「百鬼園事件帖」 三上 延 2023.10.01 (2023.09.01 角川書店) |
☆☆ |
@ 「背広」 ... カフェーで同席した大学の先生の背広を取り違えた。その背広を着たら変な夢を見て体調を崩してしまった。 三上延さんと言えばまず「ビブリア古書堂」のシリーズを思い出しますが、古書に関する膨大な知識を背景にしたミステリとは違い、本作はライトなホラー作品です。舞台は昭和初頭の神楽坂。近くに住む大学生の甘木は、自分の影の薄さを自覚しています。近くにあるカフェ「千鳥」で、甘木が通う大学のドイツ語部教授の内田榮造と親しくなるところから物語は始まります。この内田教授ですが、内田百聞(ひゃっけん)と言う名で作家をしており、夏目漱石や芥川龍之介とも交流があったとの事。まあ読んだ事はありませんが、そう言う名の作家がいた事ぐらいは知っています。タイトルにある「百鬼園」と言うのは、本名の榮造に対する別号です。この先生と行動を共にする事から、甘木は不思議な怪奇現象に巻き込まれていきます。不思議な夢を見て体調を崩す背広、猫に憑りつかれた様な娘、不思議で怖ろしいドッペルゲンガー、悪戯をする様なキツネ。そんな奇怪な出来事を解き明かしていく先生。巻末には20冊以上の参考文献が載っていますが、この1冊を描くのにこれだけの文献を参考にする事を考えると、ビブリア古書堂なんてどれだけの参考文献が必要なんだろうかと改めて感心してしまいます。
|
「剣の約束」 小杉 健治 2023.10.02 (2023.06.10 幻冬舎) |
☆ |
浪人の松永九郎兵衛は料理屋の権太夫の依頼を受け、御前崎藩の江戸家老である鴨沼平八郎を襲おうとした商人を斬った。権太夫の狙いが判らない松永だったが、権太夫の頼みで御前崎藩に近付く事になった。鴨沼を訪ねた松永は、ここに留まる事になった。御前崎藩では側室の子である直継を藩主に推す声があったが、筆頭家老である大野の意見が通り、正室の子である直政が藩主についていた。どうも藩主を巡る争いがある様だった。 はぐれ武士・松永九郎兵衛シリーズの2作目です。前作では無実の罪をきせられそうになった松永を、芝神明町にある料理屋「鯰屋」の旦那である権太夫に助けられます。今回もこの権太夫の依頼によって、御前崎藩の中に入り込みます。でもその目的ははっきりとは知らされず、御前崎藩の鴨沼やその腹心である六角鹿之助、その弟である六角半蔵らの動きも良く判りません。鴨沼を襲ったのは「今川屋」と言う商店の旦那でしたが、御用商人だと言うこの店と鴨沼の関係は。10年前に領内の村で起こったと言うのは、本当に百姓一揆だったのかそれとも藩による惨殺だったのか。そもそもかつての仲間だった韋駄天半次、浮名三津五郎、小春、そして神田小僧巳之助の消息は。前作も良く判らないうちに話は進んでしまいましたが、本作もそれは同じ様です。読み終わっても脱力感しか残りませんでした。
|
「能面検事の死闘」 中山 七里 2023.10.03 (2023.05.30 光文社) |
☆☆☆☆ |
大阪府岸和田市で発生した通り魔事件。犯人の笹清はレンタカーで駅の改札に向かう人達を撥ね、3人の男性を死亡させた。その後車を降り近くにいた4人の女性と子供を、持って来たサバイバルナイフで殺害した。その4日後大阪地検に届いた郵便物が爆発し、数人の怪我人が出た。「ロスト・ルサンチマン」と名乗る人物からの犯行声明があり、笹清の釈放を要求した。この二つの事件に関し、大阪地検は不破検事を担当に指名した。 大阪地検の不破俊太郎一級検事と事務官の惣領美晴による、能面検事シリーズの3作目です。今回の事件は通り魔事件と、爆発物によるテロ事件。大学は出たものの就職先は無く引き籠りになった笹清と言う男が、社会に対する復讐として起こした事件です。