ダムカレーの紹介

 ダムと言うのは治水や発電などを目的として、川などを横断もしくは窪地を包囲するなどとして造られる土木構造物です。日本には3000近くのダムがあると言われております。そんなダムをモチーフにしたカレーが、ダムカレーです。私は一応ダム・マニアですのでダム見学に行く事が多いのですが、ダムカレーはあったら絶対に食べます。ダムカレーに関する詳しい事は、日本ダムカレー協会をご覧ください。
   
栃木県 渡良瀬遊水地「NICO2」(栃木市) 塩原ダム「森林の駅レストラン」(那須塩原市) 川治ダム「道の駅湯西川」(日光市) 湯西川ダム「道の駅湯西川」(日光市)
群馬県 相俣ダム「まんてん星の湯」(みなかみ町) 上野ダム「しおじの湯」(上野村) 草木ダム「国民宿舎サンレイク草木」(みどり市) 下久保ダム「道の駅上州おにし」(藤岡市) 丸沼ダム「かたしな食堂」(片品村) 八ッ場ダム「八ッ場食堂」(長野原町)
埼玉県 有間ダム「レイクサイドテラス名栗湖」(飯能市) 下久保ダム「道のオアシス神泉」(神川町) 浦山ダム「さくら湖食堂」(秩父市) 合角ダム「吉田元気村」(秩父市)
神奈川県 宮ケ瀬ダム「Lake Side Cafe.」(愛川町) 三保ダム「丹沢湖レストハウス」(山北町) 相模ダム「青林檎」(相模原市) 宮ケ瀬ダム「みはる」(清川村)
その他 高遠ダム「高遠さくらホテル」(伊那市) 広瀬ダム「道の駅みとみ」(山梨市) 黒部ダム「レストハウス」(立山町) 小仁熊ダム「西条温泉とくら」(筑北村) 小河内ダム「カタクリの花」(奥多摩町)

◇ 色々なお店の紹介ページ ◇
 ラーメン屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 お蕎麦屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 うどん屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 その他のお店 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
ダムカレー
※ 料理の写真をクリックすると大きく表示されます。

高遠ダム「高遠さくらホテル」 (長野県伊那市高遠町勝間217 пF0265-94-2200 HP

 高遠ダムは天竜川水系三峰川に建設された、高さ30メートルほどの重力式コンクリートダムです。ちょっと上流にある美和ダムとのセットと言う感じがありますが、このダムの近くには高遠城址公園があって桜の名所になっています。中央アルプスの眺めがいい。人造湖であるこのダム湖の高遠湖の畔に建てられた高遠さくらホテル1階にあるレストランで、「高遠ダムカレー」が頂けます。
 ホテルのレストランですので、かなりお洒落なお店です。窓の外にはダム湖が目の前で、ダムカレーを頂くシチュエーションとしてはちょっと変わっています。これまたお洒落な白いお皿の真ん中に、ダムであるご飯がカレーを堰き止めています。フライドオニオン、ブロッコリーとカリフラワー、そして細かく切られたピクルスが盛り付けられています。カレーはやや甘目なのですが、「長谷の太陽」と言うラー油で味変ができるのがいいです。


広瀬ダム「道の駅みとみ」 (山梨県山梨市三富川浦1822-20 пF0553-39-2580 HP

 広瀬ダムは山梨県山梨市にある富士川水系笛吹川のロックフィルダムで、1975年(昭和50年)3月に竣工されました。西沢渓谷の入り口にあり、甲武信岳への登山だとか東沢渓谷での沢登りなど、山好きには馴染みの深い場所です。ここのレストランでダムカレーを頂きますが、すぐ隣には「蒟蒻館」があり、約200種類のコンニャクが販売されています。こちらにもレストランがあり、コンニャク料理などが頂けます。
 さてここではダムカレー以外にも、「いのぶたラーメン」と言ったメニューもあります。時期にもよりますが定食もあります。さて「広瀬ダムカレー」ですが、ご飯の形が如何にもロックフィルダムですね。カレーは肉以外の素材がほとんど溶けていて、甘くも辛くもありません。ちょっと物足りないと思う方には、ダムカツカレーもあります。付いてきた二粒の葡萄(シャインマスカットとオリエンタルスター)が美味しい。


相俣ダム「まんてん星の湯」 (群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1 пF0278-66-1126 HP

