読書の記録(2015年04月)

「the SIX」 井上 夢人  2015.04.01 (2015.03.10 集英社)

☆☆☆

@ 「あした絵」 ... 小学2年生の不登校の女の子の世話をする事になった23歳のプータロー。遙香は毎日黙って絵を描いていた。
A 「鬼の声」 ... 児童相談所に寄せられた児童虐待の通報。学校に行かず家に引き籠っていた中学生には鬼の声が聞こえると。
B 「空気剃刀」 ... 公園に施設から逃げ出した少年が住み着いていると言う。その子は相手に触る事無く傷をつける事が出来る。
C 「虫あそび」 ... 学校で虐めに遭っている男の子。虐めている子は虫が極端に嫌いなので、何とか虫を使って仕返しをしようと。
D 「魔王の手」 ... ガソリンスタンドでのタンクローリーからの給油中、突然爆発事故が起こり、偶々居合わせた高校生が大怪我を。
E 「聖なる子」 ... その中学生の少女は、人の怪我や病気を治せると言う。会いに行った増山は奥歯の虫歯を治してもらった。

 井上夢人さんて寡作な作家さんと言うイメージありますが、岡嶋二人さんの時代では、1982年の「焦茶色のパステル」から1989年の「クラインの壺」までの7年間に、20作以上の作品をだしているんですよね。それもかなり高いレベルの作品ばかり。何でコンビ解散しちゃったのかなあ、と残念な気持ちにさせられます。さて本作は他人と違った特技と言うか超能力を持った、少年少女達の物語です。週刊エタニティに掲載されているコラム、「招かざるゴーストハンター(略してマネゴハン)」に取り上げられた形になっています。これを書いているのは増山記者で、彼の知り合いで研究者の飛島講師の研究対象となります。明日起こる出来事が見えてしまう少女、聞こえるはずの無い声を聞いてしまう少年、手を使わずに物を切断してしまう少年、あらゆる虫を集めてしまう少女、強力な静電気で雷を落としてしまう少年、他人の怪我や病気を治してしまう少女。彼らは皆他人と違っている力を持っている事から、孤独を味わい孤立しています。そんな6人が最後に一堂に会し、力を合わせある奇跡を起こします。他の井上夢人さんの作品と違い、かなりストレートな作品で、温かさは感じられるものの捻りが無さ過ぎでした。

 

「居酒屋ぼったくり2」 秋川 滝美  2015.04.03 (2014.10.15 アルファポリス)

☆☆☆☆

@ 「働き者の包丁」 ... 肩を落としながら入ってきたアキは、会社を辞めたいと言った。自分には特技が無く誰からも評価されないと。
A 「トマトが嫌いな男たち」 ... トマトが嫌いだと言う八百屋の息子。要さんも子供の頃嫌いだったが、冷凍プチトマトは大好きだった。
B 「跡取りの憂い」 ... 体調を壊した馨の代わりに、哲君にお弁当を届けに行った美音。哲君の両親は喫茶店を経営していた。
C 「美味しい餃子の焼き方」 ... ウメの息子の嫁カナコに、餃子を美味しく焼くこつを聞かれた美音。店で出してみる事にした。
D 「鉄板の上の想い出」 ... 思い出の料理。それは筍の皮に包まれた梅干し、昔ながらのナポリタン、とろろステーキだったり。
E 「満点と赤点」 ... 初めて店に訪れた一組の夫婦。お不動様近くの喫茶店を営んでいる、馨が付き合っている哲の両親だった。

 シリーズ2作目ですが、今回も美味しいお酒と料理の数々、そして下町ならではの人情話が満載です。今回のイチオシ料理は餃子でしょうか。我が家では妻Mが焼き餃子、私が水餃子と蒸し餃子担当なんです。包むのは二人で一緒にします。それでタレは辛子、ラー油、醤油、黒酢で作るんですが、美音さんは辛子入れないんですね。そればかりか餃子のタレとして味噌だれとか塩胡椒って言うのも意外でした。味噌だれは粒が残らないタイプの合わせ味噌をみりんと酒で緩く伸ばし、砂糖と豆板醤を加えるんだそうです。今度やってみよう。それにしても宇都宮には餃子用のビールまであるんですね。「ろまんちっく村クラフトブルワリー」の麦太郎、麦次郎、餃子浪漫ですか、チェックしとこう。チェックと言えば益子町にある外池酒造店ですが、焼物好きなんで益子にはよく行くのですが、ここいつも気になっていた所なんで、今度益子町にいったら寄ってみる事にします。それと気になったのですが、とろろってあく抜きに時間掛けないといけないと思うんですが。いきなり摩り下ろしちゃっていいんですか。それと昔山登りで行った山形市で飲んだ、出羽桜の大吟醸って滅茶苦茶美味しかったんですけど。って言うか、うわー全然読書感想になっていない。

 

「見えざる貌」 堂場 瞬一  2015.04.06 (2014.09.25 中央公論新社)

☆☆

 夜間に皇居の回りを走る女性ランナーが立て続けに、後ろから走ってきた人物に襲われる事件が発生した。管轄は半蔵門署だったがコースの半分は一之瀬拓真が所属する千代田署だったので、両署合同で警戒に当たる事になった。一之瀬は慣れないマラソンをする事になった。そんな中、3件目の事件が起こったが、その被害者はマラソンランナーとして売り出し中の女性タレントだった。一之瀬は彼女の警護に当たる事になった。

 最近は皇居の回りを走る市民ランナーって多いんですってね。私は大学が御茶ノ水にあり、ワンダーフォーゲル部に居たので、トレーニングは主に皇居周辺で行っていました。学校から竹橋に出て、九段坂から桜田門へ、途中で筋力トレーニング等をして学校に戻る毎日でした。もう40年も前の話ですが、その頃は皇居の回りを走っている人なんてほとんどいませんでしたけどね。さて本作は副題に「刑事の挑戦・一之瀬拓真」とある様に、「ルーキー」の続編となっています。父親が事業に失敗して失踪してしまった事から、安定性を考えて警察官になった一之瀬。そんな彼が取り組む事になったのは、皇居周辺のマラソンランナーへの襲撃事件です。何か読んでいて違和感感じる事多いんです。そもそも皇居周辺ってあんなに人が多いのに、何故こんな犯行が続けて起きるんでしょうか。同じ様な犯行が続けて起こったら、被害者同士の関連性を調べるものじゃないんですか。4件目の犯行で被害者が亡くなって、「ついに被害者が出た」何て言って、その前の3人は被害者じゃないんですか。杏奈が刃物で切り付けられた件でも、刃物の購入者が判っているんですから、アリバイ捜査云々の前に購入者がその物を持っているかどうかの確認だけでいいんじゃないでしょうか。それに企業恐喝の事件も一体何だったのか。そしてこの結末はスッキリしませんね。

