「野球が好きすぎて」 東川 篤哉 2021.08.04 (2021.06.10 実業之日本社) |
☆☆☆ |
@ 「カープレッドよりも真っ赤な嘘」 ... お宝ユニフォームの盗難事件が相次ぎ、ついには殺人事件にまで発展してしまった。 警視庁捜査一課の若手刑事である神宮寺つばめは、父である神宮寺勝男警部の部下です。勝男は熱狂的なヤクルト・スワローズのファンで、娘につばさと言う名前をつけましたが、つばさは特にプロ野球の球団のファンと言う訳ではありません。この5作は2016年から2020年の5年間の、それぞれの一年の出来事です。話は何らかの殺人事件が描かれ、神宮寺親娘が捜査を始め、何故か「ホームラン・バー」と言う名のベースボール・バーに行き、謎のカープ女子が推理をすると言う展開です。最初に犯行場面が描かれるので倒叙作品なのでしょうが、あまりはっきりとは描かれません。そして親子で警視庁捜査一課の刑事コンビとくれば、どちらかがワトソン役と思いきや二人ともワトソンなんですね。そして広島カープの成績によって名前が変わる、謎のカープ女子が探偵役になっています。この関係は結構面白いですね。そして野球の話も満載で、ところどころにプロ野球ファンだったら、ニヤリとする様な話も散りばめられています。そして初めて書いたと言う「あとがき」も面白いのですが、ネタバレが含まれていますのでここはやはり最後に読んでください。
|
「地獄への近道」 逢坂 剛 2021.08.05 (2021.05.25 集英社) |
☆☆☆ |
@ 「影のない女」 ... 新しく出来たバーで飲んでいた斉木と梢田は、一人の女性が気になった。麻薬の取引なんだろうか。 御茶ノ水署生活安全課の斉木済(さいき・ひとし)と梢田威(こずえだ・たけし)コンビのシリーズ6作目。連作短編で描かれていましたが、前作の「大迷走」が初めての長編作品。今回はまた連作短編に戻りました。登場人物は主人公の二人の他に、同僚の五本松小百合、斉木のライバル大西哲也、上司である課長の立花信之介、それに今回異動してきた高梨一郎。今回も斉木と梢田の軽妙なやり取りを通して、4つの話がコミカルに描かれます。作者の逢坂剛さんは警察小説である百舌シリーズ、私立探偵の岡坂神策シリーズ、スペインを舞台にした数々の作品、近藤重蔵や平蔵を主人公とする時代劇、それに西部劇と多彩です。多分、知識だとか趣味だとかも多彩なんでしょう。映画に関する知識が豊富なのは知っていましたが、表題作はそんな映画を題材にした物。将棋に関しても詳しいのでしょうか。どの話もひねりが聞いていると言うか、出てくる人物の関係に意外性があります。私は大学生活を御茶ノ水で過ごしたので、懐かしい名前が出て来るのも楽しみでした
|
「ブレイクニュース」 薬丸 岳 2021.08.08 (2021.06.30 集英社) |
☆☆☆ |
@ 「ブレイクニュース」 ... 自宅の階段から落ちた子供の事故。母親の虐待を疑うような論調に違和感を抱いた雑誌記者。 ブレイクニュースとは「ブレイキング・ニューズ」の事で、他の放送をブレイク(打ち破って)して放送される「ニュース速報」の事だそうです。そんな「ブレイクニュース」と言うタイトルのニュースを、ネット上のユーチューブで配信する野依美鈴と言う女性。取り上げられる内容は、幼児虐待、引き籠り、冤罪事件、パパ活、ヘイトスピーチ、SNSの炎上、パワハラ。最初はそんな野依美鈴を調べる週刊誌記者の話で始まります。新旧ジャーナリストの対決の話かなと思います。ある人物の「記者の行動原理とは、どうしても真実を知りたいという思いと、どうしてもそれを誰かに伝えたいという思い」という言葉が出てきたりします。現代社会の問題点を鋭く取り上げている薬丸岳さんですから、SNSの問題を真正面から突くかと思えばややはぐらかされた感じがしました。何故野依美鈴はこの様な活動をしているのか、と言う謎が明かされます。最後がちょっとアッサリし過ぎ、と言うか「これで終わり?」と言う感じが強かったです。まあネット上での無責任な誹謗中傷等はそれなりにリアリティが感じられましたが、あまり新鮮味は感じられません。お金の無い若い女性は、高いのでコンビニでお弁当買わないと思うのですが。
