読書の記録(2017年09月)

「この嘘がばれないうちに」 川口 俊和  2017.09.04 (2017.03.10 サンマーク出版)

☆☆☆

@ 「親友」 ... 大学時代ラグビー部で一緒にプレーした男に助けられた剛太郎。助けた夫婦が交通事故死し、娘を自分の子として育てた。
A 「親子」 ... 陶芸家になると言う夢を果たすため京都で修行をしに行った幸雄。彼はある理由で母親の葬儀に出る事は出来なかった。
B 「恋人」 ... 倉田は白血病で余命半年の診断を受けてしまった。自分が生きていないであろう3年後の恋人に逢いにやってきた。
C 「夫婦」 ... 30年前の誕生日の日に強盗事件に巻き込まれて亡くなった妻。刑事だった夫はそのひプレゼントを用意していたのだが。

 とある街の、とある喫茶店。その中の特定の席に座ると、望んだ通りの時間に行けると言う。でもそこには幾つもの面倒なルールがあります。過去に戻っても、この喫茶店に来た事の無い人には逢えません。過去に戻っても現実は変える事はできません。過去に戻れるのは、コーヒーを注いでからそのコーヒーが冷めてしまうだけの間だけ、等など。ご存知「コーヒーが冷めないうちに」の、純粋な続編です。喫茶店「フニクリフニクラ」を営む時田流、従兄でウェイトレスの時田数、流の娘のミキ。そして彼らが営む喫茶店を、過去に戻るためにやってくる客。今回の作品では、タイトルにある様に「嘘」がテーマになっています。「嘘」と言うと自分を守ったり他人を貶めたりするためと言う印象ですが、ここでつかれる「嘘」は愛する人を思う優しい「嘘」です。亡くなってしまった親友への嘘、母の葬儀に出られなかった息子の嘘、結婚できなかった恋人への嘘、妻にプレゼントを渡せなかった夫の嘘。前作と同じくいい話だとは思うんですが、ちょっと作品の中に入っていけない気がしました。あの幾つもあるルールが邪魔臭いのではないのでしょうか。ちなみに本作では例の席に座る、「ワンピースの女」の秘密が明かされます。

 

「黒い波紋」 曽根 圭介  2017.09.06 (2017.06.30 朝日新聞出版)

☆☆☆☆

 元警視庁の刑事をしていた38歳の加瀬将造は、子供の頃家を出て行った父親の真木盛夫が孤独死したとの知らせを受けた。加瀬は父が住んで居た古いアパートを訪ねて、金目の物が無いかと探した。そうしたら偽名で借りた私書箱に、毎月30万円が振り込まれている事を知った。家の中を捜したら、古いVHSビデオテープが見つかった。金を送ってきていたのは、山梨県在住の国会議員だったが、どうやらこの代議士をこのビデオテープの内容で脅迫していたと思われた。

 加瀬が調べたところビデオに写っていたのは、山梨県のあるビルの中で撮られた映像だと判ります。そのビルに事務所を構えていたのは国会議員の臼杵浩太で、ここで別れ話の末に付き合っていた女性が自殺した事が判ります。その死体を何者かが山林に埋め、その犯人として無罪の男が殺人犯として収監されたことも判ります。加瀬は何とか月30万とかではなくもっと大きな金額を脅迫で受け取ろうとします。加瀬の企みは成功するのかと言う話だと思ったら、国会議員の事務所で働いていた生方貞次郎なる人物が登場します。今は3代目の浩太が議員ですが、初代の臼杵寛一に拾われた事を強く恩義に感じています。浩太の母親の静江から頼まれ、脅迫を受けている息子を助けてくれと言われます。さらに浩太独自の動きも加わり、話はどんどん面白くなってきます。最初に「213頁の10行目で時間が一瞬止まった...」と書かれていましたが、残念ながらそこでは時間止まりませんでした。これは3代続く代議士一家を守る、静江と言う女性の壮絶さを描いた話だったんでしょうか。だとすると静江の描き方が弱い気がしました。最後になって左翼やら右翼やらが出てきて、結末がしっくりこなかったのが残念です。ちなみに浩太の父親は義男では無かったと言う事なのでしょうか。だから自ら息子を殺せたのでしょうか。

