読書の記録(2022年 7月)

「雪猫」 大山 淳子  2022.07.04 (2012.12.12 講談社)

☆☆☆

 ゴミ袋に入れられた赤ん坊だった僕を助けてくれたのは、理々子と言う7歳の女の子だった。彼女はぼくに「シロ」と言う名を付けてくれたが、彼女と一緒に暮らす祖母のおぬいばあによって「タマオ」と言う名前になった。僕を助けてくれた理々子は自分にとって女神であり、命が尽きるまで愛そうと思った。ある日怪しい男に追い掛けられた理々子を助けようと思ったタマオは、青年の男性の姿になって彼女を助ける事になった。

 大山淳子さんの作品と言えば、猫弁とあずかりやのシリーズ作品しか読んでいませんでした。今回初めてシリーズ作以外の作品を読んだのですが、飼い主の女の子に恋をする猫の話でした。あずかりやさんでは社長と言う名前の猫が出て来ますし、猫弁の方は猫と言うかペットの問題に関わる弁護士の話です。さてそんな大山淳子さんの本作は、猫を主人公にした不思議なお話です。その猫は白いオス猫で、理々子と言う女の子に助けられた事から彼女に思いを寄せます。そしてニーチェの「事実は存在しない。存在するのは解釈だけである」と言う言葉を知っていたりします。理々子がその猫を拾ったのは7歳の時ですが、主に描かれるのはその10年後の理々子が高校生の頃です。理々子は猫アレルギーの父である柳沢氏と、その母で理々子の祖母で洋服を治す仕事のおぬいばあと暮らしています。そんな中でタマオと名付けられた猫は、夜に人間の姿になって理々子を助けたり、引き籠りの男に監禁されてしまったり、ご神木の楠や黒猫のイヴと話をしたりします。タマオにしろイヴにしろ、飼い主への思いが切ない話です。猫って人間の事をどう思っているんでしょうね。

 

「沈みかけの船より、愛をこめて」 乙一  2022.07.05 (2022.05.30 朝日新聞出版)

☆☆☆☆

@ 「五分間の永遠」 乙一 ... クラスメイトに村田ツトムと言う虐められっ子がいた。そんな彼から5分間だけ友達のふりを頼まれた。
A 「無人島と一冊の本」 中田 永一 ... 船が難破して島に辿り着いた男。この島には多くの猿が住んでおり、彼等は頭が良かった。
B 「パン、買ってこい」 中田 永一 ... クラスの不良からパンを買ってこいと言われた。いわゆるパシリだったが毎日続いた。
C 「電話が逃げていく」 乙一 ... 義理の父が、脳梗塞らしき症状で倒れた。救急車を呼ぼうとしたがスマホが手につかない。
D 「東京」 乙一 ... 風邪だと思って病院に行ったら妊娠を告げられた。性交渉の記憶はないが父親を知る為に産む事に。
E 「蟹喰丸」 中田 永一 ... 癌で余命半年だと言われた。自棄になってお酒を飲んでいたら、鬼の世界に迷い込んでしまった。
F 「背景の人々」 山白 朝子 ... エキストラとして参加した山の中のキャンプ場。居ない人が見えたり歯ぎしりが聞こえたり。
G 「カー・オブ・ザ・デッド」 乙一 ... 山道を車で走っている時に出会ったゾンビ。知り合いのカップルが襲われてしまった。
H 「地球に磔にされた男」 中田 永一 ... 空の上から突然降ってきた物は自動車だった。それは知り合いの老人の仕業だった。
I 「沈みかけの船より、愛をこめて」 乙一 ... 両親が離婚する事になった。私と弟は父か母のどちらかに着いて行くか。
J 「二つの顏と表面」 乙一 ... 左耳の後に人面痩を持つ高校生のユイは、黒猫殺しの疑いを掛けられ真犯人を探す事に。