|
「刑事という生き方」 アンソロジー 2021.08.09 (2021.03.30 朝日新聞出版) |
☆☆☆☆ |
@ 「夜警」 米澤 穂信 ... 部下だった巡査が殉職し警察葬が行われた。スピーチで語られた様な勇敢な男ではなかった。 タイトルにある様に、刑事を主人公としたアンソロジー。刑事と言うのは、一般的に私服で犯罪の捜査や犯人の逮捕に従事する警察官を指す俗称です。刑事と言っても強行犯、知能犯、盗犯、暴力団と相手が違ったり、刑事警察と公安警察と組織や目的が違ったり、本庁と所轄と言う立場が違ったり、ベテランだったり新人だったり色々です。そんな刑事を扱った小説やドラマや映画など物凄い数があるんでしょう。ここでは6人の作者による警察官が描かれますが、「夜警」は「満願」で、「飛び降りた男」は「てとろどときしん」で、「文字盤」は「血縁」で読了済でした。麻見和史さんは初読みの作家さんでした。まずキャラクターの面白さで行ったら黒川博行さんの「飛び降りた男」。でも主人公である大阪府警捜査一課の刑事ではなく、面白いのはその奥さんのデコさん。如何にも黒川博行さんらしい作品です。また「らしい」と言ったら深町秋生さんの「野良犬たちの嗜み」でしょうか。この2作品が最も面白かったと思います。刑事としての生き方と言うよりは、作者としての様々な描き方の方が印象的なアンソロジーでした。
|
「赤の呪縛」 堂場 瞬一 2021.08.11 (2021.05.25 文藝春秋社) |
☆ |
銀座の高級クラブ「ロッソ」で発生した放火事件。犯人の女性は開店前のクラブを訪れ、ペットボトルに入れたガソリンを店と自分に撒き火を放ったと言う。犯人の西片若菜と言う27歳の女性と、店のオーナーである野村真沙美の二人が亡くなった。捜査に当たった警視庁捜査一課の滝上享司は犯人の関係を当たったが、店との関係が掴めなかった。そんな滝上には父親との確執を抱えており、周りには話をしていない出来事があった。 警視庁捜査一課の滝上が担当する事になった放火事件は、放火と言うよりも焼身自殺とか自爆テロと言った側面が強いものでした。焼死した犯人である西片若菜はすぐに特定できたのですが、犯行の動機が判りません。事件の現場となった高級クラブを狙ったのか、死亡したオーナーの女性に対する殺人事件だったのか。火災犯捜査第一係でただ一人の女性刑事である安田奈加子とともに、若菜に関する調査を進める滝上。一方、滝上には何らかの過去があり、父親との確執、故郷である静岡に対する気持ちなどが仄めかされます。こう言った主人公に纏わる謎って、興味が持てるか否かが大切だと思いますが、ここでは単にじらされていると言う感じしか持てません。ですのでそれが明らかにされても、イライラが収まると言う効果くらいしかありません。父親が現職の知事で、滝上は父から勘当されていた。まあそれはいいのですが、過去に薬物の常習者であり、その当時購入していた売人の取調べを行う。こんな事はあり得ないでしょう。父が関係している事件に偶然出くわすとか、若菜が犯した事件の真相など等、作者にとって都合がいい事だらけ。それにこの結末は一体何だったんでしょう。続きがあるとするのなら、続きは読む気がしないですね。それに最近の作品に関しては喫煙シーンが多いのも、嫌な気持ちにさせられます。
