読書の記録(2016年06月)

「御用船捕物帖」 小杉 健治  2016.06.01 (2016.03.30 朝日新聞出版)

☆☆

 同心の続木音之進は、向島に女と潜伏中だった盗賊の野犬の勝五郎を捕らえた。親しくしている船頭の多吉の船で、大番屋まで護送する事になった。この日は風が強く波も高く、船の転覆事故に遭遇した。音之進は勝五郎とともに船から投げ出された乗客の救助を行ったが、勝五郎の行方が判らなくなってしまった。勝五郎は盗賊の道からは足を洗っており、かつての仲間の誘いも断っていたようだった。音之進は勝五郎が逃亡したとは思えなかった。

 小杉健治さんの新たな歴史物のシリーズなんでしょうか。切れ者の同心である続木音之進と、江戸の川を知り尽くす船頭の多吉のコンビが主人公です。さてかつての盗賊の首領であった野犬の勝五郎は、お葉という一人の女性と出会ったことから改心して真っ当な生き方をするようになったのでしょうか。川で溺れた人を助けようとした勝五郎は何処に行ってしまったのでしょうかか。音之進は勝五郎を信じようとするのですが、行方が判りません。そんな中で、お葉が何者かにかどわかされてしまい、遺体となって発見されます。さらに謎の殺し屋が現れて、勝五郎のかつての手下が次々と襲われます。ここら辺ちょっと盛り込みすぎでしょうか。また音之進と多吉の役割分担と言うか、二人の印象もあやふやな感じがします。シリーズ1作目ではしょうがないのかもしれませんが、ここはもう少しハッキリさせて欲しいと思います。それにしても小杉健治さん、多くのシリーズ作、抱え過ぎではないでしょうか。まあ作品のクオリティが落ちたり、発刊のスピードに支障が出たりしなければ問題は無いのですが。

 

「赤姫心中」 小杉 健治  2016.06.07 (2014.11.25 集英社)

☆☆

 人気の歌舞伎役者四代目大瀬竹之丞が、贔屓客と密会中に亡くなった。密会の相手である醤油問屋「辰巳屋」の内儀は、事が公になる事を恐れ岡っ引きの吾平に押し込み強盗にやられたと証言した。竹之丞の死によって歌舞伎界は、名女形の大名跡を巡って異母弟、息子、弟子による跡目争いが巻き起こった。一方質屋の「万屋」に由緒ありげな懐剣が持ち込まれたが、藤十郎はこの剣に不審を抱き、その背景を調べ始めた。

 質屋藤十郎隠御用シリーズの3作目ですが、今までの2作と違って藤十郎がかなり前面に出てきます。このシリーズの主人公である藤十郎は質屋「万屋」の主人なのですが、実は徳川家康の遺命を果たす役割を課せられた「大和屋」の三男です。この「大和屋」の使命は疲弊した武家社会に、救いの手を差し伸べる事です。でも大阪の豪商鴻池一族が江戸に進出しようとしていて、物語の背景には「大和屋」と鴻池一族との確執が色濃く描かれていきます。でも表に出てくる話は、質屋の「万屋」に持ち込まれた物から始まります。人気の歌舞伎役者が殺され、いろいろな事情から吾平は事件の真相を塗り替えます。それとともに何とか真犯人を上げるために、証拠のねつ造に手を染めていきます。それを止めるとともに吾平の弱みを握る藤十郎ですが、今後の裏鴻池との戦いに備えて藤十郎は吾平と手を組む道を選びます。「大和屋」の3男と言う立場の藤十郎は、おつゆとの関係も中々上手くいきません。今後どのように展開していくのか判りませんが、通常の事件と鴻池との争いを並行して描くのって、ちょっと難しい気がします。

 

「バビロンの秘文字V激突篇」 堂場 瞬一  2016.06.09 (2016.03.25 中央公論新社)