 

「精鋭」 今野 敏  2015.04.07 (2015.02.28 朝日新聞出版)

☆☆☆

 22歳の柿田は警視庁の警察学校を出たばかりの、新人警察官だった。刑事課、交通課、生活安全課での研修を経て、地域課に配属となり交番の警察官になります。そんな少ない経験の中でも、警察官として現場での判断の難しさを痛感する日々だった。自分は警察官に向いてはいないのではないか、そんな相談を上司にしたところ、機動隊あたりが向いているのではと。物凄く訓練が厳しいとの事だったが、大学時代にラグビーをしていた柿田には自信があった。

 柿田と言う若い警察官が、交番のおまわりさんから機動隊へ、さらには特殊部隊であるSATに入隊するまでの話です。SATと言うのはテロだとか武装した犯人に対峙する特殊部隊だと言う事は知っています。作品の中ではSATが何処にいるのか、誰なのか、どの様な装備でどんな訓練をしているのかは秘密だとの事。でもネット何かで調べると、いろいろと書かれていますね。作品に関しては厳しい訓練の様子がほとんどで、柿田の成長と言う意味では物足りません。そりゃあ肉体的な成長とか射撃等の技術は上がりますが、何か人間的と言うか警察官としての成長が無い様な気がします。でも自衛隊との合同訓練での自衛隊員との会話だとか、警察と自衛隊の違いだとかは興味深く読めました。まあSATにしろ自衛隊にしろ、出番が無い事はいい事なんでしょうけど、これは小説です。最後に実戦場面とかあっても良かったんではないでしょうか。あまりにも盛り上がりに欠ける様に思えます。

 

「潜伏」 小杉 健治  2015.04.08 (2015.01.18 双葉社)

☆☆☆☆

 七人殺しの下手人である野うさぎの徹二は、奉行所から牢屋敷に戻る途中に脱走。その際徹二は瀕死の重傷を負っていた。そんな彼を見つけた蘭方医の幻宗と宇津木新吾は、密かに彼の治療を始めた。徹二は順調に回復しつつあったが、ある日看病していた老夫婦を殺して逃げ去ってしまった。幻宗が人殺しを治療していた事が判り、さらに新たな殺害事件が起こった事により、幻宗の営む施療院は世間の批判にさらされた。

 「誤診」に続く蘭方医・宇津木新吾シリーズの2作目です。相変わらず無料の診療を続ける幻宗と新吾ですが、当然の如く患者を取られた他の蘭方医や漢方医から良く思われていません。そんな中で起こった徹二による新たな犯行は、幻宗への批判を強めて行きます。でもその裏には幻宗を貶めようとする一味の思惑があって、と言う話なんですが良く練られたストーリーだと思います。最後のシーンも良かったんですけどね。まだシリーズ2作目なので謎の部分が多いです。無料で診療できる幻宗に金を出している人物は眼医者の土生玄碩なのか、間宮林蔵は何を探ろうとしているのか、シーボルトとの関係は。間宮林蔵と言えば逢坂剛さんのシリーズ「近藤重蔵」を思い出してしまいます。そして香保と新吾の関係は。まあ色々な謎が少しずつ解き明かされるのは、小杉健治さんのシリーズではよくある事ですもんね。次回作以降にも期待しましょう。

 

「火星に住むつもりかい?」 伊坂 幸太郎  2015.04.09 (2015.02.20 光文社)

☆☆☆

 交代制の「安全地区」とそこに配置される「平和警察」。そこでは住人が相互に監視し合い、危険人物とされる者は密告される。そして拷問の様な過酷な取り調べにより、身に覚えが無くても危険人物とされれば、ギロチンによる公開処刑が行われる。今年「安全地区」に選ばれた仙台でも、ついに一人の医師が処刑された。この制度が出来てから犯罪件数は減っていると言うが、これでいいのだろうか。そんな中、謎の武器を操る「正義の味方」が警察の前に立ちはだかった。

 テロ組織との関係が疑われたリストラ推進の男、高校の先輩から暴力を受ける後輩の高校生、防災訓練の打ち上げに居酒屋を訪れた男達、防犯カメラが設置された床屋の中での出来事。伊坂幸太郎さんの作品らしく、様々な話が次々と飛び出してきます。これが最後にどの様に繋がるのかなあと思いますが、半分ぐらいで大よその概略は語られます。「平和警察」による理不尽な取り調べで、多くの何の罪もない人が危険人物とされていきます。タイトルの意味は、こんな世界に住みたくなければ、火星にでも行くしかないと。ちなみにデヴィッド・ボウイの「LIFE ON MARS?」は、「火星に生物が?」と言う意味だそうですが。さてそんな世界の中で一人の人物が登場します。ツナギの服を着て顔にはゴーグルとフェイスマスクの出で立ち。そして手には木刀、そして小さな鉄の玉の様な物を操ります。虐められている高校生や強姦グループに捕まった女子高生を助けたりしますが、ついには警察の罠に引っ掛かり取り調べを受けている人物の奪還までしてしまいます。当然の如く警察署に乗り込んで、二人の警察官を殺害します。そしてその男を追う為に警察庁から真壁捜査官が送られてきて、宮城県警の二塀とともに独自の捜査を始めます。話の進め方、結末までの持って行き方、伏線の回収の仕方など、伊坂幸太郎さんらしい作品ではあります。でも今までの作品と違って、ユーモア溢れる人物とかセンスのある会話とかは少ないです。まあ昆虫好きの真壁位しか印象的な人物は無く、それ以外の人物ってこれ誰だっけと思う様な人達ばかりです。ですのでイマイチ話に入って行きにくいんです。実際読むのにやたらと時間が掛かったし。まあ警察と言う公権力の暴走の危険性を書きたかったので、そう言った部分は押さえ気味に書いたんでしょうか。