|
「ゾウに魅かれた容疑者」 大倉 崇裕 2021.08.11 (2021.07.01 講談社) |
☆☆☆☆ |
休暇を取った田丸弘子と連絡が取れなくなった。不審に思った須藤友三は石丸らとともに、弘子の自宅を捜索した。何者かに拉致されたと思えたが、残されていた動物園のチケットが弘子からのメッセージに思えた。薄圭子を伴って動物園を訪れた須藤は、動物園で知り合った女性と間違えられて拉致されたと推理した。弘子はラオスに連れ去られたと思われ、須藤と薄は偽造パスポートを利用してラオスに向かう事になった。 警視庁いきもの係シリーズの6作目で、2作目の「蜂に魅かれた容疑者」以来の長編作品です。タイトルが「愛した」だと連作短編で、「魅かれた」だと長編作品と言う事なんでしょうか。さていきもの係で事務をしている弘子が二日間の有給を取ったものの、約束の定時連絡が無かった事から何かがあったと判断します。動物園では弘子は加賀谷みさ子さんと言う女性と、ゾウを良く見ていた事が判ります。みさ子は病気で入院しており意識不明です。この捜査をしていたら、謎の4人組の襲撃を受けます。そして弘子が羽田空港から出国した事が判り、須藤と薄は偽造パスポートを使ってラオスに向かいます。ちょっとここら辺は唐突な気もします。それにしても警察官って海外旅行はもとより、国内旅行も簡単には行けないんでしょうね。須藤と薄の会話は何時もの通りなのですが、今回はちょっとボケが多過ぎた気がしました。ラオスにおける薄の活躍は見事で、どんでん返しもなかなか凝っています。最後にチョコっと福家警部補登場します。京都府警からロスアンジェルスに行くんだそうです。それにしても作者の大倉崇裕さん、本当にラオスにゾウに乗りに行ったんですね。その時の写真が最後に掲載されています。
|
「ハレルヤ!」 重松 清 2021.08.13 (2021.07.01 新潮社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
高校の吹奏楽部で一緒だった5人は、卒業後もバンドを組んで活動していた。1980年代の前半だから、もう20年以上も前の事になる。バンドの名前は「ショットガン・ホーンズ」で、社会人になって解散しメンバーはバラバラになった。アルトサックスを吹いていたアカネは、キヨシローの告別式に出た事から、短い旅に出る事を決意した。小説家をしている夫の車を借りて、人生の後半戦を迎える旅に一人で出掛けた。 46歳になったかつてのバンド仲間。アルトサックス担当のアカネは小説家の夫を持ち、伝説の男の啓示に導かれ旅立ちます。トランペット担当のハクブンは、リストラに遭い職を失ってしまいました。バリトンサックス担当のチャワンは、ラジオ番組のレポーターを務めています。テナーサックス担当のキョーコは、夫に逃げられ双子の子育てに苦戦中です。トロンボーン担当のカンは、全国紙の社会部次長で活躍中です。2009年5月12日から13日までの短い時間の中、46歳の5人の今が描かれます。人生の後半戦、人生のB面を迎える為に。私は今年66歳になり、作者の重松清さんより8歳年上です。そんな自分からして、ここで描かれる物語に頷く所が多いです。ただ私はRCサクセションは聴きませんでしたし、R&Bも全く聴きませんでした。ですので音楽に関する記述は、自分が聴いていた音楽に置き換えるようにして読みました。何か、若い頃に楽器をやっていたと言うのはいい物です。私はギターを弾いていました。そんな自分が46歳だった2001年は、ニューヨークで同時多発テロが発生した年です。仕事では部長に昇進し、青梅マラソンに始めて参加しました。46歳が人生のハーフタイムだとすると、66歳と言うのは終盤戦ですね。野球で言えば8回裏2アウトと言った所でしょうか。そう考えると寂しい気持ちがしてきますが、今も今までも幸せだったと思っています。