☆☆☆

 一柳美咲は14歳の時に中国が絡んだ産業スパイ事件に巻き込まれ、アメリカでFBIの証人保護プログラムを受けていた。現在は田野倉朱里として、第二の人生を送っている。コロンビア大学で数学それもコンピュータ関係の暗号を専攻し、現在はベルリンの大学に留学中だった。CIAのエージェントをしているウォンは彼女に接触し、タブレットに記載された文字の解読を依頼した。鷹見も参加していたが、彼はウォンがどこまで信用できるか測りかねていた。

 バビロンの秘文字シリーズ3作目と言うか、結末篇です。取り敢えず3作すべて読んだわけですが、感想は一言で言って「長い」。ラガーン人の人たちが4500年前に捨てられた祖国を復興させようとする話です。ラガーンの人にも穏健派と過激派がいて、アメリカのCIAやらが絡んできます。祖国を復興させるためには、それを示す神殿の場所の特定が必要です。それを読み解くためにタブレットと呼ばれる粘土板の解読が必要なんですが、その研究者の日本人女性と恋人であるカメラマンが登場します。このカメラマン鷹見正輝の視点で物語は語られますが、彼の恋人である里香とは全然連絡が取れなくなったり、死んだと思われたりもします。さてこの最終編ではいきなり朱里と言う、謎の日本人女性が登場します。過去に何らかの不幸を経験し、その時とは別人となって生活している女性です。そして彼女は数学の天才で、タブレットに掛かれた楔形文字を暗号の手法を用いて解読します。ちょっと彼女の登場の仕方が唐突過ぎる気がします。全体的に堂場瞬一さんの作品なので読みやすく、それなりに波乱万丈でスリルも味わえます。そして失われた国家や民族に関する興味も惹かれます。それにしては読み終わった時の満足感が少ないんです。結局シュメル国家はどうなっちゃったの、里香の存在意義も良く判らなかったし。とにかくラストが盛り上がらな過ぎでした。

 

「防諜捜査」 今野 敏  2016.06.11 (2016.04.20 文藝春秋社)

☆☆

 錦糸町のロシアンパブで働いていたソロキナと言うロシア人女性が、秋葉原の駅で鉄道事故で亡くなった。ロシアを担当する公安部外事一課の倉島は、ロシア人女性と言うのが気になって、知り合いのロシア大使館の人間と会って話をしてみた。大した情報は得られなかったが、彼は何かを知っている様子だった。そんな中、ロシア人の殺し屋から命を狙われていると、警察に届け出を出してきた男がいた。

 公安警察の倉島シリーズの5作目です。倉島は公安でゼロの研修を受けているエリートですが、今回新たに作業班に入る事が決まります。「作業」と言うのは、ありとあらゆる手段で敵対する組織に対抗することを意味するそうなんです。まあ公安警察の事は良く判りませんが、結構詳しく解説されています。本当かどうかは判りませんが。さてロシア人の殺し屋に命を狙われていると言う中学教師は、かつてロシアで日本人学校の教師をしていたと言います。その時に知り合いになったロシア人が、人を殺す場面に居合わせてしまったと言います。そのロシア人が秋葉原でロシア人女性を殺し、次は自分の番だと言い張ります。倉島らは彼を護衛しつつ、ロシア人の殺し屋を探します。ちょっと退屈な話が続きますが、最後はちょっと想像できない展開でした。でもこの行動って、あまりプロらしさに欠ける気がします。倉島や伊藤たちの生活って、普通の人には耐えられないだろうなあ、と言うのが本当の感想でした。

 

「居酒屋ぼったくり5」 秋川 滝美  2016.06.13 (2016.03.10 アルファポリス)

☆☆☆☆

@ 「実りをもたらすもの」 ... アレルギーを持つ孫のために無農薬野菜を河原で作る老女。でもそこで畑は禁止されている場所。
A 「窓の外に見える風景」 ... ウメの息子の嫁のカナコは、子育ても一段落したので、再び働きに出る事を考え始めていた。