 

「ドクター・デスの遺産」 中山 七里  2017.09.07 (2017.05.31 角川書店)

☆☆☆☆

 警視庁内に設置されている通信指令センターに、一人の男の子から通報があった。悪いお医者さんが来て、お父さんをころしちゃったと。少年の話を聞いた捜査一課の高千穂明日香刑事は、コンビを組む犬養隼人刑事とともに少年の家に向かった。家では少年の父親のお通夜が行われていたが、少年と母親の言い分が異なっていた。いつもの医者とは違う医者がやってきて、父に駐車を打ったと言う。その後父親は亡くなったと言うのだが。

 警視庁捜査一課の犬養隼人と高千穂明日香の二人による、シリーズ4作目です。この二人はコンビを組んでいるものの、その関係はイマイチ。犬養は相手が男だったらどんな嘘も見抜けるのですが、相手が女性だと上手く行きません。それに犬養もいろいろと家族関係に問題を抱えています。さて本作は現在の日本では認められていない安楽死がテーマになっております。ネット上で安楽死を請け負っているドクター・デスと言う人物。積極的安楽死を推奨したジャック・ケヴォーキアンの遺志を継承する管理人は、自らのIPアドレスを手繰れないようにして、安価な安楽死を請け負っています。不治の病に侵された家族からすると、病気を負った本人の苦しみを少しでも解消させたい、治療や介護に関する負担を少しでも減らしたい、等など幾つもの観点から安楽死を望みます。確かに今の医療では完治させることができない、死ぬまで本人は病による痛みに苛まれる、残される家族には経済的な負担ばかり掛けてしまう。この様な状況だったら、自分でも安らかに死なせて欲しいと思うかもしれません。でもそれを依頼する事も叶える事も、今の日本では違法行為と言う事になってしまいます。ミステリーとしての面白さよりも、安楽死と言う切実な問題を考えさせられる作品でした。それにしても犯人が活動していたと言う、国境なき医師団の描写が凄まじい。

 

「血縁」 長岡 弘樹  2017.09.12 (2017.03.30 集英社)

☆☆

@ 「文字盤」 ... ナイフを店長に突き付けたコンビニ強盗。その時店内に電話の鳴る音がして、店長は「でていいか」と紙に書いた。
A 「苦いカクテル」 ... 美登里は寝たきりになった父の看病に疲れていた。以前使っていた薬は父が高血圧になった事から服用は禁止されていた。
B 「オンブタイ」 ... 田舎道での運転中に携帯が掛かってきて、後部座席の人間が代わってハンドルを握っていて事故が起こってしまった。
C 「血縁」 ... 志保には姉の令子がいた。二人は学校を出てから同じ会社でヘルパーとして働いていたのだが、姉には自分に殺意が。
D 「ラストストロー」 ... 元刑務官から今は保護司を勤める男。8年以上前からある小料理屋で3人が集まる会合が開かれていた。
E 「32−2」 ...今日は母と双子の姉とその夫と4人でゴルフをし、その後プレジャーボートで夜釣りに出掛ける予定だった。
F 「黄色い風船」 ... 刑務官をしている私は愛犬を連れての散歩が日課だった。こうしていると何人かの顔見知りが出来てくる。

