|
☆☆ |
万引き専門の警備員、浮気調査の興信所、警察マニア、超能力開発セミナーの講師、日本人をカモにするタイ在住の日本人、月収100万のメルマガ発行人、フーゾク専門の不動産屋、巨乳主婦のちょっと危ないアルバイト、ダッチワイフの製造業者、射精専門のアダルト男優と言ったあまり普通じゃない人達へのインタビューや体験記です。 「怪しいお仕事!」に続く、あまり普通じゃない仕事のルポシリーズ第二弾。もっとも警察マニアとか日本人をカモる人達は、お仕事とは言えないんでしょう。まあそういったお仕事に従事する人達の雰囲気は伝わってきます。でもどこまで本当なんでしょうか、かなり脚色されている様な気もします。でも単なるインタビューだけでなく、著者が実際に体験する部分もあるんですが、こっちの方が面白い。探偵(興信所員)と一緒に浮気場面に出向いたり、一泊二日の超能力セミナーに参加したり、新聞の拡張団に入って新聞の販売をしたり。前作もそうだったんですが、こちらを中心に書いた方がいいんではないでしょうか。また今回各章の前に1ページの漫画が載っているんですが、ほとんど意味が判りませんでした。
|
|
☆☆☆☆ |
以前仕事を受けた十乗寺十三の紹介状を持った善通寺咲子が、烏賊川市の鵜飼探偵事務所を訪れた。夫である画家の晴彦の浮気調査のため、大家の二宮朱美とともに彼の山荘にもぐり込んで欲しいと言う依頼だった。一方助手に戸村流平は十三の孫娘さくらに頼まれて、中古のカメラをさくらの友人のもとに届ける一泊旅行に同行する事になった。そして雪の降る夜、烏賊川市では女性が刺し殺される事件が発生した。 烏賊川市の鵜飼探偵シリーズの第4作目です。さすがに4作目となると、この軽さと言うか作風に慣れてきた感じがします。さて今回は第2作で登場した十乗寺さくらさんが再登場し、新しく主要人物になりそうな人も登場します。ところで前は十条寺だったのに、何故か今回は十乗寺と変わっています。さて山奥の山荘で使用人に成りすまして浮気調査をする鵜飼と朱美、水樹彩子の別荘に中古カメラを届けに出掛けた流平とさくら、烏賊川市内の殺人事件の捜査をする砂川ら警察、の3者の視点で進みます。鵜飼らは屋敷の庭に埋められた白骨死体を発見し、流平らは隣の別荘で刺殺死体を発見します。まあ題名からもプロローグからも交換殺人だと言うことは判ります。この三つの視点がどの様に関わってくるのかが読みどころですが、見事に騙されました。この軽い雰囲気に慣れてしまえば、かなり楽しめる作品だと思います。
|
|
☆☆ |
@ 「秘密」 ... 記憶の中に存在する姉。彼女は実在するのかと言う依頼だったが、過去にも同じ調査が行われていた。 2031年と言う近未来の東京を舞台にした、サラと言う女性探偵の物語。2031年には探偵は免許制になっており、それなりの捜査権も認められていた。少子化、ドラッグ、整形、自殺、様々な問題を抱える中、サラは探偵になった。女性刑事の村上緑子(リコ)、猫の正太郎、保育園園長兼探偵の花咲慎一郎と、柴田よしきさんの作り出すシリーズ作の主人公は何人か居ますが、バラエティ豊かです。そんな中でまた新たなシリーズ作主人公の登場でしょうか。最初は彼女を主役に据えた連作短編だと思っていたのですが、多くの人の自殺を巡るサラとルシファーとの闘いに移っていきます。そしてそれは結末が描かれないままに終わってしまいます。後書きによりますと、この後に続編が出るそうなんです。でもサラ自体に魅力が感じられないし、近未来の描き方のも目新しさが無いです。まあ本作は、長い物語のプロローグ的な位置付けと言う事になるんでしょうか。
|
|
☆☆☆☆ |
