読書の記録(2020年 3月)

「隠す」 アンソロジー  2020.03.02 (2017.02.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「理由」 柴田 よしき ... 自分の悪口を言った毒舌で知られるタレントを、ナイフで刺したイラストレーターは動機を喋らなかった。
A 「自宅警備員の憂鬱」 永嶋 恵美 ... 弟が家に連れてきた友達は、ヤバイ相手とトラブってしまったので匿って欲しいと言った。
B 「誰にも言えない」 松尾 由美 ... 留学生の女性からの相談は、ある日を境にホームステイ先の夫婦の態度が急に変わった事。
C 「撫桜亭奇譚」 福田 和代 ... 不動産会社を興した父は山の中に家を建て、伝説の埋蔵金探しに明け暮れていた。
D 「骨になるまで」 新津 きよみ ... 祖母が亡くなって初めて二度結婚していた事を知った。母には異父兄もいると言う。
E 「アリババと四十の死体」 光原 百合 ... アリババは盗賊から奪った財宝をもとに商売を始めたのだが。
F 「まだ折れていない剣」 光原 百合 ... 高名な軍人であるセント・クレア将軍は、異国での戦いで最初で最後の大敗を。
G 「バースデイブーケをあなたに」 大崎 梢 ... ホームに入居している高齢女性のもとに、毎年誕生日に豪華な花束が届く。
H 「甘い生活」 近藤 史恵 ... 子供の頃から誰かの物が欲しくなるタチだった。ある日友人が持っていた綺麗なボールペンに魅入られた。
I 「水彩画」 松村 比呂美 ... 絵描きをしている母は自分の事を嫌っている。子供の頃何をしても褒められる事は無かった。
J 「少年少女秘密基地」 加納 朋子 ... 自転車の補助輪無しで出掛けられるようになって、自分達の行動範囲は飛躍的に広がった。
K 「心残り」 篠田 真由美 ... 隠さなくちゃなりませんでした、いろんな事をたくさん。だからその数だけ嘘もつきました。

 「アミの会(仮)」のアンソロジー3作目。この会は女性作家の集まりで、アンソロジーを出したり、お茶したり、ゴハン食べに行ったり、飲みに行ったりするのが主な活動だそうです。11人の作家による12作品ですが、柴田よしきさんの「理由」が圧倒的に面白い。シリーズ・キャラクターの麻生が登場します。彼は所轄署刑事から私立探偵になっていますが、ここでは刑事時代の話。毒舌で売っている人気コメンテーターを、女性イラストレーターが刺すと言う事件が起こります。自分のイラストを批判された事から犯行に及んだと思われますが、動機については口を閉ざしている犯人。この単純な事件の裏には何かがあると思いますが、時間切れで犯人は検察の手に移ってしまいます。それでも彼女が抱える理由を何とか解明しようとする麻生。まあ芸能人は人気商売ですから、何らかの出来事でのイメージダウンは大きな損失に繋がるんでしょう。不倫とかだったらまだしも、闇営業だとか違法薬物なんて決定的です。まあ身から出た錆と言ったらそれまでですが。これ以外の作品はあまり印象に残りませんでした。そんな中であとがきに読者への挑戦状があります。この「隠す」と言うテーマの短編にはある物が隠されていると言います。まあ普通に読んでいれば判ると思います。

 

「平蔵の母」 逢坂 剛  2020.03.05 (2020.01.25 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「平蔵の母」 ... 人気の料理屋に身を寄せているお婆が、「本所の銕三郎」に会わせろと言っている。平蔵の母なんだろうか。
A 「せせりの辨介」 ... 盗人から足を洗って古物商になった男。昔の仲間が再び仕事に引き込もうと接近してきた。
B 「旧恩」 ... 寒風が吹き荒れる中、仁兵衛が平蔵とともに市中回りをしていたら30前後の女性が掏摸を働いた事に気付いた。
C 「隠徳」 ... 捕物で左目を失った書役同心の男に、かつて大きな恩を受けたと訴える女。本人は人違いだと言うのだが。
D 「深川油堀」 ... 街中で見掛けたかつての掏摸仲間。後をつけていくと、浅草の「矢場一」で働く可久の知り合いらしかった。
E 「かわほりお仙」 ... かつて盗人家業をしていた頃、押込み強盗の引き込み役を務めていた女性に出会った。