 長岡弘樹さんの短編集です、ってこの方の長編作品って読んだ事無いんですが。「教場」シリーズが代表作なのかも知れませんが、そちらはかなり暗いイメージのある作品です。本作もお世辞にも明るい話とは言えません。表題作の「血縁」ですが、これが一番嫌な(良かった)作品でしょうか。姉の令子の悪意が見事に描かれているんですが、短編のせいかなぜそこまで妹に悪意を持つのかが理解できませんでしたが。次の「ラストスロー」は、元刑務官で60歳で退職し刑務官から保護司をしている男性の話。私は死刑執行には何の関連も無いので、死刑が確定しているのに執行されていない人が100人を超えている事態に憤りを感じています。「法務大臣はサッサと死刑執行の命令を下せばいいだろう」と思っています。でも現場で死刑執行に立ち会うと言うか、仕事とはいえ人の命を奪う事に携わる人の心理には同情してしまいます。ちなみに「ラストスロー」とは、「最後の藁」で、「一線を踏み越えさせる最後のダメ押し」と言う意味です。ちなみに「32−2」とは民法の32条の2項の事で、それは「同時死亡の推定」を規定しているものです。それぞれの話しに何らかの関係があるのかと思っていましたが、純粋な短編作品でした。

 

「霧に棲む鬼」 小杉 健治  2017.09.12 (2017.04.20 祥伝社) お勧め

☆☆☆☆☆

 青柳剣一郎は急病に罹った義弟の見舞いの帰り、口入れ屋の番頭が惨殺された現場に行き当たった。現場に居合わせた男が、唐桟縞の単衣の遊び人風の男を見掛けたと言っていた。調べに当たっていた岡っ引きが、近くの遊女屋の客の一人に目を付けた。そして火傷を負っていた町火消しの纏持ちが殺されると言う出来事も起こった。そんな中剣一郎は南町奉行から、本井家の各自火消しと「と」組の町火消しの仲立ちを頼まれた。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの38冊目の作品で、娘のるいが弥之助のもとに嫁いでから半年近くが経った頃のお話です。この作品では京三と言う、一人の男の復讐の鬼と化した人物が印象的です。この男は庄吉と言い田原町の足袋問屋「上総屋」の手代をしていたのですが、娘のおしんと好き合って店を飛び出していました。そして一人の子供と幸せに暮らしていたのですが、「上総屋」の先代から依頼された3人の男に襲われおしんと息子を奪われてしまいます。襲った男たちは庄吉を殺したと思っていたのですが、庄吉は奇跡的に一命を取りとめ復讐の鬼として蘇ります。京三と言う名でかつての仇を惨殺していくのですが、剣一郎の調べで京三の過去が明かされます。それとともに京三は当然の如く剣一郎に捕まるのですが、彼の妻だったおしんとその息子庄助の意外な事実が明かされます。そして事件とあまり関わりの無かった火消したちの揉め事も、うまく解消されていきます。そして今回の話しでは今まで謎に包まれていた、文七が多恵の異母弟であることが明かされます。剣一郎は文七の身の振り方を考えます。それとともに猫の蚤取りをしている太助と言う男が、剣一郎の調べの手伝いを始めます。ここら辺は今後どうなっていくのか興味深いです。小杉健治さんのこのシリーズに対する力の入れようと、話の組み立ての上手さを再確認できる話でした。とにかく最後の真相は意外で、ホロリとさせられました。「お勧め」にしましたが、このシリーズをずっと読んでいる事が前提です。

 

「秋霧」 大倉 崇裕  2017.09.13 (2017.07.20 祥伝社)

☆☆☆☆

 月島で便利屋をしている倉持は、病院に入院中の上尾誠三から呼び出された。上尾は世界規模の企業を育て上げた、伝説的な経営者であったが現在は末期の癌に侵されていた。上尾は若い頃登った天狗岳の景色を再び見たいので、倉持に天狗岳の映像撮影を依頼した。一方八ヶ岳山中の小屋で自給生活を送る深江信二郎は、警視庁の方からきたと言う儀藤と言う男から、東京で起こった殺人事件の話を聞かされた。殺されたのは深江と同じくプロフェッショナルな男だった。