 

「心霊探偵八雲」 神永 学  2015.04.10 (2004.10.05 文芸社)

☆☆☆☆

@ 「開かずの間」 ... 八雲も元を訪ねて来た小沢晴香は、友達が幽霊に遭って以来ずっと眠り続けうなされていると言う。
A 「トンネルの闇」 ... 色々と噂話のあるトンネルを通った晴香達は、子供を轢いた様に思えた。外に出たら女の人の気配が。
B 「死者からの伝言」 ... 晴香の部屋に突然現れた親友は、「逃げて」と告げ消えてしまった。彼女は住んでた部屋から引っ越したと。

 以前読んだ「浮雲心霊奇譚」の元になった作品なんでしょう。舞台となる時代も違いますし、赤い眼が片目か左目かの違いはありますが、その赤い眼で幽霊が見えると言う点は共通しています。さてプロローグで八雲の誕生のシーンが描かれます。そしてその後八雲の身に起こった様々な事柄が語られます。父親に関する記憶が無い事、母親に殺されそうになった事、それを助けてくれたのが警察官の後藤だった事、八雲を育ててくれた叔父の事。斉藤八雲は僧侶をしている叔父の家に住んでいますが、滅多に家に帰る事は無く大学内にある映画研究同好会の部屋で寝起きしています。何と言っても彼には幽霊が見えてしまうんで、お寺である叔父の家に帰るのは苦痛な訳です。彼に出来るのは幽霊を見る事だけとの事なんですが、幽霊に言葉をかけたり言いたい事を聞いたりすることは出来るみたいですね。ですからお祓いをしたりとか成仏させたりとかをして、何らかの事件を解決する訳ではありません。そこにあるのは幽霊よりも遥かに怖い、生きた現実の人間のおぞましい心です。それを探偵・八雲が無事に解決へと導きます。そこには警察官の後藤との関係が大きいのですが、果たして後藤は警察官を続けるのか。そしてよくまあこれ程とも思えますが、様々なトラブルを八雲の元に持ち込んでくる晴香との関係は。次作に期待します。ちなみにサブタイトルは、「赤い瞳は知っている」となっています。

 

「無限のビィ」 朱川 湊人  2015.04.11 (2015.03.31 徳間書店) お勧め

☆☆☆☆☆

 10年前に多くの犠牲者を出した列車事故が起こった、東京の下町にある三崎塚の街。ここの小学校3年生の立花信悟には、手を使わずに物を動かせると言う特殊な能力を持っていた。そんな彼のクラス3年2組の担任が産休を取る事になったので、新しく補助教諭として水島菜美と言う若くて美人の教師がやって来た。彼女は最初の授業の時クラス全員の子と握手をし、全ての名前を憶えて見せた。だが彼女と握手をした信悟は、何か痺れのようなものが走った気がした。

 朱川湊人さんの作品には直木賞を受章した「花まんま」に代表される、ノスタルジーを感じさせるほのぼのとした作品は多いです。でも「水銀虫」「赤々煉恋」の様なかなりブラックな作品もあります。この作品は昭和30年〜40年代の昭和時代、舞台は東京の下町と言う設定です。ノスタルジックを感じさせる反面、かなりブラックな雰囲気に包まれた作品です。とは言うものの信悟の活き活きとした日々や、弟で知的障害を持った弟の将悟を取り巻く下町人情等ホンワカした面がいいですね。そう言う意味から言えば、朱川湊人さんの様々な面が盛り込められた1作と言えます。さて前半は彼らが住む三崎塚で幾つもの不可解な事件が起こります。電車内で二人の男女が殺される事件、学校内で美術の先生が教頭先生を殺害する事件。夜中にカラスに襲われて目を潰される女性。そしてそれらを引き起こした者の正体は中盤で明かされます。「無限の時間を生きる“無限のビィ”」。他の生物に憑りついてその心を弾き飛ばし、永遠に生き続ける生物。後半に入ると、この“永遠のビィ”と信悟の闘いに移って行きます。町同士の争いを誘うビィに対し、恋人を奪われた警察官の孝治、時計屋のチクタクさん、そして新吾とリュウと比奈子の闘い。様々な生物に憑りついて永遠の生命を得ると言うのは、荒唐無稽にも思えますしありきたりにも思えます。そんな題材をここまで見事に小説として読ませて頂いた事に感謝します。満足度は最高にしましたが、660ページそれも上下二段と言うボリュームですので、誰にでも勧められる作品では無いかも知れません。普通会社休みの日は本を読まないんですが、これは読み始めたら止まりませんでした。

 

「盗まれた視線」 五十嵐 貴久  2015.04.12 (2015.01.18 双葉社)

☆☆☆

 いつもの様にアルバイト先のコンビニに出掛けようとしていた川庄の元に、警視庁刑事の工藤が一人の美少女を連れてやってきた。彼女は工藤の姪の工藤芽衣だと言い、最近ストーカーらしき人物の影を感じていると言う。工藤は殺人事件の本部に詰めて居るので、彼女の事を護れと言う。芽衣は誰かが自分の部屋に侵入されたらしいことと、ベランダに干していたハンカチが盗まれたと言った。

 吉祥寺探偵物語シリーズの4作目。前作はあの様な展開だったのですが、今回はいつもの様に戻っています。それにしても川庄の上司である副店長の芝田は、あんな事したのにまだいるんですね。本作はストーカー被害を受けている女子大生の警護の話なんですが、まず最初に一人の怪しい男の存在が浮かび上がります。まあ話はそんな単純な物では無くて、この男は簡単に捕まります。そしてその男と川庄はコンビを組む事になるんですが、後半ではこの男の成長物語にもなって来ます。でもこの川庄って男、面白いですね。知り合いのヤクザから紹介された泥棒を使って、マンションの部屋の鍵を調べたり、警備会社で映像を見させたり。女刑事の夏川との関係もいいですが、工藤のキャラクターはちょっと如何なもんでしょうか。最初に別れた妻との話とか、一緒に住んでいる息子の話があったので、そちらに話が行くのかと思ったんですが、全然関係ありませんでした。まあ楽しく読める話なのですが、200ページ程度の短さは頂けません。何か話に深みが感じられないと言うか、満足感は得られないです。それにしてもこのおデブちゃん、次回以降も出て来るんでしょうか。それだったら、それはそれで楽しみです。