 相俣ダムは利根川水系赤谷川に建設された、高さ67mの重力式コンクリートダムです。昭和34年(1959年)の竣工。群馬県から三国峠を越えて新潟県に至る、国道17号線のすぐそばにあります。ダムによって出来た赤谷湖沿いには名湯猿ヶ京温泉があり、奥利根有数の景勝地となっています。またダムの管理支所内には、無料の相俣ダム資料室が設置されています。
 この「まんてん星の湯」は日帰り温泉施設ですが、ダムカレーはお食事処で頂けます。上州牛・上州麦豚・赤城どりと言った上州銘柄肉や地場産野菜、米はみなかみ町産を使用しているそうです。ダムカレーは上州麦豚入りと舞茸入りの2種類があり、どちらもスープ・ミニサラダ・オリジナルダムカードが付いています。野菜や鶏の唐揚げが乗った豪華版です。ちなみに器もここで販売されています。2200円です。


宮ケ瀬ダム「Lake Side Cafe.」 (神奈川県愛甲郡愛川町半原5157 пF046-281-0991 HP

 宮ケ瀬ダムは神奈川県の相模川水系中津川に建設されたダムで、2000年(平成12年)に竣工しました。首都圏に近い所にある巨大なダムで、周辺は大きな公園、ダムの資料館、遊覧船等があり、一大レクリエーション施設となっています。また定期的に観光放流が行われており、多くの行楽客が集まります。下流にある県立あいかわ公園に車を停めてダムに向かうのがお勧めです。ロードトレイン「愛ちゃん号」とか、ダムの上に上がれるケーブルカーもいいですね。
 ダムのすぐそばにある「水とエネルギー館」の1階にある、「Lake Side Cafe.」で頂きます。ここは駐車場が少ないので利用する時はご注意ください。さて「宮ケ瀬ダム放流カレーですが、写真には旗が立っています。この先にはウインナがあり、これを引き抜くとカレーが流れ出し放流と言う事になります。カレーはやや辛めなので、お子様ダムカレー何て言うのもあります。ベーコン、人参、ジャガイモ、ブロッコリーが付いており、カレールーの上にはチーズが乗っています。


黒部ダム「レストハウス」 (富山県中新川郡立山町芦峅寺 пF080-2105-4886 HP

 日本で一番有名なダムと言ったら、まずは黒部ダムでしょう。黒部ダム建築の苦闘を描いた映画「黒部の太陽」は1968年に公開されましたが、13歳の時にこの映画を観て感動した事を覚えています。2002年の紅白歌合戦で中島みゆきさんが、黒部ダムで「地上の星」を唄ったのも印象に残っています。アーチ式のダムは綺麗で見応えありますが、ちょっとこの日は悪天候。そんな黒部ダムではダムカレーも人気で、10数店が提供しています。
 黒部ダムには登山で何度か訪れていますが、今回初めて観光で訪れました。黒部ダムに行くのには車で直接と言う訳には行かず、扇沢の駐車場に車を停めて関電の電気バスで向います。ダムカレーはダムの近くにある黒部ダムレストハウスで頂きました。ここでは何種類かのダムカレーがありますが、まずは最もポピュラーな「黒部ダムカレー」。タイカレーのグリーンカレー風の、ちょっと辛口の緑色のカレーです。もう一つはビーフカレーの「アーチダムカレー」


渡良瀬遊水地「NICO2」 (栃木県栃木市藤岡町藤岡1357 пF0282-62-2044 HP

 渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち)は、足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化する事を目的に、渡良瀬川下流に作られた日本最大の遊水地です。本州以南最大の湿地で、2012年(平成24年)にラムサール条約の登録湿地になっています。渡良瀬川と言うとやはり森高千里さんが思い浮かびますが、おばさんになっても綺麗な人は綺麗なままですよね。
 この渡良瀬遊水地はハートの形をしており、ドローンでも持っていれば綺麗なハート型の写真が撮れるんでしょうが、持っていないので道の駅「かぞわたらせ」からの写真でお茶を濁します。ここはダムではないのですが、ダムカレーを頂く事が出来ます。その一つが「NICO2」と言うレストラン。ハート型のカレーに、サラダ(2種類のドレッシング)、コロッケ、春雨スープが付いています。このハート形のご飯の盛り付けは素晴らしいです。


