読書の記録(2009年12月)

「最も遠い銀河」 白川 道  2009.12.01 (2009.07.07 幻冬舎) お勧め

☆☆☆☆☆

 晩秋の小樽の海で、漁船が女性の変死体を引き上げた。シュラフに包まれ重りをつけて海に沈められていた白骨死体の首には、何故かテッポウユリのペンダントが残されていた。警察の懸命の捜査にも関わらず、事件は迷宮入り状態だった。一方東京で建築事務所を営む桐生靖之は、友人の勤める会社の社長令嬢と知り合った。今は亡きかつての恋人にそっくりな茜に惹かれていったが、かつての恋人を死へと追いやったのは彼女の実の兄だった。

 長い作品です。でもその長さが全く苦にならないどころか、もっと続いて欲しいと思わせる作品です。氏の代表作と言えば「天国への階段」だと思っていますが、本作はそれに勝るとも劣らない読み応えのある作品です。同じ才能ある建築家なのに、生まれた環境によって大きく変わる運命。でもそんな物には負けじと、亡くなった恋人のために建築家としての成功を勝ち取ろうとする靖之。かつての恋人と瓜二つの女性と、彼女の兄で恋人を死に追いやった兄の兄妹。自分と同じく恵まれない環境から、一流デザイナーになった在日の女性。そして癌に蝕まれながらも過去に担当した事件の解明に執念を燃やす元刑事、そして彼の妻と息子の家族。さらには靖之が表に出したくない、かつてのワル仲間の男たち。そんな中、靖之と誠一郎の視点で物語りは進んでいきます。最初はちょっと偶然が過ぎるかなとも思いましたが、読むにつれてそんな事は全く問題になりません。靖之にはこう言う結末になって欲しいし、誠一郎には真相に辿り着いて欲しいし、アイツにはこうなって欲しい。色々な気持ちを持ちながら読めるのはいいのですが、どうもハッピーエンドになりそうも無い展開は気になります。でもそれはそれで物語に深みを与えているでしょうか。上下2段の上下本と言う長さですから、誰にでもお勧めできる作品では無いかも知れません。でも私にとっては今年読んだ作品の中ではベストでしょうか。一つの舞台である小樽には2度ほど行ったことがあるんですが、好きな町の一つなので作品に対する好感度が上がってしまいます。一つ文句を言うとすれば、登場人物タバコ吸い過ぎ。

 

「ここに死体を捨てないでください!」 東川 篤哉  2009.12.03 (2009.08.25 光文社)

☆☆☆

 烏賊川市の仏具会社に勤務する有坂香織は、司法試験を目指す妹から勤務中に電話をもらった。妹が言うには、見知らぬ女性がいきなり部屋に入ってきたので、恐くなってナイフで刺し殺してしまったと言う。出来のいい妹に引け目を感じている香織だったが、ここは姉の存在感を示すためにも、妹を助けるために彼女の家に向かった。そしてたまたま知り合った馬場鉄男を巻き込んで、死体を家から運び出した。

 架空の烏賊川市を舞台に、探偵の鵜飼や刑事の砂川らが活躍(?)するシリーズの5作目です。題名からも判る通り、かなりユーモラスな作品です。でも、東川さんの作品なのでトリックなんかはかなり凝っています。死体を何とか始末したと思ったら、肝心の死体が何故か消えてしまった事に驚く香織と鉄男。そして謎の依頼人の言葉からクレセント荘にやってきた鵜飼と朱美。さらには渓流釣りの最中に亡くなった男の捜査にやってきた砂川警部たち。この三者が繰り広げるドタバタ劇は、彼らのヘンテコな推理まじりで楽しく読めます。でもこのトリックは成立するんでしょうか。あまりにも偶然に頼る部分が大きい様に思えるのですが。まあそんなバカバカしさも氏の作品の良さではあるんですが。今回は戸村流平や志木刑事の出番はほとんど無く、十乗寺さくらさんは全然出てきません。それがちょっと寂しかったでしょうか。

 

「目撃」 深谷 忠記  2009.12.08 (2005.10.25 角川書店)

☆☆☆

 8歳の時に、酒に酔って乱暴を繰り返す父を、母が刺し殺した現場を目撃した曽我。それから39年経ち、今は作家となった曽我の元に、東京拘置所から一通の手紙が届いた。夫を毒殺したとして懲役刑を受け、収監中の関山夏美からのものだった。無罪の罪を着せられた自分に力を貸して欲しいと言う。大学時代の友人である服部朋子が彼女の担当弁護士をしている事もあって、曽我はこの控訴審に関わっていくのだが。