 

「心霊探偵八雲2」 神永 学  2015.04.13 (2005.03.15 文芸社)

☆☆☆☆

 晴香は知り合いの女性から、毎晩少女の霊に悩まされていると言う相談を受けた。何でも雨の日に川辺で少女の幽霊を見てしまったと言うのだ。また八雲の元にトラブルを持ち込む事に躊躇する晴香だった。また後藤刑事の元には、新聞記者をしている警察署長の娘が、幽霊に憑りつかれたと言う話が。上司が言うには後藤はそういう事の専門家なのだから、何とかしろとの指示が。そして晴香と後藤は八雲のところへ。

 「心霊探偵八雲」シリーズの2作目で、副題には「魂をつなぐもの」となっています。前作は連作短編の形式でしたが、今回は長編作品です。最初に八雲が母親から殺されかける所から始まります。その時後藤の元に知らせてきたサングラスを掛けた男、それが八雲の父親なんでしょう。後半にも登場します。さて川辺で殺された少女の幽霊に憑りつかれた女性、交通事故死した男に憑りつかれた女性。そして後藤の部下になる事になった石井巡査の話など等、様々な話が披露されていきます。話の中心となるのは少女の連続誘拐殺人事件なのですが、後藤刑事は「刑事課未解決事件特別捜査室」に追いやられているので、その事件の捜査本部には入っていません。その課で後藤の部下になる石井巡査は、何故か後藤を数々の難事件を解決してきた名刑事だと思っています。まあ今回も八雲の赤い左眼で見える幽霊、そして鋭い推理で事件は解決しますが、後半結構盛り上がります。やっぱり長編だったらこうじゃないと。それととても読み易いのもいいです。でも八雲くん、もう少し晴香ちゃんには優しくしたら。

 

「朽ちないサクラ」 柚月 裕子  2015.04.14 (2015.02.28 徳間書店)

☆☆

 米崎県警広報広聴課の森口泉は、ひっきりなしに掛かってくる電話対応に追われていた。女子大生のストーカー殺人事件が起こったが、両親から相談を受けていた所轄署が、被害届の受理を放置。更にあろうことかその最中に慰安旅行に行っていた事が、今日地元の新聞社にすっぱ抜かれたからだった。泉はその新聞社の記者で高校時代の同級生の津村千佳が、自分との約束を破ってスクープをものにしたのではないかと疑った。

 このストーカーへの対応を遅らせて殺人事件が起こり、その間に署内の警察官が北海道旅行に行っていたって、千葉県の習志野署でしたっけ。酷い話ですよねえ。まあ行き先が北海道で同じだし、何もここまで一緒にしなくてもいいと思うんですが。さて千佳は自分が泉を裏切っていない事を証明する為、どこからこの話が新聞社に持ち込まれたのかを調べ始めます。しかし彼女は死体となって発見されました。そして泉は警察学校の研修で一緒だった磯川刑事と共に、この事件を調べ始めるのですが。って全然現実味が感じられません。泉って刑事でもなく単なる警察の事務職ですよね。専門の捜査官が捜査しているのに、彼女達だけでこんな事出来るとは思えません。それに結末があまりにも酷い。刑事警察と公安警察は違うとは言っても、こんな事するとは思えないんですけど。スッキリしないったらありゃしない。何か不倫の話と居酒屋での話をずっと読んでいた印象です。まあ久保田の萬寿は、僕も飲みたいですけどね。

 

「幻影のマイコ」 太田 忠司  2015.04.15 (2015.02.15 祥伝社)

☆☆

 モルディブで便利屋をしている結城世路の元に、ハムドゥーンと言う男が訪ねてきた。彼は結城がかつて勤めていた、宇宙旅行を可能にする軌道エレベーターの会社員だと言った。彼の結城への依頼は、失踪した妻マイコの捜索だった。彼女は首都マーレの移民局で働いていたが、1週間前に突然姿を消してしまったと言う。結城は知り合いの伝手を頼りに、マイコが当日面談をしていた移民希望者の日本人に辿り着いた。

 以前この作品と同じ舞台設定で書かれた「ルナティック・ガーデン」と言う作品がありますが、直接的な繋がりはありません。さて軌道エレベーターによって、誰でもが月に行く事ができます。小学生が「シャカイケンガク」で月に無料で行けて、ウェラと言う何でもできる様な端末機があったり、家ではロボットが家事一切をしてくれます。そんでもって乗り物がバイクって、なんじゃそりゃ。さて月では様々な資源開発が行われていますが、その事に反対するテロリスト・グループが現れます。最初は行方不明になった女性の捜索から始まりますが、結城はそのグループとかつて勤めていた企業のホリタとの間の闘いに巻き込まれていきます。ハッキリ言ってあまり面白いとは思えませんでした。「本格ミステリーとSFを融合した傑作サスペンス」との事ですが、この作品の何処に本格ミステリーの要素があるんでしょうか。太田忠司さん最近執筆数も少なく、かつて幾つもの人気シリーズを書いていた事を考えると、どうしちゃったんだろうと思います。

 

「心霊探偵八雲3」 神永 学  2015.04.16 (2008.09.25 角川書店)

☆☆☆

 マンションの屋上から何度も飛び降り自殺を繰り返す、女性の幽霊が居ると言う。その場を見に行った八雲だったが、死者の魂が見えると言う一人の霊媒師に逢った。その男の両目は真っ赤に染まっていた。一方、女性新聞記者で警察署長を父に持つ真琴は、久し振りに逢う大学時代の同級生とバーで飲んでいた。その友人の麻美がトイレに入った時、彼女の悲鳴が聞こえてきた。トイレの鏡の中に血に染まった女性の姿が写っていた。