7人もの無関係な人達を殺害した事件ですので非難が上がるのは当然なのですが、ロスジェネ世代の一部は笹清を英雄視する向きもありました。そんな中起こった大阪地検での爆破事件では、「ロスト・ルサンチマン」を名乗る人物が犯行声明を出します。このテロ事件に対しても、犯人にシンパシーを抱く者も居ます。ロストジェネレーション世代と言うのは、バブル崩壊後の就職氷河期に就職活動を行った世代。ルサンチマンと言うのは、弱者が強者に対して抱く恨みや嫉妬心の事です。この二つの言葉を組み合わせたんだと思われます。日頃から表情を全く見せない事から能面検事と呼ばれる不破が、この二つの事件を担当します。でも不破検事はかつて大阪府警のスキャンダルを暴き多くの警察官が処分された事から、大阪府警との関係がいいとは言えません。爆破事件は続き模倣犯も現れる中、不破は関係者からの事情聴取を進めて行きます。そして不破自らも爆破事件に遭遇してしまいます。うーん、美晴に不破の代わりはできないですよね。まあ人生に於いて運不運はつきものだと思いますが、世代のせいにするのは間違っていると思います。
|
「あんとほうき星」 柴田 よしき 2023.10.06 (2023.06.18 角川春樹事務所) |
☆☆ |
御殿山で花見の宴が行われ、品川の料亭が花見弁当を競う。芸者を集めて、料亭自慢の花見弁当を並べて、江戸界隈のお大尽を集めて盛大に行われる。ここに弁当を出す事になっていた百足屋に大名一行が入る事になり、手が回らない事から百足屋は紅屋を推薦する事になった。紅屋の料理人は政とやす、そしておうめの3人しかいない。これで40人分のお弁当を作るのは大変な事であった。まずは献立を考える事に。 お勝手のあんシリーズの8作目。年が明けて安政5年の話です。安政5年(1858年)と言えば、福沢諭吉が蘭学塾(慶應義塾の前進)を創立したり、大老伊井直弼による安政の大獄が始まった時期です。平蔵が川崎宿で料理屋を開く事になり紅屋を去った事から、やすの毎日は大変な忙しさになっています。そんな中でおじゃ並みの弁当作りから始まって、今は伊藤武次郎と言う武士になった勘平との再会、ころりが流行していると言う怖さ、とめ吉がはしかに罹った事、桔梗さんの旅立ち等が描かれます。それとともに新しく大老になった彦根のお殿様の話だとか、攘夷派や開国派などの話も挟まります。まあでも話の中心は料理の事が多いのですが、以前よりその割合は少なくなっている様に思えます。今回は品川を意識した花見弁当、初鰹の狂乱騒ぎ、とめ吉への病人食等が印象的。京へ行く桔梗さん、会津に行った勘平、薩摩に向かう慎之助、薩摩のおあつさまは等など気になる事はありますが、取り敢えずは料理日記どうなるんでしょう。またタイトルにあるほうき星ですが、ドナティ彗星の事なんでしょうか。
|
「神話の密室」 知念 実希人 2023.10.08 (2020.09.01 新潮社) |
☆☆☆☆ |
@ 「バッカスの病室」 ... 救急搬送されてきた50代の男性は、意識がほとんどない泥酔状態だった。救急隊員には、自分は有名な小説家だと言っていたと言う。確かに小鳥遊も読んだ事のあるミステリ作家だった。 天久鷹央の事件カルテ・シリーズの6作目。推理カルテの方が短編で事件カルテの方が長編だと思っていたのですが、本作は中編作品が2作となっています。プロローグで鷹央が小鳥遊に、事件の解決を指示する場面が描かれます。何かこのパターン以前に有ったなと思ったら、推理カルテ・シリーズの4作目の「悲恋のシンドローム」でした。その時も小鳥遊が事件に深く関わっていましたが、今回は小鳥遊が大学時代に空手部のコーチをしてくれた人が亡くなってしまいます。