読書の記録(2011年04月)

「エチュード」 今野 敏  2011.04.03 (2010.11.25 中央公論新社)

☆☆☆

 渋谷ハチ公前の広場で通り魔事件が発生した。警視庁捜査一課の碓氷弘一が現場に駆け付けた時には、犯人は逮捕されていた。しかし捕まった男は犯行を否認しており、逮捕に協力したとされる男は、現場から立ち去っていた。その週末に碓氷は家族を連れて新宿に買い物に出掛けたが、今度はアルタ前の広場で渋谷と全く同じ通り魔事件が発生した。この二つの事件を調べるために、警察庁から心理調査官の藤森紗英がやってきた。

 渋谷や新宿で通り魔事件が起こるのですが、読んでいて「アレ、これ前に読んだっけ」と思ってしまいました。どうやら堂場瞬一さんの「交錯」と勘違いしたみたいです。さて二つの通り魔事件では、捕まった容疑者が反抗を否認している事と、犯人逮捕に協力した男が犯行現場から立ち去っていると言う共通点があります。そこに女性の心理調査官がやってきて、大胆な仮説を立てる訳です。女性と言うだけでも男社会の警察内部では反発を買うのに、ましてやプロファイリングなんぞをするので、普通だったら滅茶苦茶虐げられるはずです。でもまあこう言うところに登場する女性は必ず美人なんですが、この藤森さんも美人だそうです。だからなのか彼女は周りから受け入れられるし、やる事成すこと当たっちゃうんです。ここら辺はちょっと出来過ぎなんですが、あの実験の場面や、最後のトラップなんかは読み応えあります。でも少し現実離れした感は拭えませんでした。うーん、やっぱり美人だからいけないのかなあ。ちなみにエチュードと言うのは練習曲なのですが、ショパンのエチュードが有名です。その中でも私は3番の「別れの曲」が好きです。

 

「美女競べ」 小杉 健治  2011.04.05 (2008.03.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

 花火日和の中、同心の井原から呼び出された佐平次たち。蔵前の札差問屋で美女競べが行われることになり、一等になった娘を殺すと言う脅迫状が届けられたと言う。犯人を突き止めるため、以前美人局で女装していた佐助が、この美女競べに囮として参加する事になった。一方、佐平次親分の登場で以前の様に袖の下を受け取れなくなった事に不満を抱く松五郎達は、佐平次の評判を落とそうと、ある罠を仕掛けてきた。

 三人佐平次シリーズも9作目になりましたが、今回新たに三太と言う男が佐平次の子分として加わりました。この三太は掏りだったのですが、彼の祖父も掏りで、かつては茂助とっつあんも一目を置いていたそうです。まあ今では病気で寝込んでいて、孫の三太が真っ当な道を歩む事を望んでおり、佐平次の子分になった事を喜んでいます。さて今回は江戸時代のミスコンを舞台にした脅迫と、佐平次を追い落とそうとする動きが重なります。平助と次助の夢に関する話が続いていたのですが、今回はある意味で三太が主役です。三太が窮地に陥ったり役に立ったりしながら、平助らの活躍で事件は幕を閉じます。美女競べの場面がほとんど描かれなかったのと、結局佐助が参加しなかったのが残念です。三太の登場で次回以降少し雰囲気が変わっていくんでしょうか。それより何で藤原伊織さんが出てくるのかと思っちゃいました。

 

「特殊防諜班 諜報潜入」 今野 敏  2011.04.05 (2009.11.13 講談社)

☆☆

 雷光教団を急速に拡大させ掌握した、2代目夢妙斎を名乗る男。彼もまた真田と同じく「山の民」なのだろうか。その謎を探る為に、真田は雷光教団に入信し道場での指導を受ける事に。一方イスラエル大使館員でモサドのエージェントであるザミルは、第五次中東戦争の阻止に忙殺されていた。そんな中、またしても新人類委員会による、芳賀一族抹殺の動きが見られるようになってきた。

 シリーズ1作目で教祖が誘拐・殺害された雷光教団が最初に描かれます。2代目夢妙斎を名乗る教祖が、何とマーシャル・アーツのチャンピオンと試合をして簡単に勝ってしまいます。その試合を観にいった真田と恵理は、その人物が「山の民」なのではないかと思います。でもそうだとしても自分達にとって味方か否かは判りません。そんな真田に早速指令が下ります。今回のコードネームは「シャンパンと花束」。まあそれはどうでもいいんですけどね。今回は全体的に戦闘シーンの派手さは抑えられていますが、その分「山の民」に関する部分が大きくなっています。次回作も同じ相手との闘いになるんでしょうか。それとも舎念が仄めかした様に、西ドイツであの大物と対峙する事になるんでしょうか。後者だとすると話が大きくなり過ぎて、収拾がつかなくなる気がしてしまいます。