上野ダム「しおじの湯」 (群馬県上野村楢原3487-2 пF0274-59-3955 HP

 上野ダムは群馬県上野村にある、利根川水系神流(かんな)川に建設された、高さ120メートルの重力式コンクリートダムです。日本最大の水力発電所である神流川発電所の下部調整池として、上部調整池である南相木ダムとともに揚水発電を行う事で282万キロワットの電力を生み出すそうです。ここ何年かダムに至る道が通行止めとなっておりましたが、2022年6月現在ダムまで通行が可能となりました。
 この上野ダムのダムカレーが頂けるのは、ダムの下部にある浜平温泉「しおじの湯」さんです。2種類のカレールーが掛けられていますが、これは上野ダムと一山越えた長野県側の南相木ダムを表しているんでしょう。この一山と言うのが、あの御巣鷹山です。日航機の事故が起こったのは、1985年(昭和60年)の事なんですね。それはさておき、カレーには地元産のイノブタとしいたけが使われているそうです。食べているとダムの放流が始まります。


小仁熊ダム「西条温泉とくら」 (長野県筑北村西条3443 пF0263-66-2114 HP

 小仁熊(おにくま)ダムは長野県筑北村の信濃川水系犀川に造られた、高さ36.5メートルの重力式コンクリートダムです。「富蔵(とくら)ダム」と言う愛称を持っています。洪水対策などの多目的ダムです。2020年(平成12年)に長野県知事に田中康夫氏が就任し、脱ダム宣言等もありましたが、無事にダムは完成しております。ダム湖に高速道路(長野自動車道)が掛かっていると言う、ちょっと珍しいダムです。
 ここのダムカレーはダムの東側にある、「西条温泉とくら」さんで頂けますが名前は「とくらダムカレー」です。一日10食限定のメニューです。ちょっと緑色がかった色のカレーですが、別にグリーンカレーと言う訳ではありません。茄子やカボチャの素揚げ、揚げ焼きそば、別皿でサラダ等も付いていますが、信州ジビエマイスターの料理長が厳選したと言う、信州産の鹿肉を使った肉団子が目を惹きます。ボリュームがかなり有ります。


草木ダム「国民宿舎サンレイク草木」 (群馬県みどり市東町草木1654-1 пF0277-95-6309 HP

 草木ダムは群馬県みどり市にある、利根川水系渡良瀬川の上流部に建設されたダムで、以前は神戸(ごうど)ダムと言う名前だったそうです。水資源機構が管理する多目的ダムで、首都圏への利水と渡良瀬川・利根川の治水を目的にしています。高さ140mの重力式コンクリートダムで、川治ダムと並び奈良俣ダムに次ぐ高さがあります。
 このダムのダムカレーはダムから奥に入った所にある、「国民宿舎サンレイク草木」で頂けます。ご飯にファミマっぽい旗が立っていますが、コンビニとは関係無いと思われます。それはいいのですがご飯の形がアーチ型と言うのが気になります。ここは重力式コンクリートダムですよね。カレーの方はごく普通のカレーで、サラダとカツが付いています。カレーには揚げ物が合いますね。草木ダムのダムカードを提示すると、ソフトドリンクがサービスになります。また日曜日の昼はバイキングのみでダムカレーは頂けません。


下久保ダム「道の駅上州おにし」 (群馬県藤岡市譲原1089-2 пF0274-52-3300 HP

 下久保ダムは群馬県と埼玉県にまたがる、利根川水系神流(かんな)川に設置されたダムです。堤高129mの重力式コンクリートダムで、首都圏の水がめである利根川上流のダムでは、八木沢ダムに次ぐ大規模なダムです。このダムの一番の特徴は、ダム自体がアルファベットの「L」字型に折れ曲がっている事でしょうか。L字型の堰堤の上は車でも徒歩でも通れます。
 このダムのダムカレーは埼玉県側の「道のオアシス神泉」でも頂けますが、今回紹介させて頂くのは群馬県側にある「道の駅上州おにし暖炉亭」です。ダムのL字型の形に合わせて、ご飯がL字型になっています。野菜を数時間煮込み和ダシを加えたカレーです。鶏の唐揚げは三波石峡を表しているんでしょうか。野菜サラダやポテトサラダが付いていてかなり食べ応えのあるダムカレーです。ご飯の量も多いです。


