青梅市のお気に入りのお店

 このホームページでは、私のお気に入りのラーメン屋さん、お蕎麦屋さん、うどん屋さんは紹介させて頂いております。ここではそれ以外のお気に入りのお店をまとめてみました。旅行に行った時に立ち寄ったお店が中心ですが、当然の如く気に入らなかったお店は紹介しておりません。まあ個人的な日記と言った側面が強いので、あまり参考にはならないと思います。
   
河辺町 ラッキー食堂 チャコグリル ガンバ!ガンバ!! トスカーナ チャイナハウスシマ シェルパ みやもと けむり さかもと はちのこ食堂
新町 パルファン ワンカルビ 土肥亭 とん㐂 ピエモンテ
その他 旬(長淵) とんかつ宝(今井) サイアム屋台(野上町) HIBACHIYA(梅郷) 寿司勝(東青梅) Surrender(上町) 芯(師岡町) 青梅市役所食堂(東青梅) なかま亭(今寺) うらしま(成木) プラーカポン(今寺) たまご倶楽部(野上町) 肉のひきだ(長淵) 隼(御岳) 亀の井ホテル(駒木町) 繭蔵(西分) とんかつ太郎(千ヶ瀬) いろり(小曾木) IKADA(御岳) 豆らく(沢井)

◇ 色々なお店の紹介ページ ◇
 ラーメン屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 お蕎麦屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 うどん屋さん 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
 その他のお店 青梅市内 東京都多摩地区 東京都多摩地区以外
ダムカレー
※ 料理の写真をクリックすると大きく表示されます。

 (東京都青梅市長淵7-285-1 пF080-3552-8802 HP

 2024年9月にオープンした「農園レストラン」です。「料理への情熱や地元の食材へのこだわり」を謳った、店主自らが育てた新鮮な野菜を使った料理を提供しているお店です。場所は吉野街道と秋川街道の交差点である長淵から、ちょっと西側に入った所です。最寄駅はJR青梅線の青梅駅で、歩くと15分程掛かるでしょうか。駐車場は5台分用意されています。
 ランチメニューはパスタ、カレー、ハンバーグがありますが、「季節のパスタ」を頂きました。ランチセットにはサラダとドリンクが付いています。日によってパスタは替わるんでしょうが、今日はボンゴレビアンコでした。野菜は菜の花でしたが、やはりプロが作ると違うなあと感じさせられるパスタでした。毎月最終月曜日は「らぁめんDAY」で、店主がかつて修業した名店でのラーメン作りの技術を生かすべく、らぁめんとつけ麺が提供されるそうです。


とんかつ宝 (東京都青梅市今井3-13-14 пF0428-31-9741

 青梅市の大分端っこの方にある人気のとんかつ屋さんです。JR青梅線の小作駅の北側3Km程の、都道181号線(藤橋小作線)沿いにあります。最寄駅はJR八高線の金子駅ですが、歩くと30分位掛かるでしょうか。小作の駅からバスも出ています。私が良く買い物に行くベルク青梅今井店のすぐ近くにあります。圏央道の青梅ICからすぐですので、車での利用が便利です。駐車場は道の反対側に4台分あります。
 このお店はお昼のランチメニューがお勧めでしょうか。豪華なとんかつ定食等が千円チョイで頂けます。写真は「ランチロースカツ定食」です。
とんかつに大量のキャベツ、ポテトサラダ、ヒジキの煮物、お新香、豚汁にご飯。トンカツは肉が厚めでジューシーなロース肉で、揚げ具合がいいのでしょう衣もカリっとしています。卓上には普通のソースとは別に辛口ソースも用意されています。どちらもフルーティーで美味しい。


サイアム屋台 (東京都青梅市野上町2-11-14 пF0428-27-3736

 2024年5月に青梅市の野上にオープンした、タイ料理のお店です。最寄駅はJR青梅線河辺駅ですが、1Km以上離れています。駐車場はありません。屋台と言う名前ですがちゃんとした普通のお店です。店内は10人も入れば満席になってしまう様な小さなお店で、まあ屋台の様な雰囲気はあります。私はタイには行った事ありませんしタイ料理にも詳しくはありませんが、店の人の会話を聞いていると、異国感が味わえます。
 メニューはかなり豊富ですが、タイ料理ではメジャーなガパオ・ランチを頂きます。ガパオと言うのはバジルと言う意味で、ナンプラーなどで甘辛く味付けした挽き肉にバジルを加えた具材をご飯に乗せた物をガパオライスと呼んでいます。このお店のは大きめにカットされた鶏肉に玉ねぎやピーマンが甘辛く炒められており、ご飯に添えられています。ご飯の上には目玉焼き、サラダ、スープ、デザートが付いて1000円以内と言うのは嬉しいですね。


