読書の記録(2021年 1月)

「アンと愛情」 坂木 司  2021.01.04 (2020.10.30 光文社)

☆☆

@ 「甘い世界」 ... 成人式を前に着る服で迷う中、外国人のお客から宇宙をモチーフにした和菓子を探していると言われた。
A 「こころの行方」 ... バレンタインフェアで催事場に応援が入る事に。空港店からやってきた同い年の女性は何かと優秀。
B 「あまいうまい」 ... 友人と3人で金沢旅行へ出掛けた。デパートの知人からのお勧めの和菓子屋さんにも行ってきた。
C 「透明不透明」 ... ネズミの出没騒動の最中、友人にわらび餅を持って行ったらそれは間違っていると言われた若い男性。
D 「かたくなな」 ... 最近椿店長の様子がおかしい。そんな中、東京出張のついでに寄ってくれる客が煎餅に対する疑問を。

 デパ地下の和菓子店「みつ屋」でアルバイト店員をしている、梅本杏子(通称:アン)のシリーズ3作目です。高校を出てからアルバイトを始めて早や2年が経ち、成人式を目前にしています。そんな12月から翌9月頃までのアンの成長を描いています。上に紹介した5作のあとに「あとがき」があり、さらに「冬を告げる」「豆大福」と言う短い二つの話が載っています。この二つはそれぞれイベント等で書き下ろした作品で、時系列的にはこの連作短編の少し前の頃のお話です。さてアンの働いている「みつ屋」東京デパート店には、冷静で目の行き届いた椿店長、元気な桜井さん、乙女な立花さんがいます。それと友達のサチとよりちゃんが少し出てきます。そんな人達の中で、アンちゃんは活き活きとしています。私が20歳の頃は大学生でしたので、アルバイトとは言えちゃんと働いているアンちゃんは偉いなと思ってしまいます。和菓子に対する知識だとか、お客様への対応の仕方だとかに悩む毎日です。まあ和菓子に関しても成人式を迎える様な若い女性に関しても、全く縁の無い私ですのでピンと来ない部分もあります。でも応援したくなるようなアンちゃんは魅力的だと思います。そう言えばアンちゃんと言えばポッチャリと言う印象がありましたが、今回は体形に触れる所は無かったように思えます。形容としては「茶太郎さん」と「灰太郎さん」が印象的でしたが。タイトルからするとアンちゃんの恋愛に関する話だと思ったのですが、どこからこのタイトルが出てきたんでしょうか。

 

「心霊探偵八雲 COMPLETE FILES」 神永 学  2021.01.05 (2020.06.25 角川書店)

☆☆☆☆

 小沢晴香はサークルの先輩に紹介された人物を訊ねるために、校舎のB棟の裏にあるプレハブ二階建ての建物に向っていた。その建物は四畳半ほどの小部屋が一、二階にもそれぞれ何室かあって、大学側が部活動やサークル活動を行う拠点として、生徒に貸し出していた。一階の一番奥に目指す部屋はあった。『映画研究同好会』。晴香はプレートを確認してからノックをする。返事はない。失礼かとは思ったが、ドアを開けて中を覗いてみる。

 神永学さんの代表的なシリーズ作である心霊探偵八雲は、2004年10月に文芸社から出た1作目から2020年6月の完結編まで16年続いています。中心となる12編とは別に番外編も多く、大人気のシリーズだと思います。この作品は完結を記念したファンブックで、内容は多岐にわたります。作家の京極夏彦氏とミュージシャン藤巻亮太さんとの対談。作者へのロングインタビュー、キャラクターの紹介、全巻の紹介等などです。その中でも最も目を引くのは「それぞれの明日」と「開かずの間に巣食うもの」でしょうか。まずは「それぞれの明日」ですが、完結編である「心霊探偵八雲12魂の深淵」の後日譚が書き下ろしの五つの短編で描かれます。宮川と畠の「老兵の宴」、石井と真琴の「恥ずかしさの先に」、晴香の「宴の準備」、後藤と英心の「後藤の決断」、そして八雲の「伝えたいこと」。ちょっとこれっ、本編でやらなくてはいけないのでは、っと思ってしまいましたが、完結編読み終えた人にはいいでしょうか。そして「開かずの間に巣食うもの」ですが、デビュー前に自費出版したと言う「赤い隻眼」からの1作。シリーズ第一作である「心霊探偵八雲1赤い瞳は知っている」の原型になった作品です。上でストーリー紹介しているのは、この作品の出だしの部分です。今読むと懐かしいですね、八雲と晴香の出会いのシーン。「開かずの間」との違いに関しても書かれています。京極さんとの対談の中でも述べられていましたが、続編が読みたいですよね。「待て!しかして期待せよ!」。

