「なきむし姫」 重松 清 2015.08.31 (2015.07.01 新潮社) |
☆☆☆☆ |
33歳の会社員霜田哲也は、関西支社への異動の内示を受けた。期間は1年間で、主任に昇進し神戸での新たなプロジェクトの担当だと言う。長男のブンちゃんはこの4月から小学生、長女のチッキも幼稚園に通っている。買って3年目のマンションを他人に貸すのは嫌だし、空き部屋にする余裕はないので、単身赴任する事になるだろう。ただ一つ大きな問題があった。それは妻のアヤは泣き虫で、自分が常に側にいなくてやって行けるかどうかだった。 何か久し振りに重松清さんの作品を読んだ気がしますが、如何にも重松さんらしい作品でした。笑いあり涙ありの九つの物語が綴られていきます。それぞれにタイトルが付けられていますが、これみんな歌の題名なんでしょうか。サイモン&ガーファンクル、ビリー・ジョエル、松田聖子あたりは判るんですけど、他は判らないや。「風立ちぬ」大好きなんですよね、カラオケで良く唄います。さて1年間の単身赴任、幼馴染のケンちゃんとの再会、モンスター・ペアレントと頼りない先生、夏休みの久し振りの帰京、子供の行方不明騒ぎ、同僚の朋之の夫婦問題、現れたサンタクロースの正体、ケンちゃんと娘ナッコちゃんとの最後の旅、1年間での子供の成長。何処にでもある様な単純な話を、ここまで読ませる力はさすがです。アヤさん、そんなに泣き虫じゃないじゃないですか。まあ彼女の成長が一番の話ですが、最後に留美子さんに毅然とした態度取って欲しかったと思います。留美子さん、問題あり過ぎです。そう言えば彼女の夫婦問題はどうなってしまったんでしょうか。それと文庫本の表紙に描かれたアヤさんの絵ですが、ちょっと本田翼さんぽくって可愛いです。私の小学生の頃は、こんな娘いなかったのが残念でなりません。ちなみに妻Mは小説読んだりして泣く事がたまにありますが、なるべく見ない様にしています。
|
「生還者」 下村 敦史 2015.09.02 (2015.07.21 講談社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
世界第3位の高峰カンチェンジュンガ山域で起こった雪崩により、日本人登山者7名が犠牲となった。遺体が発見された4人の内の一人増田謙一の弟である直志は、父親から兄の遺品を手渡された。その中には遭難時に身に着けていたと思われるザイルが入っていた。そのザイルの切断面に違和感を覚えた直志は、何者かが兄のザイルに細工をしていた可能性を疑った。その後奇跡的に救助された登山者の証言から、兄たちは遭難者を見捨てて立ち去ったと言う。しかしその内の一人の登山者は彼に救いの手を差し伸べたと言う。 下村敦史さんの3作目の作品です。デビュー作で江戸川乱歩賞を受賞した「闇に香る嘘」では、中国残留孤児と臓器移植を巡るミステリー。受賞後の2作目となる「叛徒」では、通訳捜査官と言う特殊な職業をテーマにした警察小説。そして3作目はヒマラヤの山を舞台にした、山岳ミステリー。3作ともかなり毛色の変わった作品ですが、外れはありません。この作品は笹本稜平さんの「還るべき場所」等と並ぶ、スケールの大きな山岳ミステリー作品だと思います。「開かれた閉鎖空間」で何があったのか。ヒマラヤのカンチェンジュンガで起こった大規模な雪崩で、日本人登山者7名が遭難。兄の謙一を失った直志は幾つかの疑問を抱きます。4年前に婚約者を山の事故で失った事から、山登りを止めていたはずなのに何故カンチェンジュンガに向ったのか。遺品として回収されたザイルには加工の後がみられ、兄の死は遭難ではなく殺人だったのでは。そして奇跡的に生還した二人の登山者は、全く逆の証言を繰り広げます。高瀬は加賀谷と言う男によって自分は助けられたと言います。しかしもう一人の東は、加賀谷は皆の装備を奪って一人だけ逃げた卑怯者だと言います。直志は週刊誌記者で登山家の八木澤恵利奈と知り合い、二人は事件の真相を調べ始めます。そして再びカンチェンジュンガに向った高瀬を、証拠隠滅を図るのではと追いかけます。そして4年前に白馬岳で起こった遭難事故の真相と共に、全てが明らかにされます。ミステリーとしての謎解きも秀逸ですし、山々やそこでの登攀における迫力ある描写も素晴らしい。一つ気になったのは、登山の対象が世界第3位の8,586mのカンチェンジュンガ主峰なのか、カンチェンジュンガ山群の104座あると言う未踏峰なのか、と言う所がゴッチャになっているところでしょうか。あと、エピローグがお茶目でした。