 シリーズ3作目で、サブタイトルは「闇の先にある光」となっています。最初は今までと同様、八雲の父親の登場シーンから始まります。今回晴香はトラブルを八雲の元に持ち込む事は無いのですが、またも八雲は心霊的な事件へと巻き込まれます。それとともに刑事の後藤も部下の石井を伴って、八雲の元にやってきます。石井のドジ振りは相変わらずで、今回も走ると必ず転びます。本作では神山と名乗る、赤い眼を持つ霊媒師がキーマンとなります。彼は本当に八雲と同じ能力を持っているのか。霊は人間に物理的な影響力を与える事が出来るのか。そもそも彼は八雲たちにとって、敵なのか味方なのか。事件自体は非常にグロテスクな物で、最後はとんでもない展開になります。八雲の推理も冴え渡っています。でも前作でも感じましたが、場面の転換が多過ぎて、ちょっと集中して読めない感じがしました。最後に亡くなった女性が自分の父親への伝言、って何だったのか気になりました。

 

「1981年のスワンソング」 五十嵐 貴久  2015.04.17 (2015.03.10 幻冬舎)

☆☆☆☆

 29歳独身サラリーマンの松尾俊介は、会社が休みの日に自分が住む下北沢のマンションから、コンビニに買い物に出掛けた。サンドイッチを買ってお釣りの800円を貰って店から出たら、突然目の前が真っ暗になった。ふと気が付くと周りの景色が一変していた。場所は下北沢なのは確かなのだが、自分のマンションもコンビニも無くなっていた。駅の店の新聞の日付をみたら、1981年となっていた。自分は2014年に居たはずなのに。

 五十嵐貴久さんの年号の入った作品って、青春小説のイメージが強かったんです。ですのでタイムスリップと言うSF作品と言う事に驚きました。何故か理由は判らないのですが、主人公の松尾君は自分が生まれる前の時代に飛ばされてしまいます。お金もほとんど無いし、当然スマホもパソコンもありません。そんな中、代々木公園で二人でコンサートをしている男と知り合います。そこでギターが弾ける松尾君も歌うのですが、当然この時代には無い曲ばかりです。そんな彼の曲を聞いた、黒川小夜子と言うレコード会社のディレクターは、松尾君の才能に驚かされます。そして彼女が担当しているイエロープードルと言う二人組に楽曲を提供する事になります。「世界に一つだけの花」、「赤いスイートピー」、「TSUNAMI」。大ヒット曲を連発していきます。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のチャック・ベリーを思い出してしまいました。まだ売れていない秋元康さんに秋葉原を見に行けと言ったり、松田聖子さんとスタジオでばったり会ったり。でも松田聖子さんと有村架純さんって全然似てないんですけど。そう言えば「学園天国」にも有村架純さん出て来ましたね。五十嵐貴久さん、彼女のファンなんでしょうか。それにしてもホテルニュージャパンが出て来て、松尾君はあの事件の事を知らない様だったので、不吉な結末を想像してしまったのですが、こういう形で終わりましたか。とてもスラスラ読める楽しい作品でした。

 

「心霊探偵八雲4」 神永 学  2015.04.15 (2005.11.10 文芸社)

☆☆☆

 教育実習のため小学校に赴任してから1週間がたった晴香は、今日初めての授業を迎えて緊張していた。彼女が担当するクラスの児童に、一人気になる生徒がいた。彼は寂しげな表情を浮かべ、自分には幽霊が見え呪われているんだと言った。一方後藤刑事は新しく上司になった宮川から、新たな仕事の依頼を受けた。父親をハンマーで殴り殺し、緊急逮捕されたものの精神鑑定医の元から逃走した男に関する調査だった。

 シリーズ4作目でサブタイトルは「守るべき想い」です。あとがきによりますと、4作品を描くのにわずか1年だとの事ですが、私は4作10日間で読んだよ、って全然関係ないか。何時もの通り最初は過去に起こったエピソードから始まりますが、今回は後々後藤の上司になる宮川がある事件現場に行くところです。でもなんでここにあの男がいるんでしょうか。本作でも八雲に関する幾つかの謎が提示されますが、これもその一つなんでしょうが、最後に紹介される謎も驚きです。それにしても晴香さんって大学3年生で、教職志望だったんですね。さてその晴香さんが赴任した小学校には、25年前に体育倉庫で火事が起こり一人の生徒が亡くなったという事件がありました。そして今は体育倉庫は取り壊されプールになっていますが、そこには幽霊が出ると言う噂があります。その話を例によって八雲の所に持ち込むのですが、八雲はそのプール近くにあるポンプ室で人間の焼死体を発見してしまいます。一方後藤と石井は逃亡した殺人犯の精神鑑定をした、女性医師の元を訪れ逃亡した当時の状況を確認します。まあ当然の様にそれらの出来事は一つに繋がって行きますが、ちょっとやりきれない事件です。それにしても晴香ちゃんは相変わらず八雲の言う事聞かないんですね。さらに石井君も少しは成長しないと。

 

「女が死んでいる」 貫井 徳郎  2015.04.20 (2015.03.19 角川書店)

 俳優になる事を夢に見ながらホストを続ける充哉は、酒癖と女癖が悪く今日も二日酔いで目が覚めた。昨晩の記憶は全くなかったが、自分の家にだけはちゃんと帰れたようだった。ベッドから降りたら寝室に一人の女がうつ伏せで倒れていた。顔を見る為に仰向けにしたが、見知らぬ女性だった。しかし驚いたのは女の胸にはナイフが刺さっており、死んでいた事だった。身元を示すものは何も無かったが、ある住所と名前が書かれた手帳があった。

 125ページ程度の短い作品で、さらにその半分は藤原一裕さんと言う方をモデルにした写真です。小説だか写真集だか判りませんが、何らかの新たな試みなんでしょうか。あまりこの試みが成功しているとは思えませんでした。本作は雑誌『ダ・ヴィンチ』が手掛けるビジュアルブックシリーズの第1弾と言う事ですので、第2弾以降もあるんでしょうか。写真集としてみれば、この小説部分の主人公である充哉をイメージしているんでしょう。でも写真を見る限り、充哉が感じているであろう疑問、恐怖感、焦燥感など等、表現できているとは思えません。小説の部分に関して言えば、あまりにも短過ぎて、どう評価していいか判りません。確かに充哉が味わう恐怖感は凄いでしょうね。昨夜の記憶が飛んでいて、見知らぬ女が部屋で殺されていて、部屋には鍵がかかっていて。自分が殺した可能性が大きいですもんね。そして死体の彼女が一緒に暮らしていたと言う、智花のしつこい行動も充哉には恐怖でしょう。でもちょっとこの短さでは、それらが十分に表現できているとは思えませんでした。それにしても私も若い頃は、お酒を飲んで二日酔いになって記憶を亡くした事結構あったんですよね。でも最近は二日酔いになるほど飲めなくなりましたので、最近二日酔いになる事無いんですよね。何かちょっと寂しい。