 

「ひとり旅日和 縁結び!」 秋川 滝美  2021.01.07 (2020.11.30 角川書店)

@ 「函館」 ... 麗佳から冬こそ北海道と言われ、蓮斗も北海道に行った事を知り、飛行機に乗り函館への2泊3日の旅行になった。
A 「房総」 ... 麗佳から聞いた久留里城の話。何でも蓮斗が来ると言うが、麗佳はインフルエンザでダウンしてしまった。
B 「大阪」 ... 関西出身の知り合いから聞いたたこ焼きを食べに大阪へ。「なんばグランド花月」でお笑いも堪能してきた。
C 「出雲」 ... 前から行きたかった出雲は公共交通機関が何かと不便。思い切ってレンタカーを使って旅をする事にした。
D 「姫路」 ... 麗佳が結婚する事になった。場所は姫路のホテルだったが、日和は蓮斗と二人で受付をする事になった。

 事務用品を扱う小宮山商店株式会社に勤務する梶倉日和は、人見知りが強く社長の勧めもあってひとり旅を始めます。その第二作ですが、前作では熱海、佐原、仙台、金沢、福岡でした。今回の一人旅も5か所。函館「ご当地バーガーとウニ丼」、房総「メロンパンと城の名の酒」、大阪「たこ焼きと肉吸い」、出雲「出雲そばと鯛飯」、姫路「えきそばとひねぽん」。このサブタイトルを見ても判る通り、旅先での名物を味わう場面が多いです。まあ旅と言えば風景か食事がまず一番に来るでしょう。ちなみに私はこの5か所とも行った事がありますが、サブタイトルにあげられた物をその場所で食べた記憶がありません。私はそれ程旅行好きと言う訳では無いのですが、登山が趣味だったので日本各地結構いろんな所に行っていると思います。私にとっては山に登る事こそが旅と言う面が強いのです。でも旅行の計画を立てる楽しさも判りますし、旅その物の魅力も判るつもりです。ですので日和の旅に対する思いは伝わってくるのですが、読み物として面白いかと言えばそうも思えませんでした。蓮斗との関係もそれほど進展する訳でもなく、会社等での日和の成長もあまり感じられません。旅行に関しては「るるぶ」や「まっぷる」見てた方が楽しいかも。

 

「傍聴者」 折原 一  2021.01.08 (2020.11.25 文藝春秋社)

☆☆

 32歳独身のフリーライター池尻淳之介は、友人である等々力謙吾の母から謙吾の死を知らされた。練炭自殺だったと言う。大学時代からの友人で女性には関心が無いと思っていたが、1ヶ月ほど前に結婚する事になったと聞いたばかりだった。何人もの交際相手に金品を貢がせ、練炭自殺を装って殺害したとされる牧村花音。彼女の裁判の傍聴に訪れた女性たちは「毒っ子倶楽部」を結成し、池尻の原稿をもとに今後の裁判の行方を見守る事にした。

