|
☆☆☆ |
酒田から帰ってくる剣之助の事で出掛けた帰り、青柳剣一郎は不審な男に気が付いた。その男は小間物問屋「岩城屋」に付け火をしたのだが、剣一郎の咄嗟の行動で大事に至る事は無かった。捕らえた男は以前この問屋で働いていた伝蔵と言い、店を辞めさせられた事への逆恨みだと思われた。しかし取り調べに対して伝蔵は何も答えなかった。剣一郎は捕まえた時に伝蔵がつぶやいた「七兵衛...」と言う名が気になった。 三人佐平次のシリーズをずっと読んできたので、青柳剣一郎のシリーズは何か久し振りです。そう言えば剣之助が帰って来ることになっていたんですね。さてこのシリーズでは剣一郎が歩いていると、事件の現場に行き当たる、と言うパターンが多過ぎる気がします。ここでも偶然に火付けの現場に居合わせてしまいます。まあそれはいいとして、剣之助が志乃とともに江戸に帰ってきました。まあ今までの脇田清十郎との経緯からスンナリとはいかないのですが、いろいろとあったものの、こちらは無事に片付きます。一方、剣一郎が取り組んだ火付けの事件は、新たな殺人事件を引き起こします。そして「七兵衛」と「岩城屋」の繋がりから、過去の事件があぶりだされて来ます。剣之助の件と火付けに絡む事件と言う、全く繋がりの無い二つの事柄が並行して進みます。何かちょっと落ち着きが無いですね。そして最後に長谷川が喋った言葉の意味が良く判らなかったのですが、何か読み落とした所があったんでしょうか。
|
|
☆☆ |
「新しい教室で待っています」との呼び出しのメールの発信者は、クラスメイトの久遠麻帆だった。しかし彼女は1学期の終業式の日に自殺を図り、現在は意識不明で入院している。麻帆の唯一の友人である沙耶が不審に思いながら教室に行くと、同じメールで呼び出された5人のクラスメイトが居た。麻帆の携帯電話は飛び降り自殺の後に行方不明になっていたはずだった。誰が何の目的で、この6人を学校に呼びだしたのか判らなかった。 メールで学校の新しい教室に集められたのは、麻帆の友人である沙耶、沙耶の元彼で野球部のエース冬馬、好奇心旺盛な瑠奈と彼女の友人の結衣、占い好きな昇平と問題児の大輝の6人です。クラスで目立たない存在だった麻帆は、何故自殺を図ったのか。そして彼女の名を騙ってメールを送ってきたのは誰なのか。何故この6人がこの場所に呼び出されたのか。そして移動した教卓や教室に転がっていた消火器の謎は。彼らはこの謎について新しい教室で話し合いを始めます。そして少しずつ麻帆との関係や真帆に係る様々な事が判ってきます。この静かに進行する雰囲気がいいです。状況は全く違いますが、岡嶋二人さんの「そして扉が閉ざされた」を思い出してしまいます。でもこの結末はちょっとどうでしょうか。トリックとしてはありだと思いますが、あまりにもそれまでの雰囲気にそぐわないです。それに表紙の絵も作品の印象とずれている感じがしました。
|
|
☆☆☆ |
日本橋の橋の上で一人の男が倒れたのを見て、近くの交番の警察官は酔っ払いかと思った。しかしその男の胸にはナイフが刺さっていた。被害者は機械メーカーに勤務する青柳だったが、病院に運ばれたものの助からなかった。一方日本橋近辺を捜索していた警察は一人の不審者を発見した。しかし警察官を振り切って逃げる途中、交通事故に遭い意識不明の重体に。青柳の財布等を持っていた事から、容疑者とされたが。 2011年は東野圭吾さんの作家生活25周年記念と言う事で、3月3日に加賀刑事シリーズの本作、6月6日にガリレオシリーズの新作、そして9月9日に新たなヒーロー誕生の新作が刊行予定となっているそうです。また本作はドラマ化されるそうですが、本を売るために色々ご苦労されているんですね。まあこちらとしては、面白い本が読めればいいだけですけど。さて本作は加賀刑事シリーズの9作目ですが、前作に引き続き日本橋署に勤務しています。「新参者」同様に日本橋の情景が描写されていきます。前作で登場したお店もちょこっと出てきます。でも今回のメインは水天宮をはじめとする日本橋の神社でしょうか。水天宮には今年久し振りに行きましたが、何度も通っている日本橋にあんな物が置かれているのは知りませんでした。3分の1程度のところで事件の構図が見えてきます。冬樹の労災隠しに対する怨みによる犯行、これをどの様にひっくり返してくれるのかと思いながら読みます。加賀は何故青柳が勤務地と関係の無い日本橋界隈を、度々訪れていてのかをもとに推理をしていきます。そして意外な結末に辿り着くわけですが、ちょっと偶然が多過ぎる感じがします。それに家族愛に関しては、無理がある様に思えるのですが。一番納得してしまったのは、香織がハガキによる懸賞の話をした部分でしょうか。