 

「断裂回廊」 逢坂 剛  2015.04.21 (2015.03.31 徳間書店)

☆☆

 公安調査官の殿村三春は、宗教団体クルバジャの内定に当たっていた。教団本部がある街の理髪店で女性ヘアカットをしてもらいながら、それとなく店主に教団の様子を探っていた。その時、クルバジャの教祖や信者が、近くのスポーツジムに殴り込みを掛けると言う事件を知った。捕まった信者たちからは、何がしかの薬物反応が出たと言う。また三春はパチンコ業界の団体が、クルバジャに資金援助をしていると言う話を聞かされた。

 最近の逢坂剛さんの作品は何らかのシリーズ作品が多くて、この様な単独の話それもハードボイルドタッチの作品は久し振り。最初はラゴス共和国公使館分室で行われている、秘密のカジノに一人の女性刑事が侵入する場面から始まります。そして話は一転して、公安調査官の三春が調査対象人物を尾行中、対象者への襲撃事件に出会います。その中で瀕死の対象者からデータの入ったUSBを渡されます。そこから彼女は独自の捜査をしていくのですが、それなりにスリリングな展開になって行きます。行方不明になってしまった調査の相手、USBに納められたパスワードの掛かったデータの謎、三春に接近してきた警視庁の女性刑事、新聞記者からのしつこい追及。公安調査庁って良く知らなかったんですが、「破壊活動防止法、団体規制法などの法令に基づき、日本に対する治安・安全保障上の脅威に関する情報を収集・分析する情報機関。法務省の外局。」何だそうです。警察などと違って強制的な逮捕権等を持っていないとの事ですが、話の中でも出て来ますが存在意義あるんでしょうか。警察の中にだって公安警察があって、危険な団体や人物の監視は行っているんでしょうし。さてそんな公安調査官の三春ですが、ちょっと行動の甘さが目立ちます。まずUSBのバックアップ位取っておけよ。最後には大きなどんでん返しも用意されていますが、例えば百舌シリーズ等と較べると話が小さいと言うかキレの無さを感じてしまいます。最後の二人の関係も、何か取って付けた感じでしたし。まあ三春のキャラクターに魅力が感じられなかったのが一番かと思います。

 

「心霊探偵八雲5」 神永 学  2015.04.22 (2006.03.15 文芸社)

☆☆☆☆

 15年前に起こった一家4人の惨殺事件の屋敷での、心霊特番の撮影に臨む3人の撮影クルー。突然現れた血塗れの女の顔に、レポーター役の女性タレントは気を失ってしまった。たまたまその屋敷を訪れた新聞記者の真琴は、その女性を発見するとともに落ちていたハンディカメラを拾った。そこに映し出されていた映像を見た八雲は、突然行方をくらましてしまった。一方まだ捕まっていない容疑者が、事件現場近くで目撃されていた。

 シリーズ5作目のサブタイトルは「つながる想い」です。この15年前の事件と言うのは、前作の最初で紹介された話ですよね。あとがきにもありますが、八雲の魅力である、その出生にまつわる謎と闇。本作ではそれらが全て明らかにされていきます。前作で述べられた八雲の姉に関しても明らかにされますしね。作者は今後のこのシリーズを登場人物の成長物語として続けたいそうです。まあ今回一番成長したのは石井でしょうか。彼の推理と行動力で、彼が尊敬する後藤刑事の危機を救います。今回は八雲は突然行方をくらましてしまいますし、後藤刑事も事件現場から忽然と姿をくらましてしまいました。ですので残された石井、真琴、晴香達による二人の行方探しと言う話になって行きます。そしてそんな中から出てくる、八雲と晴香との意外な関係。長野県戸隠で蕎麦屋を営む晴香の母親は、八雲の母親と知り合いで、八雲の叔父の斉藤一心も彼女の事を知っていました。ある意味晴香の母親は、本作で一番印象に残るキャラクターでしょうか。まあ会話文の中で晴香は「八雲君」と呼んだり「八雲」と言ったり、カメラに残された映像に関する説明不足な感じもします。でも晴香の八雲に対する想いと言うか見方の変化だとか、二人の関係も微妙に変わって行くんでしょう。それにしても後藤は今後どうなるんでしょうか。

 

「歌舞伎町ダムド」 誉田 哲也  2015.04.23 (2014.09.25 中央公論新社)

☆☆☆

 新宿歌舞伎町をまるごと封鎖すると言う大事件を起こした、「新世界秩序」を名乗るグループのリーダーだったジウ。その彼が持っていた大型のバタフライナイフで、二人の男女を惨殺した男。死体の始末を頼んだその男を、近くのビルから見ていた男達。一方警視庁新宿署の刑事東弘樹は、知り合いの女性との食事中電話で呼び出された。近くで人質を取った立て籠もり事件が起こり、犯人は東刑事を呼ぶ様にと言っていると言う。

 ジウ・シリーズの1作と言う事なんでしょう、シリーズ通して読んだ方がいい作品だと思います。最初に幾つかの殺害場面が出て来ますが、特に最初の殺害に関してはちょっと引いてしまいました。タイトルからしてジウの後継者を目指すダムドの話かと思いきや、その後の話は違う方向に進みます。何故か東刑事を殺害する様に指示される複数の人物。そして歌舞伎町セブンの面々による東刑事の救護。しかしこの歌舞伎町セブンの一人ミサキは、息子を人質に取られた状態で東刑事殺害を指示されています。どの様に話は動いていくのか、とても興味深く読む事が出来ます。ミサキはミヤジからの指示を実行するのか、息子を取り戻す事が出来るのか、殺人集団である歌舞伎町セブンは東を守る事ができるのか。さらに立て籠もり事件を起こした犯人は何故東の立ち合いを求めたのか、そして何故彼は死んでしまったのか。まあダムドのキャラクターが薄っぺらなのと、最後の戦いがあまりにもアッサリし過ぎてちょっと期待外れ。でも最後にバー「エポ」で交わされる、陣内と東の会話は良かったです。それにしても歌舞伎町って、40年も前の大学生時代には良く飲みに行きましたが、そう言えば最近行った事無いです。もう新宿コマ劇場も無いんですよね。