 久し振りに折原一さんの「〜者」の作品を読みました。別にシリーズ作と言う訳では無いのですが、「追悼者」「潜伏者」に登場したノンフィクションライターの笹尾時彦の友人である池尻淳之介の視点で描かれていきます。このシリーズは東電OL殺人事件とか世田谷一家殺害事件と言った、現実に起こった事件をベースにしている事が多いようです。今回は木嶋香苗による婚活殺人事件が取り上げられています。2007年から2009年に掛けて発生した、連続不審死事件です。結婚を餌に多額の金を巻き上げ、練炭自殺を装ったりして殺害した事件です。平成の毒婦とも言われる木嶋香苗ですが、写真を見る限りこの女性に惹かれる男の気持ちは判りません。でもやはり毒婦と言う事ですから、そうも言っていられないのかも知れません。さて友人がレンタカーの中で自殺した事から、生前聞いていた婚約者の関与を調べるフリーライターの池尻淳之介。花音の裁判を傍聴する傍聴マニアの4人の女性の話で物語は進みます。当然叙述トリックが使われているのでしょうから、どこでどう騙そうとしているのかを考えて読みます。それでも結末はかなり意外な物でした。以前ほどの難解さが無いので読み易いのですが、好き嫌いが別れる作品だと思います。私は登場人物に現実感が感じられないので、低評価にしましたが好きな人にはたまらない作品なんでしょう。

 

「インジョーカー」 深町 秋生  2021.01.11 (2018.07.26 幻冬舎)

☆☆☆☆

 上野署組対に所属する八神瑛子は署のエースと言われる反面、犯人を挙げるためには手段を選ばなかった。生活困窮者から生活保護費を奪い取る悪徳業者の捜査でも、盟友とも言える福建マフィアの女性からの情報を利用していたと思われた。そんな中外国人技能実習生らが暴力団の金を奪うと言う事件が発生した。一方八神の不正を暴こうとする監察は、八神の部下である伊沢をマークしていた。行方の分からなくなったベトナム人女性を探しつつ、事件の真相に迫る。

 組織犯罪対策課八神瑛子シリーズの4作目。八神瑛子は4年前に雑誌記者をしていた夫を失っていましたが、自殺とされた警察発表を覆し、殺害犯である新宿署の刑事を追い詰めます。それが描かれた3作目が完結編だと思っていたのですが、本作ではその続きが描かれます。夫の死をきっかけに真面目な刑事から一転して、違法捜査や暴力も辞さない狼と化した八神瑛子。テレビ・ドラマでは米倉涼子さんが演じていますが、イメージ合っていますね。さて今までは警察と言う組織に対して恨みを抱く女性刑事だったのですが、その恨みを晴らしてしまった後はどうするのか。盟友であり福建マフィアの女幹部の劉英麗(リウインリー)からは、「刑事依存症から、そろそろ抜け出してほしいのよ。」と言われます。情報提供者であり千波組の大幹部の甲斐には、「まっとうな刑事に戻れ。今なら遅くない。」とも言われます。それでも今まで通り手段を選ばないやり方で、事件の捜査に向かいます。中国や東南アジアからの技能実習生らが暴力団の金を狙い、暴力団の方にも内部の事情が絡んできます。さらには八神の追い落としを狙う監察は、八神の部下の井沢を罠にかけていきます。サスペンスの醍醐味に溢れていて、一気に読めてしまいます。前作を読んでから7年以上経っているので忘れている所もありましたが、読み応えのある作品で続編が楽しみです。里美の活躍場面がもう少しあっても良かったのではないでしょうか。

 

「相剋−越境捜査−」 笹本 稜平  2021.01.12 (2020.10.25 双葉社)

☆☆☆

 神奈川県警の宮野が府中競馬場のトイレで、二人組の男に特殊警棒で襲われた。怪我は大した事は無かったが、宮野は鷺沼に県警上層部の仕業だと語った。何でも管轄内で起こった誤報に関し、金の匂いを嗅ぎつけ調べていたのが原因だと言う。誤報は資産家の家からの物で、同居していた女性の行方が判らないと言う。そんな中近くのゴルフ場の裏山で、女性の自殺したいが見つかった。県警は自殺と判断したが、宮野は殺人事件を疑った。