|
「伏木商店街の不思議」 太田 忠司 2015.09.03 (2015.07.20 河出書房新社) |
☆☆ |
@ 「ジグラ鯛の秘密 − 鮮魚の石巻」 ... 魚屋で売られていた珍しい魚の刺身を、夫が気に入って毎日食べたいと言う。 伏木(ふしぎ)商店街を舞台にした、31作のショート・ショート。上で紹介したのは最初の3作品だけです。何でもこの商店街はシャッター商店街ではなく、かなり人手が多いそうです。舞台になるのは、鮮魚店、生花店、星降り屋、玩具店、薬局、和菓子屋、クリーニング店、時計店、捜し屋、ラーメン屋、映画館、眼鏡屋、呉服店、新聞屋、精肉店、写真館、青果店、書店、煙草屋、酒屋、理髪店、靴屋、ペットショップ、鍵屋、レコード屋、電気屋、洋食店、交番、稲荷、公衆電話、想い出屋。ちょっと意味の分からないお店もあります。そうかと思えば、文房具屋、医院、喫茶店、飲み屋は無いのか。ファンタジー色の強い「故郷の家」、ホラー度の高い「レンズの向こうに」、ちょっとずっこける「思い出のメンチボール」、最後の一言が印象的な「紳士の薫陶」あたりが面白かったでしょうか。私が住んでいる東京都青梅市には、JR青梅線青梅駅前に商店街はあります。ここもシャッターしまっている店はあまりなく、それなりに繁盛している様で嬉しい限りなんですが、私はほとんど利用していません、すいません。
|
「仇討ち東海道」 小杉 健治 2015.09.06 (2015.06.10 幻冬舎) |
☆☆ |
仙北藩の矢萩夏右衛門は些細な事から、新谷軍兵衛によって斬り殺された。息子の夏之介は父の仇を取るために、軍兵衛が潜んでいると思われる江戸へと向かった。しかし藩では仇討ちを認めておらず、禄を捨てての旅立ちだった。夏之介には従者として小弥太が付き従う事になった。二人は南町奉行所に仇討ち願いを提出し、潜伏していると思われる屋敷を監視した。しかし軍兵衛は江戸を出奔し、東海道へと向かったと言う。 小杉健治さんの新シリーズ第一弾だそうですが、他にも結構なシリーズを抱えていて大丈夫なんでしょうか。それに仇討ちが成ったらシリーズ続かないと思うのですが。さて夏之介の仇討ちの話しかと思いきや、戸塚の宿で一人の男から声を掛けられた事から話は違う方に進みます。近くにある阿久津村では、領主から厳しい年貢の取り立てをしていると言います。江戸へ公儀への直訴をしようと言う動きがあり、それに手伝って欲しいと依頼されます。困っている人を放っておけない夏之介は、この依頼を受けてしまいます。って矢内栄次郎ですか。まあそれはともかく、村人たちを助けるために仇討ちそっちのけで動き回ります。でもその裏には軍兵衛の動きがあるのですが、こんな感じでこれからもシリーズが続いていくんでしょうか。どうみても有意義なシリーズ作になるとは思えないんですが。ちなみに正式なタイトルは「仇討東海道一 お情け戸塚宿」となっています。
|
「アノニマス・コール」 薬丸 岳 2015.09.08 (2015.06.30 角川書店) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
3年前に起こった出来事により、無実の罪を着せられ警察を辞めさせられた朝倉真志。妻と娘とも別れ、自暴自棄な生活を送っていた。ある日朝倉の携帯に電話が掛かってきた。無言電話かと思ったが、かすかに女の子の声で「お父さん」と呼び掛けたように思えた。一方夫と別れて娘を育てる為に、現在は介護関係の仕事をしている安本奈緒美。そんな彼女の元に別れた夫から電話が入った。娘の梓はどうしているかとの問い掛けだった。今日は友達とディズニーランドに行っているはずだが、念のため一緒に行っている人に確認したら、今日は来ていないと言う。そして奈緒美の元に、娘を誘拐したと言う電話が入った。 少女を誘拐し身代金1千万円を要求する電話。