「辻斬りの始末」 小杉 健治 2019.01.03 (2018.10.25 二見書房) |
☆☆ |
矢内栄次郎が湯島の切通しに差し掛かったとき、男の悲鳴が聞こえた。駆け付けると顔を黒い布で覆った賊が、足元に倒れた男に留めを刺そうとしていた。近頃出没している辻斬りだと思われたが、賊は逃げ斬られた男は亡くなっていた。一方栄次郎は御徒目付の兄から、旗本の増村家で奉公している女中と中間の男が行方不明になっていると言う話を聞いた。相手が旗本なので奉行所も御徒目付も出が出せず、それとなく探って欲しいと頼まれた。 栄次郎江戸暦シリーズの19作目(20冊目)です。小杉健治さんの時代物シリーズでは長く続いているシリーズです。このシリーズは最初の頃は連作短編の形をとる作品もありましたが、最近は長編作品ばかりです。また武士なのに三味線好きで春蝶らを交えた芸事や、栄次郎自らの生い立ちにまつわる話が多かったのですが、最近は落ち着いているというか純粋に栄次郎による推理が中心です。今回の話は栄次郎が辻斬りに遭遇する場面から始まります。ここで神田佐久間町で香道具屋「西京堂」を営む、長四郎と言う男と知り合います。長四郎はこの後何かと栄次郎の調べに協力してくれます。連続して起こる辻斬り事件と、兄からもたらされた女中の失踪事件。女中の失踪に関してはその娘の父親が、娘は殺されて土の中に埋められていると主張します。旗本の増村家の言い分は正しいのか、殺された元岡っ引きの作治は何を調べていたのか。栄次郎や岡っ引きの政吉らの調べは進みます。それとともに御徒目付の兄栄之進には、母から後添いの話が持ち込まれています。この話の行方によっては、栄次郎の立場も変わってきてしまいます。まあそんな中事件は解決するのですが、ちょっと後味の悪さが残ってしまいました。小杉健治さんの時代劇はもっとスッキリした結末が好きなんですけどね。
|
「下町ロケット ヤタガラス」 池井戸 潤 2019.01.04 (2018.10.03 小学館) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
トランスミッションの開発に乗り出した佃製作所だったが、取引先からの受注減少や協力関係にあったベンチャー企業の裏切りに苦しんでいた。そんな中ロケット打ち上げ事業で力を合わせてきた帝国重工の財前が立ち上げた新たなプロジェクト。それは危機に陥っている我が国の農業を救うための、無人農業ロボットの開発だった。佃は大学時代の友人であり農業用無人車両の研究科である野木を口説き落として、帝国重工との新たな挑戦に挑もうとしていたのだが。 ドラマ化されたりして大人気の下町ロケットのシリーズ4作目です。前作の「ゴースト」が中途半端な終わり方だったのは、この作品と一体だったという事で納得しました。と言うか一つの作品として発表すべきだったのではないのでしょうか。まあ人気のシリーズなんで、いろいろと大人の事情があるんでしょうけどね。ヤタガラス(八咫烏)と言うのは、天照大神によって古代大和の地を治めた神の使いです。今では日本サッカー協会のシンボルマークとして有名ですよね。この作品においては、帝国重工により打ち上げられた衛星の名で、これにより測位精度が向上し車両の運行精度が飛躍的にアップしたとの事。本作は農業用の無人車両を作る話です。今までのシリーズ作同様と言うか他の池井戸作品も同じですが、敵役がはっきりとしています。自らの出世のためにプロジェクトを乗っ取った帝国重工の役員である的場。佃製作所を裏切り帝国重工への復讐を果たそうとするギアゴーストの伊丹。さらには佃製作所を辞め家業の農業に就くことを決めた殿村に対する周辺の農家。最後には全てが上手くまとまるのは判っているのに、イライラさせられたりヤキモキさせる上手さが感じられます。そして苦境に陥っている農家を救いたいと願う、佃たちの行動が最高の形でラストを迎えます。まあそれはいいのですが、日本の農業は大丈夫なのかと言う疑問も残るのですが。前にも書きましたが本作はシリーズ3作目の「ゴースト」と一体となった話です。できたら2作を続けて読む事をお勧めします。
|
「エムエス 継続捜査ゼミ2」 今野 敏 2019.01.04 (2018.10.16 講談社) |
☆☆ |