 乙一さん、中田永一さん、山白朝子さんの名による一人アンソロジーは、「メアリー・スーを殺して」以来です。そちらでは「トランシーバー」が素晴らしかったです。さてこちらの作品解説は安達寛高さんとなっておりますが、これは乙一さんの本名ですよね。本作は青春小説、ミステリー、SF、ファンタジー、ホラーと、バラエティーに富んだ短編集です。「地球に磔にされた男」はアンソロジー「十年交差点」で、表題作の「沈みかけの船より、愛をこめて」は同じく「迷 まよう」で読了済でした。今までは中田永一名義は白乙一で、山白朝子名義は黒乙一、乙一名義はその両方と思っていたのですが、ちょっとイメージが異なりました。本作で一番インパクトがあったのは、最後を飾る少し長めの「二つの顏と表面」でしょうか。人面痩を持つ高校生のユイは、両親が新興宗教の信者でそのせいか同級生と距離を置いていました。クラスメイトが可愛がっていた黒猫が殺され、その犯人だと囁かれるようになります。ユイはクラス一番の美少女と、人面痩のアイの協力を得て真犯人を探します。このユイとアイのキャラクターがいいです。そう言えば人面痩が探偵役をする、中山七里さんの「人面痩探偵」何てありましたね。頭のいいサルが文字を覚えて行ってしまう「無人島と一冊の本」も印象的でした。

 

「ショートケーキ。」 坂木 司  2022.07.06 (2022.04.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「ホール」 ... 両親が離婚してしまい母と二人で暮すゆかとこいちゃん。二人とも二人暮らしなのでホールケーキが買えない。
A 「ショートケーキ。」 ... 駅前のケーキ屋でアルバイトをしている俺。最近年の離れた姉の体調が悪い事が気になっている。
B 「追いイチゴ」 ... 店のアルバイトの男の子が恋をしている。相手は店の常連の二人連れの女の子のどちらかだと思う。
C 「ままならない」 ... 子供を産んだばかりの3人のママ友。赤ん坊がいるとしたい事が出来ないので、3人で協力し合う事に。
D 「騎士と狩人」 ... 「嫁に行きてえ」と思うもうすぐ30の男。いつも機嫌が悪そうな経理さんに女騎士のイメージを感じた。

 ケーキ、それもショートケーキを題材にした連作短編集。話や登場人物が少しずつ重なっています。母と二人暮らしをしていてたまに父と面会するのが決まっている、二十歳になったゆかちゃんとこいちゃん。年の離れた姉弟であるカジモト姉弟。3人のママ友さんの互助会。追いイチゴを味わうケーキ屋の店員。どの話も登場人物は一生懸命で、話は優しさに溢れています。私はケーキをほとんど食べません。でも子供の頃ってたまに母がケーキを買ってきてくれてた時、とても嬉しかった思い出があります。ショートケーキよりも、モンブランとかエクレアあたりが好きだったかも。大人になってと言うかお酒を飲むようになって、ケーキ食べなくなった気がします。でも別に嫌いでは無いですよ。「倒れないようにケーキを持ち運ぶとき人間はわずかに天使」と言う、岡野大嗣さんと言う方の短歌が載っています。車で出掛けた帰り家の近くのケーキ屋さん(コージーコーナーではありませんが)でたまにケーキを買うのですが、妻Mがケーキの入った箱をやたらと慎重に持って車に乗り込む場面を思い出しました。

 

「スクイッド荘の殺人」 東川 篤哉  2022.07.07 (2022.04.30 光文社)

☆☆

 烏賊川市にある鵜飼探偵事務所を訪れたのは、小峰三郎と言う烏賊川市で数件の遊戯施設を経営する会社の社長だった。受け取ったクリスマスカードには、脅迫する内容が記されていた。小峰氏は毎年クリスマス休暇は、烏賊川市の外れにあるゲソ岬に建てられたホテルで過ごす事になっていると言う。その隠れ家的なホテルであるスクイッド荘で、探偵の鵜飼杜夫と助手の戸村流平は、小峰の警護に当たる事になった。