HIBACHIYA (東京都青梅市梅郷4-702-2 пF0428-74-9393 HP

 地元である梅郷出身のオーナーの方が、2015年に開業したイタリアンのお店。JR青梅線の日向和田駅から歩いて10分程の、吉野街道沿いにあり隣には青梅で大人気のラーメン屋「Feel」さんがあります。お店の前が駐車場になっています。店内にはカウンター席とテーブル席があり、テラス席も設けられています。
 メニューはピザとパスタがそれぞれ10種類以上あり、その他にもハンバーグ等の肉料理などと豊富です。写真は「青梅産キノコのピザ」でピザのサイズはLとMが選べ、プラス220円のセットでドリンクとサラダが付いてきます。名前の通り青梅で取れたキノコがふんだんに載せられ、コクのある濃厚なチーズとのタッグは味わい深いです。サラダに掛けられたピンク色っぽいドレッシングが、酸味が抑えられていて美味しい。


ラッキー食堂 (東京都青梅市河辺町5-22-25 пF090-9123-4988

 2024年11月に青梅市の河辺にオープンした中華料理のお店。JR青梅線河辺駅南口から、線路沿いに立川方面に3分ほど歩いた所にあります。駐車場は無く近くにコインパーキングも無いので、車の場合だったらちょっと離れた所に停める必要があります。まあ私の家からは歩いて行ける範囲ですので、私は何の問題もありません。
 定食類は1000円、麺類が単品で800円ライス付きで1000円と、判り易い料金設定になっています。ちなみに麺類の麺は菅野製麺所の物が使われています。さて頂いたのは「豚肉とキクラゲと卵炒め定食
です。ご覧の通りかなりのボリュームがあります。この卵が入った炒め物は適度な塩味ととろみがあって、ご飯に合いますね。これまた量のあるサラダ、漬物、中華屋さんには珍しい和風のお味噌汁が付いています。


寿司勝 (東京都青梅市東青梅3-8-31 пF0428-22-4494

 私が住む東京都青梅市は海からかなり離れているのですが、それでもお寿司屋さんは結構あります。ここは1968年(昭和43年)創業の、本格的なお寿司が安く食べられるお店です。場所はJR青梅線東青梅駅北口から、立川方面に300メートルほど行った所にあります。駐車場は店の前と横に4台分用意されています。ランチ営業は金土日月に限られていますのでご注意ください。
 ランチですと海鮮丼、光もの多めの???丼、気まぐれ丼なども有りますが、1000円のにぎり寿司かちらし寿司がお勧めでしょうか。写真のちらし寿司はとにかくネタが豊富です。マグロ、しめ鯖、イカ、サーモン、そして玉子焼きなど等。これが1000円
で食べられると言うコスパの良さが素晴らしい。味だってかなりいいですし、お味噌汁(あら汁)、小鉢も付いてきます。大満足の一品です。


チャコグリル (東京都青梅市河辺町4-10-6 пF0428-21-6234

 JR青梅線河辺駅南口にある洋食屋さんです。青梅総合体育館である「住友金属鉱山アリーナ青梅」の真ん前にあります。河辺の駅からは歩いて5分も掛かりません。駐車場は2台分用意されているとの事ですが、場所等はお店の方に確認して下さい。ランチでしたら「炭火焼きオールビーフハンバーグ」がお勧めです。
 ハンバーグは150g、200g、300gから選択します。サラダとライス又はパンがセットになっています。ソースはデミグラス、トマトソース等7種類から選べます。まずフレッシュなサラダが美味しく、ハンバーグは如何にも炭火焼きと言った焦げ目が付いています。ソースはデミグラスを選びましたが、かなり濃厚な味で、付け合わせの野菜も味が楽しめます。ちょっと贅沢なランチを頂きたい時に嬉しいお店です。値段が2000円以下と言うのもいいですね。


Surrender (東京都青梅市上町324-1 пF不明)

 2024年2月にオープンしたスープカレーのお店です。スープカレーと言うのはスパイスの香り・刺激・辛みの効いたスープと、大振りの具材が特徴です。2000年代に札幌でブームとなり、その後全国に広まりました。本格的な札幌のスープカレーが頂けます。青梅駅から青梅街道を奥多摩方面に少し行った所にあり、駐車場はありません。店は奥に広いです。
 スープカレーは3種類用意されていますが、一日5食限定だと言う「チキンと野菜のキーマスープカレー」を頂きます。カレーはさほど辛くはありませんが、卓上のカイエンペッパーで辛さの調整ができます。鶏の唐揚げ、大振りの野菜が目を惹きます。ゴボウとかカボチャとかサツマイモ等がカレーに合うとは思いませんでした。ライスは玄米を熟成した酵素玄米で、モチモチな食感が楽しめます。