三宿女子大で人間社会学部で教授を務める小早川一郎は、未解決事件を取り上げる「継続捜査ゼミ」を担当していた。ゼミでの次回テーマとして冤罪事件を考えていた。おりしも大学では学園祭の準備に追われていた。そのメインイベントはミスコンだったが、毎年の様に実行する側と反対派が衝突していた。反対派のリーダー格の高樹晶が小早川の研究室を訪れた後に、何者かの襲撃を受けて怪我を負った。警察は小早川に疑いの目を向けてきた。 小早川はかつて警察官で定年を迎えるにあたって、幼馴染みに誘われ女子大で教える事になりました。タイトルの通り「継続捜査ゼミ」の続編です。このゼミには5人の女子大生が所属しています。ちょっとセクシーな瀬戸麻由美、いつもパンツ姿の安達蘭子、ひかえめな印象の戸田蓮、知的でリーダー的存在の加藤梓、武術をたしなむ西野楓。この5人に対し小早川は警察の事、事件の事、その他様々な警察時代の経験に基づいた話をしていきます。まあ読者にとっては丁寧に話がされるので、判り易いです。さて今回のテーマは冤罪です。今回ゼミのテーマとして取り上げる事になった事件は、駅のホームで起きた傷害事件です。でもそれよりも大学内で起こった傷害事件で、小早川自身が容疑者として警察の取り調べを受ける事になってしまいます。確かに警察が相手にしているのは一筋縄ではいかない犯罪者なんでしょうけど、いくら何でもこの警察と言うか刑事の大滝の行動は違和感がありますね。こうして冤罪は起こるんだと言う事を判り易く説明しているんでしょうけど、ちょっと現実味が感じられませんでした。動きの撮り難い小早川に代わって、ゼミの大学生が探偵まがいの行動をするというのは面白いんですけどね。
|
「出奔」 小杉 健治 2019.01.05 (2018.10.30 朝日新聞出版) |
☆☆☆ |
継母との折り合いが悪く、上総の小堤(おんずみ)村の家から家出をした三治郎。佐原村で知り合った十蔵とともに江戸に向かったが、追手に追われる十蔵とはぐれて一人江戸にやってきた。疲れで倒れた三治郎を助けてくれたのは、成田別当と言う盲目の金貸しの家で番頭をしている重四郎だった。三治郎は手習いと算盤が得意なことから、この家に置いてもらうことになった。三治郎は重四郎について、別当の仕事を少しずつ覚えて行った。 文化14年(1817年)二月末日の夜、幕府の下役人である間宮林蔵が蝦夷地から八丁堀の伊能忠敬の屋敷に着いたところから物語は始まります。伊能忠敬と言えば日本全国を測量し、日本地図を作成した事で知られています。この新しいシリーズは、その伊能忠敬を主人公にしたもののようです。本作では伊能忠敬が16歳の頃の、幼名が三治郎と言う時の話です。上総の国から家出をして江戸へ出てきた三治郎は、成田別当の屋敷で暮しながらお仙や山中らの敵討ちに巻き込まれます。その中で高木と言う武士と知り合い、天文に興味を持ちます。何処まで史実に忠実に描いているのかは知りませんが、歴史上の人物を知る事ができるのは嬉しい事だと思います。はっきり言って私は歴史に関して疎いです。幕末や明治維新の頃の話なんて全然判りません。ですのでこの様な形で歴史上の人物について知る事ができるだけで、この小説を読んで良かったと思います。次回以降どの様な展開になるのか判りませんが、若かりし頃の伊能忠敬をもっと描いて欲しいと思いました。
|
「白いジオラマ」 堂場 瞬一 2019.01.09 (2018.10.25 中央公論新社) |
☆☆ |
元刑事で現在は神奈川県小田原市鴨宮で、防犯アドバイザーを務める麻生和馬。引き籠りになっていた孫の新城将を引き取って、二人で暮していた。地元の大学生を中心にしたボランティアが行う、月に二回の「子ども食堂」に将を手伝いに行かせていたが、なかなか同年代の若者たちと打ち解けられない様子。和馬には怜奈と言う中学生と文子と言う独居老人が気になっていて、その調査を将に頼むようになった。 読んでいて元刑事のお祖父ちゃんと引き籠りの孫って何かで読んだ気がしていたのですが、「共鳴」に出てきた二人でこの話はその続編だと言うことに気付きました。およそ7年振りの新作と言う事ですね。すっかり忘れていました。さて物語の舞台となるのは神奈川県小田原市鴨宮ですが、これは実在の地名なんですね。JR東海道本線の小田原駅の、一つ東京寄りの駅です。