 池波正太郎さんの「鬼平犯科帳」へのオマージュとして描かれる、逢坂剛版長谷川平蔵シリーズの4作目です。本家の方は読んだ事がありませんので、そちらとの比較はご勘弁下さい。多分そちらを読んでいなくても問題無く読めると思います。まあ私は時代小説と言うと小杉健治さんのシリーズくらいしか読んでいませんので、あまり時代小説を語るつもりもありません。ですが逢坂剛さんと言えば、百舌シリーズをはじめとする多くのミステリーの傑作を書いてきた作家さんです。デビューは1980年ですので、綾辻行人さんらにおける新本格ムーヴメント以前からのミステリ作家さんです。本作でもミステリー度に関しては、かなり高いレベルを保っていると思います。表題作もそうですが、「せせりの辨介」は綺麗などんでん返しを楽しむ事ができます。また主人公である平蔵を中心に描かず、その周辺の人物を魅力的に描いているのもいいと思います。与力筆頭の柳井誠一郎、同心の俵井小源太と今永仁兵衛、手先である美於、可久、小平次、歌吉、りん、銀松。皆いいキャラクターですね。ただ一つ気になったのは、町の中で昔の仲間だとかに偶然会う事が多過ぎる点でしょうか。話の中で「捨て鐘」と言う言葉が良く出て来るのですが、初めて聞いた言葉でした。時刻を知らせる鐘をつく前に、注意を引くためにつき鳴らした鐘の音だそうです。何でも江戸では3回、京坂では1回だったそうです。

 

「ヘブンメイカー スタープレイヤーU」 恒川 光太郎  2020.03.08 (2015.11.30 角川書店)

☆☆☆☆

 神奈川県藤沢市の高校2年生鐘松孝平は、オートバイを運転中に気が付いたら知らない世界で目が覚めた。ここは死者の世界だと言われ、この世界はあなたの為に作られたと知らされた。交通事故で自分は死んだのだと思った。中学生の時から好きだった女の子を殺されてしまった佐伯逸輝は、江ノ島の見える海岸で運命の籤で一等のスタープレイヤーを引き当てた。新しい冒険の世界で、望む事を十回叶えられると言う。

 タイトルの通り「スタープレイヤー」の続編です。前作を読んでいないと判らないと言う部分は無いと思いますが、恒川光太郎さんの独自の世界を味わうには前作を読んでからの方がいいと思います。物語はスタープレイヤーとして新たな世界に乗り出した佐伯逸輝を描く「サージイッキクロニクル」の章と、「死者の町」で目を覚ました鐘松孝平を中心とした章が交互に描かれます。佐伯逸輝は初恋の相手である華屋律子が交際相手から殺害されてしまった事から、二人の育った藤沢市を新たな世界に創出し律子一人だけを復活させます。そして二人だけの世界を楽しんでいましたが、他の人間との遭遇により二人の関係は壊れていきます。一方死者の国に復活した鐘松孝平は、同じく復活した仲間たちとこの世界の探索へと向かいます。危険な動物に襲われながらも、あり得ない人工物を見つけます。それは映画「猿の惑星」における自由の女神の様な物でした。この二つの話と言うか二つの世界は一つに繋がっていくのですが、恒川光太郎さんらしいファンタジー溢れる世界が堪能できます。でもそこに描かれるのは辛い現実なのかも知れません。その象徴として描かれるのは、罪を犯した人間が亀の甲羅を背負って復活させられる場面でしょうか。それともスタープレイヤーのもとを去って行った律子の気持ちでしょうか。ある人間にとっての正義は他の者にしたら悪でしかなく、どんなに理想を望んでもそれが叶う事は無い。所詮人間が神になる事は無いんだと言う事を描いている様に思えました。