 「夏雷」に続く便利屋の倉持シリーズの2作目です。前作では北アルプスの槍ヶ岳が舞台でしたが、本作では八ヶ岳の天狗岳です。この山は南北に細長い八ヶ岳の中で、真ん中から少し北に行った所にある山です。山頂部は東西二つに分かれている双耳峰で、標高の高い西天狗岳は2645.8mあります。私はこの山に何度か訪れているんですが、この何年かこの山に行こうと思っているのですがなかなか行けていません。高山植物にクロユリってあるんですが、私はこの花を見た事ありません。この天狗岳の北には黒百合ヒュッテと言う山荘があって、この近くに群生しているクロユリを見に行きたいんです。まあそれはいいとして、本作は伝説的な経営者から天狗岳の映像を撮影する事を依頼された便利屋の倉持と、元自衛隊特殊部隊に所属していた深江の二つの視点で展開していきます。かつて倉持が一緒に探偵をしていた砂本も、長野県警の原田も登場します。倉持は依頼通り天狗岳の撮影を終了し上尾に届けるのですが、その後何者かに身柄を拘束されます。そして殺されかけるのですが、深江に助けられます。一方深江は謎の殺し屋「霧」と対峙するのですが、全体的な構図が見えていません。「霧」の正体に関しては早い段階から想像が付いていましたので、最後の場面での意外性はありません。それと天狗岳山中でのアクションシーンは、ちょっと現実性が感じられませんでした。小説だと割り切って読めば、全体の構図などは納得できますが、そもそものきっかけとなった事件はあり得ないでしょう。それよりも深江は倉持とともに便利屋になるんでしょうか。

 

「濱地健三郎の霊なる事件簿」 有栖川 有栖  2017.09.14 (2017.07.29 角川書店)

☆☆☆

@ 「見知らぬ女」 ... ホラー作家をしている夫には女の霊が憑いている。夜中にうなされている夫の横には気味の悪い女が立っていた。
A 「黒々とした孔」 ... 殺されたのは27歳の女性ジャーナリスト。首無し死体がトランクに入れられ、住んで居た部屋は放火されていた。
B 「気味の悪い家」 ... 画家夫妻が住んで居た隣のお屋敷は、呪われていると言われていた。入った人間は泡を噴いて倒れると言う。
C 「あの日を境に」 ... あの日を境に好きな彼女と上手く行かなくなった。自分でも判らないが、相手が不快に思えてしまうようになった。
D 「分身とアリバイ」 ... ある殺人事件の容疑者にはアリバイがあった。容疑者にそっくりな人物が存在するとしたら辻褄が合うのだが。
E 「霧氷館の亡霊」 ... 霧氷館と名付けられた洋館に住む少年は、最近何者かが館の中にいると言い出して家を怖がるようになった。
F 「不安な寄り道」 ... 近くに寄ったついでに3年前訪れた場所を再度訪れた。そこでは3年前に出会った男が濱地を待っていた。

 超自然現象を専門に扱う心霊探偵の濱地健三郎には、幽霊の姿が見えると言います。そしてこの探偵事務所で助手を務めている志摩ユリエは、かつて漫画家を志しただけあって似顔絵が得意です。そんな二人のもとに持ち込まれる不思議な現象に、二人はいろいろな動きをしていきます。この濱地健三郎って、「幻坂」に出ていた人物だったんですね。読んだのに忘れていました。さて本作はあまりホラーと言うかオカルトに傾き過ぎず、ミステリーとしても楽しめるのが面白い。心霊探偵と言えば八雲君を思い浮かべてしまいますが、余裕たっぷりのストーリー展開は全然感じが違います。年齢不詳の濱地のダンディーさも、助手のユリエの雰囲気もいいです。心霊探偵の助手をしているうちに、ユリエにも新しい能力が芽生えてくると言うのもおしろい。話としては「あの日を境に」がイチオシでしょうか。最初に読む「見知らぬ女」は意表を突く話でしたが、それ以降はやや落ち着いた気がしました。ちなみにタイトルの「霊なる」は、「くしびなる」と読むんだそうです。ってそんなの変換できないし。

 

「病弱探偵」 岡崎 琢磨  2017.09.19 (2017.07.18 講談社)