 神奈川県警瀬谷署の札付き刑事の宮野裕之と、警視庁捜査一課の鷺沼友哉警部補による越境捜査シリーズ8作目。今回は瀬谷に住むネット社会では有名な若手投資家の家からの、緊急通報から物語は始まります。たまたま宮野は当直だったため、嫌々ながら現場に向かいましたが通報は誤りだと言われます。そこで金の匂いを嗅ぎつけた宮野は一人で調べ始めますが、謎の男に襲われます。そこから係長の三好章、同僚の井上、碑文谷署の山中彩香、元ヤクザの福富を交えた、新たなタスクフォースが立ち上がります。相手はここ数年で数百億円の資産を築き上げたと言う投資家の片岡康雄で、その父親は政権与党の大物で警察庁や神奈川県警に影響力を行使できる相手です。このシリーズではかなりの巨悪と対峙する場面が描かれるのですが、宮野を中心とするコミカルな面との対比が面白いと思います。でもさすがにマンネリ感が強いです。スーパーインポーズ法は前作でも大きく取り上げられていましたし、捜査関係事項照会書も連発されます。幽霊に怯える小心な人物に、カリスマ投資家が勤まるのか。与党の総務会長までをも手に掛ける人物何ているのか。あれだけの機密情報が単なる送り間違え。何か幾つもツッコミどころ満載なんですが、まあ宮野クンお疲れさまでした。

 

「心霊探偵八雲 ANOTHER FILES 沈黙の予言」 神永 学  2021.01.14 (2020.03.25 角川書店)

☆☆☆☆

 「悔い改めなければ、三つの魂が地獄に落ちる」、預言者を名乗る天使(あまつか)真冬の不吉な予言。小学校時代の同級生である大地奈津実からの依頼で、斉藤八雲は小沢晴香とともに湖畔のペンションを訪れた。奈津実によればこのペンションで、不思議な心霊現象が起きていると言う。そして天使の予言によれば台風が接近している今日、このペンションで3人が亡くなる事になっていた。そして八雲ら10人の男女が、ここに閉じ込められてしまった。

 心霊探偵八雲シリーズの外伝ですが、「心霊探偵八雲 COMPLETE FILESを読んでいて、本作を読み漏れている事に気付きました。同じようなのが後2〜3冊あれば嬉しいのですが、そう上手くはいかない様です。さてまずはペンションの平面図が示されます。何か本格ミステリーっぽいですね。話の方もクローズドサークルと化したペンション内で、殺人事件が次々と起こると言う、普通のミステリーっぽい話です。登場人物はオーナーの桂木、アルバイトの奈津実、病気療養中の高部夫妻、奈津実の友人で客の珠理奈、吉田、清宮、預言者の天使、そして八雲と晴香。あとがきによりますと本作は、舞台版のシナリオとして書こうとした物だそうです。ですのでこのシリーズとしては珍しく、ワンシチュエーションであるのと同時に、晴香の一人称のみで展開していきます。だからなのでしょうか、八雲は心霊探偵と言うよりも普通の探偵の様に思え、また晴香のイメージもちょっと何時もとは違った感じがしました。もちろん八雲のシリーズですから、霊の存在もある程度のウェイトは占めています。何時ものメンバーが出てこない寂しさはありましたが、如何にも外伝と言う作品で楽しめました。本編は終了してしまいましたが、今後書かれるであろう八雲たちの物語はどうなるんでしょうね。

 

「真夏の雷管」 佐々木 譲  2021.01.15 (2017.07.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

 大通署生活安全課少年係の小島百合巡査部長は部下の吉村俊也とともに、万引きの通報で狸小路商店街に向かった。ここで小学生らしい男の子を捕まえた。しかし署に戻り事情を聴いている間に、逃げられてしまった。一方大通署刑事三課の佐伯宏一は部下の新宮昌樹とともに、侵入があったとの被害を訴える園芸店にやってきた。硝酸アンモニウム30Kg弱が盗まれたと言う。肥料として売られていたが、爆弾を作る為にも使う事が出来る物だった。

