読書の記録(2022年 3月)

「心霊探偵八雲 INITIAL FILE 魂の素数」 神永 学  2022.03.01 (2021.12.06 講談社)

☆☆☆☆

@ 「思考のバイアス」 ... 学生課の女性職員が、大学の近くのトンネルで熊のぬいぐるみを持った少女の霊に憑りつかれた。
A 「魂の素数」 ... 恋愛成就の為に男女4人で訪れた都市伝説が囁かれている神社へ。一人の女性が突然姿を消した。
B 「呪いの解法」 ... かつてこの大学の4階の一番奥の部屋で女子大生が殺された。そこにはその霊が彷徨っていると言う。

 心霊探偵八雲シリーズの新しい作品は、確率捜査官・御子柴岳人シリーズとのコラボ。斉藤八雲が大学に入って1ヶ月頃からの事が描かれます。まあ御子柴岳人准教授は明政大学の准教授ですし、今までもこちらのシリーズに八雲君や晴香さん、石井刑事らが出てきていましたので不自然さはありません。最初に御子柴准教授の部屋にレポートを届けに行った八雲は、そこでチェスの駒を動かす様幽霊から指示を受けます。その駒の動きを見た御子柴が、八雲に興味を持ち心霊現象の検証に取り組みます。それとともに学内に「映画研究同好会」の部屋を借り受ける場面も描かれます。まあ描かれている時期の問題があって、晴香さんは出て来ませんし御子柴も確率捜査官にもなっていません。晴香さんに関しては話の中ではちょくちょく出て来ますし、姉の霊と共にいる姿を八雲は見掛けます。本作を読んで思う事は、やはりこのシリーズには晴香さんが必要だなと言う事でした。3つの話とも心霊現象を絡めた現実の犯罪が描かれますが、探偵役が二人と言うのはちょっと落ち着かないかも。御子柴の子供じみた描写はやり過ぎの感じがしました。

 

「フェイクフィクション」 誉田 哲也  2022.03.04 (2021.11.10 集英社)

☆☆☆☆

 東京の西部にある檜原村の路上で、首の切断された死体が見つかった。五日市警察署の鵜飼は、捜査一課から来た梶浦と共に捜査に当たる事になった。二人は15年程前に目黒署で一緒だった事があった。検視の結果首を切り落とされた事による死と判明した。一方元キックボクサーだった潤平は、趣味で格闘技をしながら餡子の工場で働いていた。その工場に美祈と言う女性が働く事になったが、潤平は彼女に一目惚れしてしまった。

 檜原村下元郷付近の路上で首なし死体が発見。私は青梅市に住んでいますので檜原村はすぐ近くなんです。下元郷と言えば檜原村役場の少し東側ですね。ここら辺からは大岳山や浅間嶺は見えるかも知れませんが、雲取山は絶対に見えません。それはさておき梶浦と共に被害者の身元を特定しようとする鵜飼ですが、何かこの事件に関して秘密を持っている事が描かれます。一方餡子工場で知り合った有川美祈に恋をした潤平ですが、なかなか彼女と親密になる事が出来ません。と言うより美祈はどこか普通の女性とは違う感じがします。彼女の事を知ろうと帰る彼女の後を付けましたら、「サダイの家西東京支部」に入っていきました。このサダイの家と言うのは、何かと問題が指摘される新興宗教団体です。物語は警察の鵜飼と餡子工場の潤平の話が中心に描かれますが、教団の関係者であるヤクザの唐津郁夫の視点も挟まります。警察の捜査の話がやや冗長な感じがしますが、潤平の方はテンポ良く進みます。教団に敵対する五郎と世津子との出会い、そして教団からの美祈の奪回。そして教団から助け出そうとする弁護士達。こういう話を読むと、宗教が如何に人間を幸福ではなく不幸を与えていると感じざるを得ません。その最たる物はオウム真理教だったんでしょう。まあ私は宗教に関しては何らかの特別な信仰は無いのですが、実家のお墓の関係だとかでお寺さんと関係を持つ事もあります。ハッキリ言ってあまり関係を持ちたくない相手ではありますが。

 

「相剋」 アンソロジー  2022.03.08 (2022.01.20 PHP研究所)