老舗の伊勢島ホテルの役員から、メーンバンクである東京中央銀行に緊急の連絡が入った。それによると金融取引の失敗で120億円の損失が発生し、決算では大幅な赤字になる見込みだと言う。このホテルの建て直しのため、担当を命ぜられたのは半沢だった。そんな中、金融庁の監査が入る事になったが、このホテルに対する評価が中心になりそうだった。伊勢島ホテルにも東京中央銀行にも様々な思惑があり、なかなか半沢の思う様にはいかなかった。 「オレたちバブル入行組」の続編で、今回も半沢が主役です。前作と同様にドロドロとした銀行を舞台にした、勧善懲悪ものの作品です。前回は自分の失敗の責任を平気で部下に擦り付ける上司でしたが、今回の敵役も強力です。一人は金融庁からやってきた役人であり、もう一方は銀行内での勢力争いを演じるエリート達。そして融資先に出向させられた近藤は、その会社の社長や経理担当と遣り合っていきます。伊勢島ホテルも、タミヤ電気も、東京中央銀行も、こんな所では働きたくないなと思わさせられますが、まあどこの会社にだってこういう所はあるんですよね。私の働いている会社だって同じです。でもそんな会社でも働き続けなくてはいけないのが現実です。誰もが半沢の様に痛快に乗り越えられる訳ではありません。嫌な奴等がやっつけられて楽しい反面、現実とのギャップを感じさせられる一作です。大和田だって、田宮だって、黒崎だって、妻も子もいて家族を守っていくために必死に働いている事には変わりないんですよね。少なくとも極悪人じゃないんだし、それなりの実績があるから今の地位に居る訳です。それを考えると、ちょっと微妙です。
|
|
☆☆☆ |
@ 「夏の終わりの三重奏」 ... 近所のスーパーで知り合った女性。その頃街では男性へのストーカーが発生していた。 作者と同じ名前の坂木司と言う、外資系保険会社の営業マンと、彼の友人でプログラマーの鳥井真一が主人公。鳥井は子供の頃の親との関係や、中学時代の虐めによって引きこもりになってしまいます。その鳥井を何とか外の世界に目を向かせようと、いろいろな問題を持ち込むのが坂木で、それを鳥井が鮮やかに解決すると言うストーリーです。まず言いたいのは、引きこもりの職業としてプログラマーと言う設定についてですが、これは絶対に無理。自分もかつてプログラマーだった経験から言うと、プログラミングに関しては他人とのコミュニケーション能力が絶対に必要です。それと鳥井の性格からすると、まず引きこもりになりそうもないです。まあこちらは引きこもりの経験も無いし、知人にも居ないのでイメージだけで言ってます。まあいわゆる日常の謎を扱っていますが、一旦登場した人物が後の作品にも出てきたりして、楽しく読む事ができます。ちなみに本作は作者のデビュー作ですが、この後続編が3部作の形で発刊されているそうです。鳥井は引きこもりから立ち直れるんでしょうか。
|
|
☆☆☆ |
傭兵をやめて日本でセキュリティコンサルタントをしていた檜垣耀二は、仲間の裏切りに遭って廃業した。そんな時、かつての傭兵仲間で今は著名なジャズ・ピアニストとなったダグ・ショーニングが日本のホテルで亡くなった。薬物による事故とされたが、彼の死に不審を抱いた檜垣が調べ始めると、ダグの周辺にいた人物が次々と殺されていった。檜垣と別れてからの2年間、ダグはアフリカで謎の行動を取っていたらしい。 「サハラ」に登場した日本人傭兵の檜垣耀二ですが、この作品がシリーズ作の1作目です。舞台は日本、アメリカ、そしてアフリカと移りますが、アフリカって良く判りません。ジンバブエでは大統領選を巡っておお揉めだし、南アフリカなんかでW杯ができるんでしょうか。この作品ではアンフォナと言う国が取り上げられますが、これは架空の国で、アンゴラあたりがモデルになっているんでしょうか。まあ世界中の様々な国や組織の思惑が入り乱れているんでしょう。だからこそ、この様なパワーゲームを背景にした冒険物語ができるんでしょうが、最終的にはダイアモンド鉱山を巡る様々な人物の思惑が交錯します。そしてダグに対する檜垣の疑いは晴れるのか。ジャーナリストの芦名、刑事のオコネル、傭兵会社のミランダ、みんな魅力ある人物なんですが、この後の2作目となる「マングースの尻尾」に繋がらないんですよね。最後の展開はかなり驚きがありましたが、ちょっと強引過ぎる感じもしました。でも「越境捜査」に代表される警察物もいいんですが、そちらは対抗できる人は一杯います。この様なスケールの大きい作品を書ける人が少ないんで、こちらの路線の作品を今後も期待します。