 架空の街である烏賊川市で私立探偵を営む、鵜飼杜夫のシリーズ9作目です。前作の「探偵さえいなければ」から5年振りで、長編作品としては13年振りです。さて最初に空き家でバラバラ死体を見つける中学生の話が出て来ます。ここから物語が進むと思いきや、烏賊川市で遊戯施設の会社を営む小峰三郎の話になります。自宅に届いたクリスマスカードには脅迫状と受け取れる記載があり、クリスマスに休暇を過ごすスクイッド荘での警護を依頼されます。スクイッドとは何かと思ったのですが、単なる「イカ」を英語にした物でした。ダイオウの間だとか、ケンサキの間だとか、イカに纏わる名前に溢れています。一方烏賊川署刑事課の砂川警部と志木刑事は、スクイッド荘に居る鵜飼から連絡を貰い20年前の事件を思い起こします。このクリスマスは烏賊川市は大雪に見舞われ、ゲソ岬にあるスクイッド荘は孤立してしまいます。20年前の事件の時に、行方不明になった女性を探しにハワイからやってきた私立探偵のダニエル。元烏賊川署の警部補だった黒江譲二の息子で、今回の事件に何らかの関わりを持っていると思われる黒江健人。ここら辺の人物の関係がキモなのですが、ちょっと判り辛い所が有りました。ミステリーとしては良く練られていて面白いと思うのですが、この脱力系のユーモアの部分はどうなんでしょう。以前の方がスンナリと読めた気がしたのですが。

 

「忍者に結婚は難しい」 横関 大  2022.07.12 (2022.05.30 講談社) お勧め

☆☆☆☆☆

 キャンプが趣味の月乃蛍はお気に入りの伊豆のキャンプ場を訪れた。狙っていた場所には一人の男性が既にテントを張っており、草刈悟郎と名乗ったその相手と言葉を交わした。その後同じキャンプ場で再会した事から交際が始まり、二人は結婚する事に。郵便局に勤める悟郎は伊賀の忍者だったが、薬局で薬剤師をしている蛍は甲賀の忍者だった。お互いに一般人を装っていた二人だったが、すれ違いの日々が続いていた。

 横関大さんのシリージ作にルパン・シリーズがあり、警察一家の男性と泥棒一家の女性が夫婦になります。互いに対立する存在が夫婦と言う、ちょっとドタバタ感のある作品です。本作はその忍者版と言った所でしょうか。そもそも忍者と言うのは室町時代から江戸時代にかけて、大名や領主に仕え諜報活動などを行っていた者達です。服部半蔵によって徳川家に仕えるようになった伊賀流忍者、豊臣秀吉の指示により徳川家を監視する役目を負っていた甲賀流忍者。ここら辺の事は全く知りませんでした。お互いに忍者だと言う事を隠して結婚した二人ですが、結婚から2年が経ち蛍は悟郎に対する不満から離婚を切り出します。でも伊賀流忍者の世界では離婚は御法度。悟郎は何とか夫婦の仲を取り戻そうとするのですが、ある政治家に対する暗殺の指令から二人は互いの素性を知ります。そして対決から協力へと進みますが、伊賀の本部は二人の関係に気付いてしまい、二人は伊賀流の忍者たちから追われる身に。コミカルなルパン・シリーズに対し、こちらは適度にシリアスな展開。設定は突飛ですが一つ一つのエピソードが面白く、素晴らしい出来栄えだと思います。この話、続きがあるといいですね。

 

「化物園」 恒川 光太郎  2022.07.15 (2022.05.25 中央公論新社)

☆☆☆☆

@ 「猫どろぼう猫」 ... そのおじいさんはケシヨウと言う魔を追っていると言う。それは猫犬人間なんでも捕まえて食べると言う。
A 「窮鼠の旅」 ... 42歳無職の男は父と二人で暮していた。ある日父が亡くなっているのをみつけ、遺体はそのままにした。
B 「十字路の蛇」 ... 子供の頃暮した田舎町には商店街になっている十字路があり、そこではギターを毎日弾いている男がいた。
C 「風のない夕暮れ、狐たちと」 ... 男から逃げる為に農村部の屋敷にお手伝いさんに。ここには奥様とその息子が住んでいた。
D 「胡乱の山犬」 ... 子供の頃から残虐で弟を殺そうとした事から岩牢に閉じ込められた。人買いの男に助けられたのだが。
E 「日蔭の鳥」 ... 港町を徘徊する緑色の瞳を持つ少年。ダウォンと言う妖魔を撃退したと言う事で豪華な寺院で暮す事に。
F 「音楽の子供たち」 ... 乳母に育てられた陽鍵は、5歳になった時初めて外の世界に出て12人の仲間と出会った。