 

「ルナティック・ガーデン」 太田 忠司  2011.04.07 (2011.03.20 祥伝社)

☆☆

 イギリスの著名な園芸家の弟子である山際繪智花(エチカ)は、師匠のアデルからある依頼を受けた。それはアデルの古い友人が選んだ終の住処に、庭園を造って欲しいと言うことだった。その友人とは21世紀最高と呼ばれた往年のミュージシャンで大富豪の、「永遠なる(エターナル)タッド」ことモリスだった。そして彼の終の住処は、月面にあると言う。エチカは「傍観者の家(オンルッカー・ハウス)」と名付けられたその邸宅に向かう為、軌道エレベーターで月に向かった。

 太田さんの作品で「月」と言うと、「月読」のシリーズはともかくとして、「予告探偵」のシリーズが思い浮かんで嫌な感じがしましたが、本作は真っ当なSF推理作品です。舞台は21世紀の後半で、普通の人でも月に行くことが出来ます。でもロケットで行くのではなく、軌道エレベーターなるものが出てきますが、ちょっとこれイメージし難いですね。さて舞台となるオンルッカー・ハウスに着く前に、途中の駅での少女誘拐事件を解決すると言う、いわばジャブの様な話が入ります。そしていよいよ到着するのですが、邸宅には主人以外にも風変わりな人物ばかり。音楽家、小説家、投資家、大女優、医者など。そんな中で幽霊騒ぎやら自殺未遂事件やらが起こります。まあそれをエチカが解決していくわけですが、エチカの任務もすんなりとは行きません。世界環境委員会からのクレームにより、庭に使用できる土が地球から持ってこられなくなったり、謎の夢に悩まされたりします。それぞれの理由で月に住む事になった人達の心を解き放つと言う面と、月に隠された秘密の解明と言う二つの面があります。何かどちらも中途半端な感じがしました。あの種に関しては壮大な物語になるはずなのに、ちょっと残念です。

 

「カルテット1 渋谷デッドエンド」 大沢 在昌  2011.04.09 (2010.12.30 角川書店)

☆☆

 8年前の10歳の時、両親と妹を何者かに惨殺されたタケルは、それから怒りに衝き動かされ街のゴミを狩る様になった。そんなタケルの前に現れたのは、車椅子に乗った一人の男。彼はクチナワと名乗り、警視庁の人間だと言った。そして、もっと効果のある戦い方をしないかと持ち掛けてきた。その話に乗る事にしたタケルへの指令は、あるイベントに潜入して、裏にいる男を捕らえる事だった。

 薄い本です。おまけに字も大きいし。表紙を見るとまるで漫画の様で、開いた所に載っている登場人物の紹介は、さながらゲームの解説書です。このタケルの他に、ホウ(アツシ)とカスミがチームを組んで一人の男を捕まえるまでの話が、この1です。4冊あるので、クチナワを加えた4人がそれぞれメインとして描かれていくんでしょうか。さて大沢さんが何でこの様な作品を書いたのか判りませんが、漫画には飽き足りない、かと言って活字には慣れていない人向けなのかなあ、と思ってしまいました。何か現実離れしているし、登場人物にもそれほど魅力が感じられません。ドラマ化されるそうですが、見てみたいとは思えません。まあ4作最後まで読むとは思いますが。

 

「放課後はミステリーとともに」 東川 篤哉  2011.04.12 (2011.02.25 実業之日本社)

☆☆☆☆

@ 「霧ケ峰涼の屈辱」 ... 校内で見つけた泥棒は突然姿を消してしまい、目撃していたはずの用務員が夜中に襲われた。
A 「霧ケ峰涼の逆襲」 ... 女優の住む部屋を張っていた芸能カメラマン。確かに部屋に入ったはずの男が消えていた。
B 「霧ケ峰涼と見えない毒」 ... 同級生が住んでいる家で、お金持ちのお祖父さん毒殺未遂事件が発生した。