チャンピオンになったリングの上で、非業の死を遂げたキックボクサー。鷹央は単に事件の解決を任せた訳では無く、どの様に事を収めるのかを小鳥遊に委ねた訳です。もう1作のアルコール依存症に陥った作家が、お酒の持ち込みができないはずの病室で酩酊状態になってしまう話。どちらの話も医学に関わる特殊な知識が無いと判らない話ですが、そんな知識の無い人にも判り易く伝えているのは今までのシリーズ同様です。最近何かと活躍の機会が多かった鴻ノ池舞でしたが、今回は少し大人しかったですね。
|
「脈動」 今野 敏 2023.10.09 (2023.06.28 角川書店) |
☆ |
警視庁で少年事件を扱う富野は、最近警視庁内で起こった非違行為が気になっていた。刑事が記者を殴った事件があったばかりなのに、今度は取調室で被疑者に暴力を振るい怪我をさせたと言う。また若い係員が受付係の女性と、更衣室で淫らな行為に及んでいたと言う。ネットでそれらの事を知ったと言う池垣亜紀から富野は出んわを貰った。亜紀が言うにはこの非違行為は亡者のせいなので、もっと強力な術者に相談すべきだと言う。 「警察小説と伝奇ミステリが融合した、圧巻のエンターテインメント!」と言う謳い文句なのですが、全く面白くないです。「鬼龍」のシリーズの3作目なんです。警視庁を守る結界が何者かによって破られ、それによって亡者によって不祥事が起こっているとの事。ある特定の適合者とセックスする事によって、法力を得る事ができる術者である女子高生の池垣亜紀。卑弥呼の鬼道だと言う鬼道衆と言う一派に属している鬼龍光一。鬼道衆と同じ系統にあるとは言えお祓いの仕方が違う、奥州勢と言う一派に属している安倍孝景。そして警視庁生活安全部少年事件課少年事件第三係に所属する、富野輝彦と有沢英行。鬼龍に言わせると、富野も術者の血を引き継いでおり、トミノナガスネ彦の系譜なんだそうです。なんかこんな人達がお祓いをしたりする話ですが、真面目に読むような話ではありませんでした。まあ読み易いのがせめてもの救いだったでしょうか。この続編が出たとしたら、もう読まないでしょうね。
|
「ジウX」 誉田 哲也 2023.10.11 (2023.06.25 中央公論新社) |
☆☆☆☆ |
渋谷区広尾にある公園のトイレで、女性の死体が発見された。司法解剖の結果、失血死した物と判明した。生きたまま子宮が摘出されており、その縫合が十分では無く出血多量となった様だった。この子宮の摘出は医師による物ではなく、医療技術も知識もない一般人が調理器具等を用いて行った物と思われた。赤坂署の東弘樹警部補は、渋谷署の応援で駆り出されていたが、2ヶ月経った今もなお、被害者の身元さえ判明していなかった。 このタイトルからすると、ジウ・シリーズの10作目と言う事なんでしょうか。ジウ・シリーズと歌舞伎町セブンのシリーズを合わせると、確かに10作目ではあります。誉田哲也作品ではグロ的な部分が強調された作品が多いのですが、本作もグロテスクな表現が多いです。生きたまま子宮を摘出された女性の死体もそうですが、最初に描かれる若いカップルに対する襲撃のシーン。そして与党として連立政権を組む議員への恫喝等が描かれ、事件の捜査にあたる東刑事と歌舞伎町セブンの一人である陣内が登場します。陣内が営むバー「エポ」を訪れた新宿署の小川は、異動で新宿署を離れると言います。小川が帰った後にやってきたのは、あまり会いたくない相手である土屋昭子。もう11年も前に起こった「歌舞伎町封鎖事件」は、首謀したのは「新世界秩序/NWO」と言う巨大犯罪組織でした。歌舞伎町セブンのメンバーから最も嫌われているこの女は、どの様な位置にいてそもそも信じられるのか。そんな土屋からもたらされた、ある一つの依頼。前半部分はこのシリーズ久し振りに読むので、話の展開に中々付いていけませんでした。でも敵対する相手の思惑が見えてくるにつれ、緊迫感溢れる展開に浸れました。歌舞伎町セブンの今後が気になりますので、あまり時間を置かずに次作を読みたいです。
