読書の記録(2017年08月)

「探偵さえいなければ」 東川 篤哉  2017.08.03 (2017.06.20 光文社)

☆☆☆

@ 「倉持和哉の二つのアリバイ」 ... 経営するレストランが経営不振に陥り、ガールズバーに替えるべく妻の叔父に借金の申し入れを。
A 「ゆるキャラはなぜ殺される」 ... 烏賊川市の年に一度のビックイベントで行われた、ゆるキャラコンテストで殺人事件が起こった。
B 「博士とロボットの不在証明」 ... 借りた金を返せないので、自分が作ったロボットを利用したアリバイトリックを考えた博士。
C 「とある密室の始まりと終わり」 ... 浮気調査を頼まれた鵜飼は、密室状態となった部屋の浴槽でバラバラ死体を発見した。
D 「被害者によく似た男」 ... 居酒屋でナンパしようとした女から持ち掛けられた殺人。相手は母親の違うお金持ちの兄だった。

 関東某所の架空の都市である烏賊川市で探偵事務所を営む、鵜飼杜夫を主人公にするシリーズ8作目。この烏賊川市は犯罪多発地帯と言う事になっていますが、ミステリーのシリーズ作ではこの様なケース多いですよね。さて相変わらずぬるいと言うかゆるい話の連続です。まあこのシリーズはこのぬるさがいいんですけど。登場人物は主人公である探偵の鵜飼の他、警察の砂川警部と志木刑事、二宮朱美さんとか弟子の戸村流平とか。いったい誰が探偵役なのか判らないのですが、一応探偵事務所を営む鵜飼が探偵だと思うのですが。その鵜飼がそもそも登場しない話もあり、探偵役が二宮朱美さんだったり警察の二人だったりします。アリバイに関する話しが3作、密室に関わる話が2作と言う構成です。そもそも探偵役が論理的な思考でトリックを見破る話ではないので、ちょっとタイトルに違和感を感じました。そう言えば上乗寺さくらさん、今回も出番がありませんでした。

 

「声なき叫び」 小杉 健治  2017.08.05 (2017.06.25 双葉社)

 国道を自転車で蛇行運転していた男性が警察官に捕まり、取り押さえられていた時に死亡した。死亡した男性は知的障害者だったことが判ったが、警察は正当な職務だと主張した。しかし警察官の暴行を目撃したと言う複数の証言もあり、家族は事件の真相を知りたいと裁判を起こした。しかし事件の一部始終を目撃していた女性が何故か急に非協力的になったり、警察と対立していた新聞記者が行方不明になったりした。

 警察だけではなくどんな組織にもまた個人にも、自己防衛の動きは必ずあります。ここでは蛇行運転をしていた男を捕まえた末に命を奪ってしまった、警察の組織防衛の動きが描かれます。警察だって身内の不祥事には甘い部分はあると思いますが、実際にここまでするでしょうか。目撃者の女性の婚約者を贈収賄事件で追い詰めたり、ニセの目撃者を仕立てたり。さらには殺人事件の犯人が判っていても、裁判の行方を見て捜査を遅らせたり。自動車にしても自転車にしても、蛇行運転をしていたら薬物なり酒酔いを疑うのは当然ですし、その男を捕えようとして暴れられたらかなり力づくで対応しなくてはいけないと思います。後からその男が知的障害者だと判ったとしても、このケースだったら警察の対応は納得のできる範囲だと思います。それをここまで警察に対して悪意を持って描くのは、如何なものかと思ってしまいました。小杉健治さんの作品は好きですし、時代劇だけではなく現代物でも、好きな作品は多いです。それだけにこの作品には納得ができませんでした。ちなみに私は車の運転をしますが、自転車の運転者にあまりいい印象を持っておりません。

 

「1934年の地図」 堂場 瞬一  2017.08.09 (2017.06.25 実業之日本社)

☆☆

 1960年の夏、地理学者をしている京極勝の前に、思いがけない人物が訪ねてきた。ディック・チャンドラーと言う名のアメリカ人だった。彼は1934年の秋に、ベーブ・ルースらとともに全米野球チームの一員として来日した元大リーガーだった。26年振りの再会を喜ぶ京極だったが、彼が何をしに日本にやって来たのか判らなかった。ディックは野球選手を辞めた後、地理学を専攻し今回の来日は大正時代の日本の地図を探しに来たのだと言う。