 北海道警シリーズの8作目。雷管と言うのは、わずかな熱や衝撃でも発火する装置です。爆弾の事詳しくはありませんし、当然爆弾など作った事ありませんので知りませんでした。さて万引き少年の行方を追う百合と、爆弾の元にもなる硝酸アンモニウム盗難を追う佐伯。この二つが中心に進みますので、今回は津久井の出番はあまりありませんでした。爆弾はともかく私は鉄道の事にもあまり興味が無いので、北斗星やカシオペアと言う列車は知っていますが、スーパーおおぞらとかは全く判りません。振り子特急と言うのは車体傾斜式車両だと言うのですが、知りませんってそんな事。さて勤めていたJR北海道で保線作業記録の改竄が発覚し、その尻尾きりとして懲戒解雇された男。その梶本と言う男が、かつての勤務先に復讐しようとする話です。最後は緊迫感ありましたが、それまでが冗長で話も一本調子なのでイマイチ話に入り込めなかった気がします。梶本には同情はしますが爆弾事件起こす事なのか、少年を引き込む必然性も感じられませんでした。関係はありませんが私が子供の頃、毎年春先には今のJRである国鉄や私鉄、バスはストライキを行っていました。学校が休みになる事もありましたが、今じゃこんな話知らない人も多いですよね。今は組合活動何てどうなっているんでしょう。

 

「悪魔を殺した男」 神永 学  2021.01.18 (2020.11.24 講談社)

 天海志津香は1年前に一人の男を拳銃で撃った記憶に今も苦しまされていた。彼女が撃ったのは現職の警官でありながら、4人の人間を凄惨な方法で殺害した阿久津誠。今彼は精神疾患を抱えた患者として、病院に入院していた。天海が現在担当している事件は、19歳の女性が多摩川の河川敷で殺害された事件。特殊な能力を持つ阿久津の協力を得る為、天海は閉鎖病棟を訪れた。そして遺留品である被害者の腕時計を渡した。

 「悪魔と呼ばれた男」の続編です。神永学さんのシリーズ作と言うと心霊探偵八雲、怪盗探偵山猫、天命探偵と完結してしまいましたので、新しいシリーズ作は期待していました。しかしはっきり言って、本作は期待外れでした。阿久津には触れる事で他人の記憶を感知すると言う、特殊な能力を持っています。警察官時代はその能力を活かして数々の実績を上げてきましたが、それは適正に裁く事の出来ない犯人を知る事でもありました。罪を逃れた者に対して、法で与えることのできない裁きを与えた阿久津。今回は若い女性の頭の皮を剥がされると言う特異な事件が起こります。その犯人はそしてその裏で操っている者がいるのか、と言うのが話の中心だと思います。でもやたらと登場人物が多く、その関係が良く判らなくなってしまいます。天海とコンビを組む事になった、阿久津の同期で内部監査の永瀬、特殊犯罪捜査室で上司である大黒と、さらに上にいる小山田、捜査一課の班長の菊池。そして阿久津と同じ病院に入院している神部と言う男。何か天海以外の人物が何を目的に動いているのかが判り辛く、また物語の中心がぼやけてしまっている感じがします。もう少しシンプルに描いてもらいたい物です。天海自身も簡単に二度も敵の手に落ちてしまうのも、なんかオマヌな気もします。皮を剥ぐとか舌を割る等と言った気持ちの悪い描写も嫌。

 

「ケーキ王子の名推理3」 七月 隆文  2021.01.19 (2018.08.01 新潮社)

☆☆☆

@ 「シフォンケーキ」 ... 友達の悠希がとびきり美味しい卵を貰って来たので、最高の材料を揃えてシフォンケーキを作ったのだが。
A 「ダームブランシュ」 ... 最近妹の翼の様子が何かおかしい。そんな中未羽の家にあるランプを見に颯人がやって来る事になった。
B 「ガレット・デ・ロワ」 ... 修学旅行で行った沖縄では関西代表の蓮と出会い、民泊のおとうさんの子供の頃の思い出に触れた。
C 「アントワープの手」 ... 「第10回パティシエ・オブ・ジャパン」に、颯人のアシスタントとして出場する事になった未羽は。