 

「ホームズの娘」 横関 大  2020.03.10 (2019.09.13 講談社)

☆☆☆☆

 品川の住宅街で起こった飲食店経営者の妻の殺害事件は、北条美雲の推理から交換殺人だった事が判明した。この事件の裏には、ネットで事件を計画する何者かの存在が感じられた。この事件を通じて桜庭和馬は、高校時代同級生だった女性と再会する。一方和馬とコンビを組む美雲は、和馬から紹介されたケビン田中と交際をする事に。ケビン田中の本名は三雲渉で、泥棒一家三雲家の長男で有能なハッカーだった。

 泥棒一家の三雲家と警察一家の桜庭家のシリーズ3作目。1作目から2作目は5年の歳月がありましたが、今回は前作の5ヶ月後が舞台になります。前作から三雲家と桜庭家に加えて、探偵一家の北条家が登場しています。北条家長女の美雲が警視庁に入り、和馬とコンビを組んでいます。まあこの様な話ですのでコミカルな作品かと言うと、それだけではない面白さがあります。このシリーズの良さと言ったら、警察一家、泥棒一家、探偵一家と言うあり得ない家族と言う設定でしょう。それぞれの家には当主がおり、彼を中心に語られる一家の面々は大変ユニークです。1作目では和馬と華、2作目では和馬と美雲、そしてこの3作目では美雲と渉が中心になります。和馬のキャラクターの弱さは気になるものの、飄々とした渉と鋭い美雲の組み合わせが微笑ましい。何か応援したくなる二人ですね。今回は華も活躍の場面がほとんどありませんでしたが、桜庭家の長女である香とのタッグなんて面白いかも知れません。この先のシリーズ作に期待しましょう。ところでこの作品はテレビドラマ化されているそうですが、私は観ておりません。何でも華の役は深田恭子さんだそうですが、ちょっとイメージ違う気もします。

 

「垂れ込み」 堂場 瞬一  2020.03.12 (2020.01.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

 未解決事件を扱う追跡捜査係の沖田大輝のもとに、金曜日の夕方に1本のタレコミ電話が掛かってきた。15年前に上野で起こった通り魔殺人事件の犯人を知っていると言う。沖田は待ち合わせ場所の新百合ヶ丘の駅で相手を待ったが、姿を現さなかったと言う。何とか相手を特定し再度会う事にしたのだが、山岡と名乗るその男は多摩川で刺殺死体となって発見された。同じく10年前の新宿で起こった事件を追っていた西川大和とともに、この事件を洗う事に。

 警視庁追跡捜査係シリーズの9作目。垂れ込み(タレコミ)とは密告を意味する隠語です。何らかの事件が起これば一般の人からも多くの情報が寄せられると思いますが、こうした情報の取り扱いは難しいんでしょう。犯人逮捕や事件解決に直結する様な美味しい情報もあるでしょうが、捜査の方向性を誤らせる物もあるでしょう。また悪戯だとか警察への嫌がらせ何て言うのもあるんでしょう。そんなタレコミの電話が追跡捜査係に入ります。事件は多くの人が行き交う上野駅近くで、一人の男が包丁で刺し殺されると言う15年前の物でした。山岡は何故この事件の犯人を知っていたのか、そして何故彼は殺害されてしまったのか。沖田の懸命の捜査が続きますが、ちょっと冗長な気がしました。まあ15年も前の事件を辿るのですから不毛な努力はしょうがないにしても、もう少しテンポ良く話を進めても良かったのではないでしょうか。沖田と西川のキャラクターの違いはいつも通りで、二人ともプライベートで問題を抱えています。沖田は恋人である響子の流産以降気まずくなっており、西川は妻の母を引き取った事で何かと苦労が増えます。そして何と言っても庄田とさやかの関係も明かされます。こう言った点はシリーズ作品ならではの楽しみですが、今回も他シリーズの登場人物がやたらと出て来るのが気になりました。捜査一課に復帰した大友くらいでしたら良かったのに。