 堂場瞬一さんの作品と言えば、まずは警察小説で次がスポーツ小説でしょうか。この作品はどちらかと言うと後者にあたりますが、スポーツが中心になっている訳ではありません。主人公である京極と彼を訪ねてきたディックはともに野球選手だったと言う過去がありますが、今は選手ではありません。氏のスポーツ小説はプレイ場面の描写が秀逸なので引き込まれるのですが、本作では野球のプレイは極一部でしかありません。1934年に来日したベーブ・ルースやルー・ゲーリックらの全米チームと日本代表との戦い、26年後の日本に於けるプロ野球や小学生の試合の描写はありますが、そちらが中心ではありません。26年前にディックは野球以外に何をしに日本に来たのか、そして戦争を挟んで26年後の1960年に突然京極のもとを訪れたのは、一体何の目的があったのか。途中まで読むと大体の想像はついてしまいますので、その後がやたらと長く感じられました。はっきり言って退屈でした。私が日本のプロ野球を見始めたのが1965年の事で、巨人のV9時代でした。川上監督、王、長嶋、柴田、土井、黒江、国松、城之内、堀内らが活躍していた頃です。初めて後楽園球場で試合を見たのは、小学生の頃でした。ベーブ・ルースの人気振りとか、沢村投手の好投とか話には聞いていましたが、私にとってのプロ野球は、ONの印象が一番です。

 

「宿命と真実の炎」 貫井 徳郎  2017.08.11 (2017.05.10 幻冬舎) お勧め

☆☆☆☆☆

 白バイ警官の杉本は自分のバイクで帰宅途中、対向車線の車と正面衝突して亡くなった。警察は事故として扱った。彼の葬儀に出席した小川は、かつて杉本と同じ署の交通課に所属していた。そんな小川が刺殺された。捜査に当たった所轄署女性刑事の高城理那は、警視庁刑事の村越幸三郎と組む事になった。理那から見た村越は、警視庁の精鋭である捜査一課の刑事とはとても思えなかった。だが捜査を進めていく中、彼に対する評価は変わっていった。

 「後悔と真実の色」で描かれた指収集家事件に登場した西條輝司が出てきますが、彼は女性とのスキャンダルで警察を辞めています。今は警備会社で働いていますが、大企業のトップにいる兄の紹介で新たな仕事に就きます。でも今回の作品は彼が主人公と言う訳ではありません。警察に復讐するために警察官を殺していく誠也とレイ。最初は白バイ隊員が事故に見せかけて殺されます。そして二人目は夜間の住宅地で警察官が刺殺されます。その捜査にあたったのが野方署の女性刑事である高城理那です。彼女は警察の中での女性の地位に不満を感じていて、何とか自分を刑事として認められたいと願っています。そんな彼女が刺殺された警察官と交通事故死とされた白バイ隊員が、かつて同じ警察署で働いていた事を掴みます。読み始めた時、この作品は絶対に面白いだろうなと感じましたが、それは最後まで裏切られる事はありませんでした。誠也とレイは何故警察に復讐しようとしているのか、レイって一体何者なのか。その謎が最後まで引っ張られるので、読んでいて物語に引き込まれます。警察官ではなくなった西條もそれなりに活躍するんですが、今回は金森が一番だったでしょうか。実は私は人の顔を覚えるのが大の苦手なんで、絶対に優秀な刑事にはなれないんだろうと思います。

 

「懐かしい食堂あります 五目寿司はノスタルジアの味わい」 似鳥 航一  2017.08.13 (2017.06.25 角川書店)

☆☆

@ 「厚切りの豚肉のしょうが焼き」 ... 杏を連れて行った一葉記念館で出会った外国人男性。家族を取るか恋人を取るかで悩んでいた。
A 「家庭系ラーメン」 ... 成績のいい良樹に何かと突っかかってくるクラスメイトの船渡。しょうがないのでラーメンの早食い競争をする事に。
B 「おばあちゃんのちらし寿司」 ... 詩香が過去に因縁のある女性が店を訪れた。彼女たちは毎日のように店にやってきた。