|
|
☆☆☆ |
テレビの記者である布施は、独自の取材で何度もスクープをものにしている敏腕記者だ。しかし素行に問題があるとして、デスクの鳩村から睨まれていた。最近、布施が一人で調べ始めたのは、1年前の猟奇的な殺人事件だった。その事件は未解決事件を継続的に捜査している、警視庁捜査一課第二係の黒田が担当している事件だった。行きつけの飲み屋で布施と事件についての話をした黒田は、手詰まりを打開する為に布施と協力する事にした。 冒頭に布施がスクープをものにするシーンが描かれるのですが、普通の人にとってこう言ったスクープってあまり意味の無い様な気がします。一般的にテレビにしろ新聞にしろ、複数のメディアを比較して観ている人なんて居ないと思うんですけどね。でも業界の中では他社との比較は大問題なんでしょう。それは警察の中でも同じなんでしょうか。そんな記者と刑事が過去の事件の調査で協力し、ある新興宗教団体に行き着きます。黒田は布施を通じて色々な人と出会い、様々な情報を集めていきます。そんな中で、布施と言う男の不思議な魅力を見せつけられます。そして警察と記者の連携プレイで事件は解決します。布施という人物の魅力に関しては、黒田が感じるほど私には感じられませんでした。でも次回作が読みたくなる1作でした。と思って本の最後をみたら、同じ登場人物が出ている前作「スクープ」と言う短編集があったんですね。知りませんでした。
|
|
☆☆ |
人も羨む結婚をした渚は、今は吉祥寺にある瀟洒な分譲マンションに一人で暮らしている。3年間ほどの結婚生活の末、渚にこのマンションを慰謝料として残し、夫は去って行ってしまった。何もする気力が無く、引きこもりの様な生活を続けてきた渚だった。ある日二つ隣の部屋に岡地一家の3人が引っ越してきた。その頃からマンションでは色々な事が起こり始めた。大量に配達されるDM、夜中に聞こえる原因不明の音、そして最上階に一人で生活している老人の謎。 最近、吉祥寺の街は人気がありますね。確かに都心にも近く、井の頭公園等があって落ち着いた街というイメージがあります。そんな街の瀟洒なマンションに、離婚によって一人で住む事になった女性が主人公です。新たな家族が引っ越してきて、その時からマンションで不思議な事が起こり...。ホラーなのかなと思って読み進みますが、どうもそうではない様子。引きこもりがちな主人公が、再び社会に出て行くと言うお話です。色々と謎を出して盛り上げていますが、どれも平凡な帰結です。でもマンションと言う空間の描写は秀逸です。私も分譲マンションの住人ですので、なるほどと思う部分が多かったです。マンションと言うのはプライバシーに対する配慮が行き届いている様で、そうでもない所もあるんですよね。それにしても渚の元夫の現実感の無さは頂けないですね。
|
|
☆☆☆☆ |
5年前に渋谷で殺人事件を起こし海外に逃亡していた船田が、成田空港に帰国するとの情報が追跡捜査係の西川のもとに入った。空港で無事逮捕する事が出来たが、黙秘を続ける船田の態度に西川は不審を抱く。一方その殺人事件と同時に起こった放火事件の洗い直しを続ける沖田は、異動してきた三井さやかと捜査を続ける。5年前の捜査の杜撰さを嘆きながらも、細い手掛かりを求めて奔走する。 「交錯」に続く警視庁追跡捜査係シリーズの2作目です。登場人物は前作と同様、西川と沖田と言う対照的な二人の刑事です。理論派の西川、行動派の沖田と、非常に判り易いキャラクターです。堂場さんの作品の刑事って、キャラが判り易いですよね。