 (東京都青梅市師岡町3-22-4 пF0428-84-2920

 2024年10月に青梅市にオープンしたとんかつ屋さんで、昭島の肉問屋直営だとの事です。場所はJR青梅線河辺駅北口から北にまっすぐ進み、豊岡街道(都道63号線)を西に行った所。以前はラーメン屋さんだった場所です。歩くと15分程掛かるでしょうか。駐車場はお店の前に2台分用意されています。
 ランチメニューの「特選ロースカツ定食」を頂きます。ちょっと分厚い豚肉は4種類のハーブを配合した資料で育てたハーブ豚で、ジューシーでさっぱりとした味わいです。大盛り無料のご飯、大根と人参の味噌汁、漬物が付いています。高知産の仏手柑(ブッシュカン)のスプレーがまろやかで爽やか。ソースも辛子もキャベツも皆素晴らしいです。また大山鶏が使われた「チキンカツ定食」は柔らかなお肉で、こちらもお勧めです。


パルファン (東京都青梅市新町6-2-31 пF0428-78-0018

 気軽に本格的な窯焼きピザが楽しめるイタリアンと言うかピザのお店。青梅街道の青梅新町交差点から、都道181号線を少し北に行った所にあります。最寄駅はJR青梅線の小作駅になりますが、歩くと20分は掛かるでしょうか。お店の前がスーパー(オザムとダイソー)の広い駐車場となっています。店内は奥にカウンター席で手前がテーブル席になっています。
 ランチメニューは、4種類のピザの他に、パスタやエビピラフ等があり、ミニサラダが付いてきます。写真は「8インチサイズ熟成チーズのミックスピザ」です。ピザはお洒落な木のお皿に乗って出てきます。このお店では20種類のチーズを使い分けているとの事ですが、熟成チーズは濃厚な風味とコクが味わえます。ピザ生地はかなりモッチリとしており食べ応えがあります。ちなみにご主人は元パン職人だったそうです。


ガンバ!ガンバ!! (東京都青梅市河辺町4-16-1 пF0428-22-4400

 青梅総合体育館(住友金属鉱山アリーナ青梅)の中にある、イタリアン・レストランです。JR青梅線河辺駅南口から歩いて3分程の所にあります。駐車場は体育館の有料駐車場を利用します。利用者は4時間以内100円です。この総合体育館は青梅マラソンのゴールとなっており、歴代優勝者の碑が有ったりします。ちなみに私の家から、歩いて5分の所にあります。
 ランチのメニューは、サラダランチ、パスタランチ、定番人気ランチ、カレーランチ、また予約限定のお弁当があります。写真はパスタランチの「スパゲッティ ペペジャポ」です。「ペペジャポ」とは聞きなれない名前だと思いますが、まあ和風のペペロンチーノですね。「細麺ニンニクと唐辛子大葉風味〜」と書かれています。細麺のパスタが食べ応えあります。サラダとコーヒーが付いていますが、サラダがかなり美味しいです。


ワンカルビ (東京都青梅市新町7-2-3 пF0428-33-4129 HP

 大阪に本社を持つ「株式会社ワン・ダイニング」が営む焼肉屋さんの青梅店です。大阪を中心に130店舗程展開していますが、東京都には3店舗しかありません(青梅の他は小平と立川)。青梅店は青梅街道の新町にありますが、最寄り駅はJR青梅線の小作駅で歩くと20分程掛かるでしょうか。駐車場は完備されていますので、車での来店が便利かと思います。
 焼肉のチェーン店ですと「牛角」だとか「焼肉きんぐ」だとか、食べ放題のお店が多いです。まあ若い頃だったらそれでもいいのですが、69歳と言うこの歳になると食べ放題は却下。でもこのお店は、平日だけですが12時から14時限定でランチセットが用意されています。写真は「焼肉3種盛定食」で、牛タン・ハラミ・角切カルビにご飯・スープ・キムチが付いています。肉は150gと200gが選択でき、ご飯はおかわり自由です。ちょっと焼肉食べたいと言う時には便利です。