 ケシヨウだったり、ダウォンだったり、またある時は風媧(ふうか)であったり。色々な場所で色々な時代に存在する、人間ではないある物。いわゆる化け物なのですが、それは猫だったり、鼠だったり、蛇だったり、狐だったり、山犬だったり、鳥だったり。これらは人間が自ら作り出した物なのでしょうか。人間の醜さを描きつつも、人間ではない何かの不気味さも描かれていきます。でもそれらは普通のホラーの範疇を脱する事は無く、恒川光太郎さんらしい独自の世界観を味わえるものではありませんでした。もう「夜市」の様な作品は無いのかなと思いましたが、最後の「音楽と子供たち」が印象的でした。普通の世界とは違う世の中で暮す12人の子供達は、風媧(ふうか)と呼ばれる者に音楽を聞かせる事によって、一つづつ扉を開けて世界を広げていきます。ここは子供たちにとって理想郷なのか、それとも。「確かに人間は面白い。だが決して飼ってはならぬ」、と言う言葉が作品を良く表していると思います。猫の事はあまり詳しくはないのですが、サバ虎の猫と言うのは白黒の猫なんだそうですね。それはそうと、キング・クリムゾンの「スターレス」、無性に聴きたくなって読んだ後聴いてしまいました。

 

「棘の家」 中山 七里  2022.07.16 (2022.05.31 角川書店)

☆☆☆☆

 中学校教師の穂刈慎一は担任をしている女子生徒から、クラスで虐めが行われているとの訴えを受けた。しかし事なかれ主義の穂刈は、その訴えを真剣に捉えていなかった。そんなある日、娘である小学生の由佳が、学校の三階の窓から飛び降りたと言う連絡を受けた。クラスで虐めを受けていての自殺未遂の様だった。何とか穏便に済ませようとする学校側の対応に憤りを感じた穂刈は、マスコミの力を借りて真実を明らかにしようとするのだが。

 虐め、自殺、ネットでの暴力、家庭崩壊等、社会派の小説では使い尽くされた感のある題材ですが、中山七里さんが書くと迫力のあるエンターテイメント作品に仕上がります。主人公の穂刈慎一は職場では教師であるとともに、家庭では父親です。教育者としてのあるべき姿と、父親としての責任がのしかかります。妻の里美も以前は教師をしていたのですが、二人の子供を産んだ後衣料品店でパートをしています。ですので慎一も里美も学校の中の問題には詳しい訳です。そんな二人の娘が虐めを苦に自殺未遂を起こします。学校は思う様に動いてはくれず、慎一は接近してきたマスコミに頼る様になります。そうするとネットでこの虐めの問題が取り上げられ、虐めの中心人物と名指しされた大輪彩と言う女子児童とその家族に批判が集中します。そんな中彩が自宅近くの公園で殺害され、慎一の息子である中学生の駿が警察の取り調べを受けます。被害者家族から加害者家族へ、ネットの批判も穂刈家に向かいます。先ほどエンターテイメント作品と書きましたが、読むのが辛くなる作品です。もう少し穂刈慎一を感情移入し易いキャラクターに描いて欲しい気もしましたが、家庭内の棘を描くにはこれで良かったのでしょうか。虐めと言うのは弱い者がさらに弱い者に対して行う、と言う事に関しては判らなくは無いですがそうとばかりは言えないと思います。

 

「爆弾」 呉 勝浩  2022.07.18 (2022.04.18 講談社)

 警視庁野方署はスズキタゴサクと名乗る男を、酔っ払って酒屋の自販機を蹴り止めに入った店員を殴った罪で逮捕した。スズキは取り調べに当たった刑事の等々力に、秋葉原で爆発事故が起こる事を告げた。そしてその通りに秋葉原の繁華街から外れたビルで、爆発が起こった。スズキが言うにはこの後三度、次は1時間後に爆発すると言った。事態を重視した警視庁は、捜査一課特殊犯捜査係の清宮がスズキの取調べに当たる事にした。