最初は単純な営利誘拐の話しかと思います。奈緒美は警察を信じられない朝倉からの依頼もあり、警察に知らせないで何とか犯人を捜そうとします。朝倉に協力をするのは、前科の有る二人の男、岸谷と戸田。身代金を持って犯人からの指示で場所を移動する奈緒美を、3人は密かに追いかけます。そして身代金は奪われてしまうのですが、犯人から次の要求が突き付けられます。それは朝倉が警察を辞めるきっかけになった、有る事件の情報に関する物です。3年前に横浜市内の保育園近くで起こった交通事故。クスリで錯乱した男が運転する車が、園児の列に突っ込み7人が亡くなった事故。朝倉はある情報提供者から、事故を起こした男はクスリなどやっていない事を聞いていました。そして独自に事故の調査をはじめ疑問を持ったところ、全く謂れのない事で逮捕されてしまいます。娘を助けたければ、その情報提供者を教えろと言われます。警察を信用していない朝倉は、警察こそがこの誘拐事件を起こしたのではないかと疑います。そして朝倉の考えに否定的な奈緒美は、警察に誘拐の事実を告げます。そして事態は二転三転していくのですが、臨場感は物凄いし物語の展開も素晴らしい。後半になって事件の構図は見えたかなと思ったんですが、どんどん裏切られていきます。とにかく圧倒的な読み応えのある作品です。それにしても薬丸岳さんの作品って外れは無いですね。最初の頃よりエンターテイメント性重視になっているのもいいですが、デビュー当時の社会性を重視した作品も読んでみたいです。アノニマス(Anonymous)とは「匿名の」という意味を持つ形容詞だそうですが、謎のハッカー集団とは関係ありません。でもこんな話書いちゃって、神奈川県警からクレームとか来ないんでしょうか。
|
「金魚姫」 荻原 浩 2015.09.09 (2015.07.30 角川書店) |
☆☆☆☆ |
結婚を考えていた彼女には家を出て行かれ、勤務先の仏壇仏具販売会社はブラック企業。今日は日曜日なので、また明日からは地獄のような毎日が待っている。江沢潤は憂鬱な気分でベッドに寝ていた時、近くの神社での祭囃子の音が聞こえてきた。何か屋台で食べ物を買おうと出掛けてみたら、金魚すくいの屋台で一匹の琉金が目に入った。こいつに決めた。僕は一匹の金魚に自分の明日を託す。もし取れなかったら、自ら命を絶とうと。 荻原浩さんのファンタジー作品と言えば、まず「二千七百の夏と冬」を思い出します。それ以外にもファンタジー色の強い作品はありますが、本作はそれらとも雰囲気の違う作品です。人生に行き詰ってしまった男の物語が語られますが、それとは全く違う物語も紹介されます。千年以上前の中国でしょうか、許嫁を惨殺され自らも追われて沼に身を投げた女。その後も過去の話しは幾度か出て来ますが、江沢潤の話しが中心となります。一匹の琉金と金魚の飼育方法が書かれた「金魚傳」をアパートに持ち帰った江沢は、濡れた髪に水を滴らせた妖しい美女と出会います。その金魚の化身はヘンテコな日本語を話し、何故かえびせんを欲しがります。それとともに江沢は最近亡くなった人の姿を見る事が出来るようになり、それがもとで大口の契約が舞い込み始めます。そしてリュウと名付けた彼女との変な生活が描かれていきます。一緒に黒らんちゅうを探したり、水草を探しに長崎にやってきたり。過去の物語との関係は容易に想像が付きますが、意外なリュウと江沢の関係が描かれます。最後は思いっきり切なさを味わう事でしょう。1千年以上続いた恨みが、愛された事を実感できた事で断ち切られたと言う事なんでしょう。
|
「王とサーカス」 米澤 穂信 2015.09.11 (2015.07.31 東京創元社) |
☆☆ |