青梅市役所食堂 (東京都青梅市東青梅1-11-1 пF0428-22-1111

 JR青梅線の南側の奥多摩街道沿いにある青梅市役所の食堂です。一番の上層階である7階にありますので、奥多摩方面の景色が素晴らしい。特に1266mの大岳山が大きいですね。この市役所は2010年に建てられましたので、比較的新しくて綺麗です。最寄駅は東青梅駅で歩くと5分程度で、駐車場は市役所の駐車場が利用できます(1時間まで無料)。営業は平日の11時から14時までです。
 メニューは定食やカレーにそば・うどん等などですが、青梅産の地粉を使ったうどん(冷・温)がお勧めでしょうか。でも写真は定食の焼き鳥丼です。ご飯の上に錦糸卵そして甘辛く煮られた3切れの鶏肉、その上に焼き海苔とネギ。お味噌汁と小皿が一品付いてきます。定食は650円と安く、蕎麦やうどんはワンコインで頂けます。味もなかなかいいですよ。お弁当も売っています。


なかま亭 (東京都青梅市今寺4-6-25 пF0428-32-8825 HP

 食堂なんですが、お弁当お総菜や手作りお菓子の販売なども行っています。また東青梅の青梅市役所の向かいに、売店である東青梅店を出しています。さて本店である今寺店は、JR青梅線の河辺駅北口から北東方面の住宅街の中にあります。駅から歩くと30分くらいでしょうか。駐車場は店の周りに10台分程あります。またここは障害を持った方々の働く場を作る事も目的にしております。
 さて食堂の方を紹介しますが、新型コロナの影響で営業を一時中止していた関係からか、以前よりメニューが減っています。ドライカレーが人気だそうですが、今回は豚丼を紹介します。いたって普通の豚丼なのですが、豚肉と玉ねぎのタレと半熟卵が絶妙のハーモニー。お味噌汁と漬物、サラダ、小鉢が付いて700円です。ご飯はおかわり自由です。お弁当や総菜も美味しそうですね。


うらしま (東京都青梅市成木8-30 пj0428-74-5055

 青梅市の山の中にある「割烹うらしま」ですが、寿司、うなぎ、蕎麦、うどん、定食等の和食中心のメニューが味わえます。森と川に囲まれた落ち着いたお店です。最寄駅はJR青梅線の東青梅駅だと思いますが、5キロ近く離れており徒歩で行くのは無理があると思います。1階が40席で2階が80席ある大きなお店で、無料の送迎バスが有ります。心霊スポットになっている新吹上トンネルの先にあります。
 にぎり寿司・うな重・鶏の唐揚げ等からなる豪華な「うらしま膳」を始めとするセットメニュー、料金千円前後のランチメニューもいいのですが、ここは写真の「天丼」を頂きます。ちょっと大きめの海老が2本に舞茸、ししとう、ナスの天婦羅が乗っています。お味噌汁、漬物、小皿が付いています。何と言っても天婦羅がサクサクで美味しく、タレも適度な甘さと辛さです。これで1200円だったら安いもんです。


土肥亭 (東京都青梅市新町5-45-1 пF0428-31-7667 HP

 青梅市にあるちょっと高級な、ステーキ&シーフードのお店です。最寄駅はJR青梅線の小作駅ですが、歩くと北口から25分以上掛かると思います。駐車場がお店の裏側に9台分確保されていますので、車での利用が便利かと思います。圏央道の青梅ICからは、車で3分程度の所にあります。ランチメニューは4、200から、夜のコースは7、000円からとなっています。
 写真はランチメニューのAコースでアイスクリームとコーヒー(紅茶)付きで、値段は4、800円です。サラダ、焼野菜、テンダーロインステーキ(120g)、ご飯、味噌汁です。料理は日によって違うんでしょうけど、今日のサラダはジャガイモ、キューリ、レタス、ベーコンで、焼野菜は小松菜、山芋、椎茸、モヤシでした。ステーキの肉は柔らかく、3種類のソースもいい感じです。食事が終ると2階に異動し、デザートとコーヒーを頂きます。この料金では十分な料理だと思います。


トスカーナ (東京都青梅市河辺町10-5-4 пF0428-24-3755

 青梅市河辺にあるイタリアン・レストランです。あまり気取った感じのお店ではなく、入り易いお店だと思います。昭和53年からイタリア料理を提供している老舗のレストランです。JR青梅線河辺駅北口から歩いて3分程度の所にあります。駐車場はお店の横に5台分用意されています。席数22席と言うあまり大きなお店ではありません。
 メニューはピザやパスタの他に魚料理や肉料理等豊富です。そんな中で当店人気メニューだと言うのがラザニアとカネロニです。写真はラザロニ。餃子の皮の様なパスタの上に、野菜やチーズそれにトマトソースやミートソースが掛けられ、オーブンで焼かれています。出て来る時は熱々なので、食べるのに注意が必要です。適度な酸味と旨みの味わえる濃厚なスープに、モチモチとしたパスタが美味しい。