☆☆☆

@ 「夏風邪と《消えた万引き》の謎」 ... 本屋で万引きの瞬間を撮った映像があるのに、本屋の店長は万引きは無かったと言った。
A 「熱中症と《持ち去られた短冊》の謎」 ... 教室に飾られた七夕の短冊。期末テストの最終日願いが掛かれた短冊が無くなっていた。
B 「IBSと《着替えられた浴衣》の謎」 ... 花火大会の夜クラスメイトから相談を受けた。何故彼女は花火大会の後着替えたのかと。
C 「偏頭痛と《妨害された応援合戦》の謎」 ... 初めての運動会の日、ゲンキが所属する白組の応援合戦での人文字は散々だった。
D 「インフルエンザと《借りさせられた図書》の謎」 ... 5人の生徒によって代わる代わる借り続けられている1冊のミステリー作品。
E 「健康体と《作られた音痴》の謎」 ... クリスマスのコンサートでデュエットするはずだった。でも何故か突然に音痴になってしまった。

 岡崎琢磨さんのシリーズ作ですと、まず「珈琲店タレーランの事件簿」シリーズが思い出されます。本作は新たなシリーズ作となるんでしょうか。高校1年生の貫地谷マイは良く病気をします。命に関わるような病気ではないのですが、治ってはまた別の病気に罹りを繰り返しています。名前に「患者」と「病」が含まれていて、飼っている犬の名はビョーク(病苦)。そんなマイの隣に住む山名井ゲンキは、彼女とは小学生からの幼馴染で、こちらは全く病気には縁がありません。学校を休みがちなマイの為に、学校で配られたプリント等を届けるのが日課になっています。それとともにゲンキが仕入れてきた謎を、マイが解くと言う話です。マイは安楽椅子探偵(アームチェア・ディテクティブ)ならぬ、寝台探偵(ベッド・ディテクティブ)と言う訳です。マイは病床でたくさんの推理小説を読むうちに、自分でも現実世界の謎を解くのを生きがいにするようになりました。謎を解こうとするあいだだけ、病の苦しみを忘れるそうです。うーん、表紙のマイのイラストがややイメージに合わない気がしますが、もう少し高校生らしく描いて欲しかった気がします。さてここで提示されるのは高校生活における日常の謎です。高校時代なんてもう40年以上も前の事ですが、読んでいる限りは今も昔も変わり無い様でちょっと安心しました。さてタレーランの方がやや重苦しい方に話が進んでいるので、ややコミカルなこちらの続編を楽しみにしています。ちなみに私はギターを弾くのですが、半音下げチューニングはよく使います。

 

「素敵な日本人」 東野 圭吾  2017.09.22 (2017.04.05 光文社)

☆☆☆☆

@ 「正月の決意」 ... 元日の朝書初めを終えて地元の神社に初詣に出掛けた。賽銭箱の前で一人の男が倒れているのを見つけた。
A 「十年目のバレンタインデー」 ... 作家をしている男の前に、10年前に自分の元を去って行った女性から久し振りに連絡が入った。
B 「今夜は一人で雛祭り」 ... 娘が結婚する事になった。相手は大きな総合病院などを経営する、その地元での名家の息子だった。
C 「君の瞳に乾杯」 ... 合コンで知り合った女性とはアニメの話しで盛り上がった。でも彼女は自分の事に関しては何も喋らなかった。
D 「レンタルベビー」 ... 子育ての疑似体験をするために借りてきたロボットの赤ちゃん。夜泣きも排泄も、また発熱もしたりした。
E 「壊れた時計」 ... 何時もヤバイ仕事を依頼してくる男からの今回の依頼は、ある部屋から荷物を取ってくるだけの仕事だった。
F 「サファイアの奇跡」 ... 少女は近所の神社に住む猫と仲良くなった。でも猫は突然姿を消し、その後車に轢かれて死んだ事を知った。
G 「クリスマスミステリ」 ... 邪魔になった年上の女流脚本家と別れる為、その俳優はアリバイトリックを使い、彼女の毒殺を企てたが。
H 「水晶の数珠」 ... 地方の名家の後を継がず俳優を目指してアメリカに渡った男性。ある日姉から父の寿命が少ない事を知らされた。