 「道徳の時間」で第61回江戸川乱歩賞を受賞してデビューした作家さんですが、どうもこの方の作品は自分には合わないと感じざるを得ません。都内の数カ所に爆発物を仕掛けた男と、警察のやり取りが中心となりますが、全く現実感が感じられません。愉快犯と言う事になるんでしょうが、確かにこの様な犯罪が行われる可能性はあると思います。でもスズキと清宮の会話何て実際の警察の捜査である訳ありませんし、読んでいて何ら引き込まれる所がありません。まあ小説ですから事実と掛け離れているからと言って駄目とは言いませんが、話として読めるかどうかなんでしょう。被疑者が出すクイズを取り調べに当たる刑事が解いていく、その容疑者からのヒントをもとに次の爆弾による犯行を防いでいく。小説ではありなのかも知れませんが、こんな場面を延々と読ませられる読者はたまった物ではありません。このスズキタゴサクと刑事のやり取りを面白く感じる方もいるのでしょうが、私にとってはただイライラが募るだけでした。最後のどんでん返し(の様な物?)も以外でも何でもないし、登場人物の誰にも共感が持てませんでした。

 

「一目惚れ」 小杉 健治  2022.07.19 (2022.04.20 祥伝社)

☆☆☆

 自分達の店を持つために武家屋敷から盗みを続ける、卯助と亀二の兄弟。今回の狙いは勘定奉行藤森出羽守兼安の屋敷だった。土蔵から付け届けの品と思われる木箱から、三百両を盗む事に成功した。しかし亀二はここで見掛けた百合と言う女に一目惚れをしてしまった。一方青柳剣一郎は藤森兼安からの呼び出しを受けた。10年前に火盗改め頭をしていた頃捕縛した天馬一味の残党が、自分達に復讐しようとしておりその調べを頼まれた。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズも、本作で54作目(57冊目)となりました。今回の話は自分達の店を持つために武家屋敷に泥棒に入る兄弟と、元火盗改め頭で現在勘定奉行に対する復讐の話です。両方とも勘定奉行である藤森兼安の屋敷が絡むと言うのが、ちょっと都合が良過ぎる気もします。小間物屋をしている兄の卯助と、煙草売りをしている弟の亀二。藤森の屋敷に盗みに入った際、亀二は藤森の妾の女に一目惚れしてしまいます。そして亀二は藤森宅の下働きをする事に。一方藤森兼安はかつての部下や密偵として使っていた男が殺された事から、10年前に捕縛した天馬一味の残党の自分への復讐だと剣一郎に調べを依頼します。まあ話の方は天馬一味と思われる復讐劇が中心ですが、剣一郎が卯助と亀二の兄弟をどの様に扱うかの方に興味が行ってしまいます。まあこの結末は納得の範囲だと思いますが、百合と言うかおみよの最後の行動は出来過ぎ。それにしても仕事での不正には厳しいものの、女にはだらしないと言う勘定奉行の設定がちょっと変です。

 

「悪の包囲」 堂場 瞬一  2022.07.21 (2022.03.10 文藝春秋社)

☆☆

 立川中央署に異動してから1年以上が経ったある日、岩倉剛は吉祥寺で情報提供者と逢っていた。その後ニューヨークから帰ってきて吉祥寺で暮す実里の家に泊まった岩倉。次の日の夜署から電話があり、国立市のマンションで殺人事件が発生したと告げた。被害者は警視庁のサイバー犯罪対策課の福沢であり、彼は岩倉の犯罪に関する異様な記憶力を研究材料にしたいと言っていた。つい先日も本部で逢った際、岩倉は福沢とちょっとした小競り合いを起こしていた。