 今回は大広蓮と言う、もう一人のイケメンのパティシエが登場します。前作で「パティシエ・オブ・ジャパン」と言うコンクールの、東京予選に優勝した颯人ですが今度はその全国大会に出場します。4人による決勝ですが、颯人の他にもう一人の高校生が蓮です。大手コンビニチェーンの御曹司です。それとは別に未羽や颯人は修学旅行で沖縄に行くのですが、そこでこの蓮との出会いがあります。蓮は未羽と颯人の微妙な関係に気付きます。彼には親会社である大手スーパーの令嬢で、幼なじみの葵さんと言う友人がいます。今回もタイトルとは違って推理と言う部分はほとんど無く、青春恋愛小説と言った面が強く出ています。颯人は自分の未羽に対する気持ちに気付くのでしょうか、そして未羽の方は。最後の颯人の言葉とともに、次作の舞台が気になります。それにしても表紙の絵は可愛らしくていいですね。高野苺さんと言う方が描かれているとの事。

 

「処方箋のないクリニック」 仙川 環  2021.01.22 (2020.12.20 小学館)

☆☆

@ 「もみじドライバー」 ... 父が先祖代々の畑で農作業を続けている。使っている軽トラで事故を起こしたが、目が悪いのでは。
A 「サプリ教信者」 ... 和菓子屋を営む母は膝痛に悩んでいたが、最近サプリを飲んで調子がいい。高額なので詐欺の疑いが。
B 「総合内科 本日開院」 ... 担当をしている医師からのセクハラに悩む看護師。看護師長に訴えても取り合ってもらえなかった。
C 「理想のパートナー」 ... 婚約者の姉が太っていて、娘をバレリーナにしたいと思っている自分からすると遺伝が心配だが。
D 「血圧陰謀論」 ... 衣料品店に勤務していたが企画から販売担当に。人見知りの為辛い毎日で、健康診断では高血圧だと。
E 「奇跡のメソッド」 ... 病院内で沸き起こる総合内科への不満。そんな中アトピーに悩む理事長の娘が食事療法を始めた。

 家族に代わって困った患者を説得してくれる、奇特な先生が青島総合病院の総合内科にいるらしい。青島総合病院は都内多摩地区きっての先進的な病院として知られています。私鉄の小さな駅からバスで25分と地の利は悪いが、その分敷地は広大です。そんな病院の敷地の一角にあった廃屋同然の建屋に総合内科を立ち上げたのは、病院の理事長の兄である青島倫太郎。元病院看護師のミカとともに総合内科の看板を掲げていますが、実体は医療に特化したよろず相談所です。高齢者の運転、膝痛の為のサプリ、セクハラ被害、遺伝による肥満、高血圧、ステロイドへの不信と言った相談が持ち込まれます。一般の人にとって医者とか病院と言うのは敷居が高いですから、この様に何でも気軽に話に乗ってくれる医者と言うのは面白いです。でもそのアイデアが小説に活かしきれているかと言うと、ちょっと別問題かなと思いました。特に医療の知識に特化した日常の謎としてみると、物足りないとか納得できない所がありました。相談に訪れる側の人物にも、イライラさせられますし。最近は新型コロナの影響で医療の逼迫が叫ばれていますが、日本には約31万人の医者がいるそうです。人口10万人当たり250人弱だそうです。

 

「降るがいい」 佐々木 譲  2021.01.23 (2020.08.20 河出書房新社)