小田原駅には何度か行った事あるんですが、鴨宮駅は知りませんでした。さてこの鴨宮ですが、物語の中では田舎だと何度も述べられています。鴨宮に住んでいる人からすると不愉快に思わないんでしょうか。まあそれはともかく、田舎だと言わないと物語が成立しないからでしょうか。元警察官で防犯アドバイザーなる老人が、やたらと近所の家の様子に首を突っ込んでくる。確かに都会では成り立たないと思いますが、だからと言って田舎ではアリなんでしょうか、と言うのが本作を読んでの第一印象です。老人の女性と女子中学生が行方不明になるんですが、それだけで事件性があるとは普通思わないと思います。何か話を進める為だけにこの設定にしたと言うのが、読んでいてあからさまな気がします。将の成長物語としても突飛な感が否めず、楽しみ難い作品でした。
|
「救済」 長岡 弘樹 2019.01.10 (2018.11.13 講談社) |
☆☆☆ |
@ 「三色の貌」 ... 老舗の漬物メーカーでアルバイトをしている男が、給料をもらいに経理担当のもとに行った時地震で社屋が倒壊。 相変わらず長岡弘樹さんの短編作品は安定感が感じられます。タイトルにある様に、どの話も誰かが誰かを救うと言う内容が込められています。それはすぐにピンと来るものからそうで無い物もありますが、結末の描き方が上手いと思います。普通の人だったら知るはずもない病気を持ち出したり、ヒットマンと言う非日常の仕事を描いたり、警察の鑑識の仕事に携わった経験者が出てきたりと多彩な内容です。そんな中で怖さを感じさせられたのが「空目虫」でしょうか。グループホーム「笑顔の庭」を舞台にした話ですが、一人の男性が入所している認知症患者に対します。冒頭に描かれる昆虫「アカスジキンカメムシ」が不気味です。ネットで検索して写真を見たのですが、うーんやはり気味悪いです。そして結末も秀逸です。自分も63歳とそれ程若くはないので、他人事とは思えなくなります。「焦げた食パン」に於ける作者の蘊蓄も面白い。「ノビ師」と言うのは「忍び込み」専門の泥棒の事だそうですが、この作者泥棒の経験があるのではと思わせる凄みがあります。また焦げたパンとか塩とか酢の使い方も意外でした。最後の作品はちょっと凝り過ぎの感がありました。知能が10歳程度だと言う登場人物が、こんな行動をするとは思えませんでした。
|
「静おばあちゃんと要介護探偵」 中山 七里 2019.01.14 (2018.11.30 文藝春秋社) |
☆☆ |
@ 「二人で探偵を」 ... 名古屋の大学での講演が終わった後のパーティーで爆破事件。破壊されたモニュメントから男性の死体が。 今年で80歳になる高遠寺静は日本では20人目となる女性裁判官だったが、今は退官し大学の臨時講師や講演をしながらの一人暮らし。不動産会社を一代で築き上げ名古屋では立志伝中の人物と言われる香月玄太郎は、介護士に助けられながら車椅子生活。上品な静おばあちゃんと、とんでもない玄太郎爺さんのコンビが事件に挑みます。静さんの方は「静おばあちゃんにおまかせ」で、玄太郎さんは「要介護探偵の事件簿」とともに「さよならドビュッシー」に登場しています。舞台は名古屋で、静が名古屋法科大学で講演した事から二人は出会います。そして殺人、詐欺、不法入国等などの事件を暴いていきます。静さんの視点で描かれる玄太郎さんは、何処か水戸黄門様とか遠山の金さんを思わせます。知的な静さんとハチャメチャな玄太郎さんのコンビはあまり深く考えないで読めばいいのかと思います。私ももう60代なので他人事ではないのですが、この本によりますと最近老人の犯罪が増えているとの事。特に逆ギレ老人の話はちょっと身につまされました。脳には理性とか思考を司る前頭葉があり、歳を取ると前頭葉が委縮し機能が低下するんだそうです。うーん、気を付けようっと。
|
「ラスト・ライン」 堂場 瞬一 2019.01.15 (2018.11.10 文藝春秋社) |
☆☆ |