 

「咲かずの梅」 小杉 健治  2020.03.13 (2020.01.20 祥伝社)

☆☆

 青柳剣一郎が湯浅文七郎の屋敷からの帰り、一人の僧が二人の侍に襲われている場面に出会った。剣一郎が出ていくと侍は逃げて行ったが、丹寛と名乗った僧は何かを隠している様子だった。そんな中加賀藩の様子を探っている隠密が、遠出をすると言って出掛けたまま半月も音信の無い事を知らされた。さらに金沢から藩の内情を知らせる為江戸に向かっていた隠密が、喉を切り裂かれて京橋川に浮かんでいるのが見つかった。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの48冊目。ここ4作では加賀前田家に関するゴタゴタの話が続いています。加賀前田家では財政がひっ迫しており、その立て直しをめぐって藩内が割れています。将軍家から正室を迎えその援助を仰ごうとする一派と、金沢に本店のある難波屋の援助を乞うという一派が対立しています。そんな中で起こった幕府に献上された加賀友禅の盗難騒ぎ、そして友禅そのものに細工された文様。さらには北町奉行所では水川秋之進と言う与力が台頭し、南町の青痣与力に代わる新たな有能与力と目されます。しかし剣一郎はこの秋之進に不信を覚えます。これらの裏には老中である磯部相模守が暗躍しているのではないか。シリーズの中で一つの物語を何作かに分けて描くのはいいのですが、ちょっとこの4作に関してはダレた感じがしてしまいました。巨悪に立ち向かう剣一郎を描きたいんでしょうが、捕物帖としては無理がある気がします。この様な壮大な話にしてしまった為か、剣一郎自身もその家族も以前の様な魅力に欠けてしまった感じがします。そう言えば神鳴り源蔵も老中に突っかかっていましたっけ。まあこれで一段落がつきましたので、次作からどの様な話になるのか楽しみにしています。

 

「やっぱりミステリーが好き」 アンソロジー  2020.03.17 (1990.06.15 新潮社)

☆☆☆

@ 「書かれなかった手紙」 井上 夢人 ... 弟を事故で失ってしまってから人が変わった妻。妻の尊敬する恩師に手紙を出した。
A 「ベル」 大沢 在昌 ... 組織の連絡には暗号を使って行われるが、それを解く鍵となるキイワードを届ける役を受けた。
B 「殺人計画」 折原 一 ... 中編ミステリーの翻訳を依頼されたのだが、妻は自分を殺そうとしていて助けを求めていたが。
C 「ウイニングショット」 坂本 光一 ... 劇的な優勝を飾ったトッププロの祝勝会が行われる中、一人のカメラマンが亡くなった。
D 「ゆきどまり」 高橋 克彦 ... 吹雪の夜道で起こった交通事故。助かった女性を連れて山の中の温泉宿に辿り着いた。
E 「女に向いてる職業」 新津 きよみ ... 北陸の老舗デパートに部長としてやってきた男。近くのバーの女性客が気になった。
F 「名探偵退場」 東野 圭吾 ... 年老いたかつての名探偵ワイクは助手のマーシュとともに、かつて解決に導いた事件を回想。
G 「虎徹という名の剣」 森 雅裕 ... 横浜の裏通りにある骨董屋に、若い女性が近藤勇の愛刀だったと言う刀を持ち込んだ。
H 「消えた輝き」 矢島 誠 ... 訪れた部屋で愛人は殺されていた。自分の立場を悪くする事ができず警察には知らせなかった。