|
|
☆☆☆☆ |
悪徳ヤミ金業者に関わった事から家族を失った武沢は、似た様な過去を持つテツとともに詐欺を生業にしていた。ある日二人が住むアパートが火事に遭ったが、それはかつて関わりあいのあったヤミ金業者・ヒグチからの復讐だと思われた。逃亡生活が始まった二人だったが、ひょんな事からスリの少女と知り合った。そして武沢とテツ、スリの少女と姉、姉の彼との5人の、奇妙な同居生活が始まった。しかしヒグチは彼らを見逃さなかった。 猿、犬、鼠ときたから次は虎だと思っていたのですが、烏(カラス)でした。まあシリーズ作と言う訳では無いんですけどね。物語は中年詐欺師二人にスリの少女達が組んで、自分達を追い込んだ悪徳ヤミ金業者を騙そうという物。ややコミカル・タッチに進みますが、この5人の共同生活が面白く描かれます。どうやってヒグチ等を騙そうとするのか、そしてそれは成功するのか。彼らのやろうとする事は徐々に判ってくるのですが、こんなんで成功するとは思えないんです。でも雰囲気的にはハッピーエンドでしょうから、どこで逆転劇が起こるのかが、読んでいて楽しみでした。そして確かに逆転劇(と言えるかどうか)は起こるんですが、最後は全く思ってもみない展開でした。確かにこの作品の様に、それまでの物語が全て引っくり返されてしまう話は他にもあります。でもそうすることの動機とか目的がしっかりと描かれていないと、単に騙されただけと言う印象を持ちがちです。この作品の場合は、そこら辺が上手く描かれていて、読後感もとても良かったです。確かに親指だけが、他の4本の指を正面から見る事ができるんですね。
|
|
☆☆☆ |
青森県弘前市で警察OBの越沼が殺された。頭蓋骨が切断され、切り口の周りには王冠の様に等間隔に釘が刺されていた。それは26年前に発生し、迷宮入りとなった連続殺人事件と同様の手口だった。捜査には警視庁の風間警視正が乗り出してきたが、彼は弘前中央署で会計事務を担当している小松一郎を補佐として指名してきた。風間と小松は幼馴染であり、26年前の事件の被害者でもあった。 事件の現場で活躍する刑事達からは、“デスク組”と軽蔑を込めた呼び方をされる内勤警察官。ある事によってそんな立場に安住していた小松は、幼馴染でエリート刑事の風間によって現場に引きずり出されます。そして二人は26年前に起こった事件の被害者でもあり、それと同様の事件に向き合わされます。こんなちょっと変わった警察官のコンビが主人公です。26年前の事件ですから普通に考えれば時効です。でも現在起こっている同様の事件は、当然かつての事件と何らかの関係があるはずです。26年前に自殺した人物の関係者、元外科医で地元の名士、鍼灸師をしている風間の兄、小松の同級生で愛人の小百合など、かつての事件の何かを知っているらしい人達。そして小松は警察署内に保管していた書類が無くなり、警察内部にも事件の真相を隠したがる人物が居る事が伺えます。そして風間は東京に帰る事になり、小松の周囲にもとんでもない事件が起こります。いろいろな要素が入り組みますが、リーダビリティは流石に高いです。でも青森県が舞台だからしょうがないのですが、会話がほとんど東北弁(弘前弁?)なのが難でしょうか。
|
|
☆☆ |