 

「心霊探偵八雲6」 神永 学  2015.04.24 (2006.12.20 文芸社)

☆☆☆☆

 拘置所に収監されている七瀬美雪に呼び出された後藤と石井。面会に来た二人に美雪は、斉藤一心をこれから殺すと告げた。一心は八雲の部屋を訪ねてきて、高校時代の同級生が脳外科医をしている友人が勤務する病院で、幽霊騒ぎが持ち上がっている事を告げた。病院を訪れた八雲達だったが、晴香にもはっきりと少女の幽霊が見えた。一方後藤と石井は一心の元を訪れたが、一心が一人でお堂で座禅を組んでいる時、何者かにナイフで刺されてしまった。

 シリーズ6作目となる本作のサブタイトルは「失意の果てに」。この失意の意味は読めば判りますが、まさかこんな結末になるとは思ってもいませんでした。シリーズ中で一番泣ける話でしょうか。さてあの赤い両眼を持った男に育てられた七瀬美雪。彼女は八雲に対する嫉妬から、彼を絶望へと追い込もうとします。でも彼女は拘置所内に居る訳ですから、自ら手を下す事は出来ないはず。しかし八雲の叔父である一心は、実際にナイフで刺され病院へと搬送されます。その病院が幽霊話が舞い起こっている病院なんです。美雪が収監されている拘置所内にいる、美雪と何らかの関わりのありそうな刑務官。病院内にも何か曰くありげな、医師や看護師がいます。そして拘置所を脱走した美雪。八雲はいくつかの事実をもとに推理をしていき、最後にこれら事件の真相を暴きます。いつにもまして鋭い推理ですね。赤い両眼の男の存在も明らかにされます。最後は切なさいっぱいで終わりますが、八雲の心が少し解きほぐされてきたのが救いでしょうか。晴香ちゃんともっと仲良くしてください。そして後藤さんはタバコを止めて父親になれるのか、護送車の事故で美雪はどうなったのか。続きが楽しみです。

 

「心霊探偵八雲7」 神永 学  2015.04.25 (2008.03.20 文芸社)

☆☆☆

 晴香がかつて教育実習で受け持った生徒、家族を失い長野県の親戚の元へ引き取られた大森真人。彼から晴香の元に、助けを求める手紙が届いた。友達の女の子が遠足の時に倒れ、それ以来学校には来ていないと言う。その子はまるで別人のようになってしまい、遠足の時に撮った写真には不思議な女性が写っていると言う。八雲は晴香と後藤と共に長野へと向かう事に。一人残された石井には、行方不明となった七瀬美雪探しの指示が出された。

 シリーズ7作目でサブタイトルは「魂の行方」です。前作まではかなりのペースで書かれていましたが、前作から本作まではかなり間隔空いています。それだけちょっと、シリーズの方向性が変ってきているんでしょうか。今回の舞台の中心は長野県の戸隠です。戸隠と言えば晴香の実家、神山がある男に出会った場所、八雲が拉致されていた場所、真人の引越し先。今回の話のきっかけとなる真人君は、シリーズ4作目で登場した男の子です。そう言えば八雲君は彼に逢いに行くと約束していたと思いますが、こんな形で約束を守る事になってしまったんですね。そう言えば後藤一家は一心のお寺で暮らす事になったんですね。後藤さん、禁煙頑張って下さい。私も煙草を止めて今年の11月で10年が経つんですが、とにかく最初の1年は苦しいですよね。それはさておき物語の方は、戸隠の村で45年前に起こった出来事が関連しています。そしてそこに登場する人物と、八雲の意外な関係も明らかにされていきます。それと共に八雲の父親の存在、さらに八雲に対する特別な感情をむき出しにする美雪の話が絡んでいきます。八雲と晴香の関係はあまり変化は無いのですが、晴香のお父さんとお母さん面白いですね。石井君の描き方は、そろそろ変えた方がいいと思います。もう転ばなくてもいいかと。それと戸隠に関してはシリーズを通して伏線としたとの事ですが、次回作に繋がる仕掛けって一体何なんでしょうか。

 

「壊れる心」 堂場 瞬一  2015.04.26 (2014.08.12 講談社)

☆☆☆

 江東署管内で交通事故が発生。通学の子供の列に車が突っ込み、子供3人と通勤途中の大人二人が死亡。犯人は車を放置したまま、徒歩で逃走したとの事。警視庁総務部犯罪被害者支援課に勤務する村野秋生は、被害者の一人であるOLの大住茉奈の家族のケアを担当する事になった。一緒にコンビを組む事になったのは、江東署の初期支援員である安藤梓だった。知らせを聞いて病院に駆けつけてきた茉奈の夫は、いきなり医者に殴りかかろうとしてきた。

 実際の警察にこの様な部署があるのかどうかは知りませんが、犯罪の被害者及びその家族ってやられ損の様な気がしてなりません。まあ警察にはこんな部署は無いんでしょうね。やたらと犯罪者の人権を優先する弁護士やマスコミ、そして被害者のプライバシーが蔑にされる現実には腹が立ってしょうがありません。人の死は突然訪れる事もありますし、ある程度予測できる場合もあります。最初の例としては交通事故だとか、心臓や脳の病気による突然死でしょうか。後の例としては癌の宣告等を受けて亡くなるケースでしょうか。どちらがいいか悪いか判りません。毎朝普通に家を出て会社に向かった夫と見送った妻、それが最後の別れになるなんて思う訳ではないでしょう。病気だったらまだ諦めも着くかも知れませんが、犯罪や事故の被害による物だったら納得できるものではないでしょう。初めての子供がもうすぐ産まれて幸せな家庭に何の疑いも持っていなかった大住さんにとって、この現実は到底受け入れられなかったと思います。ですので読んでいてやたらと重い気分にさせられます。もし自分が彼だったらと思うと、やり切れなさがまず先に立ってしまいます。このまま彼らは立ち直れるのかと言う話から、徐々に話の方向が変わって来ます。単なる交通事故では無かったのでは、被害者の家族はどの様な行動をとるのか。そして村野がかつて味わった苦悩がほのめかされていきます。結末はやるせなさが残りますが、村野の様な警察官はいて欲しいなあと思いました。