50歳を迎え定年まで後10年となった岩倉剛は、本部捜査一課から今日から新たな赴任先となる南大田署に着いた。着任早々発生したのは、管内のマンションで発見された独居老人の殺害事件だった。交番勤務から刑事になった伊東彩香とともに捜査に当たったが、彩香は何かと慣れない様子だった。その後容疑者が浮かぶものの決め手が見つからない中、今度は管内で一人の新聞記者が自殺すると言う事が起こった。 定年まで後10年と言う50歳になった刑事の岩倉剛。行く先々で事件が起こると言う「事件づき」していると言われ、担当していた訳でもない過去の事件の記憶に優れています。この能力に着目したサイバー犯罪対策課から研究対象にされたりしています。文藝春秋社ではアナザーフェイス・シリーズが完結したので、新たなシリーズ作の誕生と言う事なんでしょうか。岩倉には妻と高校生になる千夏と言う娘がいますが、現在は別居中で娘の卒業を待って離婚する予定。そして今は女優でもありバーで働いている赤沢実里と交際中。うーん、妻と別居中の理由も良く判らないし、20歳も年下の女性との交際と言うのもピンと来ない感じがします。大友鉄や高城賢吾もちょこっと登場しますが、新米刑事の彩香さんとのコンビが話の中心なんでしょうね。殺人事件と自殺と言う2件の出来事が、過去に起こった大規模な不正融資事件に絡んでいきます。新聞記者の自殺に関しては都合が良過ぎるのと、最後の囮捜査もどきもまずい気もします。まあベテラン刑事と新米女性刑事のやり取りは面白いと思いました。私も3年ほど前に会社を定年退職していますので、定年まで10年と言う経験をしています。まあ職業が違うせいか、岩倉の様な気持ちはありませんでしたけどね。
|
「其角忠臣蔵」 小杉 健治 2019.01.19 (2018.12.20 光文社) |
☆ |
元禄13年(1700年)、榎本其角は40歳で、師である松尾芭蕉亡き後、江戸で俳諧の第一人者だった。ある日其角が深川仲町を歩いていると、茶店の「扇屋」の若い衆から声を掛けられた。琴柱(ことじ)と言う新しいいい妓が入ったと言う。会ってすぐに気に入ってしまった其角だったが、馴染みの客の連れの侍に斬られてしまった。そんなある日、其角は赤穂浅野家に仕える大高源吾の訪問を受けた。襖絵を描くための絵師を紹介して欲しいとの事だった。 俳人其角が見た忠臣蔵を描くと言うシリーズの第一作です。其角は江戸時代の俳人で、芭蕉の弟子の中でも特に優れていると言われる蕉門十哲の一人です。榎本と言うのは母親姓(父親姓は竹下)で、後に自ら宝井と改めました。さて忠臣蔵ですよ。先日同じ小杉健治さんの「出奔」に出てくる伊能忠敬の所でも書きましたが、私は歴史に関して疎いです。忠臣蔵と言って判るのは、吉良上野介に意地悪された浅野内匠頭が江戸城で刃傷沙汰に及び、その後大石内蔵助を始めとする赤穂四十七士の討ち入りへと繋がったと言う事ぐらいでしょうか。ちなみに赤穂藩と言うのは今の兵庫県あたりですね。さて本作ですが、直接忠臣蔵に関わるような出来事が出てくるのは後半で、ほとんどが其角と言うキャラクターを描く事に費やされています。まあシリーズ1作目ですからしょうがないのでしょうが、どうも其角と言う人物が良く判りませんでした。女に惚れたり事件に首を突っ込んだりしていますが、俳人と言う印象からは遠いし剣術の腕が立つ訳でも無さそうです。まあ今後物語が進めば感想も変わると思うのですが、本作に限って言えば読んでいて退屈な作品でした。
|
「思い出が消えないうちに」 川口 俊和 2019.01.23 (2018.09.15 サンマーク出版) |
☆☆☆☆ |
@ 『「ばかやろう」が言えなかった娘の話』 ... 交通事故で亡くなってしまった両親。自分は親戚の間でたらい回しにされ苦労をしてきた。 「コーヒーが冷めないうちに」から始まる、過去や未来に行き来する事ができる喫茶店シリーズの3作目。舞台は東京の「フニクラフニクラ」から、北海道は函館の「ドナドナ」に変わっています。店長の時田ユカリさんがアメリカに行ってしまったので、その他の人達で店が運営されています。店長代理の時田流、ウェイトレスの時田数と娘の幸、アルバイトの小野玲司、そして常連客の松原菜々子と村岡沙紀等などが登場します。タイムトラベル物は数多くの作品があります。子供の頃テレビで観た「タイムトンネル」や、若い頃映画で観た「バック・トゥ・ザ・フューチャー」等などワクワクさせられた覚えがあります。タイムトラベル物と言う事は、他の同ジャンルの作品と何らかの差別化がされなくてはなりません。このシリーズでは、それは成功しているのではないでしょうか。過去や未来に行けても現実は変えられません。行った先はその喫茶店の座席でしかありません。一杯のコーヒーが冷めてしまうまでの時間でしかありません。しかし現実は変えられませんが、人の心は変えられます。そこが一番のポイントなんでしょうね。本作では「もし、明日、世界が終るとしたら?100の質問」と言う本が度々登場します。二択を迫る100の質問の幾つかが紹介されますが、どれも答え難い物ばかりです。そのあとがきに記された「人の死自体が、人の不幸の原因になってはいけない」と言う言葉が印象的でした。勿論、その作者の存在もでしたが。