プラーカポン (東京都青梅市今寺3-382-1 пF0428-27-4836 HP

 青梅市にあるタイ料理のお店で、かなり本格的だと言う評判です。まあ私はあまりタイ料理に詳しくないので、本格的かどうかは置いておいて美味しい事は間違いありません。最寄駅はJR青梅線河辺駅になるのですが、駅から2Km程離れているので歩いていくのはちょっと苦しいと思います。車の場合でしたら店の前の道の反対側に、5台分の駐車場が用意されています。店名は東南アジアで獲れる魚の名前だそうです。
 お店お勧めのメニューは空心菜を使ったオリジナルメニューの、パックブンライスだとの事ですが、今回頂いたのはカオマンガイ。日本では最もポピュラーなタイ料理だと思います。煮込んだ鶏肉を味噌ベースのナムチム(ちょっと辛めのつけダレ)に付けて頂きます。鶏肉は胸肉かモモ肉を選べます。ジャスミンライスは鶏肉の味が付いていて、モッチリとした味わいです。他にもガパオライスやマッサマンカレー等もあります。


とん㐂 (東京都青梅市新町6-5-32 пF0428-32-5151

 JR青梅線の小作駅東口を出て少し立川寄りの都道181号線(藤橋小作線)を、北に1.6Km程行った所にある青梅で人気のとんかつ屋さん。店舗は2階にあって1階は駐車場になっており、13台位は駐車できる感じです。店内には区切られたお座敷席がたくさん設けられており、落ち着いて食べるのにはいいと思います。ちなみに店名は「とんき」と読みます。
 メニューは多いのですが、ランチ時はランチメニューのみ。10品ほど用意されていますが、全て千円以下です。かつ丼やカツカレーを頼む方も多いのですが、写真は「とんかつ御膳」です。大き目のトンカツは小さめにカットされており、大量の野菜(キャベツや紫玉ねぎ)にはドレッシングが掛けられています。お味噌汁、小皿、漬物が付いており、かなりのボリュームですが味もなかなか行けます。これで950円はコスパがいいです。


たまご倶楽部 (東京都青梅市野上町3-24-3 пF0428-20-0120 HP

 「本当の卵かけご飯が食べたくて作っています」と言う謳い文句の卵のお店です。JR青梅線の河辺駅北口から、北に歩いて青梅街道に出たら東京方面を少し進み、野上の交差点から北に行った所にあります。駅から歩いて15分チョイと言う所でしょうか。駐車場はお店の前に5台、店舗北側の第二駐車場に8台分確保されています。お店の見た目がいいですね。
 埼玉県入間市に平飼いとケージ飼いの2種類の養鶏場を持っており、ここで採れた卵を扱っています。卵そのものや卵を使ったスイーツ等が売られ、ランチタイムには食事もできます。たまごかけご飯が570円で頂けますが、オムライスが人気でしょうか。普通盛り1280円、大盛り1390円で、デミグラスソースかケチャップが選べます(写真は普通盛りでデミグラスソース)。サラダと飲み物が付いているので、ランチにはもってこいですね。フワフワの卵は味が濃くて美味しい。


チャイナハウスシマ (東京都青梅市河辺町9-6-8 пF0428-21-5441

 青梅市の中華料理屋さんですが、街中華と言うよりはすこし上品な感じのお店です。でも決して高級店と言う訳ではありません。JR青梅線河辺駅北口から、立川方面に2分程歩いた所にあります。駐車場はお店の近くに3台分確保されています。店の前に地図が書いてありますが、ちょっと判り辛いかも知れません。席数は24席あり、お洒落な感じの落ち着いた店内です。
 メニューは色々揃っておりますが、1400円の「LUNCHプレートSET」がお勧め。おまかせ三種前菜盛り合わせ、野菜の蒸しもの、卵のスープ、ご飯に、メイン料理が付きます。メイン料理は写真の「フワフワ卵と海老のチリソース煮」の他に、2種類から選択できます。料理はその日によって変わる様です。全体的にボリュームがありますが、上品な味わいと料理のバランスの良さが感じられます。


シェルパ (東京都青梅市河辺町4-21-5 пF0428-23-8989

 青梅市で本格的なインド料理・ネパール料理が味わえるお店です。JR河辺駅南口から奥多摩街道を立川方面に5分程歩いた所にあります。駐車場は近くに6台分あります。詳しくはお店の案内をご覧ください。店内は結構広く、働いている方は如何にも本場の方っぽい感じです。河辺駅の南口にはテイクアウト専門の「シェルパ・カバブハウス」もあります。
 おつまみのメニューが豊富ですので夜行くのもお勧めなのですが、ここはコスパに優れたランチカレーセットを紹介します。18種類のカレーにナン又はライス、サラダ、ドリンクが付いて800円程度です。写真は「バターチキンカレー」です。ドリンクはラッシーやチャイがあります。本格的なカレーだと思いますが食べ易いです。辛さは5段階から選べ、ナン又はライスお代わりできます。夜に行った時は生春巻きとかタンドリーチキン、チーズオムレツとか美味しかったです。


