2月 5日(水) 道路の穴。 埼玉県八潮市で発生した県道の陥没事故は、4日で発生から1週間が経ってしまいました。安否不明の70歳代男性ドライバーの救出は未だ行われておりません。陥没の原因は道路の地下に設置された下水管の破損によるものと言われていますが、この様な地下施設の経年劣化によるものと思われます。地下には下水だけではなく上水、電力、通信、ガスなど多くの設備が設けられております。今回の道路陥没に関しては、県道だからでしょうか埼玉県が対応を行っております。でもこれらインフラの不具合に関しては、国として何らかの対策が必要では無いのでしょうか。現在国会では予算案が議論されていますが、この様な話は出ないのでしょうか。
2月12日(水) 陶器市。 私も妻Mも陶器を見たりするのが好きで、今日は小金井公園で行われている陶器市に行ってきました。この小金井公園なんですが、いろいろと思い出があるんです。もう半世紀も前の事ですが、私の通う高校が小金井市にあり、ここで毎日のようにクラブでのトレーニングをしていました。まあそれはともかく陶器市ですが、江戸東京たてもの園前広場にたくさんのお店が出ていました。有田焼、伊万里焼、備前焼、信楽焼、美濃焼、益子焼などいろいろと売られておりましたが、波佐見焼の四角い大皿2枚を購入しました。見ているだけでも楽しいのですが、良いなと思う物はやはりそれなりの金額がします。まあ少しは見る目があるんだなと密かに納得してしまいます。 |
![]() |
2月17日(月) 蔵王温泉。 大学時代の友人と3人で、蔵王に登りに出かけます。今まで樹氷を見た事が無いので、樹氷を見て熊野岳までスノーシューで歩く予定です。東京駅から山形新幹線に乗ります。私は山や旅行には良く行くのですが、ほとんど車で行ってしまいます。ですので新幹線で山登りって久し振りです。今年は雪が多く今日から寒波がやってくると言うので、天気の方が心配です。福島駅を過ぎると雪景色に変わります。山形駅に着いたら何と雨が降っていました。ここからはバスで蔵王温泉に向かいますが、外国人観光客が多いです。6割は台湾からの方だそうですが、欧米系のスキー客もかなりいます。今日は「たかみや瑠璃倶楽リゾート」に宿泊。 |
![]() |
2月18日(火) 山形でお蕎麦。 やはり天気は悪く蔵王のロープウェイも混んでいたので、蔵王への登山は諦めました。とするとやる事が無いんですよね。取り敢えず山形駅まで戻り、新幹線を早い時間の便に変更します。山形市と言うと新潟市等とラーメンの消費量で日本一を争っていますが、お蕎麦の消費量も多いんだそうです。山形出身の知り合いからお勧めされたお蕎麦屋さんが休業日だったので、駅近くにある「おそばに」さんと言う店に入りました。山形のお蕎麦だと「冷たい肉そば」が名物なんだそうです。これは山形県河北町を発祥とする郷土食で、冷たい汁に入ったどんぶり蕎麦です。なかなか美味しいお蕎麦でした。何時か好天の樹氷を見たいですね。
2月26日(水) 佐野ラーメン。 今日は栃木県佐野市に行ってきました。ほぼ毎年のように来ているのですが、目的は佐野厄除け大師へのお参りと佐野ラーメンです。佐野ラーメンと言うのは栃木県佐野市を中心に広く食べられているご当地ラーメンです。佐野の美味しい水で作る醤油味のあっさりスープに、青竹で打った不揃いのちじれ麺が特徴です。今日は2店舗のハシゴをしてきました。1店目はこれぞ佐野ラーメンと言った王道の「大山」さんで、2店目は佐野ラーメンにしては珍しい塩ラーメンが人気の「ゐをり」さん。どちらも美味しく頂きましたが、2店ともチャーシューが分厚くそれでいてホロホロで美味しかった。ちゃんと厄除け大師でお祓いもしてきました。