 「ミステリー界をリードする若手実力作家が集う<雨の会>が放つ、傑作短編集の第2弾」と言う事ですが、この若手と言うのは発刊当時の話で今では皆さん大御所ですよね。と入っても坂本光一さん、森雅裕さん、矢島誠さんは未読の作家さんです。30年前の発刊ですので、今読むとやや時代を感じさせられる部分もあります。この30年で何が変わったのか。インターネット、パソコン、SNS、スマートフォン、GPS、防犯カメラ、ドライブレコーダー等など。こうした技術の進歩は犯罪の進歩でもあり、ミステリーの進化にも繋がっていくんでしょう。まあそれが読者にとって嬉しい事かどうかは判りませんが。さて東野圭吾さんの作品は「あの頃の誰か」で、井上夢人さんの作品は「あわせ鏡に飛び込んで」で、折原一さんの作品は「101号室の女」で読んでいました。内容は全然覚えていませんでしたが。一番印象的だったのは高橋克彦さんの「ゆきどまり」でしょうか。ミステリーではなくホラーだったと言うのが何とも言えませんが。あとがきは大沢在昌さんが書いているのですが、自分以外の8人の作家さんの紹介をしています。確かに井上夢人さんが新人と言うのはどうでしょう。また新津きよみさんはこの時点では独身だったんですね。

 

「リメンバー」 五十嵐 貴久  2020.03.19 (2019.12.05 幻冬舎)

☆☆☆☆

 男のバラバラ死体を川に捨てていた女が、巡回中の警察官に逮捕された。彼女は宮内静江と言うフリーライターで、被害者は記事を書いている出版社の編集者だった。宮内の供述は支離滅裂で、捜査に当たった警視庁の山茂は帝光大学立原教授に相談を持ち掛けた。宮内は20年前に起こった雨宮リカ事件を調べており、リカの心理が何らかの形で影響を与えている事を疑っていた。そしてこの事件と同様のバラバラ殺人事件が、他にも4件発生していると言う。

 あの「リカ」シリーズの5作目です。このシリーズは昨年フジテレビでドラマ化されているんですね。私は観ておりませんが、リカ役は高岡早紀さんだそうです。さてこの作品は五十嵐貴久さんの衝撃的なデビュー作の、20年後と言う設定です。バラバラ殺人事件を起こした犯人の女性は、リカの事件から何らかの影響を受けているのか。帝光大学医学部精神科の立原研究室に、その謎が持ち込まれます。この研究室に設けられたLS(レクチャーシップ)では集団心理がテーマでしたが、警察からの依頼で心理感染について調べることになります。担当するLSのメンバーは立原政則教授、心理学講師の日比野辰也、内科医の岸辺和雄、看護師の羽島結花子、公認心理師の白崎亜矢の5人で、白崎亜矢の視点で物語は語られます。このシリーズ全てを読んでいる方だったら、この5人の名前を見て「アレっ」と思う方もいるかと思います。物語の中で刑事が雨宮リカの起こした事件を語る部分がありますが、リカ姉妹って実際どうなっているのか判らない部分があります。今回はリカ本人は登場しませんが、リカが増殖って言う怖さはあります。うーん、心理感染ねえ。このシリーズもそうですがホラーの怖さと言うのは、何者かに襲われる恐怖心を抱いている登場人物に自分を投影してしまう事だと思います。その点今回主人公となる人物は何故恐怖を感じていないのか不思議でしたが、こう言う事だったんですか。ホラーの怖さよりミステリ的などんでん返しを優先したって事なんでしょうか。まだまだこのシリーズは続くんですね。

 

「惑 まどう」 アンソロジー  2020.03.24 (2017.07.30 新潮社)