☆☆☆

@ 「区立花園公園」 大沢 在昌 ... 新宿署に異動してきた鮫島は、現場の仕来たりを無視して一人で捜査に当たっていた。
A 「新宿心中」 藤原 審爾 ... 新宿の地下で女のセリ市が行われており、騙されて連れて来られ海外に売られていく。
B 「日曜日の釣りは、身元不明」 小路 幸也 ... 日曜日の駐在所に駆け込んできた女性が、川で人が死んでいると告げた。
C 「月の雫」 大倉 崇裕 ... 自分の酒蔵を吸収合併しようとするライバル酒蔵の社長を、夜中に酒樽に転落させて殺害。
D 「オブリガード」 今野 敏 ... 海浜公園で怪我をして倒れている男が見つかり、強行犯第二係の相楽班が担当する事になった。

 警察小説傑作選と銘打たれたアンソロジーで、「矜恃」の続編と言った所です。「区立花園公園」「鮫島の貌」で、「月の雫」「福家警部補の挨拶」で、「オブリガード」「捜査組曲」で読了済みでした。この3作ともシリーズ作で、それぞれ新宿鮫、福家警部補、安積剛志のシリーズの短編作品です。残りの2作は初読みの作家さんでした。傑作選と言う事でしたが、読了済みの3作と初読み作家さんの2作の格差が激しいです。読了済みの作品も今回再読しましたが、それぞれに味わいのある作品です。大沢在昌さんの作品は、あの新宿鮫の初期の話で、よき理解者である桃井との出会いが印象的。刑事コロンボの大ファンだと言う大倉崇裕さんの作品は、コロンボばりのキレのある倒叙作品です。そう言えばこの前NHKで放送されている「別れのワイン」を観ました。今野敏さんの作品は安積をライバル視する相楽の視点で描かれており、新鮮さが感じられました。藤原審爾さんの作品は何らかのシリーズ作の様ですが、何が描きたかったのか判りませんでした。小路幸也さんの作品は、警察小説ではあり得ない展開に腹が立ちました。

 

「北緯43度のコールドケース」 伏尾 美紀  2022.03.10 (2021.10.04 講談社)

☆☆☆☆

 北海道警の中では中規模の警察署である中南署で刑事をしている沢村依理子は、尊敬する先輩刑事瀧本の異変を感じた。工場に盗みに入った折に少女の遺体を見つけたと言う、容疑者の取調べの時の事だった。5年前に起こった陽菜ちゃんと言う3歳の女児が誘拐された事件で、身代金を受け取りに来た犯人と目される男が事故死。その後陽菜ちゃんの行方は判っていなかった。今回見つかった遺体が陽菜ちゃんの物と確認され、それは誰かが彼女を育てていた事になる。

 桃野雑派さんの「老虎残夢」と共に、2021年の第67回江戸川乱歩賞を受賞した作品です。受賞時点では「センパーファイ 常に忠誠を」と言うタイトルでしたが、刊行に際して改題されました。センパーファイ(Senper Fi)と言うのはアメリカ海兵隊で使われる言葉で、「常に忠実な」という意味だそうです。ちなみに舞台となる北海道の札幌市は、北緯43度東経141度の位置にあります。さて物語は5年前に誘拐された女児が遺体で見つかる場面から始まります。主人公は博士号を持ち30歳になって警察に入ってきた、異例の経歴の持ち主である沢村と言う女性刑事。誘拐事件は身代金受け取りに来た犯人と目される男が、刑事と格闘の末列車に轢かれて亡くなった事もあり未解決でした。見つかった遺体は最近亡くなった物で、誰かが被害者を育てていた事になります。そして誘拐事件当時の警察の資料が、何者かによって漏洩されていた事が判ります。まあ結構色々な事を詰め込み過ぎと言う感じはします。巻末に掲載された選評では気の毒になる位、下手な小説と述べられてもいます。確かに読み辛い部分もあり、疑問に思う描写もあります。でもさすがは乱歩賞の受賞作であり、誘拐に関する謎や登場人物のキャラクターは魅力的だと思います。前半で読むのを諦めてしまう人もいるかも知れませんが、最後まで読まないと勿体ないです。

 

「あずかりやさん 桐島くんの青春」 大山 淳子  2022.03.11 (2016.09.05 ポプラ社)