2001年、新聞社を辞めたばかりの大刀洗万智は、知り合いの雑誌編集者から海外旅行特集の仕事を受けた。そして今彼女は事前取材の為に、ネパールのカトマンズにいた。宿泊先のトーキョーロッジで知り合った少年にガイドを頼み、街中を散策し記事を書こうとしていた。そんな最中、王宮で国王や王妃らが皇太子によって殺害されると言う事件が起こった。依頼元の雑誌編集者の了解を取り、この事件に関する取材を開始した。 この作者とこの出版社ですから本格的なミステリーを期待するでしょうが、だとしたら多分裏切られた感じを持つと思います。主人公の大刀洗万智と言う人物は、「さよなら妖精」に登場した女子高生です。今回は28歳と言う事になっていますが、そちらの作品と話しが繋がる物ではありませんので、本作を単独で読んでも問題は無いと思います。さて前半はカトマンズの穏やかな街並みの様子から始まり、王宮での事件から街の様子が変って行くさまが描かれます。このネパール王族殺害事件は、実際に2001年に起こった事件で、ナラヤンヒティ王宮事件とも呼ばれています。その事件の取材の為に事件当時王宮の警備をしていた、国軍のラジェスワル准尉に会います。しかし彼は万智が期待したような話をする事無く、ジャーナリズムに対する批判を口にします。「お前はサーカスの座長だ。お前の書くものはサーカスの演し物だ」と。そして彼は死体となって見つかります。銃で射殺され裸にされた背中には、「INFORMER」の文字が刻まれていました。密告者と言う意味でしょうか。彼は外国人記者の万智と会った事から殺されたのか。だとしたら王宮での事件と何らかの関係があるのか、と言うのが中盤から後半への流れになります。ラジェスワルの言葉には納得させられますし、タイトルにも取り入れられています。でも彼の言葉によって、万智がジャーナリズムの信念に迷う様子も描かれません。彼の殺害に関するミステリーも、何となく小さくまとまっている感じです。話も冗長な部分が多く、ちょっと何が書きたかったのか判りませんでした。
|
「極悪専用」 大沢 在昌 2015.09.12 (2015.06.30 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
裏社会に大きな影響力を持つ祖父を持った事から、ちょっと悪ふざけが過ぎた望月拓馬。祖父からの命令で多摩川べりに立つマンションで、管理人助手として働く事になった。でもこのマンションは普通のマンションではなく、とんでもない極悪人が住むマンションだった。管理人助手として、彼らのプライバシーを守るのが仕事だった。まず初日にゴミの集積所から見つかったのは、方から下で切断された人の片腕で、拳には手榴弾が握られていた。 大沢在昌さんの作品はどれもエンターテイメント性の高い作品で、その筆頭は坂田勇吉のシリーズでしょうか。本作はそれとはまた違った意味で、エンターテイメントに徹した作品です。住んでいる住人はプロの殺し屋だったり、テロリストであったり、結婚詐欺師であったり、闇の医師や整体師であったり。そして武装していて拳銃は当たり前で、対戦車ロケット砲まで飛び出してきます。そんな住人達を取り上げて、10作の連作短編風に話は進んでいきます。とんでもない仕事なんですが、拓馬は管理人である白旗さんの元でこの仕事を1年間続けなくてはなりません。もし逃げたら日本中の裏社会から追われ、殺される事になってしまいます。不法にマンションに侵入しようとするヤクザや、殺し屋から住人を守り、また新しく引っ越してきたタレントをストーカーから守ったりします。まあ拓馬の成長振りが一つの見どころで、もう一つは謎の管理人の白旗さんの過去が明かされていく部分でしょうか。でも奇抜すぎる設定の割には、そう言った部分が普通過ぎる感じがしました。フルヤさんが面白過ぎ。
|
「強襲」 笹本 稜平 2015.09.15 (2015.07.31 徳間書店) |
☆☆☆ |
大概の役所や会社が仕事納めの日、江東区大島のアパートで猟銃を持った男が住人の女性を人質に取り、立て籠もる事件が発生した。城東警察署の葛木邦彦が現場に駆け付けた所、犯人は元警察官それもSITの隊員で、人質となった女性は犯人の元妻だと言う事が判った。警察を辞めた原因は覚醒剤の常習だったと言う。現場には城東署の刑事もSITの隊員も出ていたが、何故か犯人との連絡は警視庁本庁が直接取っていると言う。葛木はそこに事件や犯人に対して、何らかの裏がある様に思えた。 所轄魂シリーズの3作目です。犯人の西村はSIT隊員時代に暴力団組員の自宅へのガサ入れの際、拳銃を所持した男を射殺した事があったと言います。でも噂では、それは正当な銃撃ではなく、警察がその事実を隠蔽したと言う噂がありました。