三保ダム「丹沢湖レストハウス」 (神奈川県山北町神尾田759-9 пF0465-78-3240 HP

 三保ダムは丹沢山塊のど真ん中にある丹沢湖(河川としては酒匂川水系河内川)に作られたロックフィルダムで、1978年(昭和53年)に完成しました。ロックフィルダムと言うのは岩石や土砂を積み上げて建設するダムですが、ここは5門のゲート(水門)を持っておりちょっと他には無い形式のダムです。このダム湖の上流の玄倉川や中川川は、若い頃に沢登りで何度も訪れた場所です。
 ダムの駐車場近くにある「丹沢湖レストハウス」でダムカレーが頂けます。何となく昭和チックな食堂でいいですね。ダムカレーの他には丹沢ラーメンだとか足柄牛ステーキ丼、ヤマメやイワナの塩焼きなどが人気メニューだそうです。俵型に盛られたご飯とそこに掛けられた青海苔は、ロックフィルダムを表しているんでしょう。一番目立つメンチカツですが、ダム湖に浮かぶ島(通称ボッコ塚)を表しているんだそうです。足柄牛のメンチカツ美味しいです。カレーはちょっと辛めですが、野菜の旨みが良く出ています。


有間ダム「レイクサイドテラス名栗湖」 (埼玉県飯能市下名栗1830-4 пF042-979-0995

 有間ダムは埼玉県飯能市の入間川支流の有間川に、1986年(昭和61年)に作られた多目的ダムです。構造は岩石や土砂を積み上げて建設する、ロックフィルダムです。周りには日帰り入浴施設「さわらびの湯」、名栗カヌー工房、有間渓谷観光釣り場等があります。ダム湖である名栗湖の周りには車道が作られていて、1周しても5Kmも無いので1時間以内に周って来られます。途中には湧き水も何カ所かにあります。
 ここのダムカレーは湖畔にある「レイクサイドテラス名栗湖」で頂けますが、土日祝日のみで1日10食限定の販売です。実は一旦販売を中止していたのですが、2021年夏に2年振りに販売を再開しました。以前のメニューを一新し、地元である名栗産の野菜をふんだんに使用しています。湖面に浮かぶ素揚げの茄子は、カヌーをイメージしているんだそうです。価格は1000円とやや高めですが、コーヒーと有間ダムの缶バッジが付いてきます。


丸沼ダム「かたしな食堂」 (群馬県片品村鎌田3967-1 пF0278-25-4644 HP

 丸沼ダムは利根川水系片品川上流部に作られた、発電専用のダムです。このダムの特徴は、日本では8ヶ所でしか作られなかったバットレスダムだと言う事(現在あるのは6カ所)。これは水圧を受けるコンクリートの止水壁を鉄筋コンクリートの扶壁(ふへき=バットレス)で支える方式のダムです。丸沼は昔登山その他で何度も訪れましたし、スキーでも片品高原など良く行った場所です。
 この丸沼ダムカレーが頂けるのは、「道の駅尾瀬かたしな」内にある「かたしな食堂」で、1日30食限定です。このダムカレーを作るにあたっては、ダムを管理している東京電力の監修を受け、丸沼をカレー、堤体を手作りのワッフル、放流バルブをウインナ、大尻沼を野菜、流木を舞茸で表現しているとの事です。野菜たっぷりで食べ応えがあります。お勧めの食べ方が書かれた案内が貰えますので、参考にすればいいのかなと思います。


下久保ダム「道のオアシス神泉」 (埼玉県児玉郡神川町下阿久原110 пF0274-52-3332 HP

 下久保ダムは群馬県と埼玉県にまたがる、利根川水系神流(かんな)川に設置されたダムです。堤高129mの重力式コンクリートダムで、首都圏の水がめである利根川上流のダムでは、八木沢ダムに次ぐ大規模なダムです。このダムの一番の特徴は、ダム自体がアルファベットの「L」字型に折れ曲がっている事でしょうか。L字型の堰堤の上は車でも徒歩でも通れます。
 このダムのダムカレーは群馬県側の「道の駅上州おにし暖炉亭」を始め何か所かで頂けますが、今回紹介させて頂くのは埼玉県側の「道のオアシス神泉(かみいずみ)」のダムカレーです。ダムのL字型の形に合わせて、ご飯がL字型になっています。鶏の唐揚げは三波石峡、ブロッコリーは城峰山の緑を表しているとの事。カレー自体はスパイスの効いた、かなり本格的な物です。ご飯の量がちょっと少ない気がします。