肉のひきだ (東京都青梅市長淵4-239-13 пF0428-22-1714 HP

 青梅市で三代続くお肉屋さんと言うか、お惣菜のお店です。最近は店の名前が「daily dish hikida」に変わったみたいです。場所はJR青梅線の東青梅駅南口から南に歩いて20分程度の所、吉野街道沿いにあります。まあ歩くよりはバスで行った方が良いと思います。車の場合でしたら、店の周りに5〜6台分の駐車スペースがあります。
 このお店の凄い所は、ショーケースが無い事でしょうか。店に入るとそこには、写真の様な商品の案内のボードがあるだけです。それをもとに注文すると、その場で揚げ始めます。ですので揚げたての揚げ物が手に入ります。一番のお勧めは1個190円の「和牛メンチ」でしょうか。肉そのものも美味しいし玉ねぎの甘みがたまりません。ちょっと味が付いていますので、ソース無しで頂きましょう。各種コロッケも1個110円と安いです。揚げ物のいい香りが食欲を誘います。


 (東京都青梅市御岳1-165-10 пF0428-74-9204 HP

 青梅市にあるわさびを使った定食を中心に提供しているお店です。場所はJR青梅線の御嶽駅から多摩川を渡り、吉野街道を少し西に行ったところです。御嶽駅から300メートルほどの所ですので、歩いても5分程度だと思います。駐車場は店の前に8台分位用意されています。このお店の特徴はと言うと、奥多摩の山奥の畑で採れた自家製のワサビを使っていると言う事です。
 メニューはローストビーフ丼、日替わり定食、生姜焼き定食等もありますが、写真の「わさび丼」がイチオシです。ご飯の上に刻み海苔とオカカが載っていて、自分で磨ったワサビを乗せ醤油をたらして頂きます、お味噌汁と小鉢二つとワサビ漬けが付いています。このワサビの刺激的な味がたまりませんね。ちなみに余ったワサビは持ち帰る事が出来ます。


亀の井ホテル (東京都青梅市駒木町3-668-2 пF0428-23-1171 HP

 以前は「かんぽの宿 青梅」でしたが、今は「亀の井ホテル 青梅」です。JR青梅線青梅駅の南側で多摩川を渡った釜の淵公園の近くにあります。ホテルですので宿泊もできますし、温泉も食事も色々あります。青梅駅から歩くと20分位掛かると思います。車が便利で駐車場は100台近くあります。ここの2階にあるレストランで頂きます。目の前が多摩川なので、窓からの景色はいい感じです。
 ここのランチが美味しいのですが、お蕎麦がかなり本格的です。「粗・中粗・細」の3種類の蕎麦粉を、青梅の美味しい軟水で打った細麺。このお蕎麦と釜飯をセットにしたメニューがお勧め。写真は五目釜飯セット(もり蕎麦付き)です。釜飯には鶏肉、帆立、舞茸、うずら卵、栗、山菜、銀杏等が盛られ、ご飯は新潟長岡産こしひかりが使われています。お蕎麦はもり蕎麦ではなくかけ蕎麦も選択できますが、冷たいお蕎麦の方が良いと思います。


食堂みやもと (東京都青梅市河辺町10-13-20 пF0428-84-2520

 青梅市にある居酒屋・ダイニングバー、魚介料理、海鮮料理、串揚げ、串かつのお店、まあちょっとお洒落な食堂ですね。場所はJR青梅線の河辺駅北口から、北に300m程行った場所にあります。駐車場はありませんので、近くのコインパーキング利用となります。河辺駅の北口にはイオンスタイル河辺の立体駐車場があり、1000円以上の買い物をすると3時間まで無料になりますのでお勧めです。
 メニューは生姜焼きやからあげ等の定食や、一日限定15食の宮本定食(からあげ、串揚げ等)が1000円以下で食べられ人気です。でも今回紹介するのは「ローストビーフ丼定食」です。丼にローストビーフたっぷりに温泉卵が乗り、サラダ、漬物、小鉢、味噌汁が付いています。牛の内モモ肉を使い、薄くスライスされたローストビーフがお肉のレア感が高く美味しい。ワサビがいい感じに効いています。