 みけねこ食堂シリーズの2作目です。東京は下町の三ノ輪で、周辺の住民に愛されてきた食堂「食事処三ノ輪みけねこ」。今は谷村五兄弟の次男の柊一が店を切り盛りしていますが、元々は車の事故で店を続けられなくなった父に代わって、長男の零が店を継いでいました。しかし零に隠し子の杏がいる事が判り、その後失踪してしまった零に変わり、元イタリアンのシェフだった柊一が店を任されています。三男の悠司は一旦失業後再就職も決まり、四男の珊瑚は大学生、五男の良樹は大学受験を控えた高校生。そして母親からこの家に預けられてしまった6歳の杏。谷村家にはこの他に父の竜也と祖母の京(みやこ)が暮らしています。プロローグにあたる「七十年前」で終戦直後の京と彼女の幼馴染である雪絵が紹介されます。今回も下町情緒溢れる街での昔ながらの食堂を舞台に繰り広げられる人情噺が描かれます。そしてそのキーパーソンとなるのが雪絵です。ただちょっと話に無理があるかなあと言う部分も見られます。トレーディングカードを置いておく、ラーメンの早食い競争、毎日嫌味を言うために来店する。いい大人がこんな事しますか。今回の作品では零の行方を捜すと言う話も一つの流れですが、こちらの方は進展無かったですね。

 

「あなたの隣にいる孤独」 樋口 有介  2017.08.14 (2017.06.25 文藝春秋社)

☆☆

 今年の5月で15歳になる玲菜は、中学3年生のはずだった。しかし今まで小学校にも中学校にも通った事が無かった。何故なら玲菜には戸籍が無かったから。玲菜は川越にあるアパートで母親と二人暮らしだが、母は「あの人」に見つかったら「ひどい目」に遭うと言って、覚えているだけでも10年間で4回も住まいを替えていた。そんな玲菜は「川越屋」と言うリサイクルショップで、去年は高校2年生の教科書を、そして今年は3年生の教科書を買った。

 物語の設定としては、かなり異常な世界を描いています。ドメスティック・バイオレンスから逃れて生活していたと思われた母娘は、その実とんでもない事実が隠されていました。樋口有介さんの作品は柚木草平シリーズに代表されるような、生き生きとした少女が登場する作品が好きなんです。でも「亀と観覧車」ほどではないにしても、この作品にはかなり違和感を感じてしまいました。この作品の主人公である玲菜に対して、どの様な気持ちを持てばいいのか判りません。彼女の母である麻希子には、その勝手さに怒りの気持ちは持てます。でも玲菜からしたら今まで10年以上も親子だった訳ですし、なかなか現実を受け入れられるとは思えません。それはリサイクルショップを営む秋吉老人と、その孫の牧生にしても同じでしょう。その二人は何が玲菜にとっていい事なのかを考えていきます。この二人のちょっと惚けた感じだけが救いです。

 

「アンカー」 今野 敏  2017.08.17 (2017.05.30 集英社)

☆☆☆☆

 TBNの夜のニュース番組「ニュースイレブン」は、最近視聴率が低迷し始めていた。そのテコ入れ策として、関西の系列局から栃本と言う男が、番組のサブデスクとして異動してきた。報道の理念に拘るデスクの鳩村と、視聴者受けを重視する栃本は度々衝突した。一方これまで幾つものスクープをものにしてきた番組記者の布施は、何故か10年前に起こった未解決の大学生刺殺事件に関心を寄せていた。被害者の両親が事件の風化を防ぐため、今でも毎日駅前でビラ配りを続けていると言う。