|
「黒の狩人」 大沢 在昌 2021.08.16 (2008.09.25 幻冬舎) |
☆☆☆☆ |
新宿署で長くマル暴担当をつとめている佐江は、突然署長から呼び出しを受けた。その場には公安の刑事もおり、中国人が続けて殺害された事件の捜査を命じられた。そして「毛」と名乗る謎の中国人とコンビを組む事を要求された。殺害されたのは今の所3人で、脇の下に山の名前の刺青がされていた。その山の名前と言うのは、中国の道教の聖地である「五岳聖山」の名前だった。一方外務省の野瀬由紀は、公安の刑事である水森とともに、中国人に関する情報を集めていた。 新宿署のマル暴刑事の佐江シリーズ3作目ですが、4作目の「雨の狩人」を先に読んでしまっていました。まあシリーズ作品は順番通りに読んだ方がいいのですが、本作に関してはあまり関係無かった気がします。前の2作では佐江が主人公と言う事では無かったのですが、本作ではいよいよ佐江が主人公となります。上下巻800ページを超える大作ですが、大沢在昌さんの作品は読み易いです。でも物語は中国人が関わる部分が多く、誰が誰だか判らなくなる面もあります。雷、松、洪、金、宋、回、居、許、代、楊、鋒等など、本名とか偽名とかが入り乱れているので、そこが一番の難点でしょうか。前半は毛と名乗る中国人と組む事になった佐江と、外務省の由紀と公安の水森による物語が展開されます。途中からは佐江の方に由紀が合流してきますが、結構行動がバラバラです。マル暴刑事の佐江、外務省職員の由紀、公安刑事の水森、暴力団の田所組、中国政府の組織、中国マフィア、中国人の殺し屋等など、それぞれの思惑が複雑に絡み合い話は一筋縄では行きません。でも物語に疾走感があり一気に読める作品です。佐江を別にすると中国人の毛のキャラクターがいいので、また何処かで出てくれないでしょうか。
|
「寝ず身の子」 小杉 健治 2021.08.18 (2021.04.20 祥伝社) |
☆☆☆ |
10年前に反物問屋だった大黒屋は、盗品を売ったとの事で闕所になった。その後店を引き継いだ香取屋の番頭が、何者かに拷問された上殺害された。また盗品を買わされたと訴え出た女も、殺されている事が判った。大黒屋の主人である忠兵衛は無実を訴えていたが、島流しにあった三宅島で亡くなっていた。忠兵衛には7人の子供がおり、大黒屋を陥れた相手に対する復讐を始めたのではと疑った。 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの53冊目なんですが、52冊目の「生きてこそ」を読んでいなかった事に気付きました。さて剣一郎が、内与力の長谷川四郎兵衛から呼び出される所から始まります。恩赦で三宅島から戻った男が、自分を陥れた相手に復讐する恐れがあると言います。そんな中二人の人物が殺害されます。一人は木挽町で飲み屋をやっているおさきと言う女で、もう一人は反物問屋の通い番頭の益次郎と言う男。この二人は10年前に不始末を引き起こし闕所になった、反物問屋の大黒屋の関係者だと判ります。闕所(けっしょ)と言う言葉は知らなかったのですが、前近代において財産没収刑又はその刑罰により所有者がいなくなった所領のことだそうです。大黒屋の主人であった忠兵衛は、無実を訴えていました。京之進らは忠次郎の7人の子供が、復讐を果たしているのではないかと疑います。剣一郎は様々な可能性を探りますが、旗本屋敷に盗みに入るネズミの話を聞き込んできます。三宅島で亡くなった忠次郎、三宅島から帰ってきた石松、岡太郎と名乗る謎の男。そんな中で剣一郎は全てのカラクリを解き明かします。スッキリとした結末でした。