☆☆☆☆

@ 「あくりゅうのブン」 ... 家具屋の奥に置かれた文机を買った男。文豪の芥川龍之介にあこがれて、小説を書いているらしかった。
A 「青い鉛筆」 ... 友人からそそのかされて転校生から鉛筆を盗んでしまった。罪悪感からその綺麗な鉛筆をあずかりやさんに。
B 「夢見心地」 ... 私をこしらえてくれたのはゼムスと言うスイスのオルゴール職人。そこから色々あって今は日本のあずかりやさんに。
C 「海を見に行く」 ... 先生からのアドバイスで一般受験を選択。東大法学部を卒業したら政治家になって最年少の総理を目指す。

 あずかりやさんシリーズの2作目。今回も文机(ブンヅクエと呼ばれていましたが)やオルゴールと言った、一風変わった視点での描写も出て来ます。タイトルに「桐島くんの青春」とありますが、最後の1作はあずかりやさんの主人である桐島くんの高校時代が描かれます。あずかりやさんと言う不思議なお店で繋がった4つの話ですが、かなりテイストの違うお話です。主人公が才能もないのに作家を目指す男性、ちょっと気弱な女子中学生、100年以上前に作られたオルゴール、盲目の男子高校生、と言うのもそうですが意外な結末にちょっと驚かされます。あくりゅうと父と母との繋がり、一本の青い鉛筆にまつわる事実、辿り着いたオルゴールの過去、そしてちょっとイメージの違う若い頃の主人公。1作目ではあずかりやさんに物を預ける人の物語という側面が強かったのですが、今回はその周辺の話と言う側面が強かったのでしょうか。オルゴールの話が良かったと思いますが、オルゴールっていい物は凄くいいんですよね。伊豆だとか那須だとか富士五湖だとかでオルゴール館に入る事ありますが、何時も素晴らしい音にうっとりとしてしまいます。シューマンの「子供の情景」の7番目の曲「トロイメライ」、「夢」という意味だとは知りませんでした。前作の最後に出て来た石鹸の香りのする女性は、この女性だったのでしょうか。表紙の絵はイメージが少し違う気がします。

 

「残照の頂」 湊 かなえ  2022.03.13 (2021.11.10 幻冬舎)

☆☆

@ 「後立山連峰」 ... GORYUと言う名の喫茶店を営む女性。店の名前は亡くなった主人が付けた物で、今回初めて五竜岳へ。
A 「北アルプス表銀座」 ... 音楽大学で知り合った3人の男女。でも今は二人の女性だけで北アルプスの合戦尾根を登っている。
B 「立山・剱岳」 ... 大学で山岳部に入った私。女手一つで私を育ててくれた母に剱岳に登ると言うと、連れてってと言われた。
C 「武奈ヶ岳・安達太良山」 ... 大学時代に一緒に山登りをした疎遠となった友人。京都の武奈ヶ岳に登った事を知らせたら。

 「続・山女日記」とある様に、「山女(やまおんな)日記」の続編です。いろいろな現実を抱えた女性が、山を登る様子が描かれます。亡き夫に対する後悔の気持ち、居なくなってしまった仲間への思い、娘と母親の相手に対するそれぞれの気持ち、30年振りに話をするかつての登山仲間。それなりにいい話だとは思うのですが、湊かなえさんの作品に対する思いと合っているのでしょうか。嫌ミスと言う言葉はあまり好きではありませんが、湊かなえさんの作品には毒のある話を期待してしまいます。また私は登山が趣味でここに書かれているゴタテの五竜や鹿島槍、白馬、槍ヶ岳に至る表銀座や裏銀座、室堂からの立山や剱岳、福島の安達太良山には登った事があります。まあ滋賀県にある1214.4mの武奈ヶ岳には登った事がありませんが、その他の山は普通に頭の中に描く事が出来ます。そんな私が読んでも、湊かなえさんの作品として楽しめない部分が多かった気がします。逆に山なんか登った事がないと言う人が読んだ方が、スンナリ作品に入れるような気がしました。少なくともガイド付きで北アルプスに登る人が、自分と同じ山愛好者とは思えません。湊かなえさんらしいダークな話が読みたいです。

 

「短編ホテル」 アンソロジー  2022.03.16 (2021.09.25 集英社)