繭蔵 (東京都青梅市西分3-127 пF0428-21-7291 HP

 「ふだんのごちそうダイニング&ギャラリー繭蔵」で、季節の野菜を中心にした創作和食のお店です。JR青梅線東青梅駅南口から、西の方に歩いて8分程の所にあります。駐車場は店の前に2台と、隣のコインパーキングがお店利用で2時間無料。お店の前には青梅織物協同組合があり、このお店はその倉庫として建てられた石造りの建物を使っています。店内は落ち着いた雰囲気で、2階がギャラリースペースになっています。
 お昼ご飯が中心で、蔵膳、繭膳と、写真の「菜食プレート」が主なメニューです。内容は時期によって異なると思いますが、今回は高野豆腐のフライ(白みそを添えて)、たたきごぼうと人参のスペアリブ風、小松菜の信田巻き、金時豆の寒天よせ、白菜と生姜のスープでした。ご飯は五穀米か玄米を選択します。ベジタリアンの方にも召し上がれるとの事で、健康的な食事でした。これ以外にもカレーやシチューもあります。


ピエモンテ (東京都青梅市新町3-16-12 пF0428-31-5411 HP

 青梅市と言うとお蕎麦屋さんだとかのイメージが強いかも知れませんが、結構イタリアンのお店が多いんです。その代表的なお店がここでしょうか。場所はJR青梅線小作駅北口から、北へ歩いて5分程度の所にあります。駐車場はお店の横に3台分しかありませんが、近くに提携の駐車場が3か所あります。人気のお店なので事前に電話してから訪れた方が、何かとスムーズだと思います。
 メニューは豊富で料金も安いのですが、お勧めはランチメニューでしょうか。各種ピザやパスタにサラダとドリンクが付いて1500円程度です。ちなみにコーヒーはお代わり自由です。写真はペスカトーレのランチです。アサリ、イカ、エビ、ホタテと言った魚介類の旨みと、ややアッサリしたトマトソースが美味しい。冬季限定のカキのグラタン何かもお勧めの一品です。


けむり (東京都青梅市河辺町10-17-5 пF0428-84-2328 HP

 2021年8月に青梅市にオープンした「燻製とスパイスカレーけむり」。名前の通り燻製とスパイスを前面に押し出した、オリジナリティに溢れたカレーの専門店です。JR青梅線河辺駅北口から北東方向に、歩いて5分程度の若草通り沿いの住宅街にあります。駐車場はお店に向かって右側の駐車場に、2台分(2番と8番)用意されています。店内はカウンターと座敷で、落ち着いた雰囲気です。
 店の一番人気だと言う1000円の「燻製骨付きチキンとスパイスカレー」を頂きます。カレールーは海老出汁、鶏出汁、グリーンキーマの3種類から選べ、200円プラスで2種盛りも可能です。写真は海老出汁ですが、かなり海老の香りが強いです。カレー自体は辛味はさほど無く、スパイスの複雑な味わい。チキンはホロホロに煮込まれスモークの香りが高く美味しい。野菜はレタスの他にパプリカ、ブロッコリー、ナスが添えられており、豪華な一品となっています。


さかもと (東京都青梅市河辺町8-18-16 пF0428-31-3777

 青梅市にあるお蕎麦屋さんなのですが、今回は「さかもと丼」を紹介したいのでこちらに掲載しました。お蕎麦屋さんには「藪」、「更科」、「増田」と言った良くある名前の店が多いと思います。系列店とかではなく、のれん分けの関係なんでしょう。「さかもと」と言う名前も、お蕎麦屋さんでは結構多い名前だと思います。何でも下高井戸にあるお店がご本家だとか。この青梅のお店は「若草公園」の東側の住宅地にあります。
 如何にも昭和のお蕎麦屋さんと言う雰囲気が気に入っているお店ですが、このお店で特筆すべきメニューは「さかもと丼」です。他の「さかもと」さんでも提供している所もあると思います。さてこの「さかもと丼」ですが、カツ丼と親子丼と天丼を一緒くたにした様な丼物です。豚カツと鶏モモ肉と海老天が玉子でとじられています。前から食べようと思っていたのですが、今日初めて頂きました。美味しいしボリュームもあって食べ応え満点です。


とんかつ太郎 (東京都青梅市千ヶ瀬5-604-1 пF0428-23-4017

 青梅市でとんかつを食べるのなら、このお店がお勧め。「とんかつ太郎」と言うとんかつ屋さんは新潟県にあるそうですが、全くの無関係だとの事。場所は新青梅街道沿いの千ヶ瀬5丁目交差点のところで、最寄り駅のJR青梅線青梅駅から歩いて10分チョイ。駐車場は店の前と横に10台以上あります。席数が70席ほどある大きなお店です。
 メニューはトンカツを中心とした各種定食が揃っていますが、どれもボリュームがあります。丼物やカレーなどもありますがそんな中で特にお勧めなのは、写真の「おろしロースかつ定食」でしょうか。トンカツの上に大量の大根おろしが乗っており、梅ポン酢と青じそポン酢が付いています。サッパリとしたトンカツが頂けます。また平日のランチはお得感いっぱいです。