|
「素敵な圧迫」 呉 勝浩 2023.10.12 (2023.08.30 角川書店) |
☆☆☆ |
@ 「素敵な圧迫」 ... 小さい時から隙間が好きだった。ある日出会った男性に心を奪われ、この人に抱きしめられたらと。 呉勝浩さんと言えばデビュー作であり、江戸川乱歩賞受賞作の「道徳の時間」が印象的。受賞からもう8年が経っているんですね。そんな作者の短編集は、かなり雰囲気の異なる6作から成っています。まず最初の表題作「素敵な圧迫」で引き込まれます。いい隙間を見つけると胸が躍ると言う主人公。子供の頃狭い押入れに入って味わう、素敵な圧迫感が好きでした。何かこの気持ち判る様な気がします。そして大人になり職場で出会った男性に、この人に抱きしめられたらどんなに気持ちがいいだろうと思います。でも相手にはフィアンセがいて、その女性が自分を追い詰めていきます。そして睡眠薬を飲まされ手足を縛られて、連れて来られた山中のダムでのやり取り。次の「ミリオンダラー・レイン」も面白い。最初に1968年(昭和43年)に起こった、いわゆる3億円事件が描かれます。この事件は私が中学生の時に起こった物で、当時私は大きな衝撃を受けました。学生運動が高まりを見せる中、自動車修理工の若い男が犯行を計画します。でもその結果は。残りに作品はちょっと私には合わない気がしました。ミステリーだからしょうがないのですが、どの話も「道徳」とは少しずれた所があります。
|
「最後の光」 堂場 瞬一 2023.10.13 (2023.08.10 講談社) |
☆☆ |
森野蓮君と言う2歳の男の子が殺害された。母親の夏海が起きたら、漣君は息をしていなかったと言う。交際相手の岡江弘人が、手にタオルを持っていたとの事だった。タオルで首を絞めたのか、あるいは顔に押し付けたのだろうか。岡江は漣君に対しても、夏海に対しても日頃から暴力を振るっていたらしい。総合支援課の柿谷晶は、捜査一課の刑事時代を含めて、最年少の犠牲者の存在に鬱々たる気分に陥っていた。 警視庁総合支援課シリーズの2作目です。今回の事件は森野蓮と言う2歳の男の子の死亡事件です。母親と交際相手の男との3人で生活していたものの、母が気が付いたら息子が死んでいたとの事。所轄の西ケ原署は、母親の証言から同居していた岡江弘人を逮捕しています。支援課の柿谷晶は、被害者家族と言う事で母親の森野夏海の支援に当たります。しかしこの母親は事件のショックからか、晶に対してまともな対応をしません。どうみても事件のショックからだけでは無いように思えます。子供の父親が誰なのか、自分の両親との関係は、近くに誰か相談できる人がいないのか。こう言った晶の問い掛けにも応じません。そして逮捕された岡江も黙秘を続けています。晶は夏海の過去の仕事関係から、交際相手を見つけましたがその男は行方不明に。まあこう言った話なのですが、やたらと冗長に感じられます。それなりにどんでん返しもあるのですが、ほとんど驚きはありませんでした。そう言えば「冗長」の反対語はなんだったっけと思い調べたのですが、「簡潔」と言う事でした。うーん、納得。
|
「死神と天使の円舞曲」 知念 実希人 2023.10.14 (2022.05.30 光文社) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