☆☆

@ 「青い絵本」 桜木 紫乃 ... 絵本作家をしている三番目の母親からの誘いは、北海道の高級温泉ホテルだった。
A 「錦上ホテル」 大沢 在昌 ... 昔世話になったベテラン編集者の送別会の誘い。一人連絡のつかない人物がいた。
B 「聖夜に」 下村 敦史 ... 日本に逃れてきたフィリピン人女性と、追い掛けてきた日本人が高級ホテルで。
C 「ドン・ロドリゴと首なしお化け」 東山 彰良 ... 麻薬カルテルの殺し屋だったと言う男が、かつて住んでいたホテルに。
D 「グレート・ナンバーズ」 真藤 順丈 ... うるさ型の客から部屋に呼び出されたコンシェルジュ。これは狙い通りだった。
E 「サンセールホテル」 柚月 裕子 ... 浴槽で落とした高価な指輪が、温泉の成分によって変色してしまったとのクレーム。
F 「蝸牛ホテル」 平山 夢明 ... 公園の公衆電話に掛かってきた電話。思わず受話器を取るとホテルでの仕事の話だった。

 ホテルを舞台にした書き下ろしのアンソロジー。良く読む作家さんは大沢在昌さん、下村敦史さん、柚月裕子さん。読んだ事があると言う作家さんは桜木紫乃さん、東山彰良さん。初読みの作家さんは真藤順丈さん、平山夢明さん。やはりいつも読んでいる作家さんの作品が、読んでいてシックリきます。大沢在昌さんの「錦上ホテル」はベテラン編集者が定年退職する事になり、昔からお世話になっている作家さんたちでの送別会。呼びたいんだけど宛先人不明で案内状が戻ってきてしまった作家。成功する人がいればそうではない人もいるのは当たり前ですが、何かホッとさせられる結末でした。下村敦史さんの「聖夜に」はフィリピンの売春宿から日本に逃げてきた女性と、追い掛けてきた日本人のヒモの男。高級ホテルで鉢合わせの危機が、スリリングに描かれます。フィリピンでたこ焼き屋を営むオヤジが描かれているのを見て、この結末はちょっと想像できました。柚月裕子さんの「サンセールホテル」は、上客からのクレームを受ける事になった新人のホテルマンの話。まあどの様な仕事でもそうだと思いますが、何かとクレームを付けてくる客はいるんでしょう。この様なケースはあまり無いんでしょうが。

 

「ボーダーライト」 今野 敏  2022.03.18 (2021.10.25 小学館)

 神奈川県警の少年捜査第三係の丸木正太巡査は、最近少年による街頭犯罪が増えている事を上司から指摘されていた。コンビを組む高尾勇巡査部長と、情報収集のために街に出た。県警本部に戻ると組対本部長から呼び出された。みなとみらい署のマル暴が、赤岩孟雄の身柄を取ったと言う。赤岩は高尾が過去に関わった事のある南浜高校の生徒だったが、薬物取引の現場で検挙されたと言う。高尾らは赤岩に事情を聴いたが取引には関与していないと言う。

 「わが名はオズヌ」の続編と言う事なんでしょうか。途中に他のシリーズ作品があったのかも知れませんが、記憶にはありません。荒れて手の付けられなかった南浜高校の赤岩は、ルイードと言う暴走族に所属していました。しかし賀茂晶と言う平凡な男子高校生に、オズヌと言うか役小角(えんのおづぬ)が憑依した事によって赤岩は更生し学校も平穏を取り戻します。しかし今回赤岩のかつての仲間が、薬物の取引を行おうとして赤岩がそれを止めようとしたと言います。それ以外にも普通の生徒が、詐欺に手を出したり売春に手を染めたりしている事が判ります。まるで何かに操られる様に、神奈川県の学校がおかしくなっている様です。それと関係しているかも知れないのが、スカGと言うバンド、特にヴォーカルのミサキの存在です。最初に「ハマの用心棒」が出てきたりしますが、それ以外は警察小説とは思えない展開が続きます。まあこの様な話が好きな方もいるんでしょうが、私には読むのが辛い作品でした。

 

「あずかりやさん 彼女の青い鳥」 大山 淳子  2022.03.22 (2019.05.05 ポプラ社)

☆☆☆

@ 「ねこふんじゃった」 ... キリンの人形を預けに来た子供。お金ではなくおはじきで払った事に腹を立て驚かす事に。
A 「スーパーボール」 ... 百円均一のお店で買うのは一日に三つまで。その禁を破ってしまったので一つを預ける事に。
B 「青い鳥」 ... ハナミズキの木の上から君に歌を聴かせる事にしている。一人の女子が訪ねてきたが店は休みの様だった。
C 「かちかちかっちん」 ... 鳴かず飛ばずの30年を経て芥川賞を受賞した作家。鞄の中には紙の束が入っていた。
D 「彼女の犯行」 ... あずかりやに持ち込まれた立派な時計。これは盗まれた物だと言う事で警察の取調べが。