ですので読みやすい事は間違い無いのですが、その分深みに欠ける感じもします。今回初登場する三井さやかも、如何にもと言ったキャラクターで、失踪課シリーズの明神愛美を少し大人しくした感じです。さて二つの事件を追う二人ですが、同じ時に同じ場所で起こった事件なんで、何等かの繋がりがあるのは当たり前。それが判るまで時間が掛かり過ぎて、ちょっと無駄に長い感じもします。未解決事件を追うと言うストーリーなのですが、これって単に5年前の捜査が杜撰過ぎただけじゃないんですか。余程二人が新たな視点や捜査力で事件を解決する、と言う感じじゃないのが不満と言えば不満でしょうか。せっかくこう言う設定なのですから、主人公の特異な能力を引き出す展開にして欲しいと思います。
|
|
☆☆☆ |
@ 「二十六夜待」 ... 16年前に商家に押し入った十蔵との再会。しかし岡っ引き市兵衛は十蔵と会ってはいけないと言った。 7人の岡っ引きを主人公にした短編集です。岡っ引きと言ってまず思い浮かぶのは、銭型平次でしょうか。でも岡っ引きの実態と言うのは、現在の時代劇などで描かれているのとはかなり違うみたいです。小杉健治さんの三人佐平次シリーズなどで、そこらへんの事情が描かれています。町奉行所に与力がいて、その下に数名の同心がついて、さらに同心の下に岡っ引きが2、3人ついていた訳です。まあ今の警察官とも違うし、必ずしも正義の味方と言う訳でも無かったようです。正式には十手も持っていないそうです。さてそんな岡っ引きですが、ここでも正義の味方から悪の手先まで色々な岡っ引きが出てきます。そしてそんな岡っ引きに、助けられたり引っ掻き回されたりする人達の物語です。こうして読んでみると、やはり時代劇での岡っ引きは、庶民のヒーローでなくてはいけませんね。
|
|
☆☆☆ |
@ 「スクープ」 ... 有名芸能人が主催しているドラッグパーティ。布施は彼に近付き、裏に居る大物の正体を掴んだ。 2作目の「ヘッドライン」を先に読んでしまっているのですが、このシリーズ1作目を読み始めて違和感を感じました。主人公である布施のイメージがちょっと違うんですよね。実はこの作品1997年に発刊された「スクープですよ!」を改題して文庫化された物です。何かタイトルが「時間ですよ」を思い起こさせますね。それで、2作目が出たのが13年後ですから、感じが違うのもしょうがないのでしょうか。と思っていたら「遊軍記者」あたりから、イメージ通りの飄々とした感じになってくるんですけどね。一見ちゃらんぽらんに見えるけど、何故かいつもスクープを物にしてしまう布施。決して影で特別な努力をしている訳でもないんですが、何処にでも誰にでも馴染んでしまう性格がいいみたいです。ちょっと危ない場面にも遭遇しますが、不思議な関係の黒田刑事との連携で乗り切ってしまいます。軽めの作品なので、あまりサスペンス度は高くありませんが、安心して読めます。
|
|
☆☆☆ |
風俗の取締りが厳しくなり、贅沢な生活が出来なくなって、火が消えた様な江戸の街。そんな江戸の街と奉行所を翻弄するのは、豪商に金を要求し応じなかった店の主人を惨殺する「世直し党」、そして武家屋敷や商家から奪った金を、貧しい長屋の物に配る「変化小僧」。「般若同心」と恐れられている南町の柚木源九郎が捜査に当たったが、一向に手掛かりはつかめなかった。北町の同心は般若同心と変化小僧の関係を疑っていた。 般若同心と怖れられる北町同心の柚木源九郎を主人公とするシリーズ作です。3人佐平次と同様、この主人公はある秘密を持っています。それは変化小僧と呼ばれる義賊と、あるつながりを持っている事です。このつながりに付いては物語の後半になって具体的に語られます。そしてこの秘密に関し、源九郎と同じく切れ者の北町の同心である小月忠吾が、疑念を抱いています。これがシリーズ1作目にしては唐突な感じがします。何で疑念を抱いているのか判らないんですよね、対抗心だけだったら判るんですが。さて物語は世直し党を名乗る盗賊を中心に進みます。世直し党に便乗する者が現れたり、それを利用しようとする動きがあったり。捕物としてはまあまあ普通なのですが、いろいろと奉行内部の事情が絡んだり、源九郎自信の問題が挟まったりして、次回作以降への楽しみが残ります。
