ほうとうというと麺はドロドロしたイメージですが、ここのはやや硬めです。きのこがブナシメジ、舞茸、エノキダケと多く、いいダシが出ています。カボチャや里芋もほっこりしていて美味しかったです。落花生の箸置きには驚きました。