 テレビのニュース記者布施を主人公とするシリーズ4作目。今回はまずTBNテレビのニュース番組「ニュースイレブン」が揺れる所から始まります。視聴率低下に歯止めをかける為、関西から栃本と言う男が呼び込まれます。番組のデスクである鳩村はこの異分子とことごとく対立します。バラエティー番組とは違うニュース番組に対する誇りを持つ鳩村、何とか視聴率と言う数字を出すために様々な提案をする栃本。そして警視庁の方では未解決事件の継続捜査を担当する、特命捜査対策室の黒田と谷口と言う二人の刑事が、10年前に東京都町田で起こった大学生の刺殺事件を捜査する事になります。番組記者の布施は今でも息子を失った両親が、町田の駅前で情報提供を呼び掛けるビラ配りをしている事を知っています。今野敏さんの作品なのでサクサクと読めるのですが、中身は結構濃いと思います。インターネットの普及に伴うテレビニュースのあり方、そのニュース番組でのキャスターの存在。鳩村と栃本の確執も番組の質を高めると言う目的では一致します。被害者家族のやりきれない思いも十分に伝わってきますし、刑事や記者や番組制作者の動きも判りやすいです。この作品の主人公は布施であって次は黒田何でしょう。それをその二人の視点ではなく、鳩村や谷口の視点で描いているのもいいと思います。最後の真犯人逮捕がアッサリし過ぎの感じもしましたが、楽しめる1作でした。

 

「魔障」 小杉 健治  2017.08.19 (2017.06.18 双葉社)

☆☆☆

 急に原因不明の病に罹り、高熱と手足の痺れで起き上がれなくなった。そんな病人の元を訪れた鬼仙院と言う修験者に祈祷してもらったら、何故かすぐに治った。そんなことが相次いでいると言う。鬼仙院の話によれば、これは病気ではなく祟りだと言う、それも大黒天魔王の祟りだといい、医者には治せるものではないと言う。一方新たな縁談話が持ち上がる新吾だったが、香保の行方は知れず、何者かに命を狙われると言う出来事が起こった。

 蘭方医・宇津木慎吾シリーズの5作目です。最近小杉健治さんの現代物を2作続けて読んだのですが、どちらも不満が残る作品でした。やはり小杉健治さんは時代物の方がしっくり来るなと感じました。さて本作は医者がどうしても治せない症状を、祈祷で治す鬼仙院と名乗る祈祷師が現れます。商家の主人が急に高熱と身体の痺れに襲われ、鬼仙院が祈祷をすると直ぐに治ってしまうと言う事が立て続けに起こります。医者の幻宗や宇津木新吾は、その裏には何らかのからくりがあるのではと疑います。それとともに新吾は何者かに襲われます。新吾は義父の順庵が表御番医師の吉野良範の娘と縁組を画策しており、その関係で自分が襲われたのではないかと考えます。このシリーズで主人公の新吾は富や名声よりも、医者として多くの人達を救う事を優先しています。でも今回香保を妻にする事を決めた事から、富と栄達を求める事は決して悪い事では無いと気持ちが変わってきます。今後の行方が楽しみです。

 

「羊と鋼の森」 宮下 奈都  2017.08.20 (2015.09.15 文藝春秋社)

☆☆☆

 高校2年生の外村はその時教室に残っていたという理由で、担任から来客を案内するように頼まれた。やってくるのはピアノの調律師で、ピアノの置いてある体育館に案内しろとの事だった。やってきた調律師の男を案内した後、その場所を離れても良かったのだが、調律の様子を時が経つのも忘れて見ていた。外村はピアノの音色を聴いているうちに、子供の頃の事を思い出していた。外村は調律師を目指すことを決めた。

 2016年の第13回「本屋大賞」の受賞作です。北海道の山の中で育った一人の青年が、ある事をきっかけにピアノの調律師となり、調律師としても人間としても成長していく様子が描かれます。実は私は子供の頃ピアノ教室に通っており、家にもピアノがありましたので調律の様子なんかは見た記憶があります。ピアノは88の鍵盤がありその鍵盤を弾く事により、羊のハンマーが鋼の弦を叩くことで音が出ます。調律は49番目の「ラ」の音を440ヘルツに合わせ、それをもとに他の音を合わせていきます。私はピアノの調律をした事は無いのですが、ギターを弾くので音叉を使って5弦を「ラ」の音に合わせてチューニングします。ですのでここで書かれている内容は何となく大体判ります。さて高校を卒業し調律師養成の為の専門学校に2年間通い、故郷近くの楽器店に就職します。とは言ってもまだ見習いで実際にお客の元で調律ができる訳ではありません。そんな彼が色々と悩みながら少しずつ成長していくのが、読んでいて面白かったです。自分も職業は全く違いますが、仕事について色々と学びながら仕事をどんどん覚えて行った若い頃を思い出してしまいました。ちなみにこの感想はバッハの平均律クラヴィーアを聴きながら書いています。何故か無性にピアノ聴きたくなっちゃったんですよね。