☆☆

@ 「かもしれない」 大崎 梢 ... 子供の絵本を見て思い出したのは、つまらないミスで左遷させられた同期の男だった。
A 「砂糖壺は空っぽ」 加納 朋子 ... 初めて好きになった女の子は足が不自由だった。勇気を振り絞って告白したのだが。
B 「惑星Xからの侵略」 松尾 由美 ... 小学生の知り合いの家に宇宙人から電話があったと言う。一緒に会う事になったが。
C 「迷探偵誕生」 法月 綸太郎 ... 名探偵のもとを訪ねた記者。部屋にはチェスのチャンピオンの写真が飾られていた。
D 「ヘンゼルと魔女」 光原 百合 ... 妹のグレーテルからの道ならぬ想いに困っているヘンゼルは、森の中で魔女に出会った。
E 「赤い椀」 光原 百合 ... 迷った森の中で見つけた大きな屋敷。それはマヨイガと言われ、何かを持ち帰ると幸と福が訪れる。
F 「喫茶マヨイガ」 光原 百合 ... 濃い霧に包まれた潮ノ道で迷い一軒の喫茶店を見つけた。そこには料理が用意されていた。
G 「最後の望み」 矢崎 存美 ... 死神が最後に一つ願を叶えると言う。それに対して20年前の娘の自殺を止めたいと。
H 「太陽と月が星になる」 永嶋 恵美 ... 継母には決して見破られない様な方法で、彼女の呪いを跳ね返す為に妹を支配。
I 「内助」 今野 敏 ... テレビで焼死体が発見されたと言うニュース。夫の竜崎が署長をつとめる大森署の管内だった。

 女性ミステリー作家による「アミの会(仮)」の、アンソロジー第四弾で「迷 まよう」と対になっています。こちらもゲストとして二人の男性作家さんが参加しています。法月綸太郎さんの「迷探偵誕生」は、「赤い部屋異聞」で読んでいました。今野敏さんの「内助」は隠蔽捜査シリーズの作品ですが、竜崎の妻である冴子の視点で描かれています。光原百合さんは今回も複数の作品を載せていますが、どれも森の中で迷う話です。もう一つの方のアンソロジーに入れた方がいいかなと思ったのですが。印象的だったのは加納朋子さんの「砂糖壺は空っぽ」、矢崎存美さん「最後の望み」でしょうか。どちらも人の死が描かれますが、死と言う物を前面に押し出し過ぎるとちょっとシラケてしまいますが、この様な描き方はいいなと思いました。矢崎存美さんの作品は、アンソロジー「悪夢が嗤う瞬間」で読んだ事があるだけでした。アンソロジーと言うとなかなか日頃読まない作家さんに出会える事が嬉しいのですが、大崎梢さんとか永嶋恵美さんとか読んでみたいなと思いました。ちなみにあとがきは大崎梢さんが書かれているのですが、この会のメンバーで純粋に恋愛をテーマにした作品も読んでみたいです。

 

「コープス・ハント」 下村 敦史  2020.03.25 (2020.01.31 角川書店) お勧め

☆☆☆☆☆

 「さあ、遺体捜しのはじまりだ」。8人の女性を連続して殺害した浅沼聖悟は、逮捕後一貫して黙秘を貫いていた。そんな彼に下された判決は死刑だったが、判決の直後一人の女性被害者に関し自らの犯行を否定した。浅沼によると自分はその犯人を知っており、真犯人の内の一人を殺害し思い出の場所にその遺体を隠したと告白した。その事件を捜査しこの法廷を傍聴していた刑事の折笠望美は、この発言にある思いを強めた。