 文庫本で540ページを越す長さなのですが、前半から中盤までが長ったらしい。冤罪にまつわる色々なことが描かれていくのですが、小杉健治さんの作品を薄くした様な感じです。って別に小杉さんの作品がどうのこうのと言う話ではありません。第1部「記憶」、第2部「証人」は正直言って退屈してしまったんですが、第3部「事実」に至ってようやく盛り上がってきます。一つは夏美の裁判の場面での緊迫感。朋子の努力で夏美が無罪の罪を着せられた事が、一つ一つ否定されていきます。ここら辺の証人とのやり取りは迫力あります。そしてもう一つは曽我の記憶にある、父殺害の記憶の真実。まあ記憶と言うのは不思議な面はあると思いますが、本当のところはどうなんでしょう。子供の頃の記憶ですから、かなり不確かな部分もあるんでしょうが、興味深く読めました。後半以外が冗長に思えるのが難ですが、楽しめる作品です。

 

「夢見る黄金地球儀」 海堂 尊  2009.12.09 (2009.10.23 東京創元社)

☆☆

 桜宮市に舞い込んだ一億円の「ふるさと創生基金」の話に、使い道に困った挙句、黄金の地球儀を作る事になった。今では寂れた水族館にひっそりと置かれていた。平沼平介は桜宮市で父親が経営する鉄工所で働く工員兼営業部長。彼の元に久し振りに現れたかつての悪友ガラスのジョーは、この黄金地球儀を盗もうと平介に持ち掛けた。平介は市から不本意な警備システムを頼まれた事から、この話に乗ることにした。

 未曾有のバブル景気に沸いていた1988年の日本では、こんな「ふるさと創生基金」なんて物があったんですね。事業仕分け何てやっている現在から考えると、想像も出来ない話です。でも実際にあったんですよね。冒頭この事業を、「単純にして乱暴、華麗にして下品な蛮行」何て表現していますが、まさしくその通り。各地方公共団体に一律1億円を配った訳ですから、とんでもない物に使った所もあったんでしょう。さてそんな基金で作られた黄金の地球儀を盗む話ですが、海堂さんの作品らしくコミカルに進行していきます。発明家の父親、仕事を請け負う謎の男女、力持ちの女性だとかが絡んできて、なかなか先の読めない展開です。まあ適度にドタバタがあってスラスラ読めるんですが、すぐに内容を忘れてしまうような感じです。それにしても医療に関する話が出てこない作品って、海堂さんの作品では初めてでしょうか。

 

「後悔と真実の色」 貫井 徳郎  2009.12.15 (2009.10.10 幻冬舎)

☆☆☆

 女性の悲鳴を聞いたとの通報から近所の交番から警察官が駆けつけたところ、若い女性が刃物でメッタ刺しにされて殺されていた。そして何故か遺体からは手の指が切り取られていた。そして同様の事件が繰り返された。連続殺人事件の犯人と思われる人物は、今までの犯行の声明、次の殺人の予告、殺害の実況中継をインターネットに投稿していった。捜査に当たった捜査一課のエースである西條は、ある出来事を期に窮地に立たされていた。

 連続して若い女性を殺す犯罪者、彼は死体から手の指を切り取り、自分こそが連続殺人事件の犯人である事を社会に認めさせる。はっきりと言って異常者ですよね。自己満足の為にインターネットを使って劇場型の犯行を繰り返す。自分は正義で悪を倒しているんだとの主張。捜査する側の動きを中心に、犯行を行っている異常者の心理を途中に挟む。何かこの手の話って何回も読んだ気がするんですよね。ですので余程何か特徴のある書き方じゃないと、読む人の満足感は得られないと思います。その点この作品はどうでしょうか。最初の方は様々な刑事のそれぞれの捜査が、詳細に描かれていきます。それはそれで迫力あるのですが、ちょっとくどさが感じられます。刑事同士のしがらみもあるでしょう、それぞれが持つ正義感だとか出世欲だとかが展開されます。それはそれで読み応えはあるものの、イマイチ入っていけない部分が感じられます。犯人の異常性を描きたかったのか、捜査側の様々な思惑が描きたかったのか良く判りませんでした。少なくとも犯人の異常性も、犯人の意外性も感じられませんでした。私でさえ、コイツおかしいだろうと思っていましたもん。西條の様な登場人物って好きなんですが、この様な結末って納得できませんですしね。

 

「殺気!」 雫井 脩介  2009.12.15 (2009.09.30 徳間書店)

☆☆☆

 大学生のましろは、12歳の時に何者かに拉致・監禁された経験があった。無事に保護されたものの、犯人は不明のままだった。その後彼女はPTSDを抱えたが、幸いな事にカウンセリングの結果、当時の事を思い出す事も無くなっていた。そんな彼女だったが、最近自分には特殊な能力が備わっているんではないかと思うようになった。それは周りに悪い事が起こるとき、周囲の殺気を敏感に感じ取れる事だった。どうやらかつての恐怖体験が影響している様に思われた。