塩原ダム「森林の駅レストラン」 (栃木県那須塩原市関谷1425-60 пF0287-34-1037 HP

 塩原ダムは栃木県那須塩原市の那珂川水系箒川に建設されたダムです。那珂川の洪水調節や農業用水の確保のために、1978(昭和53)年に完成しました。ダムの上流には森林(もり)の駅があり、ここから塩原湖にもみじ谷大吊橋が架けられています。この吊橋は国内最長クラスの吊橋で、全長320mの空中散歩が楽しめます。
 この森林の駅にはレストランが併設されていて、「熟成豚のとんかつ御膳」とか、「スープ入り焼きそば」が人気なんだそうです。カレーも数種類あるのですが、その一つが「塩原ダムカレー」です。真ん中にご飯、両端にはカレーとサラダと言ったシンプルなダムカレーです。カレーはスパイシーな中にも野菜の甘みが感じられます。


浦山ダム「さくら湖食堂」 (埼玉県秩父市荒川久那4041 пF0494-23-1431

 埼玉県秩父市の荒川水系浦山川に建設されたダムです。堤高156m、堤頂長372mの巨大な重力式コンクリートダムです。完成は1998年(平成10年)と言う、比較的新しいダムです。防災資料館及びダム内部が、自由に見学できるように一般開放されています。ダムの端に作られた500段近い階段を降りるのは、中々しんどいですけどエレベーターも設置されています。ダム湖は「秩父さくら湖」と命名され、春には湖畔にサクラが咲き乱れるそうです。
 ダムカレーは浦山ダムに隣接されている浦山ダム資料館「うららぴあ」内にある、「さくら湖食堂」で頂く事が出来ます。ハムカツは旧秩父橋、半分の茹で卵は水質観測装置、福神漬けは清水バイパスを表しているんだそうです。具は無いのですが、なかなかスパイシーで美味しいカレーです。ハムカツ用のソースが付いてきますが、特に掛けなくてもいいと思います。ちなみにここには「浦山ダムラーメン」と言うメニューもあります。


相模ダム「青林檎」 (神奈川県相模原市緑区与瀬259-1 пF042-682-6121

 相模湖は神奈川県相模原市にある相模川をせき止めて作った人造湖で、人造湖に湖の名前を付けたのは最初なんだそうです。私が子供の頃、父に連れられてワカサギ釣りに行った思い出があります。そんな相模湖のダムカレーですが、相模湖交流センターの中にある「ともしび喫茶レストラン青林檎」さんで頂けます。
 ダムマニアの祭典である「相模湖ダムマニア展」に合わせ、販売を開始したんだそうです。お店によりますと、「相模湖に浮かんでいる流木と、わかさぎなどをイメージして作ったダムカレーです。緑の山に囲まれた(お皿)重力式コンクリートダムの形(ご飯)はいかがですか。」との事です。カレー自体はいたってシンプルですが、マカロニサラダとお味噌汁が付いているのが変わっています。


宮ケ瀬ダム「みはる」 (神奈川県愛甲郡清川村宮ケ瀬940-16 пF046-288-2727

 宮ケ瀬ダムは神奈川県の相模川水系中津川に建設されたダムで、2000年(平成12年)に竣工しました。首都圏に近い所にある巨大なダムで、周辺は大きな公園、ダムの資料館、遊覧船等があり、一大レクリエーション施設となっています。また定期的に観光放流が行われており、多くの行楽客が集まります。下流にある県立あいかわ公園に車を停めてダムに向かうのがお勧めです。ロードトレイン「愛ちゃん号」とか、ダムの上に上がれるケーブルカーもいいですね。
 そんな宮ケ瀬ダムでダムカレーが味わえるのが2カ所あります。一つはダムにある「水とエネルギー館」にある「Lake side caf
é」と、ダムからちょっと離れた場所にある「宮ケ瀬Resort旅館みはる」です。ここで紹介するのは「みはる」の方ですが、かなり凝ったカレーです。トンカツ、人参、じゃがいも、ししとうの天婦羅、ミックスベジタブル等など、宮ケ瀬ダムの景観を表現しているそうです。本格的なカレーです。

 