いろり (東京都青梅市小曾木1-135 пF0428-74-7104 HP

 青梅市の北側にある「古民家いろり」は、古民家を改装した純和風のお店です。圏央道の青梅ICから、岩蔵街道を岩蔵温泉方面に進んだ右側にあります。最寄り駅はJR八高線の金子駅になりますが、3Km以上離れていますので車での来店がお勧めです。駐車場は店の周りに十分確保されています。このお店は予約ができますので、混雑する土日祝日は、ネットで予約されてから訪れるのが良いかと思います。
 メニューはうどん、そば、ほうとう等の麺類、定食、一品料理、それにお庭でバーベキューなんてのもありますが、お勧めは写真の「お豆腐御膳」でしょうか。生湯葉の刺身、豆腐ハンバーグ、揚げ出し豆腐を始め豆腐料理が多彩です。デザートも豆腐でできており、ヘルシーなメニューです。これ以外だと味噌漬けポークソテーが中心の「ちょっぴり贅沢ランチ」あたりでしょうか。料理を頼んでから出て来るまで、結構時間が掛かります。


IKADA (東京都青梅市御岳2-313 пF0428-85-8726 HP

 2017年11月に御岳にオープンしたお店で、ちゃんとした名前は「炭鳥 蔵 IKADA」と言います。場所は多摩川の右岸沿いの吉野街道にあり、JR青梅線御嶽駅から歩いて10分チョイの所です。駐車場は7台分用意されており、自転車で利用する方が多いのでしょうか、サイクルラックが25台分あり、ビンディングシューズのままでも構わないとの事です。店内の席の他、店外のカウンター席やテント席も用意されています。
 一番標準的であろう「骨付きモモセット」を頂きます。鶏肉は「むかし鳥」と言う、まあ親鳥ですね、がオーブンで焼かれて出てきます。それを客が炭炉で炙って頂きます。味はタレか塩が選べます。それに「ばくだん」と呼ばれる大き目のお握り、青梅かわなべ鶏卵さんの茹で卵、お代わり自由の昆布汁、漬物が付いています。ちょっと硬めの「むかし鳥」は好き嫌いが別れるかもしれませんが、野性味溢れる味わいは好きです。山椒の実も香りがいいです。


はちのこ食堂 (東京都青梅市河辺町5-13-8 пF0428-23-6142

 最近よくテレビで街中華だとか昭和レトロの食堂だとかが紹介されます。餃子や炒飯と言った中華料理、定食、丼物、洋食など様々なメニューが揃っているお店が多いようです。私が住む東京都青梅市の河辺町では、このお店がそんな街中華と言うか大衆食堂の代表格だと思います。私の家から歩いて5分も掛からない、JR青梅線河辺駅南口からすぐの所にあります。駐車場はお店の南に少し行った左側に2台分あります。
 店内は長いカウンター席と4人掛けのテーブル席があり、昭和の大衆食堂の雰囲気バッチリです。テレビも点いています。メニューは定食から丼物、麺類といろいろ揃っていますが、お勧めは「スタミナどんぶり」でしょうか。たっぷりのご飯の上に肉野菜炒めが乗りさらにその上には目玉焼き。お味噌汁と漬物が付いて680円です。この品もそうですが、ボリュームある物が多いです。ちなみにラーメンは430円と安いです。昭和の食堂、万歳。


豆らく (東京都青梅市沢井2-748 пF0428-78-8223 HP

 私の住む東京都青梅市には、小澤酒造と言う酒蔵があり「澤乃井」と言うお酒を造っています。JR青梅線の沢井駅近くにあり、酒蔵見学だとか澤乃井のきき酒とかができる様になっております。場所はかなり山の中で、すぐそばの多摩川ではラフティングを楽しむ人も多いです。もちろん御岳山を始めとする奥多摩の山登りの基地にもなっています。
 そんな小澤酒造が営む食事処が「ままごと屋」「豆らく」です。どちらも湯葉とか豆腐料理を中心としたおみせですが、どちらかと言うと前者が高級店で後者がリーズナブルなお店と言った感じです。この「豆らく」では湯葉や豆腐中心のメニューが2000円以下で頂けます。湯葉のお刺身もいいですが、お豆腐は大豆の味の濃さが味わえます。当然の事ですが小澤酒造さんのお酒も頂けますので、できましたら車ではない方がいいと思います。