|
|
☆☆☆☆ |
@ 「ミクマリ」 ... 高校1年の斉藤卓巳は、コミケで知り合った主婦のあんずに夢中。今日も彼女の部屋に向かっていた。 2011年の本屋大賞の2位だそうですが、この他にもいろいろと賞を貰っているそうです。最初に高校生が不倫の主婦と繰り広げる、コスプレによるセックスの場面が描かれます。性描写は濃いのですが、あまり嫌らしさは感じられません。と言うよりも、それぞれの登場人物が抱える様々な問題が、読む人に突きつけられます。ですので読んでいてちょっと重苦しく感じられる場面が多いです。1作目は高校1年生の斉藤君の視点、そして彼を中心に彼の不倫相手、彼女、友達、そして母親の視点で物語りは進みます。子供の頃から虐められて、好きでもない男と結婚し、子供が出来ない事から義母から無理矢理に不妊治療をさせられる主婦あんずの物語が、一番濃いでしょうか。義母も怖いし。斉藤の友人である福田良太のコンビニでの話も印象的です。父親が自殺し母親は他の男の元に走り、残された祖母との生活。良太のアルバイトで何とか生活している毎日ですが、コンビニで知り合ったバイトの先輩が抱えている秘密。子供時代、高校生時代、結婚した頃、自分が生きてきたどの時代を考えてみても、彼らの境遇や経験と重なる部分は無いのですが、不思議とストレートに彼らの気持ちが伝わってきます。小説の持つ力を感じさせられる1作でした。
|
|
☆☆☆ |
上司と衝突して本社から横浜支局に飛ばされてきた、新聞記者の甲斐明人。新しい職場ではあまり彼と親しくしようとする者は居なかったが、入社2年目の二階記者が甲斐に近づいて来た。何でもスクープを狙って取材をしているとの事だったが、二階は突然行方が判らなくなってしまった。彼の部屋は無残に荒らされており、何らかの事件に巻き込まれた可能性が強くなった。警察に届けるとともに、甲斐は二階の行方を追う事になった。 堂場さんの作品で新聞記者が主人公って、今までありましたでしょうか。何か警察小説のイメージが強過ぎるのか、主人公が新聞記者には思えなかったんですが。それに肝心な所は警察が出てきてしまうので、新聞記者を主人公にした意味が判りませんでした。上司と衝突して左遷させられたという設定も平凡だし、外国人犯罪とか警察の不祥事という話もありきたり。それに密かに甲斐に協力する女性刑事と言うのも無理がある様に思われました。それにしても神奈川県警は無茶苦茶書かれてますね。まあ調べてみると確かに不祥事多いんですけどね。東直己さんの北海道警程ではないのですが、警察小説書く上で困った事にならないんでしょうか。その分警視庁の方でバランスはとっていたんでしょうけど。それにしても登場人物の名前で二階と言うのは、読んでいて紛らわしいので辞めて欲しいです。
|
|
☆☆☆ |
@ 「新内流し」 ... 病気の春蝶の代わりに新内流しに出た栄次郎。祝儀を貰った旦那を狙う男に気が付いた。 小杉さんの時代劇シリーズですが、青痣与力、三人佐平次、般若同心など、時代劇のシリーズが多いですね。このシリーズの主人公は矢内栄次郎という名前で、200石取の旗本の次男坊です。当主が3年前に亡くなり兄の栄之助が家督を継いでおり、次男の栄次郎はいわば厄介者状態。この栄次郎は武芸の腕は確かなんですが、それ以上に得意としているのは母親にも秘密にしている三味線の腕。そんな栄次郎が亡くなった父親譲りのおせっかい焼きで、他の人が抱えている様々な問題に関わっていきます。他のシリーズの様に捕り物と言う訳ではなく、人情話を中心に描いています。この作品で際立っているのは、主人公の周りの人物の設定や描写の秀逸さでしょうか。同じく旗本の次男坊にして兄弟子の杵屋吉次郎、金持ちの三男だけど実は腕の良い泥棒の新八、火消し「ほ」組の頭取の娘のおゆう、三味線の稽古の部屋を提供してくれているお秋、そして父親の友人だったと言う謎の御前。でも一番印象的だったのは栄次郎の母かも。何となく必殺シリーズの中村せん(菅井きんさんですよ)を思い浮かべてしまいました。この人物達が織りなす物語は、次回作以降が楽しみです。