C 「霧ケ峰涼とエックスの悲劇」 ... 流星雨を観測している最中に見つけたUFO。近くの林の付近で見失った。
D 「霧ケ峰涼の放課後」 ... 体育倉庫での喫煙疑惑。芸能科に所属するアイドルタレントは涼に接近してきた。
E 「霧ケ峰涼の屋上密室」 ... 屋上から落ちてきた女子生徒は自殺ではないと言うが、屋上には誰も居なかった。
F 「霧ケ峰涼の絶叫」 ... 陸上部の自称スーパースターが、走り幅跳び用の砂場で何者かに殴られ倒れていた。
G 「霧ケ峰涼の二度目の屈辱」 ... モデルをするために訪れた美術室で、石膏像の下敷きになった男子生徒を発見。

 東京都国分寺市にある私立鯉ヶ窪学園探偵部を舞台にしたシリーズ3作目です。でもここの探偵部って部長の多摩川、先輩の八ツ橋に赤坂通の3人で、顧問が石崎先生だったと思うのですが。本作では霧ケ峰涼が副部長をしていて、石崎先生に顧問になってもらおうとしている場面から始まります。ちなみに京王線と小田急線の刑事さんは出てきます。さて苗字が霧ケ峰で名前が涼と言う事で、エアコンと言うニックネームに笑ってしまいます。私は昨年7月に霧ケ峰を歩いてきましたが、爽やかな高原のイメージはエアコンにピッタリですもんね。誰が探偵役なのか良く判らないシリーズなんですが、今回も霧ケ峰涼が絶対的な探偵役と言う訳でもありません。この涼君ですが、何かと事件に巻き込まれます。そして事件の謎を解いたり解けなかったりします。こんなんでいいのかなあとも思いますが、如何にも東川さんの作品らしくていいでしょうか。でも中に出てくる多くのギャグは、ちょっと浮いてしまっている感じもします。それも東川さんらしいでしょうか。それと副部長以外の部員が全く出てこないのは、どう言う事なんでしょうか。

 

「佐平次落とし」 小杉 健治  2011.04.13 (2008.06.18 角川春樹事務所)

☆☆

 駆け落ちしたとされる旗本の妻女と若党の捜索を頼まれた佐平次たち。子分になった三太が二人の住まいを突き止めたものの、何者かが二人を連れ去り、三太は荒れ寺に監禁されてしまった。一方、佐平次の存在を煙たく思っている松五郎達は、再び佐平次の人気を落とそうと、美貌の鶴吉を岡っ引きに仕立てて、佐平次に対抗させてきた。

 さてこのシリーズも10作目となってしまいました。前作と同様、佐平次の評判を落とそうとする動きが出てきます。佐平次たちとすれば、佐平次を解消して自分の好きな道に進む為に、この動きは歓迎すべき事だと思うのですが、何故かそうはなりません。もっとも本気で佐平次を辞めるのなら、井原を抹殺すればいいだけです。でもそうするとシリーズ成り立たないですもんね。さて押し込み強盗を巡る事件の取調べでは、佐平次と鶴吉の勝負となり、その話を中心に進みます。町の人々もこの話題で持ち切りになるのですが、鶴吉の圧勝となります。もちろんどんでん返しがあるのですが、佐平次三人と三太の活躍はあまり見られません。何となく落ち着くところに落ち着いたと言った感じです。

 

「ポリス猫DCの事件簿」 若竹 七海  2011.04.18 (2011.01.25 光文社)

☆☆☆

 神奈川県葉崎市の沖合いにある通称・猫島には、30人程の住人と共に、名前の通り百匹を越える猫が住んでいた。そんな猫島にある派出所に勤務する七瀬晃巡査は、唯一の同僚であるポリス猫DCとともに、今日も忙しい一日を送っていた。猿が現れたり、自殺未遂事件が発生したり、幽霊が出たり、不発弾が見つかったり。

 葉崎市シリーズの1作と言うよりも、「猫島ハウスの騒動」の続編と言った方がいいでしょうか。前作に引き続いて七瀬巡査やポリス猫DCとともに、駒持警部や猫島神社の宮司さん、猫島ハウスの響子さん等の登場人物もほぼそのままです。また前田紅子さんとか角田港大さんとか、何処かで聞いた名前も出てきます。前作は長編作品だったのですが、今回は連作短編となっています。一つ一つの話の繋がりはほとんど無く、全体を通した仕掛けがある訳でもありません。のんびりとした猫島を舞台に、ノンビリとしたミステリーが描かれていきます。この作品の魅力は、何と言っても登場人物の面白さでしょう。ですので事件そのものや謎解きはあまりパッとしません。でもそんな事なんか全く気にならないくらい、猫島の住人や猫達の行動や言動に楽しませてもらえます。でも所々に残虐な犯行が描かれたりしてドキッとさせられたりもします。まあそんなに後味悪い訳じゃないです。猫島と言うと宮城県の田代島が有名です。この度の東日本大震災で大きな被害を受けたのかと心配でしたが、どうやら無事の様で良かったですね。