大きな事件の容疑者にマスコミが群がると言うのは、和歌山のカレー事件が印象的でした。この里美の事件は、秋田の幼児殺害事件がモデルなんでしょう。でもこの事件が話の中心ではなく、たまたま隣に住んでいた、ごく普通の夫婦の過去の物語です。加害者と被害者、罪と罰、贖罪と復讐と言った重たい内容がテーマになっています。確かに事件の被害者からしてみれば、法律的に加害者が罪を償ったとしても許されるものではないでしょう。例えそれが加害者に対する死刑の執行であったとしても。この作者の作品を読むのは初めてなのですが、芥川賞を受賞した作家なんですね。俊介とかなこのセリフだとか心理描写がとてもリアルなんです。でも物語自体にあまり現実感が感じられませんでした。そもそも里美の事件って一体何だったんでしょうか。他にも実際に起こった事件を想起させる記述もあります。話の短さもありますが、俊介とかなこの話が中途半端になってしまった気がします。この手の話だと東野圭吾さんの「手紙」、真保裕一さんの「繋がれた明日」、乃南アサさんの「風紋」あたりの方が、自分にはしっくりきました。ところでこの作品に出てくる渓谷は何処なんでしょうか。立川のデパートに出掛けた何て記述がありますから、秋川か多摩川の奥の方なんでしょうか。
|
|
☆☆☆ |
@ 「おれたちの街」 ... 行きつけの店の様子が変だった。人相の悪い連中が昼時の店を占拠してしまっていた。 御茶ノ水署生活安全課を舞台にした、斉木斉と梢田威のシリーズ4作目です。二人は小学生からの同級生で、頭のいい斉木と虐めっ子の梢田だったのが、今は上司の斉木と部下の梢田と言う関係になっています。前回から登場した女性刑事の五本松小百合の他に、今回から研修にきた新人キャリアの立花信之助が加わります。逢坂さんは多彩なシリーズ作を持っていますが、このシリーズが一番肩の凝らないミステリーが楽しめます。そしてコミカル・タッチの中にも、意外な真相が隠されていて驚かされます。そしてコミカルさのバランスがいいんでしょうか。これ以上やったら、単なるドタバタになってしまうんでしょうが、丁度いい感じなんですよね。彼ら二人が最初に登場する「情状鑑定人」から順番に読む事をお勧めします。さて舞台となるのは御茶ノ水の町なのですが、逢坂さんと同じく私も中央大学の卒業です。今でこそ八王子市に移転してしまいましたが、私が学生の時は御茶ノ水の駿河台にありました。ですので懐かしい地名やら店名等が出てくるのも嬉しいです。でも「明央大学」と言う架空の大学の名は如何なものでしょうか。 |
|
☆☆☆☆ |
@ 「充血性海綿体」 ... 彫刻家の遠野公彦のもとにやってきたモデルの女の子。彼女はヌードにならないと言い出した。 7作中3作に登場するのが彫刻家の遠野公彦。42歳で独身、頭髪と体型に少々難があるけれど、相続資産ありと言う人物。「充血性海綿体」、「蜘蛛の糸」、「シネマ倶楽部」ですが、この3作が面白いんです。遠野は下心丸出しなんですが、毎回悲惨な目に遭ってもめげないと言うか、懲りないと言うか。まあ読む方はのん気に笑って読むだけですが、男だったら少しは彼の気持ちが判りますよね。「USJ探訪記」と「ユーザー車検の受け方教えます」も同系統の話なんですが、いっそのこと遠野を主人公にしても良かったんじゃないでしょうか。残りの2作はちょっと毛色が変わっています。遠野に関しては続編を期待してしまう主人公です。
|
|
☆☆☆☆ |
1台の車が大阪湾の岸壁から海に落ちた。海中から引き上げられた車からは、一人の男性の水死体が発見された。亡くなったのは催眠ダイエットの美容サロンを経営する盆野古都美の夫、和憲だった。和憲は睡眠薬を服用しており、1億円の保険金が掛けられていた。近くで釣りをしていた目撃者によると、その岸壁には誰も人が居なかったと言う。また保険金の受取人の妻には、健全なアリバイがあった。 臨床犯罪学者・火村英生シリーズ、2年ぶりの作品です。冒頭ウィリアム・W・ジェイコブスの「猿の手」の解釈を巡って、北村薫さんと議論した事が執筆のきっかけとなったそうです。とは言っても、そんな作品私は読んだ事無いんですけどね。妻Mが言うには有名な話だそうです。さて本作は「猿の左手」と「残酷な揺り篭」の2作からなっており、間に幕間が挟まります。この二つの話をつなげるのは、妃沙子と言う女性と、願い事を三つだけ叶えてくれると言う猿の手です。どちらの話しも警察の捜査に協力する火村准教授の活躍で解決するのは当たり前なのですが、どうも二つの話をくっつけて一つの長編作品にした意味が判りませんでした。それよりもジェイコブズの「猿の手」に対するアリスと火村の解釈が面白い。はしがきにて作者は火村の唱える主張こそが自分の意見だと述べておりますが、普通そこまで深読みは出来ないでしょうね。でも20ページ程度の作品だと言われる短編でさえ、様々な考え方が出来るという事をまざまざと見せ付けられると、私はどこまで作者の意図を理解して作品を読んでいるのか自信なくなってきます。こんな感想を書いていることが心配になってしまいました。