@ 「黒猫と薔薇の折り紙」 ... 黒猫のクロは山の中で首を吊ろうとしていた男性を発見。幼馴染の女性との別れを悩んでいた。 死神と言うか天使と言うか、動物の姿になって地縛霊を我が主様のもとに送るレオとクロのシリーズ第3作。1作目は犬の姿になったレオ、2作目は猫の姿になったクロの話でしたが、本作はレオとクロ両方が主人公。上に記したストーリーの概要は連作短編風に紹介しましたが、長編作品として読むべき内容です。将来を誓い合った柏木美穂と平間大河と言う幼馴染。大河は実家の後にレストランを開くために、東京に修行に出ます。美穂を連れて行きたかったのですが、美穂の父親の反対でそれは叶いませんでした。そして修業が終り故郷に帰って来た大河を待っていたのは、知らない人と結婚をし子供までいる美穂でした。大河はそれを知って大きな苦悩に陥りますが、実は美穂の方も大きな問題を抱えていました。そんな大河を救うクロと、美穂を救うレオの話が紹介され、クロとレオが協力して新たな敵に立ち向かい、美穂の子供である穂乃花を守る話になります。喧嘩ばっかりしているレオとクロですが、二人と言うか二匹の優しさに溢れた物語です。生と死を考えさせる重たい話でしたが、ハッピーエンドで良かったと思います。病院の院長先生がいい味出しています。この先も続くといいですね。
|
「心変わり」 小杉 健治 2023.10.16 (2023.07.20 祥伝社) |
☆☆☆☆ |
何時もの様に長谷川四郎兵衛から呼ばれた青柳剣一郎は、狐面の盗賊の探索を依頼された。狐面の盗賊とはこの2年間巷を荒らしまわっている盗賊で、主だった者数名が狐の神楽面を被っているのでそう呼ばれていた。火付盗賊改が探索を続けているが、いまだに手掛かりも掴めていないと言う。お奉行が言うには、剣一郎が乗り出す事で火盗改に刺激を与えたいとの事だった。さっそく剣一郎は、被害を受けた商家からその時の様子を聞き始めた。 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの59作目(63冊目)です。狐面の盗賊に関しては、火盗改の方がはるかに先を行っているはずです。お奉行に相談したご老中の本心は、火盗改に刺激を与える事だと言います。でも被害に遭った店を調べていくと、不可解な事が判ってきました。火盗改は、狐面の盗賊の動きが事前に判っている様に思えます。火盗改と狐面の盗賊は、どこかで繋がっているのではないか。もしかしたらご老中は、火盗改の不正を暴いて欲しいのではと感じてしまいます。そして聞き込みの結果、「一筆堂」と言う筆墨屋に疑いの目を向けます。しかしこの店の主人の矢五郎は殺されてしまいます。この部分は狐面の盗賊と結びついている、火盗改の与力である佐久間秀作の視点で描かれます。ですのである意味倒叙作品と言った具合です。剣一郎の方の調べも進みますが、何と言っても相手は火盗改です。はっきりとした証拠を掴まなくてはいけません。でも佐久間達を脅迫した者の存在、そしてその為の殺害事件等から真相を掴んでいきます。最近読んだ小杉健治さんの作品を考えると、やはりこのシリーズは力の入れ様が違うと感じます。
|
「逆転正義」 下村 敦史 2023.10.17 (2023.08.25 幻冬舎) お勧め |
☆☆☆☆☆ |