B 「最初の一歩」 ... 美音が初めて飲んだお酒は20歳の誕生日の夜の生中。でも小学生の頃ジュースと間違えてリキュールを。
C 「モーニングオムレツ」 ... 「ぼったくり」から車で20分ほどの所にあるバーに、美音は要に深夜誘われた。甘い酒を飲もうと。
D 「命の眠る場所」 ... 両親の永代供養を引き受け手くれたお寺にお参り。両親が好きだった新生姜と枝豆の炊き込みご飯を。

 題名とは裏腹に安心して読める作品です。下町の居酒屋「ぼったくり」に集う面々はいつもの通りで、美音が作る料理はどれも美味しそう。最初に私が住む東京都青梅市の小澤酒造が紹介されるのも嬉しいです。ここで出される季節限定の「澤乃井涼し酒純米」は飲んだこと無いんですが、この前近所のスーパーで見かけましたので今度買ってこようっと。今回描かれているのは夏から秋にかけての季節なんで、6月に読むとちょっと違和感感じる事もあります。何かサンマの塩焼きが食べたくなりますね。ショッピングセンターもほぼ出来上がったみたいですし、スーパー呉竹も健在の様です。まあ今回のハイライトは「モーニングオムレツ」における、美音と要の関係の進展でしょうか。それ以外にもアレルギーを持つ子供とか、子育て一服の再就職、そしてお墓の問題だとか、ちょっと考えさせられる話が出てきます。そう言った問題について、「ぼったくり」の常連客達が真剣に考えると言うのも、いい感じです。早く続きが読みたくなるシリーズの一つですね。

 

「筆跡はお見とおし」 山下 貴光  2016.06.15 (2016.04.20 河出書房新社)

☆☆

@ 「タギング」 ... 最近街中で変な落書きの被害が相次いでいる。英語のスペルで何らかの単語がペンキで書かれている。
A 「『あ』に続く文字」 ... 虐めの首謀者と責められ自殺した少年は、「あ」とだけ一文字書かれた便箋を残していった。

 山下貴光さんの今までの作品からすると、ちょっとコミカルな部分が目立つ作品です。中編作品が2作なんですが、二つはいろいろと繫がっています。女子大生の末永真子が古い雑居ビルにある図子探偵事務所に、図子英介を訪ねる場面から物語は始まります。真子は今年から女子大に通うため一人暮らしを始めるんですが、借りるマンションの大家が孫の探偵事務所で働くなら家賃半額でいいと言う事です。さてこの探偵の図子ですが、筆跡診断が得意なんです。実際の事件で筆跡鑑定などは行われているんでしょうけど、ミステリでこう言った事柄がテーマになる作品はありません。真子が提出した履歴書に書かれた文字から、真子の性格を分析したりします。なぜ彼が筆跡に詳しくなったかと言うと、過去の悲しい出来事が原因なのですが、それがこの物語に重くのしかかってきます。真子の存在はややコミカルなんですが、ちょっとこの展開の重さと合わなくて戸惑ってしまいました。街中の落書きの主探し、自殺した少年が残した不思議な文字、ちょっと筆跡診断が活かされた感じでも無かった気がします。

 

「大岩壁」 笹本 稜平  2016.06.18 (2016.05.25 文藝春秋社) お勧め

☆☆☆☆☆

 ヒマラヤの8000メートル級の山の中でも、多くの犠牲者を出しているナンガ・パルバット。今でもK2と並んで冬季未踏のままだった。48歳の立原祐二は5年前に、木塚と倉本の3人で冬季初登頂を目指したものの、悪天候による撤退中に倉本を失い、立原も木塚も手と足の数本の指を失ってしまった。今再び立原は木塚とともに、厳冬期のナンガ・パルバットそれも難ルートのルパール壁からの登頂を計画していた。そんな彼らに倉本の弟である春彦から、自分も参加させて欲しいと依頼された。