 

「悪寒」 伊岡 瞬  2017.08.24 (2017.07.10 集英社) お勧め

☆☆☆☆☆

 大手製薬会社に勤める藤井賢一は、会社が起こしたスキャンダルのとばっちりを受け、山形県酒田市にある小規模な関連会社に異動させられた。慣れない置き薬の販売や一人暮らしに苦労する毎日だったが、八ヵ月が経ったある日妻の倫子から不可解なメールが届いた。その後一切電話も通じなくなり不審に思った賢一は、夜行バスで東京にある自宅に向かう事にした。そしたら警視庁から電話が入り、妻が傷害致死の容疑で逮捕されたことを知った。

 会社から左遷させられ地方の都市で慣れない仕事に就く藤井賢一は、妻と娘の家族と別れて一人暮らし。妻からは冷たくされ娘からも疎まれている賢一は、ある日妻の倫子から意味不明のメールを受け取ります。何か特別な出来事が起きたと感じた賢一は妻が住む東京に向かいますが、その途中警察からの電話で妻が殺人を起こしたことを知らされます。東京に着いた賢一は妻の妹の優子と連絡を取り合いますが、妻が殺した相手は自分が勤める会社の役員で、自分を左遷させた南田隆司だと知ります。妻と南田には接点は無いはずだったが、一体何が起こったのか。この作品を読んでいると、自分が賢一になった感じに読めてしまいます。前半は突然殺人者の夫になってしまった自分や周りへの戸惑いが、とてもリアルに描かれているので作品の世界に没入してしまいます。そして後半は二転三転する物語に、必死についていく感じです。南田隆司と言う男を殺したのは妻の倫子だったのか、娘の香澄なのか、母の智代なのか、それとも義妹の優子なのか。最初に描かれた裁判のシーンは一体誰のものなのか。そして「もらわれっ子症候群」の真相は。とにかく最初から最後まで行きつく暇もないくらい濃い話でした。刑事の真壁も弁護士の白石もいい味出しています。真壁刑事って「痣」に出てきた刑事さんですよね。今まで読んだ伊岡瞬さんの作品ではベストだと思います。

 

「哀惜の剣」 小杉 健治  2017.08.25 (2017.05.30 朝日新聞出版)

☆☆☆

 御徒目付の片平伊兵衛が、組頭の首を刎ねた。これは乱心ではなく遺恨だと朋輩の重伍に告げ、自ら喉を搔き切って自害した。重伍は事態を告げる為伊兵衛の屋敷に向かったが、そこで見つけたのは斬り殺された妻の登代の死体だった。御目付の牧越後守は、この事態を伊兵衛の乱心と言う事で片付けた。伊兵衛の弟で片平家を出ていた伊之助は、重伍からの家に戻る様にとの依頼を断った。そして兄が何故この様な事を起こしたのか、その真相を探り始めた。

 同心の続木音之進と太吉による、御用船捕物帖シリーズの3作目です。兄は何故こんな死に方をしたのか、兄の恨みを晴らしたいと願う伊之助の話が中心となります。兄の嫁である登代は兄を裏切っていた、そしてそれは兄と登代の間をとりもった組頭までが登代の不義に絡んでいたのではないのか。そして伊之助は全てのからくりに気付くのですが、それと同時に同心の音之進もこのことに気付きます。音之進からすると次の南町奉行に、この疑惑の中心に当たる牧越後守が就く事になってしまいます。そして最後は音之進と多吉が、伊之助に力を貸してと言う展開になるんですが、最後はちょっと強引な幕引きです。ハッピーエンドにするにはこうするしかなかったのでしょうが、やや無理やり感がぬぐえません。また今回は音之進や多吉の動きよりも、伊之助の動きが中心に描かれているので二人がやや霞んでいる感じです。水練に熟達した二人の協力関係、そして多吉が思いを寄せる女性の問題が前面に出されていた前2作に比べると、こちらの方が自然に思えます。でも主役の座を渡すのはどうかなと思いました。

 

「奪還の日」 堂場 瞬一  2017.08.30 (2017.04.25 中央公論新社)