 「素敵な日本人は誰ですか」と問われたら、皆さんだったら誰と答えるんでしょう。イチローを始めとする海外で活躍するスポーツ選手でしょうか、それともノーベル賞の受賞者でしょうか。アンケートを取ったらどんな結果が出るのか楽しみですが、政治家の名前が出ることは無いでしょうね。最近日本人と言うか日本の素晴らしさを紹介するテレビ番組、日本にやってくる外国人を通して日本を語るような番組多いです。「和風総本家」はいつも関心を持ってみていますし、「YOUは何しに日本へ」などはいつも笑わせてもらっています。まあそれはともかく、この「素敵な日本人」と言う作品は、東野圭吾さんの短編集です。ミステリー作品ですが、ちょっとファンタジー色のある作品もあります。「サファイアの奇跡」「水晶の数珠」がファンタジー色が強い作品ですが、2作とも印象的です。全体的に短編作品ならではのキレを感じさせられますが、女性の執念の怖さが感じられる「十年目のバレンタインデー」「クリスマスミステリ」がいい。でもイチオシは「君の瞳に乾杯」でしょうか。でも何故本のタイトルをこの様にしたのかが不明です。最初の3作こそ日本独自の風習が取り入れられているのですが、それ以降は特に日本がどうこうと言うのはありませんでした。

 

「ネメシスの使者」 中山 七里  2017.09.23 (2017.07.20 文藝春秋社) お勧め

☆☆☆☆☆

 埼玉県警の渡瀬のもとに殺人事件発生の知らせが届き、渡瀬は部下の古手川とともに現場に向かった。被害者は65歳の女性で、一人暮らしの自宅で刺殺されていた。死体のそばには「ネメシス」と言う、犯人によるものと思われる血文字が残されていた。調べを進めていくと、この被害者は平成15年の暮れに起こった、浦和駅での東リ魔殺人事件の犯人の母親だと判った。身勝手な動機から二人の女性の命を奪い、無期懲役の刑が確定し受刑していた。

 中山七里さんの作品のタイトルには、ギリシャ神話に登場する神々の名が入る作品多いです。今回の「ネメシス」は、義憤とか復讐に関わる女神だそうです。埼玉県警の渡瀬と古手川が登場しますが、シリーズ作と言う事では無く他の中山七里作品に登場する刑事です。途中から東京地検の岬検事も出てきます。さて二人の少女を理由なく殺した男、その男の母親が惨殺されます。男は死刑になってもおかしくなかったのに、その時の弁護士や判事によって無期懲役となってしまいました。今回の犯人はその判決を不服とした遺族の復讐だったのでしょうか、それとも義憤に駆られた第三者の行為だったのでしょうか。日本では死刑制度がありますが、被害者の関係者による私刑などは禁止されています。私は死刑制度には賛成しており、死刑判決が確定しているのに私刑の執行が遅い事に腹を立てている者の一人です。物語の途中で弘前検事正は岬検事に言います。「加害者遺族に対する憤懣と同情、過去の判決における市民感情との乖離、被告人を懲役刑に留めてしまった検察の力不足、そしてこの国に巣食う死刑廃止論への疑義」。確かに現実での裁判の判決に「おかしい」と思う事はあります。特に通り魔殺人だとかストーカー殺人だとか、被害者に全く落ち度の無いような場合、人を一人殺したら死刑で構わないと思います。そして死刑について色々と考えさせておいて、このどんでん返しですか。素晴らしいラストでした。

 

「彼女の色に届くまで」 似鳥 鶏  2017.09.26 (2017.03.29 角川書店)