 笹本稜平さんの山岳小説ですから面白くないはずはありません。でも今回の作品はやや後味の悪さを感じてしまいます。舞台はヒマラヤの高峰ナンガ・パルバット。標高8,126メートルで、世界の8、000メートル峰14座の中では、第9位の高さ。でも多くの遭難者を出していて「人食い山」の異名で恐れられています。K2と並んで冬季の登頂者はいません。その冬季登頂を目指すのは、48歳の立原祐二。彼は5年前にこの山の冬季初登頂を目指しましたが、悪天候により失敗をしています。そしてその時一緒だった木塚と、5年前に亡くなった倉本の弟の3人での再挑戦です。謎の動きを見せるロシア隊との初登頂争い。そして倉本の弟の春彦は卓越した技術を持つも、協調性を含めた人間性に問題を抱えています。さらに兄の死に関し立原達への不信感を抱いています。さすがに後半の登攀場面の迫力は満点で、ハラハラドキドキの連続です。でも春彦の勝手な行動にちょっとイライラさせられます。まあそれがあったからこそのラストだったんでしょうけど、この結末には倉本兄弟の悲しさだけが感じられました。あと一つ望むなら、地図をつけて欲しかったです。ちなみにナンガ・パルバットの冬季初登頂は、2016年2月にイタリアのシモーネ・モロら3人によって成されています。

 

「亀と観覧車」 樋口 有介  2016.06.20 (2016.05.18 中央公論新社)

 ビジネスホテルの清掃員としてアルバイトをしながら、夜間高校に通っている16歳の涼子。家には怪我で仕事が出来なくなった父と、鬱病に罹ってパチンコ通いに明け暮れる母。生活保護を受けているが、涼子は何とかお金を貯めて家を出たいと思っていた。ある日高校の友人から、セレブばかりが集う「クラブ」に行かないかと誘われた。タダで食事もできると言うし家にも帰りたくなかった涼子は、そこで小説家だと言う初老の男と出会った。

 樋口有介さんの作品は柚木草平シリーズをはじめ好きな作品多いのですが、この作品全く意味が判りませんでした。アルバイト先のビジネスホテルの屋上からは葛西臨海公園の観覧車が見えて、最近拾った迷い亀を自分の部屋で飼っている涼子。あんな両親と暮らす涼子は悲惨だと思いますけど、もう少し人生に対して前向きになれないのはおかしくないですか。何かそもそもこの作品って、本当に樋口有介さんが書いたのと疑問を持ってしまいました。そういえば過去に読んだ樋口有介さんの作品の中にも、良く判らない作品はありましたよね。この作品も涼子と南馬の不思議な関係は恋愛とも思えないし、援助交際って訳でもないし。死体は出てきますが、別にミステリーと言う事でもないし。とにかく私にとって樋口有介さんの作品とは思えない1作でした。

 

「難民調査官」 下村 敦史  2016.06.21 (2016.05.20 光文社)

☆☆

 29歳独身の如月玲奈は、東京入国管理局で働く難民調査官だった。補佐をする高杉とともに、難民申請を出した者が、本当に母国で迫害される恐れがあるか否かを調査する仕事だ。ある日ムスタファと言うクルド人の難民申請者が、合法的に来日しながら密入国者を装っていたことが発覚した。一方不法滞在の外国人のために職を失った西嶋耕作は、不法滞在の外国人を見つけては入管や警察への通報を繰り返していた。

 下村敦史さんのデビュー4作目です。今までは中国残留孤児と臓器移植、通訳捜査官と言う特殊な警察官、そしてヒマラヤを舞台にした山岳ミステリー。毛色の大きく違う3作品でしたが、本作は難民調査官を主人公とする、難民問題を扱った作品で、これまた前作とは大きく違うテーマの作品です。でも過去の3作がどれもミステリーとして、出来栄えのいい作品だったのに対し、本作はミステリーとしての要素はほとんどありません。ですので過去の作品から本作に期待を寄せていただけに、かなり期待外れの結果になってしまいました。まあその分難民問題にはかなり詳しくはなりますけど。確かに難民に関しては日本ではそれ程でもないのかもしれませんが、ヨーロッパの各国では大きな問題になっています。難民の大量発生による巨額な費用の発生、労働者と仕事の問題、そして何よりも難民の中に紛れ込んだテロリストの危険。考えさせられることは多いのですが、巻末に載せられた多くの参考資料を見ると、何か下村敦史さんの勉強につき合わされた気がします。池上彰さんのテレビでも見ていた方が良かったんじゃないかと思っちゃいました。