 

「カルテット2 イケニエのマチ」 大沢 在昌  2011.04.19 (2010.12.30 角川書店)

☆☆

 クチナワから3人に下された指令は、川崎にあるミドリ町への潜入捜査だった。この街には二千人にも及ぶ中国人が住みつき、ほとんど治外法権の土地になっていた。最近この街の近くで、4人の子供の死体が見つかっていた。3人は兄妹と友人を偽って街に入り込み自衛組織である保安隊に食い込もうとするが、彼らの前に猿などの面を被った異様な集団が現れた。

 シリーズ2作目ですが、かつて香港にあった九龍城の様な無法地帯があって、そこに3人が潜入すると言う話です。まさかこんな街が日本にあるとは思えませんが、こう言う設定は面白いですね。最初は何かと反発しあう3人ですが、すぐにチームとして動き始めます。そして街に潜入するのですが、この街の中での描写がまるで日本と掛け離れていて面白い。まあ将来的にもこんな街が日本国内に出来ては困りますが、これに近い社会何かはあるんでしょうか。今回は前作に較べてアクションシーンは抑え目に描かれていますが、これも歓迎できます。前作があまりにもバトルシーン多過ぎましたから。でも大沢さんの作品には、日本に住む外国人による犯罪の話が多いのですが、ちょっと偏見を助長してしまう様に思えて気になります。

 

「特殊防諜班 聖域炎上」 今野 敏  2011.04.20 (2010.03.12 講談社)

☆☆

 都内で発生したビルの爆破事件。これは航空機による空からのミサイル攻撃によるものと思われた。真相の究明を指示された真田は、自衛隊の協力の下、この航空機が戦闘機ハリアーである事を推測する。一方、芳賀舎念は空からの攻撃を予知しているとの話が、恵理からもたらされた。これらの動きの裏に新人類委員会の動きを感じた真田達は、舎念の住む島根県の山小屋へと向かった。しかしその近くには既に夢妙斎も訪れていた。

 うーん、今度はハリアーですか。垂直に離着陸できる戦闘機を、国以外の組織が自由に操れる物なのでしょうか。そんな戦闘機が密かに日本にやってきて、サイドワインダーをぶっ放すって、ちょっと荒唐無稽ですよね。まあ読み物だと割り切って読んでいるので問題は無いのですが。さてその様な大掛かりなアクションは置いておいて、真っ暗な森の中での夢妙斎や安藤との闘いの場面なんかはいい感じです。今回真田はザミルだけではなく自衛隊の隊員も巻き込んで闘います。でもあまり派手な戦闘シーンよりも、山の民としての闘いの方に話的には惹かれます。本作はシリーズ6作目ですが、次回作が最後になるそうです。どの様に収束させるのか楽しみです。

 

「カルテット3 指揮官」 大沢 在昌  2011.04.21 (2011.01.30 角川書店)

☆☆☆

 カスミはタケルとホウを、栃木県にある麻薬中毒者の更生施設に連れて行った。この施設はカスミの父である藤堂の知り合いが運営している物だった。カスミはここでタケルたちに自分の身の上を明かした。その晩、施設は何者かの襲撃を受け、タケルたちは逃げ延びたものの、施設は全滅しそこに居た人達は皆亡くなってしまった。この施設を襲った者達が武器として使ったのは、グルカナイフと呼ばれる特殊なナイフだった。

 シリーズ3作目になり、本作はちょっと毛色が違います。クチナワからの指令を受けるのではなく、3人が事件に巻き込まれます。カスミが自分の生い立ちを語り、そこからタケルの家族を惨殺した犯人にカスミの父が係っているらしい事が判ります。そこから3人のチームに亀裂が入るのですが、何とか関係が修復するところで話は終わってしまいます。今まで3作読みましたが、厚さをみても判る通り、すぐに読み終えてしまいます。薄いだけではなく、字も大きいし、会話文が多いし。なので読み足りなさを感じてしまいます。最初はかなり軽めに感じられたこのシリーズですが、ここに来て重くなってきました。でも次の作品で終了らしいので、一体どの様な結末が待っているんでしょうか。もう少しじっくり進めて欲しい気がするんですが。

 

「やぶへび」 大沢 在昌  2011.04.22 (2010.12.17 講談社)