@ 「見て見ぬふり」 ... クラスで行われている虐めを教師に伝えるも何もしてくれない。先輩に相談してネットに上げてしまったら。 6編の短編作品から成りますが、どの話もどんでん返しが凄いです。下村敦史さんと言えばデビュー作の「闇に香る嘘」に代表される、社会性の高い重厚な長編作品のイメージが強いです。でもこの短編集では、社会性も持ちながらエンターテイメント性に重きを置いた作りになっています。高校生の虐めへの対応、女性を保護した男性、マトリに捕まった売人、ストーカーに悩む女性、息子を殺された父親、刑務所から出てきた男性。どれも最初に思った事が全て吹き飛んでしまう様な話です。特に最後の「死は朝、羽ばたく」が凄いです。刑務所を出てきて建物に一礼した男性は、人を殺した罪に悩んでいます。そんな男に付きまとう少年達は、前科者を脅迫して遊ぶ金を巻き上げようとしています。少年たちは男の再就職の邪魔をしたり、挑発して金を出させようとします。人を殺した事を親族に詫びに行ったりしますが、その真相は読者の想像を遥かに超えていると思います。「見て見ぬふり」は現実にありそうで怖いですね。「保護」はベタと言えばベタですが、それでも単純に驚いてしまいました。
|
「久遠の檻」 知念 実希人 2023.10.22 (2021.09.01 新潮社) |
☆☆☆ |
天医会総合病院の精神科に入院してきた美しい少女は、16年前に診断をした時から全く同じ容姿だった。この盾石希津奈と言う女性は32歳との事だったが、どう見ても10代半ばに見えた。精神科部長の墨田からの依頼を受けた天久鷹央は、彼女の秘密を調べようとした。しかし父親が現れ、彼女を病院から連れ去ってしまった。残されたMRIの画像を見た鷹央は、彼女が脳炎を患っている事を知った。彼女の家を訪れた鷹央達は、そこで警察の桜井と成瀬に出くわした。 天久鷹央のシリーズの12作目は、長編作品に戻りました。本作で変わった事と言えば、小鳥遊の愛車マツダRX−8が燃えてしまったので、新しくマツダCX−8を購入した事です。スポーツカーからSUVですか。まあこれは鷹央からの指示もあった様ですが。もう一つは小鳥遊にとっての天敵である鴻ノ池舞が、選択研修で統括診断部に配属された事です。さて田無駅近くの工事現場で見つかったタイムカプセルから、ミイラ化した男性の死体が見つかった所から始まります。そして15年以上の時を経て、容姿の変わらない希津奈が登場します。彼女はSNSで自らを「不老不死」、「龍の化身」等と名乗り、有料のオンラインサロンを開いています。鷹央、小鳥遊、舞達は彼女の秘密を探りに、希津奈の死からの復活劇を調べたりします。それとともにミイラ化した死体を捜査する桜井と成瀬は、容疑者としての希津奈に辿り着きます。まあ医学的な知識で事件の解決をするのは何時も通りなのですが、今回はやたらと判り辛かった気がします。希津奈の親子関係もそうですが、妊娠出産に関わる事柄。まあこんな事を言ったら女性に嫌われてしまうんですかね。
|
「魔女と過ごした七日間」 東野 圭吾 2023.10.23 (2023.03.17 角川書店) |
☆☆☆☆ |
中学3年生の月沢陸真は6歳の時に母を病気で亡くし、父親と二人暮らしだった。その父親が何者かに殺害され、多摩川で遺体が見つかった。警視庁刑事の脇坂の訪問を受けた陸真は、最近父親の様子がおかしかった事を告げた。脇坂から父親の荷物などを調べるように依頼され、書類の中から永江照菜と言う名前を見つけた。同級生の宮前純也と調べ始めたら、父親が永江多貴子と言う女性と交際していて、輝菜と言う子供がいる事が判った。 ラプラスの魔女シリーズの3作目です。殺された陸真の父親である月沢克司は警備保障会社に勤務していましたが、3年前までは警視庁の刑事で見当たり捜査員をしていました。全国に指名手配されている犯人を、街中から見つけ出す仕事です。でも最近は防犯カメラの映像からAIが照合する事が一般的になり、克司は警察を辞める事になったと言います。その克司は妻を癌で失っていますが、調べたら永江多貴子と言う女性と交際しており、陸真にとって妹になる照菜がいる事が判ります。その照菜は「数学研究所」と言う施設で、研究の被験者になっていると言います。