 

「スイム!スイム!スイム!」 五十嵐 貴久  2016.06.28 (2016.05.22 双葉社) お勧め

☆☆☆☆☆

 2004年のアテネ、2008年のペキンオリンピック男子競泳自由形で、100メートル200メートルで連続金メダルに輝いた西山大輔。しかし2012年のロンドン大会では予選落ちし、出場したメドレーリレーでチームの足を引っ張てしまう。2016年のリオ大会を2年後に控えたある日、西山は日本水泳協会から呼び出された。言われたのは現役を引退し、全日本ジュニアチームの強化コーチに就任して欲しいとの事だった。しかし西山はリオを目指すと断った。

 水泳版のロッキーと言ったところでしょうか。若いエリート・スイマーに挑むのは訳ありスイマー達。種目はリオデジャネイロ・オリンピックで新設される男女混合メドレーリレー。かつては日本のヒーローだった西山も、今は協会からは引退を求められ、スポンサー企業からも撤退されてしまいます。そして飲んだ時の教会批判やら何やらを、新聞にスッパ抜かれ今や全くの悪役扱い。そんな西山がチームを組むのは、いろいろな問題を抱えたメンバー達です。宗教の関係で食事が満足に取れずスタミナ不足の幸男。17歳でタバコを吸っている所を、写真週刊誌に撮られて出場停止になった望。ドーピングに引っ掛かりメダルをはく奪された史佳。傷害事件で服役中のヤクザの父を持つ響等々。非常に判りやすい話がテンポ良く展開されていきます。この主人公のモデルは北島康介さんなんでしょうが、最初は西山のキャラクターに少しイライラさせられます。でも敵役の憎ったらしさは、さすが五十嵐貴久さん上手いです。そして最後のレースの場面、ページ数残り少なくなって大丈夫なんだろうかと心配になりましたが、結末はこうきましたか。本当にエンターテイメントに徹した、最高の作品でした。この男女混合メドレー・リレーって本当に実施されるそうなんで楽しみです。

 

「鎧櫃」 小杉 健治  2016.06.30 (2016.03.20 光文社)

☆☆

 嘉永4年になり、江戸の治安はますます悪化していた。今日も鼻緒屋の肥後屋に二人組の盗っ人が入り十両が奪われていた。瓦職人の藤助は肥後屋の隣の仕事場の屋根で、肥後屋に入る二人の男を見ていた。真面目に仕事に精を出しても浮かばれない世の中、藤助はこの二人の後を着けた。自分も盗っ人になろうと、試しに大名家の下屋敷に忍び込んだ。そこで藤助が見たのは、武士を強請る願人坊主の宗善の姿だった。

 般若同心と変化小僧シリーズも、本作で11作目となりました。さて今回の内容は老中の仁村若狭守の、影富に関わる連続殺人の話です。この影富に関して宗善と言う坊主が、家老の山木庫之助を強請ります。それに関わって何人もの人間が庫之助によって殺されていきます。このシリーズの最初の頃は、水野忠邦による天保の改革の時代で重苦しい時代でした。その後水野忠邦は失脚するのですが、本作では亡くなってしまいます。だからって何が変わる訳ではないのですが、この時代はかなり治安も悪くなって、先行きの見通しが立たない世の中となっています。相次ぐ強盗、武家による影富、般若同心の柚木源九郎と変化小僧である仙太郎のコンビは、この事件のカラクリに気付きますが、明らかな証拠がありません。そして最後は天魔小僧である仙太郎が、極悪人を天に代わって裁く訳ですが、ちょっと安易な終わり方でしょうか。小杉健治さんの時代物なので安定感は感じられますが、本作はやや物足りなさが上回ってしまった感じです。