 ラストライン・シリーズの5作目ですが、岩倉の恋人で女優の赤沢実里はニューヨークから帰ってきています。それと岩倉は妻との間に離婚が成立しています。さて今回は以前から岩倉の記憶力に目を付け、研究材料にしたいと付きまとってきた福沢が殺害されます。彼が殺害されたのは立川中央署の管轄である国立市の自宅マンションだったので、岩倉は捜査に当たります。しかし先週警視庁本部で、岩倉は福沢と小競り合いを起こした事から捜査本部から外されます。でも署長や刑事課長の末永から、裏で一人での捜査を命じられます。こんなのアリなんですかね。岩倉は福沢が以前捜査二課に所属しそこへの復帰を望んでいた事、その為に情報提供者であるマスコミ記者と何かを追っていたことを掴みます。それは岩倉も以前関わった「METO」と言う、違法な武器売買の組織。うーんこのシリーズは岩倉と実里の関係だとか、あり得ない設定が多いと思っていましたが、今度は警察に表立って対立する武器商人のグループですか。ちょっとどうなんでしょうね。岩倉と福沢が本部で揉めているのを高城賢吾だったり、容疑者となった岩倉の取調べを大友鉄が行ったり、火災ノビルから助けてくれたのはSITの彩香だったり。そんな事よりも物語自体で読者を満足させて欲しいと思います。それにしても街の景色だとか食事の様子などの描写が多いですね。何時もは気にも留めないのですが、私は立川市出身なので何となく気になってしまいます。

 

「うまたん」 東川 篤哉  2022.07.23 (2022.06.22 PHP研究所)

☆☆

@ 「馬の耳に殺人」 ... 登校中に近所の乗馬クラブの馬を見つけた。沼に続く道の脇の草むらで男の死体を見つけ中園巡査に連絡。
A 「馬も歩けば馬券に当たる」 ... ガソリンスタンドで働く藤川さんが牧場の募集広告を見ていた。どうやらお金に困っているらしい。
B 「タテガミはおウマの命」 ... 房総畜産大学の女子大生が行方不明に。陽子とルイスは彼女の遺体を見つけたがタテガミが。
C 「大山鳴動して跳ね馬一頭」 ... 車好きで旧車に乗っている田端康介さん。部屋に飾ってあった跳ね馬の置物が盗まれた。
D 「馬も歩けば泥棒に当たる」 ... 「泥棒!」と言う男性の叫び声。二階の部屋から飛び降りた中年女性を追い掛けた。

 「ウマ探偵ルイスの大穴推理」と言うサブタイトルが付けられていますが、「♪馬がしゃべる、そんなばかな」、と言う曲を思い出してしまいました。これは1961年にアメリカで放送されたテレビドラマ「ミスター・エド」の主題歌で、人の言葉をしゃべる馬のエドを主人公にしたドラマです。日本でも放送されていて、子供の頃良く観ていたんです。このエド君は主人とだけ言葉を交わすのですが、本作でも世話をしている牧陽子さんとだけ会話するルイス。でもルイスはどう間違ったのか、陽子さんの事を「マキバ子ちゃん」と呼んでいます。千葉県の房総半島の外れにある牧牧場の娘の牧陽子は、この春から地元の無名県立高校に通い始めた1年生。ルイスは牡のサラブレッドで15歳で、かつては競走馬をしていました。そんな陽子とルイスの周りで起こる事件を、ルイスが探偵役として解決していきます。まあこの様なコメディー・タッチの作品ですので起こる事件も軽い感じと思いきや、5作中殺人事件が2作あります。馬が探偵と言うのと殺人と言うのには、とてもギャップを感じてしまいます。これは東川篤哉さんの作品全般に言える事ですけどね。表紙のイラストがこの作品を適格に表していると思います。でもセーラー服で馬に乗る少女と言うのは、何か斬新と言うかいいですよね。

 

「ナイトシフト」 香納 諒一  2022.07.24 (2022.06.20 祥伝社)

☆☆☆

 新型コロナウイルスの感染拡大により、新宿は何時もと違う街になった事を感じる。四谷中央署管轄の新宿花園裏交番に勤務する坂下浩介と内藤章助は、交番勤務のあわただしさは変る事は無いと感じていた。そんな中24時間保育を謳う保育園から、カラスによる襲撃被害の訴えを受けた。現場に向かった二人が見つけたのは、保育園の隣のビルのバルコニーにあった男の死体だった。腐敗が進み白骨化した死体は、カラスに啄まれており酷い状態だった。