照菜は言葉が話せないと言う障害を持っていますが、一度見たものを忘れないと言う優れた記憶能力を持っています。ここで照菜を担当しているのが、羽原円華と言う女性です。この円華が犯人を捜すために推理をすると言います。民間の防犯カメラの映像も全て警察の監視システムに送られているとか、AIによって指名手配犯が捕まっていくとか。一体何処の何時の話なんだと思ってしまいます。でも真相に迫る円華・陸真・純也らと、警視庁刑事の脇坂の動きが交互に描かれ物語に入り易いです。こう言った描写は東野圭吾さんの上手さが感じられます。でも円華って風や水の音を聞き取れたり、ルーレットを自由に操れたりするのは何故と言う疑問が付きまとってしまいます。まあ魔女だから気にする事はないのでしょうか。
|
「球形の囁き」 長岡 弘樹 2023.10.24 (2023.08.21 双葉社) |
☆☆☆ |
@ 「緑色の暗室」 ... 思わず出会ったかつての教育実習の先生。捨てられた植物の葉を貰って帰り理科の実験をする事に。 「緋色の残響」の続編です。杵坂警察署で刑事をしている母親の羽角啓子と娘の菜月は、二人っきりの家族です。最初の作品で菜月は高校生でしたが、その後理系の大学生になり、4作目では昔からの希望通り新聞記者になっています。そして5作目ではある人物との間にできた娘の彩弓が、小学2年生になっています。最初の2作はヨウ素デンプン反応とか音の伝わり方だとかと言った理系の話が出てきて、ちょっと苦手なんだよなあと思っていましたが、3作目以降はそんな事ありませんでした。この啓子と菜月の母娘なんですが、刑事と記者(志望の時も含めて)ですので、何かと事件に関わります。と言うか知り合いが事件の関係者になる確率が高過ぎですよね。かつての教師が殺人者、バイトで世話になった人が殺人の被害者、ベビーシッターの依頼人が襲われて大怪我、母の相棒兼弟子となった刑事が恋人、散歩中に死体を発見。私は今まで68年生きていますが、こんな事件に出くわした事一度もありません。まあミステリーだからしょうがないですね。話はどれも長岡弘樹さんらしい、キレのある短編作品です。
|
「ラザロの迷宮」 神永 学 2023.10.26 (2023.09.15 新潮社) |
☆☆☆ |
ルームシェアの相手が行方不明になったと言う訴えを聞いていた世田町署の美波紗和は、部屋の外の音に気が付いた。出てみると血まみれの服を着た男が、大型のナイフを手にしていた。紗和が男に話し掛けると、男はその場に頽れてしまった。またミステリ作家の月島理生は友人の永門学とともに、湖畔の建物に向かっていた。ここで行われる殺人事件の犯人を当てる、脱出型の謎解きのイベントに参加する為だった。この参加者は男女8人だった。 血だらけの服を着て大型ナイフをもって警察に現れた男は、助けを求める言葉を発した後倒れてしまいます。医者に見せた所記憶喪失を患っている事が判ります。紗和は本庁からやってきた刑事と組んで、この男を調べる事になります。本庁の刑事は久賀瑛人と言う警部で、警察に入る前は心理カウンセラーをしていたそうです。久賀は記憶喪失の男に催眠術を使って、彼の記憶を取り戻そうとします。一方永門と共に謎解きイベントに参加した月島は、ここで新城亮貴、愛華、亜人夢、アッシュ、夏野、辻村玲の参加者に出逢います。そして主催者であるMと名乗る女性から、これから3件の殺人事件が起こる事、その犯人を明かさないとこの建物から出られない事を告げられます。イベントだったはずの謎解きでは、本当に殺人事件が起こってしまいます。この警察側の紗和と久賀、謎解きイベントでの月島と永門の二つの話が交互に描かれます。中盤ぐらいまではこの二つの話の関係が見えなかったのですが、双方の話の登場人物の繋がりがだんだんと見えてきます。それとともに一体どんな結末なのだろうか、との楽しみに溢れるのですが。「1ページ先さえ予測不能、衝撃の大逆転ミステリ」との謳い文句が掲載されています。確かに衝撃の結末だとは思うのですが、面白かったかと言うと微妙な所です。こう言うのが好きだと言う人がいるのは判りますが、私にはあいませんでした。ちなみに「ラザロ」と言うのは、イエス・キリストの友人で、死より甦ったと言う人物だそうです。