|
|
☆☆ |
他人の脳の中の情報を写し取る「転写」の能力を持つ雨宮ジンは、ある組織の依頼で一人の大学教授の脳内情報を得ようとしていた。そんな彼のもとに戸田フミという女性が訪れた。彼女も特殊な能力を持った人物だった。その大学教授はもともと心臓に持病を抱えていた事もあって、ジンの目の前で突然死してしまった。しかし突然亡くなったのは彼だけではなく、ジンが以前に調査対象としていた何人かも同じだった。 デビュー以来5作目に当たりますが、今までの4作は仙台が舞台で釣りの話と言うパターンでした。今回は仙台こそ出てきますが釣りの話は出てきません。どちらかと言うとSFっぽい話で、特殊な能力を持ってしまった故の不幸と言う事なんでしょう。軍国化、貧困化、格差社会と言った荒廃した社会の中で、特殊な能力を活かして活躍する若者たち。でもその力を使う事によって、彼らは大きなリスクを負っていた。言わんとしている事は判るのですが、ジンやフミ達が感じているであろう不安感、焦燥感、閉塞感と言った物が全く伝わってきません。あまりにも淡々とし過ぎているんです。荒廃した社会の描き方も中途半端だし、結末も何の驚きもありませんでした。自らの宿命と闘う訳でもないし、国家の陰謀と闘う訳でもありません。前半は主にジンの視点で進むのですが、後半はジンのその後を追う形になっています。この様な書き方も効果をあげていないと言うか、全てが他人事の話の様に感じられてしまいました。
|
|
☆☆ |
並木直俊は、谷田部仁美、岸田麻理江、楠木幸の3人の殺害を決意した。完璧な準備をして、決して自らに嫌疑が掛からない様にしなくてはならない。殺害の準備をしようとしていたある晩、恋人の奥村あかねが並木のもとを訪れた。いつもの通りベッドに入ったところ、いきなりあかねはナイフで並木に襲い掛かってきた。彼女は並木の決意に気が付き、それを阻止しようとしたのだ。しかし並木はあかねを殺してしまう。この事により並木の計画は大幅に狂ってしまった。 何で3人の女性を並木が殺そうと思ったのか、そして何であかねはそんな並木を殺そうと思ったのか。ここが全く分らないまま並木による連続殺人が始まります。最初の被害者になるのは仁美ですが、どう考えても殺害方法は行き当たりばったり。こんなんで完璧な殺害は叶うのか、まあそこは石持さんの事ですから、どんな結末が待っているのか楽しみなんです。そして徐々に彼らの関係が判ってくるのですが、並木の動機は理解できないままでした。「覚醒」にしても「こちら側」にしても、普通の人の考え方の範疇を超えています。犯人にしか判りえない、自らの正当性を描いて居るのでしょう。まあ最近訳の判らない犯罪が多いですもんね。最後にも最近起こった事件を想起させる記述もあります。そして理解できない犯罪に対する警察の扱いも、あんな風になってしまうんでしょうか。それにしても犯行場面は残酷だし、結末とともに石持さんの作品とは思えませんでした。
|
|
☆☆☆☆☆ |