 あずかりやさんシリーズの3作目で、今回も多彩な視点で物語が語られます。社長と言う名の白い猫にとりついたノミ、姉と離ればなれになった老いた妹、ハナミズキの枝にとまったルリビタキ、売れない作家の書いた原稿、そして昔からあずかりやに置かれていた柱時計。それとともにこの五つの話は少しずつですが、繋がりを持っています。桜原里美さんと言う女性、置いて行かれた子供、うなぎのお弁当等など。時系列も含めてやや判り難い繋がりではあるのですが、別に正確に把握しなくても読むのに問題はないかも知れません(本当かなあ?)。唯一人間の視点で描かれた「スーパーボール」が印象的でした。姉と妹の関係性、買物依存症に陥った老婆、13年前の姉の手紙と彼女の人生。この後の二人はどうなってしまったのかが気になります。ここで言うスーパーボールとはアメリカン・フットボールの試合ではなく、弾力の高い玩具用のゴムボールです。1964年にアメリカで開発されたそうですが、1955年生まれの私にとっても驚きのゴムボールだったのをよく覚えています。

 

「奔流の海」 伊岡 瞬  2022.03.23 (2022.01.30 文藝春秋社)

☆☆☆☆

 静岡県の海沿いに建つ旅館「清風館」が、ほぼ1年振りの客を迎える事になった。客は東京からやってきた坂井と言う大学生で、ゼミの研究でこの付近の地層を調べているとの事だった。千遥は母と共に彼を迎えた。津村裕二は子供の頃から父によって、何度も交通事故に遭わされていた。ある日母が突然家から居なくなった。病気で入院したとの事だったが、父からは詳しい話を聞く事が出来なかった。しばらくして帰ってきた母は、別人のように痩せていた。

 そう言えば最近「当たり屋」って聞かないですよね。これは故意に交通事故を起こし、治療費や慰謝料をせしめる犯罪です。まあ最近はドライブレコーダーが普及していますから、こんな事はできにくくなっているんでしょうか。さて物語は清田千遥の章と、津村裕二(途中からは坂井裕二)の章が交互に描かれます。千遥の方では1年前に父親が交通事故で亡くなり、休業中の宿屋「清風館」で一人の大学生を迎える母と娘。裕二の方は父親に当たり屋をさせられると言う過酷な子供時代を送った後、両親の死亡から坂井隆と言う裕福な男に引き取られます。この坂井裕二となった大学生が、清風館に宿泊する男だと言うのは判ります。中盤まで読んだだけだと、この作品がミステリーなのか、恋愛小説なのか、それとも社会的な問題を扱っているのか判りません。裕二は何で清風館を訪れたのか、それと共に序章で描かれる台風の中を子供を連れて逃げる夫婦の話がどの様に繋がるのか。物語の中心は裕二に関する話なので、千遥の物語がやや薄く感じられます。でも読後感がいい作品でした。また星に関する記述が多く、自分も屈折望遠鏡持っている事を思い出しました。最近、全然星空を見ていないなあ。

 

「シングルベル」 山本 幸久  2022.03.24 (2009.06.30 朝日新聞出版)

☆☆

 進藤恵(めぐむ)は姉からの指示で、未来セミナーにやってきた。これはセミナーと言っても、30歳以上の未婚者の親が集い、自分の子供の結婚相手を探す会だった。新藤の息子である陽一は絵画の修復をする仕事をしているが、36歳になっても結婚相手がなかなか現れなかった。新藤はこの日3人の女性の親と知り合った。呉服店を営む七代目の男性、娘と毎月のようにテーマパークに行くと言う女性、そして芸能事務所を営んでいると言う女性だった。