|
「いらっしゃいませ下町和菓子栗丸堂7」 似鳥 航一 2023.10.27 (2023.05.25 角川書店) |
☆☆☆ |
@ 「せんべい」 ... 喫茶店のマスターがマッチングアプリで知り合ったと言う彼女は、みかんとせんべいが好物だと言う。 栗丸堂シリーズ、それもいらっしゃいませの方のシリーズ7作目です。本の表紙には和服姿の栗田仁と白無垢姿の葵が並んでいます。その隣にいるのは、上宮暁でしょうか。日本一の和菓子職人になって、葵の父である義和に自分たちの結婚を認めさせようとする栗田仁です。義和にとって鳳凰堂は室町時代から続く老舗中の老舗。その鳳凰堂の娘である葵は、いわば和菓子の世界の殿上人です。ですので一般人の栗田とは格が違うと言う考え方です。ですので栗田は、全国和菓子職人勝ち抜き戦で優勝しないといけないのです。何か表紙でネタバレしている様にも思えますが、まあ気にしないで読みましょう。前作までで栗田と葵のチームは準決勝まで勝ち進んでいます。準決勝の相手は葵の母である紫との因縁も深い、林伊豆奈が相手です。伊豆奈にとって孫にあたる稲実の話が描かれます。そして決勝の相手となる上宮に関しては、亡くなった両親との彼の過去が述べられます。そして本作が完結編だとの事です。結婚した仁と葵のその後が読みたい気もしますが、もう描いてはくれないのでしょうか。ちょっと残念な気がします。
|
「遠火」 今野 敏 2023.10.30 (2023.08.25 幻冬舎) |
☆☆☆ |
東京都の奥多摩町で遺体が発見されたとの知らせが入り、捜査第一課殺人犯捜査第三係「樋口班」が現場に急行した。鬱蒼とした森林の中に遺棄された死体は、若い女性の全裸死体だった。被害者は未成年だと思われ、シーツにくるまれていた。捜査本部は青梅署に置かれる事になったが、被害者が未成年と思われる事から樋口は少年事件課の協力を訴えた。被害者の特定にあたる樋口達だったが、渋谷署の少年事件係の刑事から有力な情報が寄せられた。 警視庁強行犯係・樋口顕シリーズの作品です。8作目になるんですかね。未成年と思われる女性の全裸死体が見つかったのは、東京都西多摩郡奥多摩町丹三郎と言う場所です。樋口は住所を見ただけではぴんとこないと言っていますが、私はすぐ隣の青梅市に住んでいるので場所はぴんときます。さてまず被害者の身元を調べますが、所持品も無く行方不明人の捜査も時間が掛かります。そんな中、渋谷署で少年事件の係をしている梶田と言う刑事が、以前職務質問を掛けた少女ではないかと言う情報を上げてきます。道玄坂にあるベイポリと言うIT関連企業があり、ファッションに関する企画を提案する女子高生の集団を持っていると言います。このポムと言う集団が売春グループの隠れ蓑になっているのではないかと、梶田らは疑っていました。そして樋口のグループは青梅署と渋谷署と合同で捜査を進めます。まあお約束の様に捜査関係者の間で意見の対立があったり、樋口に反感を抱く嫌な奴が出てきたりします。性の商品化だとか女性の貧困だとかSNSの悪意と言った社会の歪みを描きながら、地道な捜査が進みます。凝ったトリックだとか派手な展開がある訳では無く、あくまでも樋口顕と言う一人の刑事を中心に描いているのがいいです。 |