☆☆☆☆

 元刑事で現在は無職の甲賀悟郎に、警察から「奥さんを保護しました」との電話が入った。借金苦から戸籍を売り偽装結婚した、中国人女性の李青珠が、頭に怪我をし記憶喪失の疑いがあると言う。病院に駆け付け自分の妻と初めて会った悟郎は、しょうがなしに妻の青珠を引き取る事になった。彼に偽装結婚を持ち掛けた中国人と連絡を取ろうとするのだが、相手はなかなかつかまらない。

 軽めのハードボイルドと言ったらいいんでしょうか、まあエンターテイメントに徹してはいます。初めて会う自分の奥さんの記憶を取り戻させようと、悟郎は仕方なしに彼女ために動きます。でも事態はどんどん悪い方へ向かって行くんです。怪しげな中国人や日本人ヤクザ達に狙われたり、自分が警察を辞める羽目になった因縁の男は現れるし。軽い作品なのでサクサク読めるのですが、敵方になる中国人やら日本人ヤクザの関係が判り辛いのが難でしょうか。こう言う作品なのだからもう少し全体を判り易くしてくれた方がありがたい気がします。とぼけた悟郎もいいのですが、何と言ってもこの作品の魅力は青珠のキャラクターでしょうか。読んでいくうちに、最初のイメージからどんどん離れて行くんです。でもこれが自然なんで、物語に引き込まれていきます。軽めの作品とは言えそこは大沢さんですから、スピード感にあふれた読み応えのある1作になっています。

 

「ST 沖ノ島伝説殺人ファイル」 今野 敏  2011.04.23 (2010.12.21 講談社)

☆☆

 玄界灘の沖ノ島での港湾工事中に、一人のダイバーが亡くなったと言う。福岡県警から警視庁のSTに、捜査の協力依頼がきた。この島は許可無く入る事のできない神聖な島で、古くからの因習が残り、島で見聞きした事は話してはいけないと言う掟があった。九州に飛んだSTのメンバーだったが、死体の発見者を始めとする関係者は、祟りを恐れて口を閉ざしてしまった。県警も地域の事情を考慮し、捜査は進んでいなかった。

 女人禁制で、許可無く立ち入る事は出来ず、草木の一本たりとも持ち帰ってはならず、島で見聞きした事は外で話してはいけない。だからと言って警察が捜査できないと言う事は無いんでしょうけど、ここでは県警に代わってSTのメンバーが主に捜査を行います。とは言っても島に入る許可がなかなか下りないので、現場には一度も入りません。関係者に対する事情聴取などから、真相に迫っていきます。被害者の解剖を行う赤城、聴取する相手の嘘を見破る結城と黒崎、犯人の心を動かす山吹、論理的な推理を展開する青山。みなそれぞれに活躍しますが、百合根と菊川は相変わらず。冒頭の祟りに関する山吹の話が印象的でした。

 

「思い出をなくした男」 鏑木 蓮  2011.04.26 (2011.03.01 PHP研究所)

☆☆☆

 思い出探偵社の一ノ瀬由美は、そのキャラクターを見込まれて、地元テレビ局の番組で、人生相談コーナーを担当する様になった。そんな彼女の元に持ち込まれた相談は、事故で記憶喪失となった男の、記憶探しの話だった。一方、探偵社を応援している飯津家医師から、青年医師の平井真を紹介され、彼は探偵社で働く事になった。しかし真は周りとのコミュニケーションを取るのが苦手で、他のスタッフと揉め事を起こした。

 前作「思い出探偵」の続編で、4つの話からなっています。連作短編とも長編とも取れる構成になっているのは、前作と同様です。20年以上前に遊園地に忘れられたカメラに写された少年を探す「雨の日の来園者」。時代劇の撮影現場から突如姿を消した斬られ役を探す「大芝居を打つ男」。かつて歌声喫茶で知り合いその後別れた女性を探す「歌声の向こう側に」。事故で記憶を失った男の正体を探る「思い出をなくした男」。この4編からなりますが、探偵社を主宰する実相浩二郎はあまり表には出てきません。その代わり元看護士の由美や、両親を殺された過去を持つ佳奈子が活躍します。まあ平井真もある意味活躍するのですが、好印象は望めません。前作では役者志望だった本郷雄高は、大部屋俳優となっていて、ちょこっと出てくるだけです。思い出に係る依頼ですが、ただ単に過去の出来事を調べるだけではなく、今に於ける依頼者等の問題も合わせて解決していきます。まあ調査が上手く進みすぎるのも、前作同様です。