 コープスとは死体(corpse)の事で、つまりタイトルの意味は死体探し。確かに死体探しと言う一面はありますが、話はもう少し複雑です。物語は女性刑事の折笠望美の視点で語られる話と、中学生ユーチューバーである福本宗太の二本立てで進みます。望美は水本優香殺しの捜査を担当していましたが、連続殺人犯の浅沼の犯行とする上層部の意見に反し3人組の男性の犯行を疑っていました。その3人の中の一人は現在行方不明になっています。一方不登校からユーチューバーになった宗太は、人気ユーチューバーである“にしやん”からの誘いで死体探しの旅に出ます。望美が容疑者とみていた3人組の一人の父親が、有力な人権派弁護士だった事から警察内で居場所を失います。宗太は“にしやん”と“セイ”の3人と途中で知り合った花穂とともに、千葉県の“泣き子の森」に死体探しを続けます。サスペンスと冒険物語の二つで物語が進みますが、どちらも描写が上手いので物語に引き込まれます。この二つの物語に関してはあるトリックが用いられていますが、それは確かに驚きがありました。二つの話の時系列的な関係、それぞれの人物の関係。でもこの話の中心はその様なミステリー的な驚きでは無いと思います。連続殺人犯、シリアル・キラーと言う者がどの様にして出来上がるのか。それを産み出す仕組み何て判ってはいません。でも子供を育てる過程で、親の思惑とは全く違う結果になって行く事はあるんでしょうね。幸せな夫婦の子供が幸せになるのか、そもそも親や子にとっての幸せって何なんだろう。子育てのプロと言うのは世の中に存在しているとは思えませんが、誰もが子を産んで育てているんですよね。いろんな事を考えさせられる話でした。

 

「浮雲心霊奇譚 血縁の理」 神永 学  2020.03.26 (2020.02.29 集英社)

☆☆☆

@ 「御霊の理」 ... 土方は酒と賭け事に溺れる浪人から、八十八は知り合いの小間物問屋から霊に関わる相談を受けた。
A 「コトリの理」 ... 縁談が決まった伊織だったが、ある晩小鳥の鳴き声に気付いて起きた。すると無数の雀に襲われた。
B 「血縁の理」 ... 絵師の狩野哲心は思うような絵が書けない事に悩んでいた。そんな哲心が八十八に逢いにやってきた。

 浮雲心霊奇譚シリーズの6作目です。最初は呉服屋の倅である八十八(やそはち)と憑きもの落としを生業とする浮雲の二人が、怪奇な謎に挑む話でした。でも最近はこの二人に土方歳三らを加え、新たな敵に立ち向かう構図に変ってきています。その新たな敵と言うのが、蘆屋道雪であり狩野遊山です。道雪は陰陽師である蘆屋道満の子孫を名乗り、様々な呪いの道具を作り人々を破滅に向かわせます。遊山は元狩野派の絵師であり、言葉巧みに他人を操り破滅へと導く呪術師です。今回も不思議な心霊現象が起こり、八十八がそれに巻き込まれていきます。とは言っても八十八は心霊現象を解明する能力も無く、剣の達人でもありません。そんな八十八ですが、今回大きな変化が訪れます。それは思いを寄せる伊織との関係です。町人の八十八にとって武家の娘である伊織と恋仲になる事は有り得ません。しかしですよ、とまあ書くのは止めておきましょう。絵師でもある八十八が書いた伊織の絵って、何処に行くんでしょうね。晴香さんもそうですが、伊織さんも魅力的なヒロインです。さてそれとは別に本作では、浮雲、道雪、遊山の関係と、浮雲自身の意外な素性も語られます。そして浮雲は土方とともに京へ向かいます。この先物語はどうなるのか。「待て!! しかして期待せよ!!」。

 

「お勝手のあん」 柴田 よしき  2020.03.27 (2019.12.18 角川春樹事務所)

☆☆

 品川宿で紅屋と言う宿屋を営む吉次郎は、三河でお得意様の葬儀に出た帰り神奈川宿で泊まる事にした。ここにはまたいとこの平次が営んでいる宿があり、久し振りに顔を見ようと思っていた。部屋に案内された吉次郎は、台所で小さな女の子と出会った。何でも口入れ屋の手違いでここにいるのだと言う。吉次郎はおやすの才に気が付き、品川の宿屋に連れ帰る事にした。そしてやすは料理人の政一のもとで働く事になった。