そしていきなり犯人の西村は葛木に電話してきて、交渉役に指名してきます。西村は人質を取った部屋に大量の爆弾を所持しており、警視庁の不正を暴こうとしている様です。犯人は元SITの隊員ですから、警察側の動きは熟知しています。ですので警察の動きも制約を受けざるを得ません。そんな中、西村を狙撃して彼の目論見を砕こうとする警備・公安と、何とか西村を投降させて真実を暴こうとする葛木らとの駆け引きが繰り広げられます。まあこのいシリーズの一番の特徴と言えば、葛木の息子が警察庁のエリートだと言う事です。葛木は息子の俊史と連携し警察庁や警視庁の刑事部を動かしていきます。腐った官僚組織に対する、真面目な警察官と言う判り易い展開です。笹本さんの作品ですから、それなりに読ませる力はあります。でもこの内容で400ページはちょっと引っ張り過ぎと言う感じがします。
|
「マインド」 今野 敏 2015.09.16 (2015.05.25 中央公論新社) |
☆☆ |
一人の若い地域課の巡査が、首を吊って自殺した。丁度同じ日の同じ時刻に、一人の中学生がマンション屋上から飛び降り自殺した。さらに同じ時刻に殺人事件が2件起こっていた。全く関係のない4件の事件が同じ時刻に起こった事に疑問を持った、警視庁の刑事課長が警視庁刑事の碓氷弘一らに調査を命じた。殺人犯の二人は、自分の犯行を覚えていないと話していた。そして警察庁の心理調査官である藤森紗英が、碓氷らに協力する事になった。 警視庁捜査一課の碓氷弘一シリーズの5作目です。このシリーズでは碓氷とともに様々な分野の専門家が協力するパターンが多いのですが、今回は3作目の「エチュード」に登場した藤森紗英さんが再び登場します。心理学の専門家で、プロファイリングなど捜査の助言をする役割です。警察庁の心理調査官ですが、警察官ではなく科学警察研究所の職員などと同様の専門職です。自殺した二人はともかく、殺人を犯した二人が同じ様に犯行を覚えていないと言う状況だったので、藤森さんが協力する事になります。そして彼女から同時刻に起こったのはその4件だけではなく、他に2件の強姦未遂と1件の盗撮事件が有った事が伝えられます。そして調べて行くとこの7件の事件に関与した人物は、皆同じメンタル・クリニックに通っていた事が判ります。おいおい、催眠術で事件起こした何てオチじゃないよな、とその時点で思ったのですが。まあ気軽に読めるのはいいのですが、ちょっと内容的に不満が残りました。犯人の動機も行動も納得できませんでしたし。
|
「武士道シックスティーン」 誉田 哲也 2015.09.18 (2007.07.25 文藝春秋社) |
☆☆☆☆ |
父と兄の影響で小さい頃から剣道を始めた磯山香織は、中学生の市民大会に参加していた。全中準優勝の実績があり、簡単に勝てると思っていたが3回戦でアッサリ負けてしまった。相手は東松学園の甲本と言う選手だった。一方中学生になってから剣道を始めた西荻早苗は、それまで習っていた日舞の経験を活かし力を付けてきた。参加した市民大会では何故か調子が良く、ベスト8まで進出した。 剣道選手の二人の高校1年生、磯山香織と西荻早苗の二人の物語です。この二人の視点で、交互に物語は語られます。とにかく対照的な二人。宮本武蔵を心の師と仰ぎ、敗北の悔しさを片時も忘れない香織。勝利にはあまり拘らず剣道の腕の向上を目指す、お気楽不動の早苗。早苗の親は離婚しており、市民大会では間違って旧姓で出場していたため、甲本と言うのは早苗の事だったんです。二人は東松学園で同じ高校の剣道部員として再会します。そこから二人の成長やら活躍などが描かれていきます。父親が事業に失敗し家を出て行ってしまった早苗の家族。警察で剣道を教えている父との関係から、何故自分は剣道をしているのかに疑問を持つ香織。誉田哲也さんがこんな清々しい青春小説を描く事に驚かされました。ジウシリーズや姫川玲子シリーズのイメージ強いです。人が一人も死なないのは当然として、とにかく二人の少女の描写が素敵です。二人とも性格は全く違うのに、とってもいい少女です。ところでこの作品は映画化されたそうですが、香織役は成海璃子さんで早苗役は北乃きいさんだったそうです。早苗さんの方はともかく、読んでいる間は香織さんに柔道の松本薫さんをイメージしていました。