☆☆☆

 警視庁捜査一課に異動になって1年が経った頃、一之瀬拓真は最近同僚になった春山とともに福島へ出張していた。都内で発生した強盗殺人事件の犯人が出身地の福島県内で捕まり、その身柄を引き取る為だった。簡単な仕事だと思われたが、福島県警の車が犯人を乗せ駅まで向かう間に、拳銃を持った二人組に襲撃され犯人を奪われてしまった。その後犯人を乗せた車は検問に引っ掛かるも、銃撃戦の末犯人側の一人が射殺され残り二人の行方が判らなくなった。

 「刑事の挑戦・一之瀬拓真」シリーーズ」の5作目です。今回福島県まで引取りに行った犯人は、東京都内で起こした強盗殺人事件の犯人です。企業の建物に物盗りに入ったものの、駆け付けた警備員の一人を殺してしまっている犯人。特に仲間がいるとも思われていませんでした。福島での関連捜査の為、車で向かったのは一之瀬と春山。他に新幹線で同期の若杉と先輩の宮村が向かっています。さて一之瀬は学生時代から十年付き合ってきた深雪と籍を入れた物の、深雪は仕事の関係でドイツの研究所の派遣され一人暮らしが続いています。一之瀬にとって福島は、同期の城田がいる所です。一之瀬と城田は警視庁の同期だったのですが、城田は東日本大震災の災害派遣で福島に行き、そのまま福島県警に転籍し地元の女性と結婚しここで生活を送っています。最初の晩こそ城田の家に泊めてもらった一之瀬は、城田と旧交を温めていました。しかし監察から追及を受けるようになった失敗劇を演じてしまった一之瀬達。ここからどの様に犯人である島田の交友関係を調べ、その確保に地道な捜査が始まります。全体的に「長いなあ」と言うのが率直な感想です。長年付き合った深雪との結婚、前作で一緒だった春山の捜査一課への異動、ライバル的存在の若杉。いろいろな話が出てきて、大友鉄や鳴沢了の名前も出てきます。一之瀬の成長が感じられる一作です。

 

「てんぷら擬宝珠」 小杉 健治  2017.08.31 (2017.06.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

 新堀川にかかる菊屋橋のたもとに、「天海屋」と言う屋台の天婦羅屋を出している弥吉。彼は一四歳の時に見知らぬ客の男からてんぷらを食べさせてもらい、病の母親の薬代金を恵んでもらった事があった。弥吉はその時の恩人を探すため、屋台を先代から引き継ぎ店を出していた。そしてついにその男が再び客として現れたが、喜久次と名乗った男は欄干の柱頭で手についた油を拭き取った。その下品な仕草に眉をしかめたところ、文蔵の手下の孝助が聞き込みにやってきた。

 「浅草料理捕物帖」シリーズの4作目です。一膳飯屋、寿司屋、蕎麦屋ときて、今回は天婦羅屋です。このシリーズではそれぞれの料理屋を営む男が中心に描かれますが、本作もそれは同じです。子供の頃いなくなってしまった父親を捜しに、病の母と浅草を捜していた時に受けた恩。母は昨年亡くなったものの、その恩人を捜すために始めた天婦羅の屋台。江戸時代は天婦羅は火事の危険があるので、普通のお店では出せなかったんですね。そしてその恩人らしき人物に出会えたのですが、その男にしてはしっくりと来ない下品な仕草。本当にその男があの時の恩人だったのかどうか、さらには岡っ引きが追う押し込み強盗の一人ではないのかと疑問を持ち始めます。小杉健治さんの時代物は安定しているなと思わせる一作でした。でもこのシリーズって、最後には11年前に起こった料亭「なみ川」での食中り事件の真相を解明するものですよね。その為に孝助は岡っ引きの文蔵に近づいているのだし、浪人となった十郎太もいろいろと調べている訳です。最後にどのようなケリをつけるのか今から楽しみです。関係ないのですが天婦羅って好物なんですよね。でも家では上手くできません。油が違うのか粉が違うのか食材の質が違うのか、それとも揚げ方がそもそも違うのか。美味しい天婦羅が食べたくなったときは、天婦羅屋さんに行って食べています。