☆☆☆☆

@ 「降るがいい」 ... 電話もメールも連絡が付かずにやってきた。今日は仕事納めの日なので、レストランか酒場にいるだろう。
A 「迷い街」 ... 外国の街で会った日本人は、この街に来るのは3回目だと言う。初めて見た庭の景色が忘れられないのだと。
B 「不在の百合」 ... 今日初日を迎える舞台が急遽休演となった。主演女優が緊急入院し絶対安静の身だと言う。
C 「隠したこと」 ... 体調を崩したと聞いていた知人女性からのメール。彼女が亡くなった事を知らせてきたのは、彼女の夫だった。
D 「反復」 ... 指定された待ち合わせ場所であったかつての部下の男。今日の話は立ち話で終わる訳の無いものだった。
E 「リコレクション」 ... 元カメラマンをしていた男の写真集を編集する事に。かつて撮った写真の中には知った女性の姿も。
F 「時差もなく」 ... 30年振りに連絡をくれた女性は、かつて同じ職場で働いていた、1年先輩の有能な女性だった。
G 「ショッピングモールで」 ... 独立前の社長との会食は気が進まなかった。彼の妻と合っていた事、ある秘密の話をされた事。
H 「遺影」 ... 若くして亡くなった女性のお別れの会。大学時代からの友人が集まったが、故人夫婦と距離を置く者も居た。
I 「分別上手」 ... 清掃員の仕事を初めて15年。管理会社にすぐ苦情の電話をかける住人は判る様になっていた。
J 「褒章と罰」 ... 地元の名士として受賞を祝う会に出席した高校時代の友人。彼の最初の妻とも同級生だったのだが。
K 「三月の雪」 ... 客のいないバーを訪れたのは流しのギター弾き。ギターの勉強をしにヨーロッパに行っていたと言う。
L 「終わる日々」 ... 妹から父が入院し1週間もたないと言われ札幌へ。父と話す事が出来たが、母の話になった。

 あとがきによりますと、この短編集は2013(平成25)年から2020(令和2)年に掛けて、書いた短編、掌編をまとめたものだそうです。1編が20ページ程の短い作品ですが、ストーリーその物よりも雰囲気を味わうのがいい作品だと思います。タイトルが「降るがいい」だからなのかも知れませんが、何か小雪とか小雨とかが降る夜に読むのがいい様に思えます。2作以外主人公と言うか語り手は全て男性それも、人生の半ばを過ぎた人物です。私も昨年には高齢者の仲間入りをした歳ですので、ここに出て来る中年とか老齢の男性の気持ちが伝わってきます。短い作品なので登場人物の関係など詳しくは描かれません。だからこそいろいろな想像を掻き立てられるんでしょう。特にかなりの過去に何らかの関係のあった女性の話、「隠したこと」「リコレクション」「時差もなく」「遺影」「褒章と罰」が印象的でした。なかでも「遺影」はじんわりとした怖さが伝わってきます。最後の2作は2020年のコロナ禍の最中での書き下ろしとの事。これからは何らかの形でコロナを扱った作品が増えてくるんでしょうね。

 

「きよのお江戸料理日記」 秋川 滝美  2021.01.25 (2020.11.25 アルファポリス)

☆☆☆

@ 「座禅豆の柔らかさ」 ... 弟の清五郎が武士にぶつかってしまった事から、きよは「千川」の座禅豆を作る羽目になった。
A 「萌木色の味噌」 ... 上方の料理が懐かしくて元気の出なかったお侍に、木の芽田楽と菜飯を作ったら大層喜ばれた。
B 「雛の日に・・・・・」 ... 浅草の大店が押し込みにあい捕まっていないと言う。見せられた人相書きには思い当たる人物が。
C 「七夕のご馳走」 ... 卵を一つ貰い持ち帰って何かを拵えろと言われた。蒸して刻んで素麺の汁に入れたと答えた。
D 「きよの覚悟」 ... 「千川」には3人の料理人がいるが、内一人が辞めると言う。代わりにきよが店に出て見ろと言われた。

 きよと清五郎は逢坂の油問屋の子として育ってきましたが、清五郎が蔵屋敷勤めの武士の息子に怪我をさせてしまった事から、二人は江戸にやってきました。父の知り合いの料理屋「千川」で働き始めて、まもなく1年が経ちます。きよの仕事は野菜を洗ったり切ったりと言った、下拵えばかりです。でもひょんな事から、きよが作った料理がお客に出される事になります。そんなきよが作った座禅豆が、客である与力の上田様に気に入られて、と言う話です。もともと料理人になろうとは思ってもみなかった若い女性が、料理人として成長していく姿。柴田よしきさんの「お勝手のあん」のシリーズと被りますね。秋川滝美さんと言えば「居酒屋ぼったくり」のシリーズなど料理に関する話が多いのですが、本作は初めての時代劇です。最後には2ページに渡って「参考文献」が記されています。こう言うのを見ると作家さんって大変なんだなあと思ってしまいますが、面白く読む事が出来ました。きよが生まれた時の事情がイマイチ良く判らなかったとか、逢坂って何処とか座禅豆って何と言うのは、自分で調べればいいんですよね、ハイ。