|
「贖い」 五十嵐 貴久 2015.09.24 (2015.06.21 双葉社) |
☆☆☆☆ |
東杉並署管内で起こった小学生の行方不明事件。翌朝その子が通っている小学校の正門に、切りとられた少年の頭部が見つかった。警視庁捜査一課の鶴田里奈は、星野警部と共に捜査に当たる事になった。一方埼玉県では女子中学生が行方不明になり、翌朝郊外の山の雑木林で刺殺体となって発見された。また名古屋市ではスーパーの駐車場に停められた車の中から、1歳になったばかりの子供が消えてしまった。そして何日か過ぎてから駅のコインロッカーで腐乱死体となって見つかった。 7月1日から3日までに起こった3件の殺人事件。それは被害者の年齢も性別もバラバラ、殺害方法もマチマチ、場所も離れています。その3件の事件を追う警察官の動きが、丁寧に描かれていきます。中心となるのは警視庁の鶴田里奈と星野警部ですが、里奈は自分が女性である事から期待されていない事を感じており、星野は元SITの犯罪交渉人でした。この星野さんて「誘拐」に出て来た方ですよね。酒鬼薔薇事件を思わせる事件は、変質者や異常性欲者の犯行を思わせますが、二人は捜査の中心から外されてしまいます。要は全く期待されていないと言う事です。埼玉の事件を担当するのは若い中江由紀ですが、彼女も自分が女性である事から、刑事に向いているとは思えずコンビを組む神崎に引け目を持っています。そして愛知県警の坪川はもともと警視庁の人間でしたが、仲間の不正を暴いた事から居場所を失い、愛知県警に出向と言う形になっています。まあそれぞれ問題を抱えた警察官の姿が、淡々と細かく描かれていきます。五十嵐貴久さんの作品は最近軽めの物が多いなと思っていましたが、本作はかなり重たくそれに長いです。そして三つの事件とは別に、日本有数の商社に勤務する稲葉と言う男が描かれます。どうしたってこの人が何らかの犯罪に関与しているのでしょうが、そんな人物には思えません。星野が何故稲葉に興味を持ち犯人と確信したのかが判り難いのですが、最後はいたたまれない気持ちになります。決して稲葉に共感してはいけないんでしょうが、最近子供にまつわる嫌な事件多いですもんね。それにしても五十嵐貴久さんって、本当に多彩な作品を描ける作家さんですね。
|
「笑う少年」 樋口 有介 2015.09.25 (2015.08.07 中央公論新社) |
☆☆☆☆ |
弁護士事務所で調査員をしている風町サエへの依頼は、安売りピザチェーンが成功し、今や芸能界を牛耳るまでになった小田崎貢司からの物だった。彼が始めた「ラビット・ピザ」のバイト従業員は全員女子高生で、客からの人気投票によって「OKEスペシャル」と言うユニットを作り、芸能界に送り込むと言うやり方をしていた。だが飯能市の店の18歳の少女が自殺してしまい、両親が多額の賠償金を求める訴訟を起こそうとしていると言う。相手側の弱みを見つけて、何とか訴訟を断念させるか、少額の見舞金で済ませたいと言う。 羽田法律事務所で調査員をしている風町サエの作品は、1作目の「猿の悲しみ」に続いて2作目です。是非前作を読んだうえで読んでもらいたい作品です。さて主人公のサエは16歳の時に誤って人を殺してしまい、8年間の刑務所生活を送っていましたが、獄中で出産し施設で育てられた息子の聖也と二人暮らし。その聖也はとてもいい子なのに登校拒否児童とは如何な物かと前作でも思っていたんですが、どうやら高校にも通い始める様で一安心。さて物語は小田崎貢司を訴えようとしている相手の弱みを探るのと、逆に小田崎の弱みを探ると言う二つの依頼を受ける事になります。サエは自殺した少女の近辺を洗うとともに、小田崎の経歴を調べ始めますがなかなかスンナリとは行きません。そして彼の出身地であった長崎で思いがけない事実を掴みます。そしてその事実をどの様に使うかが、サエと言う人物のキャラクターそのものです。最初のラーメン屋の男にトーキックを入れる場面から最後まで、ずっと格好のいいサエさんでした。そして彼女を取り巻く記者の吉田やITオタクの大野もいい味をだしています。それはそうと聖也君の彼女って、一体何だったんでしょうか。