 私には子供が二人います。上が男で下が女で二人とも30代独身で、結婚する素振りが全くありません。別に孫の顔を見たいとか思っている訳ではないのですが、自分も普通に結婚して家庭を持っていましたから、二人の子供にも同じようにして欲しいと思っています。まあその為にお見合い相手を探すセミナーに出ようとは思いませんが。さて物語の方は新藤が未来セミナーに参加する場面から始まります。そして見合い相手となる3人の女性が描かれます。老舗呉服店の娘として生まれたが、外資系企業で部長をしている円山すみれ。女子大の服装学部を出て住宅資材販売会社に入り、会社の先輩たちとバンドを組んでいる大船彩子。ハリウッドスターの落としだねでモデルをしていた物の、今は母が営む芸能事務所でマネージャーをしている双葉カトリーヌ。そんな3人の女性と普通のお見合いをする訳ではないのですが、何かと関わりを持って行く陽一。この陽一、すみれ、彩子、カトリーヌもいいのですが、その周りのキャラが光っています。陽一の父である恵の姉妹である菊枝、孝代、露子と菊枝の娘の美和子。呉服屋の番頭である尾崎、彩子のバンド仲間の剣持や百香、カトリーヌがマネージャーをしているタレントの満里他。陽一の母の早苗もそうですが、キャラクターの面白さに比べて、物語自体が弱い気がしました。

 

「山狩」 笹本 稜平  2022.03.28 (2022.01.30 光文社)

☆☆☆☆

 千葉県警安房警察署の生活安全課に勤務する小塚俊也は、休みの日に息子を連れて標高336mの伊予ヶ岳に登っていた。そんな山登りの最中、倒れている女性を発見した。警察は事故死と判断したが、1ヶ月ほど前にストーカー被害を訴えていた事が気になった。亡くなった女性の家族に話を聞くと、元警察官だったと言う祖父は当日自宅近くでストーカー男を目撃したと言った。小塚は県警生活安全部の山下主任に相談を持ち掛けた。

 私は登山が趣味ですが、千葉県に山登りに行った事はありません。千葉県は全国の都道府県で唯一、標高500mを超える山が無い都道府県なんだそうです。最も高いのは標高408mの愛宕山ですが、結構登山の対象になっている山は多いんだそうです。そんな千葉県の山で見つかった、村松由香子と言う女性の死体。彼女がストーカー被害を訴えていた門井彰久と言うのは、地元の有力者で何かと問題を抱えた人物。さらに由香子の死を調べた刑事課の刑事は、ヤクザを始めとする裏の人間との付き合いが取り沙汰されています。ストーカー殺人の疑いを持った小塚は山下らと共に、独自の捜査を始めます。でも警察内の力関係だとかがあって中々想う様には進みません。それどころか亡くなった由香子の祖父が、復讐のために彰久を殺害しようとしているのではと言う話になっていきます。タイトルの山狩と言うのは最後の場面の伊予ヶ岳山中での攻防の事なのですが、そこに至るまでの話がやや冗長に思えます。まあ最後はスッキリとしたところに落ち着きます。それはそうと作者の笹本稜平さんは2021年11月22日に、心筋梗塞で70歳で亡くなられたんですよね。もう越境捜査のシリーズも、迫力ある山岳小説も冒険小説も読めないんですね。寂しいです。

 

「猫弁と透明人間」 大山 淳子  2022.03.30 (2013.02.15 講談社)

☆☆☆

 婚約者となった大福亜子との関係に戸惑う弁護士の百瀬の事務所では、間違って注文してしまったキャットタワーの山が。そんな事務所に透明人間を名乗る人物からメールが届いた。杉山と言う名前のタイハクオウムが心配なので、様子を見てきてくれと言う。着手金として50万円、写真を撮ってきてくれたらさらに50万円支払うと言う。百瀬は杉山の飼い主である山田の元を訪れ、タイハクオウムを引き取って来る事になった。

 猫弁シリーズの2作目なのですが、1作目の「猫弁 天才百瀬とやっかいな依頼人たち」を読んだのが7年前ですので、すっかり忘れてしまっていました。お人好しの天才弁護士百瀬は過去に扱ったペット訴訟によって、事務所には10匹もの猫が居ついています。そこにさらに杉山と言う名のタイハクオウムまでもが加わります。透明人間を名乗る謎の人物からの依頼を受けたものですが、百瀬はこの人物を割り出してオウムを渡そうとします。それと共に百瀬には結婚相談所に勤める大福亜子と言う婚約者がおり、彼女との関係も一筋縄ではいきません。前作でも感じたのですが、いろいろな人物の視点で描かれるので判り辛い部分があります。百瀬や事務員の七重や野呂と婚約者の亜子、亜子の後輩の春美は判り易いのですが、二見と言う人気弁護士や沢村と言う謎の人物は最初の頃関係が判らなかったので、読み辛かったです。でもまあ女性獣医のまことさんを含めて登場人物の関係が判ったので、この後のシリーズ作も続けて読もうかと思います。