 ましろの12歳の時の事件の真相と、旧友である理美子の父の死の真相を調べていくうちに、それらは意外な所で繋がっていた。こう言ってしまうと純粋なミステリーに思えるんですが、そうすると青春小説的な部分が長ったらしい。ましろのアルバイトだとか、成人式だとか、ファッションショーのところなど余計な気がします。で、青春小説として読むと、今度は最後の真相が後味悪いし。結局どっちつかずになっていて、その分やたらと長くなってしまった感じです。ましろの殺気を感じる能力にしても、あまり必然を感じなかったし。深紅さんて「栄光一途」などのシリーズに出てきた人ですが、主人公達より存在感がありますね。もっともタウン誌記者の次美さんがパッとしなかっただけかも知れませんが。

 

「Another」 綾辻 行人  2009.12.17 (2009.10.30 角川書店)

☆☆☆☆

 今から26年前、夜見山北中学校の3年3組でクラスの人気者だったミサキが事故で亡くなった。級友達は先生も巻き込んで、いるはずも無いミサキをさも居るかの様に振舞った。そして卒業写真に写っていた、居るはずのないミサキの姿。翌年以降、3年3組では不思議な出来事が起こるようになった。そして今、夜見山北中学校に転校してきた榊原工一は、クラスの雰囲気に違和感を覚えると共に、不思議な美少女ミサキ・メイに惹かれて行った。

 表紙の少女の絵が不気味ですね。久し振りの綾辻さんの作品は、単行本で600ページを超える作品です。最近読書のペースが落ち気味で、こりゃあ読むのに何日掛かるのかなと思ったんですが、二日で読み終わりました。スイスイ読めるのがいいのですが、「館」シリーズっぽい作品ではありません。どちらかと言うと「囁き」シリーズの様な幻想的なホラー作品です。前半と後半に別れていて、ちょっとテイストが変わります。前半は一体この学校で何が起こっているのか、ミサキと言う少女の正体は、と言う感じで読み進みます。かなり不気味ですね。そして3年3組の呪いとは何なのかが判ってからの後半は、今年の3年3組の悲劇はどうなるのか、死者は誰なのか、と言うのが興味の中心となります。少しミステリーっぽい。そして最後に思いも寄らなかった形で幕が閉じます。ミステリーじゃないので全てが解明される訳ではありませんが、納得のいく結末です。登場人物のキャラクターもいいですね。それにしてもこの状況の中で3年3組にいたら、さぞかし怖いでしょう。

 

「捜査官」 末浦 広海  2009.12.18 (2009.09.24 講談社)

 国際的な核に関する会議を控えた青森県の南湊町で起こった、一組の夫婦の殺害事件。そして核廃棄物処理場建設を推進する、町長に対する襲撃事件が発生した。捜査に当たった青森県警の杉澤は、得意の似顔絵書きで容疑者を特定した。核に対する反対派のメンバーだったが、容疑者は海で死体となって見つかった。さらに連続して起こった殺人事件の陰には、かつて公安警察のスパイだった男の影がちらついた。

 「訣別の森」で第54回江戸川乱歩賞を受賞しデビューした、末浦広海さんの2作目です。前作は北海道を舞台に民間のヘリパイロットを主人公にした作品で、結構面白かったと思いました。でも本作は読むのがちょっと辛かったです。何か登場人物が無駄に多い気がするし、それぞれの人物に特徴が感じられません。この作品で一番の特徴は、登場人物の似顔絵が挿入されている事でしょうか。本来は文章で表現すべきところを、絵で表現している訳ですが、漫画じゃないんだしと思ってしまいます。ストーリーの方は県警、公安による捜査を中心に、と言うとありふれた感じですが、親子関係だとか警備会社を加えたのが目新しいでしょうか。でもちょっと展開に無理があるような気がしました。

 

「未踏峰」 笹本 稜平  2009.12.22 (2009.11.05 祥伝社)

☆☆

 万引きによって会社を解雇された橘裕也は、仕事を探している中で山小屋のアルバイトを見つけた。何となく興味を持って面接に出掛けた裕也は、小屋の主人パウロさんの人柄に惹かれてそこで働く事に決めた。その小屋には先輩の二人のアルバイトがいたが、二人ともある障害を抱えていた。小屋で働く中、4人はヒマラヤの未踏峰を目指す事に決めた。