 舞台は2020年頃の新宿で、「新宿花園裏交番」の続編となります。新宿と言えば東京で一番の歓楽街で、そこの交番と言えばありとあらゆるトラブルの対応に見舞われます。まあ私はお世話になった事無いですが、学生の頃から新宿で良く飲んでいたので、警察官のご苦労は少しは判る気がします。でも新型コロナの感染拡大で、その姿はかなり変わってきたんでしょう。そんな新型コロナにおける新宿の一夜が様々な人の視点で語られます。カラスの襲撃に悩まされる保育園。土地の再開発問題の対象になっているビルでの白骨死体。中華料理屋の中国人の暴行被害。家の前に置かれた宅配荷物の強盗犯。クラスター発生による警察署の閉鎖。地上げに関わる暴力団での食中毒。組長の息子の引き籠り。上司の反抗した事から左遷させられた警察官。賭博に集う有力政治家たち。病院で様々な患者への対応に当たる看護師。教授と呼ばれるホームレスの男。誰が主人公と言う訳では無いのですが、大学を出て一般企業に勤めてから警察官になった坂下浩介と、彼の唯一の後輩である内藤章助が中心。今回はこの二人あまり目立たないのですが、それぞれの登場人物の個性だとか置かれた立場だとか心情だとかが詳しく描かれます。ですのでそれらを楽しめればいいのですが、あまりにも多くの人が描かれるので落ち着いて読めなかった気がします。たった一晩の出来事を怒涛の様に描くと言えば、大沢在昌さんの坂田勇吉のシリーズが思い浮かびます。私としてはこちらの様に、一人に絞っていたらもう少し楽しめた気がしました。まあこの様な作品が好きだと言う人は、かなり多くいるとは思いますが。

 

「イーヨくんの結婚生活」 大山 淳子  2022.07.27 (2014.03.18 講談社)

☆☆

 夏目家の長男である太一郎が亡くなった。夏目家には5人の男の子がいるが、母は20年前に交通事故で亡くなり父は家を出て再婚。5人の子供の面倒は伯父の志賀直弥が見てきた。その太一郎のお通夜に現れたのは、太一郎の婚約者だと言う女性だった。太一郎が結婚する事は判っていたが、その太宰薫と言う婚約者に会うのは初めてだった。薫にはお腹に太一郎の子供がいると言う。直弥は薫に五男の伊予太と結婚してはと提案した。

 大山淳子さんのノンシリーズ作品を読むのは2作目。最初に記された登場人物の一覧では、夏目、志賀、太宰と作家さんの名前がズラリ。さてこの夏目家では父も母もおらず、長男の太一郎は亡くなってしまいました。次男の純二は高校教師で妻の賢子おり、三男の京三郎は勤務医で彼女あり、四男の四郎は青い蝶を探すと言って行方不明になっており、五男のイーヨくんこと伊代太は無職。このイーヨくん、言われた事に嫌だと言った事は無く、幼馴染の雅子さんが言うには「高性能なぼんくら」。20年前に亡くなっている5人兄弟の母親である夏目小春の霊の視点が出て来ますが、伯父の直弥、幼馴染の雅子、次男の嫁の賢子、三男の彼女のユウナだったりいろんな人の視点で物語が進みます。物語とは言っても太一郎の葬儀、イーヨと薫の結婚式、薫の出産等が中心。まあ最後に薫の正体が明かされ、それに対するイーヨくんの行動がキモです。これをイーヨくんの優しさと取るかどうかで、物語に対する感想が違ってくるんでしょう。私は全く駄目でした。怪しさ一杯の太宰薫にイライラさせられるし、幾ら人がいいと言ってもイーヨくんの様な人物いるはずもありません。唯一小春の語る物語が良かったでしょうか。

 

「揚羽の夢」 朱川 湊人  2022.07.29 (2022.06.30 光文社)