 

「向島・箱屋の新吉 謎の客」 小杉 健治  2021.01.26 (2020.12.25 角川書店)

☆☆

 三囲神社の裏手の有名な料理屋に、お葉の迎えにやってきた箱屋の新吉。商家の主人ふうの男から声を掛けられた。お葉の事を聞いてきたその男は、本郷で薪炭問屋をしていると言っていた。不審を感じた新吉は翌日本郷を訪ねたが、そんな店は存在しなかった。一方小伝馬町の牢屋敷は付け火に襲われ、囚人を移送中に賊の襲撃を受けた。逃げたのは同心の梶井扇太郎が捕えた、上州無宿の銀次郎と言う男だった。

 「向島・箱屋の新吉」シリーズの2作目です。向島芸者お葉の身の回りの世話をする箱屋をしている新吉ですが、人知れぬ過去を抱えた人物です。8年前に油木新次郎と言う仙北藩の近習番士がおり、吉原の花魁小紫と親しくなりました。小紫と別れる事が出来ずに藩を辞め浪人となり、用心棒となり金を稼いでいました。しかし幡多忠次郎と言う旗本の次男坊が小紫に熱を上げ、新次郎に襲い掛かり逆に斬られてしまいます。旗本の倅を斬ってただで済むはずもなく、新次郎は江戸から逐電せざるを得ませんでした。。そして小紫は自害したのですが、新吉と言うのはこの油木新次郎なのでしょうか。ここら辺は前作でもそうですが、かなりぼやかして書かれています。いずれ真相は明らかになるのでしょうが、あまり引っ張っては欲しく無いですね。さて今回も新吉はお葉に絡む出来事から事件に絡む事になります。そして南町定町廻り同心梶井扇太郎は岡っ引きの伝八とともに、かつて捕えた銀次郎が牢抜けした事から探索が始まります。扇太郎は新吉に今度も協力を仰ぐのですが、扇太郎と新吉の関係が良く判りません。これも過去の出来事が絡んでるんでしょうけど、都合が良過ぎてモヤモヤ感が残ります。1作目ではこのシリーズ期待が持てたと思ったのですが、ちょっとどうでしょうか。

 

「妖の掟」 誉田 哲也  2021.01.30 (2020.05.15 文藝春秋社)

☆☆☆

 北池袋駅近くの築50年以上の古びたアパートに住む紅鈴と欣治は、大家からアパートを取り壊すから退去してくれと頼まれた。そんな二人が夜の街を歩いていたら、3人組の男に暴行を加えられている男を見つけた。二人はその男を助けた事もあって、その辰巳圭一と言う男の部屋に同居する事になった。圭一は暴力団幹部からの依頼で情報屋をしており、盗聴器の設置だとかの仕事を欣治が手伝うようになった。そんな中、福井県の山中の洞窟から不思議な剣が出土した。

 誉田哲也さんのデビュー作に当たる「妖の華」の続編ですが、時系列で言えばその前になります。ですので紅鈴と欣治の関係に関しては、どの様な結末になるのか判っていて読む方がいいと思います。さて紅鈴と欣治は日本古来の吸血鬼である闇神(やがみ)です。ですのでちょっと気持ちの悪い描写もありますが、前作程の不快感はありませんでした。と言うか二人が正体を明かしたうえで、圭一と友達になっていく下りは読み応えがあります。それだけに欣治や圭一に関する結末は辛いものがあります。この作品では闇神の二人が暴力団の抗争に巻き込まれて行くのが中心なんですが、最後にいきなり紅鈴と闇神一族との闘いになってしまいます。何かそれが前作とのつじつま合わせっぽい感じがして、ちょっとどうなのかなあと思ってしまいます。400年以上も生き続けている紅鈴ですが、昼間には外に出られないとか食べたり飲んだりしないと言う設定が苦しい気もします。このシリーズって今後も続くのでしょうか。もしそうだとしたら、グロテスクな描写は少し控えて欲しいと思いました。