|
「月下のサクラ」 柚月 裕子 2021.08.25 (2021.05.31 徳間書店) |
☆☆ |
米崎県警で刑事をしていた森口泉巡査は、県警の捜査支援分析センター機動分析係を希望していた。実技試験である追跡に失敗したものの、優れた記憶力を買われて機動分析係長の黒瀬仁人係長の推薦で無事に配属される事になった。そんな折県警の会計課の金庫から、一億円近い現金が盗まれている事が発覚した。犯行は内部の者によるものと思われ、刑事課とは別に機動分析係のメンバー総出で捜査を開始した。 泉は25歳で事務職として米崎県警に採用され、30歳で県警の採用試験に合格。警察学校を経て、交番勤務から交通課そして33歳で刑事と言う異例の経歴を持っています。物語の中でも紹介されますが、5年前に起こった泉の親友の新聞記者が殺害された事件。県警はじまって以来のスキャンダルに関しては、「朽ちないサクラ」で語られます。そちらでは米崎県警広報広聴課に勤務していましたが、今回は機動分析係です。県警の捜査支援分析センターにはセンターの庶務を担当する捜査第一支援係と、事件現場で収集した情報を解析しプロファイリングをする機動分析係があります。ここで泉は防犯ビデオの分析などの仕事に取り組みます。そして起こった事件が県警の金庫から大金が盗まれ、退職した前の会計課長の不自然な死。まずこの二つの事件ですが、その背景も含めてリアリティが無さ過ぎです。黒瀬、市場、日下部、里見、春日と言う係のメンバーは面白いのですが、やっている事に新味が感じられず、泉の行動も唐突な感じがします。特に最後の倉庫での場面は、あり得ないとしか感じられません。タイトルのサクラと言うのが何を指すんでしょうか。公安は確かに登場しますが、やたらと中途半端です。
|
「Butterfly World」 岡崎 琢磨 2021.08.28 (2021.08.01 双葉社) |
☆☆☆ |
蝶の翅が生えた人型のアバター「バタフライ」たちが生息するVR空間バタフライワールド(BW)。この空間に入り浸っているアキは、この世界のフレンドであるマヒトとともに、今日もレーシングゲームに興じていた。食事や排泄の時にはこの世界から離れなくてはならなかったが、アキはずっとこのBWに居たいと思っていた。そんな中、まったくログアウトしないバタフライ達がいると言う噂を聞き込んできた。そしてマヒトが調べてきた、奇妙な館を訪れる事になった。 「バタフライワールド最後の六日間」と副題が付けられた、仮想の空間を舞台にしたミステリー作品です。まず思い出したのは岡嶋二人さんの「クラインの壺」でした。この作品が出たのは32年前の1989年の事ですので、如何に岡嶋二人さんの着想が凄いと言うのが判ります。さて本作の舞台となるバタフライワールドでは、他のバタフライに対して暴力が行使できないと言う設定です。現実の世界ではない場所が舞台ですので、その世界の設定と言うのは重要な要素になります。暴力が行使できないのに、ここで殺人事件が発生してしまいます。何故バタフライが殺されたのか、犯人は誰なのか。その疑問の前にも、ログアウトしないでBWに居続けられる「紅」と言う人達とは、何故「紅招館」は壁に囲まれてしまったのか、と言う謎が出てきます。当然のことながら、これらの謎は全て明かされます。まあその前に「読者への挑戦状、もしくは嘆願書」が挟まりますが。確かに読者に対しては、フェアに書かれているんだと思います。でも私は物語を論理的に解くと言う読み方をしていないので、フーダニットとハウダニットの部分はフーンとしか思えませんでした。でも「紅(くれない)」の正体には納得できましたし、読後感も良かったと思いました。まあ私はBWの住人にはなりたいとは思いませんが。 |