 あの大傑作「還るべき場所」に続く笹本さんの山岳小説ですから、物凄く期待していたんですけど、ちょっと裏切られた感じです。あの主人公達の山への深い想い、圧倒的な登攀シーンの迫力はどうしちゃったの。まあこちらの作品は、それぞれの問題を抱えた3人が、山登りを通して生きる事の意味を考え直すのが中心ですから、較べるべきではないのかも知れません。それにしてもリアリティが無さ過ぎです。いかに優秀なクライマーから山登りを教わったと言っても、ほとんど素人同然の3人だけで、ヒマラヤの未踏峰に登れるとは思えないんですけど。彼らが登山の訓練で行ったと言う、南八ヶ岳の厳冬期の縦走コースは、私にだって行った事あります。雪の中の行者小屋付近でテントを張って、文三郎道から単独で赤岳に登り、横岳から硫黄岳まで縦走しました。確かに風は目茶目茶強いし寒さは半端じゃなかったですけど、その程度でヒマラヤに行けるとは思えませんけどね。まあそれはいいとして、未踏峰を目指す事の意味も中途半端だし、何よりも後半の登攀シーンの迫力の無さは頂けないです。ちなみに北八ヶ岳に雨池と言うのは実際にありますが、その周りに山小屋はありません。

 

「巡査の休日」 佐々木 譲  2009.12.25 (2009.10.18 角川春樹事務所)

☆☆☆☆

 強姦殺人の容疑者で、村瀬香里に対するストーカー事件から、小島百合により逮捕された鎌田。小島により撃たれた怪我の為病院に入院していたが、警備のスキを突いて逃亡した。被害者だった村瀬に差出人不明のメールが届き、鎌田からの可能性があったので、小島は再び村瀬の警護についた。おりしも札幌は「よさこいソーラン祭り」で盛り上がっており、そこで踊る事になっている村瀬の警護は難しかった。一方、鎌田の行方を追う津久井は、神奈川県で鎌田と思われる男が事件を起こした事を調べ上げた。

 「うたう警官」から続く北海道警に対する不正追求シリーズの4作目ですが、今までとは大きく異なっています。登場人物こそ同じですが、百条委員会関係の話はほとんど出てきません。道警に対する批判はさておいて、新たなシリーズの開始と言ったところでしょうか。前作で小島百合に撃たれた鎌田が病院から逃亡する所から始まります。再びのストーカー犯罪を中心に、函館の山中で見つかった白骨死体、頻発する引ったくり事件、など幾つかの出来事が起こっていきます。今回、佐伯の出番はほとんど無く、村瀬の警護に突く小島や鎌田の行方を追う津久井が主人公なんでしょうか。村瀬のキャラにイライラさせられながら読んでいたのですが、最後は思っても見なかった展開でした。あの話はすっかり忘れてました。

 

「再会」 重松 清  2009.12.28 (2009.10.20 新潮社) お勧め

☆☆☆☆☆

@ 「いいものあげる」 ... 転校してきた学校のクラスには、地元デパート社長の娘が居て、プレゼントが好きだった。
A 「ホラ吹きおじさん」 ... 金や酒や女にだらしなく、詐欺で警察に捕まったりして、親戚中から嫌われていた伯父さん。
B 「永遠」 ... 障害を持った弟が結婚する事になった。結婚式に小学生時代の友人を是非呼びたいと言うのだが。
C 「チャーリー」 ... 小学生時代の自分は目立ちたがりで、学級委員に立候補したり野球部の監督になったりした。
D 「人生はブラの上を」 ... ちょっと太めの友人とは一緒にピアノを習っていた仲。でも彼女は恵まれていなかった。
E 「ロング・ロング・アゴー」 ... 仕事でやってきた建築現場は、かつて子供の頃通っていた小学校だった。

 唐突ですが、子供の頃の事を思い出しますか。小さかった頃の自分や、自分を取り巻く友達や家族の事を。子供の頃に想像していた大人になった自分と、現実の自分とのギャップに何を感じますか。子供の頃に友人だと思っていた人達と、今でも友達付き合いしていますか。時の流れは優しいでしょうか、それとも残酷でしょうか。「勇気はみんなから称えられ、努力は必ず報われた。」、そんな子ども時代は懐かしいですか、それとも恥ずかしいですか。そして、今は幸せですか。何かいろんな事を考えさせられる短編集です。子どもの頃に親しかった人を思い出すという話なんですが、彼らは必ずしも幸せとは言いがたい人生を送ったのかも知れません。でもそんな彼らが活き活きと描かれていて、それが今の自分を救っているんでしょう。自分だけではなく、それは自分の子どもにも言えることなんでしょう。最初と最期の作品は繋がっているんですが、「再会」と言うタイトルが実にピッタリくる話です。