☆☆

@ 「雨の日、光の帝国で」 ... 高校生の美術部員の緑川はいきなり学校の理事長に呼び付けられた。飾ってあった絵が傷つけられていた。
A 「極彩色を超えて」 ... 大御所の女流画家を交えた展覧会の準備中、彼女の絵画が展示されている部屋にペンキがぶちまかれてしまった。
B 「持たざる密室」 ... 芸大に進んだ緑川と千坂。ある日学校から帰ってきたら、学内で不可思議な火事があったと聞いた。
C 「嘘の真実と真実の嘘」 ... 画廊の2階に展示されていた絵画が、印刷物にすり替わっていた。防犯カメラにも何も映っていなかった。
D 「そして君になる」 ... 贋作の絵に残された小さなピンク色の汚れのようなもの。これは贋作師によるサインだったのだろうか。

 家が画廊をしている事もあって、自分も絵画に関する才能があると思っている緑川礼。自分は絵画に関しては特別な存在であり、将来はプロの画家としてやっていこうと思っています。高校生になり誰もいない美術部に入り絵を書き続ける礼は、ある日一人の女子高生と知り合います。その時は可愛い子だなあと言うだけだったんですが、ある事件がもとで彼女が絵の才能に恵まれている事を知ります。それとともに彼女はちょっと変わっている女の子でした。普通に話しをしたり絵について語ったりできない事も判ります。まあどんな世界にも天才はいますが、得てしてそういう方は一般的なコミュニケーションが取りずらいものなんでしょうか。私の周りには芸術的に秀でている人がいないので、そのような知り合いはおりません。似鳥鶏氏のシリーズには、高校で美術部員をしている葉山君のシリーズがあります。こちらはどちらかと言うと、美術うんぬんよりも高校と言う学校の中の事件を扱う物ですが、本作は古今東西の美術作品を取り入れて、日常の謎を解いていきます。解いていくのはややみんなとズレのある千坂桜さんなんですが、彼女の唯一の理解者であり、記述者なのは大学生となってから彼女の飼育係と認識されている緑川礼です。全体的に謎自体も探偵役である千坂桜にも魅力が感じられませんでした。高校生から大学生になり、そして社会人になっていく登場人物の動きも不自然に思えました。

 

「増山超能力師大戦争」 誉田 哲也  2017.09.28 (2017.06.15 文藝春秋社)

☆☆

 一級超能力師の資格を持ち、増山超能力師事務所の所長を務める増山圭太郎。彼のもとに一人の女性が相談に訪れた。夫でありアイカワ電工の先進技術開発センターで、特殊技術研究チームの班長をしている、坂本栄世が行方不明になっていると言う。彼は増山も知っている男で、DMイコライザーと言う、超能力を使用した形跡を消去する機械を開発していた。増山は坂本が産業スパイによる拉致された可能性を考えた。

 増山超能力師事務所シリーズの2作目です。超能力が社会に認知されており、超能力を利用した興信所が事業として認定されている社会が舞台となっています。1作目の「増山超能力師事務所」は連作短編作品で、増山超能力事務所関連のメンバーがそれぞれの作品でその姿を現します。署長の増山圭太郎、増山の愛人の住吉悦子、男なのに美女の宇川明美、やっと資格を取った高原篤志、一般企業からの転職組の中井健、増山事務所から独立した河原崎晃、増山と親交のある刑事の榎本克己。まあシリーズ最初ですからこれはこれでいいのですが、それが2作目に活かされていません。ストーリー自体がショボいのに、さらに一人一人のキャラクターの紹介やら、超能力に関する様々な説明に終始してしまって、物語に入り難いです。主人公の増山は「面倒くさい」が口癖との事ですが、全然そんな人物にも見えません。本作では彼の妻文乃の秘密とともに一人娘アリスの姿が描かれますが、その部分はいいかなと思います。でもそれなりに家族を愛しているのに、平気で不倫していると言うのはどうでしょうか。私からすると不倫と言うのは、自分に取って全然考えられない事なんです。