|
|
☆☆☆ |
吹雪のススキノの街で起こった銃撃事件。被害者は道北の小さな町・西枇杷別町の町長で重体、もう一人はその近くにいたチンピラで即死だった。さらに町長の愛人の車が銃撃される事件も続いて起こった。3件の事件は同一犯の犯行と思われた。現場は南支署管内だったにもかかわらず、中央署の横槍で合同の捜査本部が立ち上がる。支署の刑事達が主導権をとる事ができない中、班長の早矢仕は独自の調査を開始する。 「誉れあれ」に続く札幌方面中央警察署南支署シリーズの2作目です。東さんと言うと警察小説を多く書いているイメージがありますが、警察官が主人公ってこのシリーズくらい何ですよね。主人公が便利屋の俺だとか、探偵の畝原だとかで、警察の不正を描くと言うパターンが多いです。ここまで北海道警を悪く書いちゃって大丈夫なんだろうか、と思う作品も多々あります。この作品も警察の暗い部分も描かれますが、そんな中でも主人公の早矢仕やキゼツこと梅津巡査の真面目な活躍が光ります。北海道の小さな町で起こった廃棄物処理場建設を巡る騒動が、背景として描かれ殺人事件が絡みます。それを小さな支署ゆえの苦労を乗り越えて事件を解決させるのですが、全体を通して適度な緊張感が保たれていて、面白く読む事ができます。もう少しキゼツ君の成長と言うか名誉回復を描いて欲しかった気もします。
|
|
☆☆☆☆☆ |
新宿署の鮫島にヤクの取引現場を押さえられたベテラン売人の露崎は、鮫島にある情報の提供を持ち掛けた。それは長い間服役し最近出所した男が、警察官の殺害を計画していると言うものだった。鮫島は露崎を利用して、その男の正体を探る事にした。一方、鮫島の恋人であり人気ロックグループのボーカルである晶に、クスリの疑惑が浮上しグループのメンバーの元に捜査が入ると言う情報が入ってきた。 大人気の新宿鮫シリーズの10作目ですが、前作が出てから5年振りの発行になります。その前作にしたって4年半振りの発行でしたから、かなり出版のペースが遅くなっているのが気掛かりです。でも本作はそんな気掛かりを吹っ飛ばす様な会心の作品です。22年振りに娑婆に帰ってきた男は誰に復讐しようとしているのか、謎の中国人グループの正体は何なのか、そして晶に掛けられた疑惑は晴らされるのか。そんな感じで進む前半は少しずつ話が見えてきてワクワクしますし、ほぼ全体の構図が見えてきて収束に向かう部分はスピーディで迫力があります。特にここまでに現れた登場人物の関係に驚かされます。恩人と裏切り者、親と子、上司と部下、待つ者と待たれる者、それぞれの絆そして思いが交錯していきます。そして最後は、これでこのシリーズもこの作品で終わりなのかと思わせておいて、悲劇の向こうに新たな展開を予想させる終わり方。全てに大満足させられる1作でした。何か足りないなと思わせたのは、ロケット....の言葉が出て来なかった事でしょうか。こちらの方は今後どうなってしまうんでしょうか。
|
|
☆☆☆ |
21歳で自宅に引き篭もっている新城将。今日も夜中の散歩に出掛けようとしている所、男に家から連れ出された。連れ出したのは将の母方の祖父であり、元刑事の麻生和馬だった。将は和馬の住む小田原に連れて行かれ、ここで二人の生活が始まった。警察OBの和馬は何かとご近所のトラブル解決に精を出しており、将はその手伝いをさせられる羽目に。ある日近所に住む高校生から、両親が祖母を安楽死させたのでは、との悩みを打ち明けられた。 堂場さんの作品と言うとスポーツを題材にした作品と、刑事や探偵を主人公とした作品に大きく分ける事が出来ます。それからするとこの作品は、一風変わった作品です。元刑事のお祖父ちゃんが、引き篭もりの孫を何とかしようとする話です。ともすればコミカルな作品になりがちな設定だとは思いますが、結構シニカルに進みます。それは安楽死と言う微妙な問題が持ち上がる事と、祖父と孫が抱える問題が家族にとって切実な問題だからでしょうか。でもこれらは結構後の方になって判る事で、最初はちょっと話の方向が見えません。