 

「心霊探偵八雲8」 神永 学  2015.04.27 (2009.08.31 文芸社)

☆☆☆☆

 気が付いたら八雲は、鍾乳洞の奥に造られた岩屋だった。そばには血だらけになった男が倒れており、死んでいる様だった。この男には見覚えがあった。誠道と言う近くにあるお寺の住職だった。後藤に電話しようとしたが携帯も財布も無くなっていた。その代り扉の所に1枚の紙が貼られているのを見つけた。そこを立ち去ろうとした八雲だったが、突然二人の警察官が現れ、八雲は彼等から逃げる事に。

 シリーズ8作目でサブタイトルは「失われた魂」です。さて知り合いの住職からの依頼で、西多摩にある心霊スポットの鍾乳洞を訪れた八雲は、殺人事件の容疑者となってしまいます。そんな八雲を助けるために、後藤も八雲と行動を共にします。八雲と後藤は西多摩で、一方世田谷では石井と晴香と真琴それに西多摩署の女性刑事夏目、それぞれに事件の真相を探って行きます。ミステリー度としてはこのシリーズの中では一番低いでしょうか。八雲の推理と言うよりは、亡くなった住職の日記であったりだとか。後書きを読んだら、本作は外伝も含めて9作目との事ですが、うわー、外伝なんて読んでないよ。ページ数が多い割にはスラスラ読めてしまうのですが、ちょっと腑に落ちない点も幾つかあって、全体的に大雑把な感じ。まあそれを、八雲を追われる立場にする事で、サスペンス要素で補っているんでしょう。それと最初の頃に比べると皆成長したと言うか、変化した部分が多く感じられます。一番は八雲の回りに対する見方、そして晴香の八雲への理解度。もう少しここら辺、それぞれの心情を詳しく描いてもいいかと思います。そして警察を辞め探偵になる後藤、警部補に昇進した石井、その石井の上司になる事になった宮川。そろそろクライマックスと言う事だそうです。終わって欲しくないシリーズなんですが。卒業まであと半年なんですが、卒業後は八雲と晴香どうなるんでしょうか。

 

「レオナルドの扉」 真保 裕一  2015.04.28 (2015.02.28 角川書店)

☆☆☆

 イタリアの小さな村で祖父と共に時計職人をしている16歳のジャン。時計だけではなく村の様々な機械を作ったり修理したりしていた。時間の空いた時は村長の息子ニッコロや医者の娘マドレーナらと、秘密基地で新しい機械作りに取り組んでいた。そんな平和な一時は突然に破られた。フランス軍兵士が村を訪れ、ジャンの父親の事を聞きたいと脅しつけられた。どうやらレオナルド・ダ・ヴィンチが遺した秘密のノートが関わっている様だった。

 真保裕一さんは作家になる前アニメの仕事をしていました。その時マンガの原作を何作も書き、そのほとんどがボツになったそうです。そんな中の1作に本作の原型となるアイデアがあったそうです。天才レオナルド・ダ・ヴィンチが遺したとされるノート。そこには様々な新しい発明や新しい武器に関するアイデア等が書かれていると言います。実際このノートは5000ページ程が現存し、絵画や数学、天文学、土木や軍事の技術など、様々な研究成果が綴られているそうです。でも1万ページ以上は紛失していると言う話もあるそうです。さてそんな天才レオナルド・ダ・ヴィンチが遺したとされるノートを探し出す冒険物語です。舞台は18世紀後半から19世紀初頭にかけての、イタリアとフランスです。ジャンやニッコロによる村でのフランス軍や謎の修道女との闘い、ルーブル美術館への侵入、そして最期の監獄島での闘い。息つく暇もない冒険が続きます。レオナルド・ダ・ヴィンチのノートは何処にあるのか、フランス軍や謎の修道女に先駆けて見つける事は出来るのか。まあ確かに面白いんですけど、大人の読者としては何となく物足りなさを感じますし、子供向けかと言うとそうとも思えません。まあ全てが上手く行き過ぎるからなんでしょうか。

 

「歌舞伎町セブン」 誉田 哲也  2015.04.29 (2010.11.25 中央公論新社)

☆☆☆

 歌舞伎町リヴァイヴ、その推進委員会に出席していたフリーライターの上岡。会議が終わった後、同じ出席者の歌舞伎町一丁目町会長の高山と言葉を交わして別れた。翌日上岡は新宿署の東刑事から、高山が急性心不全で亡くなった事を知らされた。警察は事件性は無い物の、最後に会っていた上岡に話を聞きに来ただけだった。しかし上岡は高山の死に不審を抱き、独自に調べる事にした。そんな上岡は歌舞伎町セブンと言う言葉を聞いた。

 先日「歌舞伎町ダムド」を読んで、本作の存在を知りました。ジウなき後の歌舞伎町を描いた作品ですが、東刑事が共通して出てくる程度なのでジウ・シリーズ読んでいなくても問題はありません。さて歌舞伎町セブンとは何なのか、その謎に迫ろうとするのは上岡だけではなく、新宿署交番勤務の小川も区長をしていた父の死の謎を解く為、独自の調査を始めます。単なる都市伝説とも言われ、ある者は70万円で人を殺す集団だとも言います。そして歌舞伎町で小さなバー「エポ」を営む陣内が何らかの関わりを持っている事が判って来ます。14年前に起こった区長の死、そしてその後歌舞伎町で起こった、大規模なビル火災。そこで歌舞伎町セブンは多くのメンバーを失っています。そして今回新たな歌舞伎町セブンが結成されて、と言う話です。上岡と小川が歌舞伎町セブンに迫って行く場面も自然ですし、陣内が何者かに狙われていると言う部分も面白いです。でも上岡にしろ小川にしろ、あんなに簡単に仲間になるかなあ。まあ歌舞伎町と言うある意味他にはない街、と言った面白さを感じさせることは間違いありません。そう言えば歌舞伎町って昔は良く行きましたが、最近は全然行った事無いですね。