 

「カルテット4 解放者(リベレイター)」 大沢 在昌  2011.04.27 (2011.02.28 角川書店)

☆☆

 東京の各地でゲリラ的に行われる野外DJイベントの解放区。そして送電線を切ったり電車を止めたりする破壊交錯を繰り返す解放者(リベレイター)と呼ばれる者達。この二つの集団に接点を見出したクチナワは、3人に新たな指令を出した。解放区に潜入し主催者と思われる集団に接近するタケルとホウ。一方カスミはダンサーのケンに心を奪われ、3人のメンバーは再びぎこちない関係に陥る。

 このシリーズもこの4作目を持って終了なんですが、何かあまりにも唐突な終わり方です。連載を途中で打ち切られた様な感じで、スッキリしません。3人の今後の行く末も、カスミとカスミの父親やクチナワとの関係、そして何よりカスミはどうなったの。ついでにトカゲの怪我は。でもまあ、あまり続きが楽しみと言うシリーズでは無かったのでどうでもいいのです。でも大沢さんのシリーズ作で、続きが読みたいのに出ていないのが一杯あるんですよね。新宿鮫シリーズを筆頭に、佐久間公とか、アルバイト探偵とか、ジョーカーとか、あと忘れてはいけないスナック菓子メーカー勤務の坂田勇吉やエージェントのクリスとか。そちらも是非読みたいんですけどね。

 

「特殊防諜班 最終特命」 今野 敏  2011.04.28 (2010.06.15 講談社)

☆☆☆

 ベルリンの壁が崩壊し、東西ドイツは一つの国家となった。そんな中、真田はザミルや恵理らの態度に不安な気持ちを持っていた。一方、早乙女からは日本に於ける武器調達ルートに関する捜査の指示が下った。かつて真田らを襲った新人類委員会のテロリストが、如何にして日本で武器を調達する事が出来たのか。真田はザミルと共に、横須賀にあるラリーの店を突き止めた。

 さてシリーズ7作目となる本作は最終作となります。舞台はベルリンの壁崩壊の頃ですから、1989年頃の事でもう20年以上前になってしまいます。ソビエト連邦の解体、東西ドイツの統一、冷戦の終結と言う歴史的な出来事を、私はリアルタイムで見てきたので感慨深いものがあります。さて最終話なので新人類委員会との闘いに決着が着きます。今回は真田らも最後の闘いに備えて、ある程度の武装の用意をします。ここら辺の銃器などに関する薀蓄がちょっと気になります。それとシリーズを通して読んでいれば当然判っている事柄が、ここに来ても繰り返し説明されるのも、少々鬱陶しい気がします。まあそれはともかく、前作に登場したハリアーのパイロット等も交えて、2代目夢妙斎らとの闘いが繰り広げられます。ちょっとアッサリ気味に終わってしまいますが、山に帰った彼らのその後の話なんかも読んでみたい気もします。

 

「白き失踪者」 末浦 広海  2011.04.28 (2011.01.27 講談社)

☆☆

 刑事の瀧野は中国人の賭場を急襲した際、銃撃を受けて入院する羽目に。その病院で知り合った看護師の芳理と、瀧野は付き合うようになる。芳理は日本国籍を持つ日本人だったが、中国残留孤児の子供で、生まれは中国だった。芳理は自分の過去を話そうとしないので、瀧野が彼女の事を調べると、突然芳理は行方をくらましてしまった。その頃日本人暴力団と中国人マフィアの覚醒剤取引現場で、射殺事件が起こり瀧野を撃った中国人らが殺された。

 何か最近、日本に住む中国人の犯罪に関する話を、たくさん読んでいる気がします。そんなに在日中国人による犯罪が多いんでしょうか、それともただ単に話が作り易いだけなんでしょうか。さて「訣別の森」江戸川乱歩賞を受賞した作者ですが、受賞作は面白かったものの2作目は期待を裏切った感じがしました。気を取り直して読んだ3作目ですが、これもどうでしょうか。話しがつまらないとは言いませんが、何を描こうとしているのかが判りません。ここら辺は大沢在昌さんの作品と比べると、一目瞭然といったところでしょうか。推理に重きを置くのか、アクション描写のキレなのか、ハードボイルドに徹するのか、悲劇性を強調するのか。そして何よりも読んでいて不満に思うのは、登場人物の描写でしょうか。特に主人公の瀧野に関しては、これでどうやって感情移入をしろと言うのでしょうか。結末も安易ですしね。