中華料理屋の女性中国人の問題、失踪したガソリンスタンド店員の話から、いくら元刑事が居るとは言え、引き篭もりの素人探偵には危ない話だと思ってしまいました。でもいきなりそれらの話は終わってしまい、近所に住む高校生の祖母の安楽死問題に移っていきます。それとともに祖父と孫がそれぞれ抱える、家族の問題に移ります。話の全体を考えると、ここら辺もう少しスムーズに行って欲しい気がしました。まあ新しい試みと言った作品だと思いますが、そうでなくても発刊数が多いので、もう少し作品を絞った方がいい様に思われます。大沢さんの新宿鮫の最新作を読んだ後だけに、余計にそう思えるのかも知れません。
|
|
☆☆ |
深夜の渋谷センター街で、二つのチームの若者たちが喧嘩を始めた。そこへ突如目出し帽をかぶった男が現れ、彼らを一撃のものに倒し無言で立ち去った。被害者の様子を見た渋谷署強行犯係の刑事・辰巳吾郎は、素手で倒されたのが不思議に思えた。知り合いの整体師・竜門に彼らの怪我を見せたのだが、竜門には何か心当たりがあるようだった。 何でも以前に発刊された「拳鬼伝」と言う作品の再文庫化だそうで、シリーズ3作のうち2,3作目に続いて1作目が出たそうです。渋谷署強行犯係と言うタイトルが付いていますが、主人公は刑事の辰巳ではなく竜門ですよね。今野さんの警察小説が最近人気なので、警察小説っぽい名で出したと言う事でしょうか。まあ出版社の事情には興味がありませんが、そもそも警察小説ではありません。さて作品の方ですが、渋谷のチームだとか疑惑の社長だとかが謎の人物に襲われて、刑事と知り合いの整体師が犯人を追うと言う話です。でも全般に渡って格闘技やら整体関係の薀蓄話に終始していて、ストーリーは薄っぺらいし、登場人物にも魅力は感じられませんでした。
|
|
☆☆☆☆ |
神田で小間物屋を営む新助が、京都での取引を終えて半年振りに江戸に帰ってきた。旅の途中に盗賊に襲われ、死んだものと思われていた新助の帰りに驚く妻のお若。お若は新助の弔いを済ませ、奉公人だった彦六と夫婦としての生活を始めていたのだった。自暴自棄になった新助の事で相談を受けた佐平次は、新助達の話し合いに立ち会う事になった。そんな折、同心の伊原から、東海道を荒らし回っている暗闇一味が江戸に入ったとの話を聞いた。 最初に紹介される新助の話には同情してしまいますし、誰が悪い訳でもないよなあと思ってしまいます。でもその話には裏があってと言う展開なのですが、暗闇一味の話と絡み合ってなかなか面白いストーリーだと思います。でも本作で一番印象的だったのは、タイトルにもあるように平助、次助、佐助3人兄弟の絆でしょうか。このシリーズも18作を数えますが、ここにきて一気に3人の今後の姿が見えてきます。佐平次親分として自信をつけつつある佐助は、お鶴と夫婦になり二人で暮らす事になります。次助は今回最後の最後で、長い間の願いが叶います。そして平助はいよいよ商売の道に一人で入っていきそうです。3人が互いを思いやる気持ちを持って、それぞれの道を歩んでいくんでしょうが、これから三人佐平次はどうなってしまうんでしょうか。
|
|
☆☆ |
@ 「わたしを探して」 ... 萌子には幼い頃に母親から捨てられた経験があったが、父親が亡くなり母親の居場所を知った。 「さがす」と言うことをテーマにした短編集なんでしょうか。人混みの中でわたしを見つけて、無くした物を探して、自分の居場所を探して、と様々な切り口で繰り広げられる物語。実は最初の「わたしを探して」を読んで、長編作品だと思いました。幼い頃に母親から捨てられた事によって、確かなものしか信じられなくなった女性。父親が亡くなった事から母親の居場所を教えられて、複雑な思いに駆られます。そして彼女を捨てた母親の方の家族の姿も描かれていきます。なかなか面白そうだなと思って読んでいたら、それは突然に唐突な終わり方をします。なんじゃ、これはと思ったのですが、その後の作品はなかなか読み応えがありました。これ、掲載する作品の順番を変えれば、かなり印象が変わると思うんですが。 |