川治ダム「道の駅湯西川」 (栃木県日光市西川478-1 пF0288-78-1222

 川治ダムは利根川水系鬼怒川に建設された、アーチ式コンクリートダムで140mの高さがあります。ダム湖は八汐湖と呼ばれており、この辺りで咲き乱れる八汐ツツジから取られたそうです。ダムは川治温泉から至近距離にあり鬼怒川温泉からも近いので、近くの五十里ダムとともに多くの観光客が訪れます。またダムの近くには資料館があり、このダムの働きを学ぶ事ができます。
 ダムの北側にある「道の駅湯西川」の食堂で頂けます。野岩鉄道会津鬼怒川線の湯西川温泉駅に直結しており、この道の駅には源泉かけ流しの温泉があります。ここでは川治ダムカレーとともに湯西川ダムカレーの両方が頂け、それぞれダムカレーカードが貰えます。地元日光産の大根、人参、ごぼう、玉ねぎ、キノコを使用し、野菜たっぷりのヘルシーなカレーです。大盛で辛めの湯西川ダムカレーに対し、普通盛りですが200円安い料金になっています。  


湯西川ダム「道の駅湯西川」 (栃木県日光市西川478-1 пF0288-78-1222

 湯西川ダムは利根川水系湯西川に建設されたダムで、堤高119メートルの重力式コンクリートダムです。この水系には幾つかのダムがありますが、鬼怒川上流ダム群の中では最も新しいダムです。このダムでは4月中旬から12月上旬までの間、水陸両用バスによるダム湖クルーズやダムの見学ツアーが行われています。
 ダムの東側にある「道の駅湯西川」の食堂で頂けます。野岩鉄道会津鬼怒川線の湯西川温泉駅に直結しており、この道の駅には源泉かけ流しの温泉があります。ここでは湯西川ダムカレーとともに川治ダムカレーの両方が頂け、それぞれダムカレーカードが貰えます。地元日光産の大根、人参、ごぼう、玉ねぎ、キノコを使用し、野菜たっぷりのヘルシーなカレーです。湯西川ダムカレーは大盛りで、ちょっと辛めの味付けになっています。


合角ダム「吉田元気村」 (埼玉県秩父市上吉田4942-1 пF0494-78-1000

 合角(かっかく)ダムは埼玉県秩父市にある、荒川水系吉田川に作られたダムです。高さが60.9メートルある重力式コンクリートダムで、なかなか見応えがあります。この合角ダムの麓には「吉田元気村」と言う施設が作られており、キャンプができる多目的広場やコテージ、フリークライミング設備、お風呂等が作られております。
 この吉田元気村クラブハウス2階のレストランで味わえる合角ダムカレー。ダム本体をライス、湖面をカレーと言うのは普通ですが、湖内の半島をヒレカツ、橋をカニカマ、放流水をエビフライ、緑地をキャベツで表現しています。地元の野菜を使った煮物と漬物もついてきます。またダムの名前である「合角」は「ごうかく」とも読める事から、受験にご利益があるのではと人気があるようです。人気のダムカードとともに、このダムカレーも頂きたいですね。


八ッ場ダム「八ッ場食堂」 (群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4 пF0279-83-8088 HP

 「道の駅 八ッ場ふるさと館」にある八ッ場食堂で頂けるダムカレー。八ッ場ダムは戦後すぐの昭和20年代に建設計画されましたが、その後紆余曲折を経て2020年(令和2年)の運用開始の予定になっています。この道の駅はR145八ッ場バイパス沿いに作られており、食堂の他農産物の直売所やコンビニも設置されています。
 写真の八ッ場ダムは建設中の2018年7月の撮影で、建設現場の見学をしてきました。さてここのダムカレーですが、舞茸入りの辛口と野菜入りの甘口の2種類があります。容器が変わっていてダムに当たる部分が取り外せるようになっています。「公認の食べ方作法」なる物も書かれていたりします。ちなみにこの容器は販売されています。また八ッ場ふるさと館オリジナルのダムカードが付いています。


小河内ダム「カタクリの花」 (東京都西多摩郡奥多摩町原5 пF0428-86-2733

 東京都と山梨県にまたがる奥多摩湖は正式には小河内貯水池と言い、1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダムで堰き止めて作られました。ダム建設にあたっては945世帯約6千人が移転を余儀なくされ、石川達三著「日蔭の村」で紹介されています。今では東京都多摩地区の観光地として賑わっている場所で、特に桜や紅葉の時期には大混雑します。
 ダム近くにある「奥多摩水と緑のふれあい館パノラマレストランカタクリの花」で頂けるダムカレーです。奥多摩湖にはドラム缶で作られた橋が掛かっているのですが、それを人参とコーンで表現しています。ダム本体である白ご飯の上に載せられた揚げ物は、エレベータ塔と展望塔なんですね。一日20食限定の小河内ダムカレーは1000円です。コンソメスープが付いています。