|
「武士道セブンティーン」 誉田 哲也 2015.09.29 (2008.07.10 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
父親が別れた妻と再婚し、性が西荻から甲本に戻った早苗。父親の福岡転勤に伴い、東松学園から福岡南高校に転校する事になった。でも早苗は剣道の強豪校への転向の件を、香織に話す事が出来なかった。それどころか羽田空港での別れの場面で、剣道を止めて日本舞踊に戻ろうかと言ってしまった。早苗と言う盟友を失った香織は、後輩の指導に積極的に取り組むようになった。一方強豪校の剣道部に入った早苗は、今までとのやり方の違いに戸惑いを覚えた。 香織と早苗と言う二人の剣道少女シリーズの2作目は、二人の別れの場面から始まります。17歳になった高校2年生の二人は、この別れから新しい1年が始まります。前作はどちらかと言うと香織が主人公でしたが、今回の話は早苗が中心になります。福岡の強豪校に入った早苗は、黒岩レナと言う剣道の選手と知り合います。そしてこのレナこそが、全中の決勝で香織を破った相手だったんです。レナは香織に勝ったとは思っていなくて、早苗と様々な話をしていきます。そんな中で早苗は、柔道を武士道と捉える事無く、あくまでもスポーツとして捉えるレナの考えに違和感を感じます。前作では同じ学校にいた香織と早苗でしたので、二人の視点で描かれる世界は一緒でした。今回は二人は別々の場所にいるので、ごく一部を除いて全く違う話が描かれます。そんな中での二人のぎこちない再会の場面やら、電話での話なんかが面白いです。一方香織の方は知り合いの清水に付きまとう不良との話や、警察官である父親が大怪我をする話がありますが、早苗の話に較べると深さに掛ける気がします。まあ今回も爽快感に溢れる青春物語が堪能できました。ところで前作もそうだったんですが、この本には栞が2本付けられています。剣道の試合で使われる、赤と白の旗を意識しているんでしょうか。
|
「総理にされた男」 中山 七里 2015.09.30 (2015.08.25 NHK出版) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
売れない役者の加納慎策は、総理大臣の真垣統一郎に瓜二つだった。その容姿を利用した総理大臣の物まねで、一部のファンの間で話題を集め始めていた。そんな中、慎策は官房長官の樽見正純から秘密裏に呼び出され、総理の替え玉の密命を受けた。本物の総理は重い病に罹っており、一日も政治的な空白を作れる状況には無いとの事だった。総理の病気が回復するまでのワンポイントのつもりで引き受けたものの、本物の総理大臣は亡くなってしまった。 まず最初に言っておきますが、話に直接の繋がりは無いのですが、「月光のスティグマ」を読まれた後の方がいいかと思います。さて政治の事なんか全く判っていない慎策が、全国民の前で総理大臣を演じると言う話です。リアリティを気にされる方には唐突に感じると思いますが、私は物語にのめり込んでしまいました。エンターテイメント小説としては、これでいいと思います。総理の替え玉と言う事実を知っているのは、官房長官の樽見と友人で大学準教授の風間だけです。そんな慎策が党三役だとか大臣だとか野党の人物だとかを相手に、総理大臣として振る舞っていきます。そして総理大臣となって知った事は、政治家が本来すべきことをせず、派閥抗争や野党との駆け引きそれに官僚との軋轢。それらは国民の思いとは別次元で起こる物ばかり。慎策は国民の声に応えられる政治を目指す様になり、もともとは別の思惑があった樽見も慎策に引きずられていきます。それにしても樽見の登場する場面では、現在の菅官房長官の顔が浮かんできてしまいます。政治に関わる問題も良く整理されており、政治に興味が無いと言う方には是非読んでほしい作品です。エピローグに関しては、最後は絶対こうなるよなと言う期待を裏切りませんでした。それと本物の総理が掛かったと言う病「蜂窩織炎」ですが、昔知り合いが罹った事があったので知っていました。その知り合いは亡くなりませんでしたが。 |