|
「火影」 小杉 健治 2019.01.24 (2018.10.20 祥伝社) |
☆☆☆ |
ひと月前、小普請組井関一馬と久米卓之進は、奉公人の平吉と春三さらに遊び人の欣次の五人で、作事奉行を殺害し五百両を奪った。誰にも目撃されなかったはずなのに、影法師と名乗る謎の人物から一通の文が届いた。それには「次に記す五人を殺せ。まずは三日の内にひとり」と書かれていた。これに従わなければ組頭ならびに風烈廻り与力青柳剣一郎に、押込みの件を知らせると言う。平吉らは指示通りに殺しを始めたのだが。 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの40作目。まず小普請組ですが、江戸時代に無役の旗本、御家人のうち3000石以下の者が編入された組織の事だそうです。ちょっと判り辛いですね。さてそんな小普請組の二人と奉公人達3人が、影法師と名乗る謎の人物から脅迫される場面で始まります。影法師とは誰なのか、殺せと命ぜられた5人の関係は何なのか。そして青柳剣一郎は、かつて「かまいたちの万五郎」と言う名の盗賊と出会います。手下は奉行所により捕らえられており、万五郎自身は太田宿の旅籠で焼け死んだとされていました。しかし死んだのは別人で、万五郎は万助と名乗り孫娘のおなみと暮らしています。おなみは一月後にある大店の若旦那と祝言を挙げることになっています。また剣一郎は内与力の長谷川四郎兵衛から、作事奉行の死に関する噂の真相を探る様命じられます。かつての強盗団に関わる生き残りのその後を扱って、ちょっと凝った話の作りになっています。でも剣一郎が万五郎に掛ける情けだとか、平吉を巡る扱い方などに疑問に残る感じがしました。太助が意外と有能で頑張っているのは嬉しいです。
|
「悲願花」 下村 敦史 2019.01.25 (2018.12.18 小学館) |
☆☆☆☆ |
いつも喧嘩ばがりしている両親が、久し振りに笑顔で幸子姉妹を遊園地に連れて行ってくれたあの日。豪華な夕食を取ったその夜、両親による無理心中の火災の中、幸子一人だけが生き残った。そして時は経ち悲しかった過去にから決別しようと訪れた両親の墓。そこで幸子は雪絵と言う一人の女性と出会った。彼女はシングルマザーとして子育ての苦悩から突発的に車で海に飛び込み、一家心中を図ったものの彼女は生き残ってしまったんだと言う。 ヒガンバナと言えば毎年9月頃に決まって真っ赤な花を咲かす、ちょっと不気味な花です。毒を持っていて埋葬した遺体を動物や虫などから守るため、お墓に植えられるようになったから不気味に思えるんでしょうか。死人花(しびとばな)とか捨子花(すてごばな)だとかの異名を持っているのも何となくうなづけます。さて本作ですが両親の一家心中で一人だけ生き残ってしまった幸子と、無理心中の末に二人の子供を死なせてしまった雪絵の二人が登場します。そんな二人が偶然に出会うのですが、幸子には恨みに思う両親は既にいません。その為自分の両親と同じように子供を殺した雪絵に対し、複雑な心境を持ち接します。それとともに自分の両親を借金の催促で追い詰めて、一家心中までさせてしまった金融業の郷田に復讐の気持ちを持ち始めます。冒頭、何時もと違う両親の表情に戸惑う幸子に痛々しさを感じ、それ以降も重たく暗い気持ちで読み進めます。でもそこは下村敦史さんの作品で、最後には大きなどんでん返しがありました。被害者も加害者もどちらも不幸な事は間違いないのですが、この終わり方にはホッとさせられました。薬丸岳さんが書きそうな話でしたが、下村敦史さんにはこの様な作品よりもハラハラドキドキの冒険小説を書いて欲しいです。
|
「影の守護者」 堂場 瞬一 2019.01.29 (2018.08.10 講談社) |