 柴田よしきさんが時代物を書くのは初めてではないでしょうか。時代物と言っても捕物帖とかではなく、宿屋で働く女の子の成長の物語です。独特の嗅覚を持っていたり、意外な料理を考えだしたりするやす。研究熱心な料理人の政一、厳しくも優しい女中頭のおしげ、年下の奉公人の勘平等と一生懸命に働いています。そんな中で知り合った絵師のなべ先生、大きな宿のお嬢様お小夜といろいろな話をします。またおしげさんの弟の駆け落ち騒ぎに巻き込まれたりもします。時代は江戸の末期で黒船の来襲なんかも描かれます。女性の料理人なんかいない時代で、料理の道を進むやす。料理人としてまた女性として一生懸命生きていくやすですが、ちょっと物語が平板な感じがします。むしろ蘭方医になりたいと言うお小夜が気になったりします。でも江戸時代の料理と言うのは興味深いです。当時はマグロが人気が無かったと言う話は良く聞きますが、お刺身だとか天婦羅だとか今とは全く違う苦労があったんでしょう。ところで「お勝手」と言う言葉は今でも使うものなのでしょうか。台所とかキッチンって言ってしまいますよね。私が子供の頃には普通に使っていた言葉ですが、そう言う言葉が使われなくなるのは寂しいですね。

 

「ミステリーが好き」 アンソロジー  2020.03.31 (1990.04.15 新潮社)

☆☆

@ 「太閤の隠し金」 井沢 元彦 ... 大坂の陣で落ち武者となった宮本武蔵は、山の中の廃坑に向かう途中一人の男と出会った。
A 「月時計の夜」 斎藤 純 ... テニスクラブのシャワールームから拉致された男は、ムーンフェイスを譲る様に依頼された。
B 「異説『羅生門』」 長尾 誠夫 ... 検非違使に問われた旅法師は、荒れ果てた羅生門で見つけた男の死骸について語った。
C 「トワイライトはいつも雨降り」 野村 正樹 ... 自分の結婚式の日に来るはずだった友人は、殺されていて来られなかった。
D 「階上のピアノ」 深谷 忠記 ... 外国に行っている知人から留守番代わりに住んでいる古いマンションは、ピアノの音が。
E 「手のひらの森の下で」 宮部 みゆき ... 犬のマサを連れて何時もと同じく公園に散歩に行ったら、そこには死体があった。
F 「海に消えた蝶」 山崎 洋子 ... 横浜の古いビルのバーを訪れた客は、光る蝶と共にタイ人の妻が消えてしまったと語った。
G 「ジゴロ・ソルジャー」 横溝 美晶 ... 女と共に彼女のパトロンの屋敷へ金を奪いに押し入った。上手くいったのだが。

 「アミの会(仮)」のアンソロジーを何冊か読んで、こちらの「雨の会」を知り読みました。1990年に発刊された2冊のアンソロジーの内の1作目です。井沢元彦さんのあとがきによりますと、「雨の会」は若手ミステリー作家の親睦団体を作りたいと言う事から始まったそうです。「日本推理作家協会」は規模が大き過ぎて、細かい交流に関しては今一つと言う事だったそうです。会の名前は集まった日が雨だったからだそうです。こういうネーミングは面白いですね。さて1990年当時は若手だったミステリー作家さんの短編を、30年後の2020年に読んでおります。さすがに古さを感じてしまいます。綾辻行人さんが「十角館の殺人」でデビューしたのが1987年ですので、ミステリー界も今とは相当様子が異なっていたんでしょう。宮部みゆきさんの作品は「心とろかすような マサの事件簿」で読了済みでしたが、ほとんど覚えていませんでした。本作の中では野村正樹さんの作品が、適度に緊張感があって面白かったと思います。ハーゲンダッツは1984年に日本に於ける第一号店が青山にオープンしたんですね。時代小説が2作入っていて古さは感じないのですが、ミステリーとしての面白さは感じられませんでした。2作目の「やっぱりミステリーが好き」の方が、より充実している様に思えました。