功一、泰輔、静奈の小学生兄弟は、両親の目を盗んで夜中に流星を見に行った。しかし雨が降り出してしまい、目的を果たす事無く帰宅した。両親は横須賀で小さな洋食屋「アリアケ」を経営していたが、自宅に帰りついた功一が見たのは、惨殺された両親の姿だった。犯人らしい男性を泰輔が目撃したものの、警察は犯人を捕まえる事ができなかった。彼らを引き取ってくれる親戚も無く、施設に入れられた3人だったが、月日は流れ3人とも社会に出て一緒に仕事を始めた。 まずは流石に東野さん、人気ありますね。3月に発刊されて、図書館に予約を入れたのが4月上旬で、入手までに4ヶ月半掛かりました。作品の方ですが、ストーリーは面白く、とても読み易いので、スイスイと一気に読めてしまいます。偶然見つけてしまった両親の仇に対する復讐劇ですが、真犯人は誰だったのか、兄妹3人の復讐はどうなるのか、そして静奈の恋はどうなってしまうのか。それらの事が時には兄妹の視点で、また14年前に捜査を担当していた刑事の視点で、さらにはそれ以外の視点で展開されていきます。こう言った描き方が上手いですよね。少し残念だったのは、兄弟妹3人がちょっと薄っぺらく感じられた事でしょうか。詐欺師をしているからと言う事ではなくて、頭脳明晰な功一、演技力抜群の泰輔、どんな男も惹きつける静奈、と言う感じがしないんです。養護施設での苦労を全く描かなかったからでしょうか。それはそれで物語りにスピード感を与えていると思いますが、それにしては全体的に長過ぎるでしょうか。最後のところも無難にまとめてきたな、と言う感じです。まあこんな事を書いていますが、とにかく東野さんらしい面白い1作な事は間違いありません。
|
|
☆☆ |
@ 「野生のチェシャ・キャット」 ... 坂木の同僚の佐久間恭子さんの様子がおかしい。そんな中鳥井は風邪をひいた。 引きこもりの鳥井を探偵に据えたシリーズの第2作。前作は春夏秋冬を意識した構成になっていましたが、今回は季節は関係無し。新しく登場した人物がその後も出てくると言うのは、前と同じです。このペースで登場人物が増えていくと収拾つかなくなりそうですが、鳥井の引きこもりを治すには必要なんでしょうか。さて今回強く感じたのは、日常の謎の推理と言うよりも、鳥井と坂木の関係の変化でしょうか。まあ二人ともいい大人なんですから、このままの関係がいいとも思えませんし、周りから見ても不自然ですよね。でもあまりにもリアリティの無い二人の関係を読まされるのも少々辛いでしょうか。3作目がどうなるのかは知りませんが、純粋に引きこもり青年の安楽椅子探偵でいい様に思えます。それにしてもお仲間がどんどん増えていきますね。
|
|
☆☆☆☆☆ |
秋月幸介は中堅旅行代理店で、リストラを担当させられていた。ある日彼がリストラを言い渡した同僚が、一家心中を図った。幸い中学生の娘だけは助かったが、その娘と親友だった秋月の娘はショックを受けて飛び降り自殺をしてしまう。呆然としている秋月に、一人の女性が声を掛けて来た。そして数ヶ月後、歴史的な日韓条約の締結に向けての韓国大統領の訪日の為、多くの警察官により東京には大警戒が敷かれていた。そんな中、佐山首相の孫娘が何者かに誘拐されてしまった。 誘拐と言えば身代金を要求する電話、逆探知をしようとする警察と言った場面が浮かびます。この作品で一番目新しく感じられたのは、犯人が警察に対して取った連絡方法でしょうか。この逆探知もされず、証拠も残さないやり方は斬新です。さて作品の方ですが、冒頭の部分が重いです。誘拐犯側に感情移入させ、犯行に爽快感を感じさせるには、ちょっときつ過ぎる描き方だったでしょうか。それ以降はテンポ良くスリリングに進みます。韓国との条約締結のタイミングだったので、警察は北朝鮮による犯行と思ってしまいます。そして条約の当事者である佐山首相は、愛する孫娘の誘拐に正常な判断ができなくなってしまいます。それらは全て犯人側の狙い通りなんです。緊迫感を持って進みますが、どうしても不自然な部分が目立ってしまいました。それがどこかを書いてしまうとネタバレになってしまいます。私にでも変に思えるのですから、ミステリー読み慣れた人だったら、この結末は読めてしまうでしょうね。ここら辺もう少し上手く騙して欲しいところです。また警察側の主要人物を、もっと前面に出した方が良かった気もします。でも全体的には面白い誘拐作品に仕上がっています。それにしても五十嵐さんて、本当に様々な作品を書く人ですね。 |