☆☆☆ |
警視庁北多摩署管内の交番で起こった襲撃事件。定年を間近にした益田警部補が、拳銃により射殺された。被害者遺族のケアのため、警視庁犯罪被害者支援課の村野達が現場に向かった。被害者の妻は冷静だったが、息子で捜査一課の刑事でもある智樹は事件の捜査に参加したいと主張していた。遺族であり冷静さを失っている彼は当然捜査から外されたが、村野は一人の警察官として彼のフォローを開始した。 警視庁犯罪被害者支援課シリーズの5作目です。益田護と言う定年間近の交番勤務の警察官が交番で射殺されると言う事件が起こり、村野は被害者の妻と刑事をしている息子のケアに当たります。でも息子の智樹は父を殺した事件の捜査に当たりたいと主張しますが、事件の関係者ですから当然捜査から外されます。そして射殺に使われた拳銃が、5年前に起きた交番襲撃事件で奪われた物と判明します。さらに護は5年前の事件当時、事件が起こった所轄署の地域課にいた事も判ります。話は面白いと思いますし一気に読ませる力もあるのですが、如何せん現実味に乏しいです。真面目な警察官であった護が5年前に取った行動も、頑なな智樹の態度も、智樹の上司である重森の行動も、そして村野が智樹に行った提案も。まあ小説なんだから気にする事では無いのかも知れませんけど。ただこのシリーズは犯罪被害者のケアと言うセンシティブな内容が主題ですので、そう言った点が気になってしまいました。本作は犯罪被害者支援と言う側面は薄く、村野を始めとする係の面々の活躍の場面は少ないです。最近の堂場瞬一さんの作品には、他のシリーズ作のキャラクターが登場する事が多いです。今回も追跡調査係の西川と沖田が出てきますが、沖田は相変わらずとんがっています。また何かと野球に例える部分が多いのですが、前からこんなんでしたっけ。
|
「沈黙のパレード」 東野 圭吾 2019.01.31 (2018.10.10 文藝春秋社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
歌が上手く街の人気者だった佐織が行方不明になって3年、火事になった静岡県のゴミ屋敷で遺体となって発見された。焼け跡からは二体の遺体が見つかったが、一人は家の持ち主の老婆でもう一人が佐織の物だった。老婆の義理の息子の蓮沼寛一が容疑者として名前が上がったが、この男はかつて幼女誘拐殺人事件で無罪となった男だった。その事件を捜査した間宮と草薙のコンビが、再びこの男の捜査を行う事になった。 ガリレオ・シリーズの9作目で、4作目の長編作品です。前作の「禁断の魔術」から、もう6年が経っているんですね。それにしても相変わらずの安定感と言いますか、とても高いレベルで安定しているのは凄いです。物語は東京にある菊野市と言う架空の街が舞台となります。この街で食堂を営む並木夫妻の長女佐織が行方不明になってから3年以上が経っています。そんな夫妻のもとに、静岡県警から、佐織の白骨死体が見つかったと告げられます。ゴミ屋敷で火災が発生し、その家の持ち主とともに遺体で発見されたと言います。一方この事件を知らされた草薙と内海ですが、焼けた家の持ち主の息子が蓮沼寛一だと告げられます。今から20年以上前に起こった優奈ちゃん事件の被告で、徹底した黙秘により無罪判決が言い渡された男です。この事件を担当したのが、当時駆け出しの刑事だった草薙でした。当然今回の事件でも蓮沼を容疑者として捜査を進めるのですが、中々証拠が掴めず起訴ができません。警察関係者や被害者の関係者のやるせない気持ちが伝わってきて、もどかしい気持ちが募ります。そんな中菊野商店街の一大イベントに合わせて、蓮沼に対するある動きが描かれます。娘を失った並木祐太郎と真智子夫妻、祐太郎の幼馴染の戸島、佐織と交際していた智也、さらには佐織の歌の才能に惚れ彼女に歌の指導をしていた新倉夫妻。彼らは法では裁けなかった蓮沼に復讐しようとしているのでしょうか。そしてその方法とは。アメリカ帰りの帝都大学湯川学教授が、帰国して菊野市の研究施設にやってきます 。ヘリウムガスや液体窒素を使った殺害方法、その運搬方法、関係者のアリバイ崩し等々が展開されていきます。そして最後に繰り広げられるどんでん返しの連続に唸らされます。やっぱりガリレオ・シリーズは、と言うか東野圭吾さんは凄い。 |