☆☆

@ 「泡沫草子」 ... 鴨長明は烏帽子の汚れから猫丸と知り合った。ある日二人は火事を見掛けたが、それは大きな火事となった。
A 「揚羽の夢」 ... 悪源太義平との20年も昔の平治の乱の夢を見る重盛。彼は死んでいく者の青い光を見る事ができた。
B 「鵺と辻風」 ... 長明は乞われるままに童たちに怖い話を聞かせていた。それは猿の頭に狸の胴、虎の手足に尾が蛇の鵺。
C 「一二三ノ尼御前」 ... 都が福原に遷る事になり、蔵人から頼まれて新しい都を見に行く事に。そこで3人の尼と出会った。
D 「餓鬼京」 ... 長く続く飢饉と疫病により、京の町には亡骸が溢れていた。そんな中顔が大きく抉られた女と出会った。
E 「回天流転」 ... かつて平家の禿の頭だった加々麻呂は辻語り。一方平家は木曽義仲によって都を追われる事に。
F 「波濤の揚羽」 ... かつて都だった福原の地は荒れていた。そこで清盛の四回忌を前に次の戦に勝つ事を誓った知盛。
G 「夢方丈」 ... 祖母の家を出て賀茂川近くの屋敷で20年住んだ後出家した長明は、日野の外山の方丈で暮していた。

 「知らぬ火文庫」と題された、「方丈記」や「平家物語」を題材にしたお話。「揚羽の夢」「波濤の揚羽」は平家の中の話で、それ以外は鴨長明(かものながあきら)による方丈記。長明は賀茂御祖神社の正禰宜惣管である鴨長継の次男として生まれたものの、父の跡を継ぐ事が出来ませんでした。私は日本の歴史に詳しくは無く、平家と源氏、清盛や頼朝、平安京と鎌倉幕府等について正確な話はできません。揚羽と言うのが平家の紋だと言う事も知りませんでした。この作品で描かれるこの時代の様子は、大戦、大火、飢饉、疫病等に苦しめられた様子。でも今だってロシアとウクライナの戦争はあるし、日本でもアメリカでも火事のニュースはあるし、食べ物に困っている人達も世界中には大勢いるし、新型コロナウイルスにも苦しめられています。それを考えると人類の進歩って何なんだろうと思ってしまいます。物語の最後に記載された「無無明亦無無明尽(むむみょうやくむむみょうじん)とは、仏教の伝承、思想。般若心経の一部分の文章。訳としては「無明が無く、また無明が尽きることも無く」となり無明とは迷いのことで、本源的な迷い、悟りの対極なんだそうです。日本史に詳しい方ならもう少し楽しめるのかも知れませんが、私にとっては朱川湊人さんの作品は現代物の不思議な話の方がいいです。

 

「夏休みの空欄探し」 似鳥 鶏  2022.07.31 (2022.06.20 ポプラ社)

☆☆☆☆

 高校2年生の成田頼伸(ライ)は、クラスでは目立たない存在だった。同じ苗字の成田清春(キヨ)はクラスの人気者で、ライはクラスで「じゃない方」と呼ばれていた。そんなライが謎解きをきっかけに知り合ったのは、立原雨音(あまね)と七輝(ななき)の美人姉妹だった。最初に解いた暗号には続きがあり、ライはキヨとともに立原姉妹の謎解きを手伝う事になった。キヨは姉の雨音に、ライは妹の七輝に魅かれていった。

 ナガゴマフカミキリとかヨコヅナサシガメと言った虫の名前がスラスラと出て来るライ君は、都立萩山高校の2年生でクイズ・パズル研究同好会の会長。と言っても会員は二人だけなんですが。そんな彼が国分寺駅前のモスバーガーで本を読んでいると、隣に座った二人の女性の会話が気になります。どうやら二人は姉妹で、暗号が解けなくて悩んでいる様子。その暗号を簡単に解いてしまった事から、クラスの人気者のキヨ君を含めた4人の冒険が始まります。二人の姉妹の方は姉の雨音が大学2年生で、妹の七輝が高校1年生。4人は近所の公園を振り出しに、千葉県市原市の美術館、葛西海浜公園。伊豆大島、滋賀県栗東市、東京ディズニーランドと続きます。ここで出される幾つかの暗号は、全く判りませんでした。そもそも初めから自分で解こう等とは思ってもいませんでしたが。でもこの暗号を出題しているのは誰なのか、そして何のために出題しているのかが気になります。そしてこの姉妹とライ君とキヨ君の関係はどうなるのか。最後はちょっと切ない気持ちにさせられますが、こう言う青春小説っていいなあと思いました。友達とファミレスでダラダラ、自転車の二人乗り、海で遊ぶ、船に乗って島、泊りがけの旅行、ディズニーランド。青春ですねえ。