「親子の絆にあらがって」 小杉 健治 2020.10.01 (2020.08.18 角川春樹事務所) |
☆☆ |
辰五郎の観劇仲間である棟梁の喬太郎は、女房と別れた後吉原の女を身請けした。その遊女だった玉里は亡くした想い人が忘れられず、鎌倉の尼寺へと去って行った。しかし喬太郎は最近、男と二人で歩く玉里を見掛けたと言う。一方辰吉は知り合いの刀剣商から、最近買い取ったと言う刀を見せられた。菊八と言う聞いた事の無い刀匠のその刀は、見事な光を放つもののどこか不気味な感じがした。そんな刀に興味を示す、山下と言う浪人が現れた。 親子十手捕物帳シリーズ5作目。このシリーズは辰五郎と辰吉親子の不仲から始まり、その後よりを戻して元岡っ引きと岡っ引きの手下と言う関係が続いていました。今回二人はまたちょっとした喧嘩で気まずい関係になってしまいます。でも二人とも互いに歩み寄る姿勢をもって、従来通りの関係に戻る事ができます。前作で辰吉にはおりさと言う女性と知り合い、付き合うようになりました。そこら辺がもう少し濃く描かれるのかと思いきや、ややあっさりと言う感じです。それと辰五郎と辰吉親子と言うか忠次と対立する繁蔵親分に関しても、前作に引き続いていい関係になっています。事件の方は菊八と言う刀匠が作った刀を巡る辻強盗だとか夜鷹殺しと、元遊女の玉里の動きが中心です。それらを辰五郎と辰吉それぞれが調べて行くのですが、早い段階からそれらは結び付いていきます。前作でおりさや繁蔵との関係が印象的だったのに比べ、本作はいわば妖刀を巡る怪しげな話で印象がやや弱め。そう言えば喬太郎はおかみさんとよりを戻さないのでしょうか。菊八親子や玉里姉妹の話が収まる所に収まっていただけに、そちらの方が気になってしまいました。
|
「二重拘束のアリア」 川瀬 七緒 2020.10.02 (2020.08.04 小学館) |
☆☆☆☆ |
国際指名手配のテロリストの女を追い詰めた事で、懸賞金を掛けていたルワンダ政府から1億円の報奨金を受け取った淳太郎、薮下、一花。3人は日本で初めての刑事事件専門の調査会社「チーム・トラッカー」を立ち上げた。そんな彼らを訪ねてきたのは倉澤と言う老夫婦だった。仲の良かった娘夫婦が無理心中をしたのだが、警察によると娘たちは殺し合ったと言います。夫の親族が警察の有力者だったので、事件の詳細が外に漏れる事は無かったと言う。 「賞金稼ぎスリーサム!」の続編です。ノンキャリアながら警察上部への期待もされていた薮下浩平、数多くの狩猟関係の資格を持つ伝説のハンター上園一花、そして桐生製糖の御曹司で警察マニアの桐生淳太郎。それぞれキャラクターの立つ3人ですが、シリーズ1作目の前作に比べてこなれている様に思えます。アメリカでは賞金稼ぎ、いわゆるバウンティハンターが実在しますが、日本では西部劇の様な高額な賞金首なんてありませんよね。前作では松浦冴子と言うテロリストとの攻防が中心に描かれましたが、今回は互いに殺し合った末に二人とも亡くなったと言う夫婦の謎に迫るものです。タイトルにある「二重拘束」と言うのはダブルバインドとも呼ばれ、二つの矛盾した命令を同時に与えられ板挟みになり動きが取れなくなってしまう状況の事だそうです。何故仲の良かったはずの二人は、互いをバットで殴りナイフで刺して殺し合ったのか。3人はその謎に迫りますが、ある一人の女性の存在に行き当たります。うーん犯人と言うかこの女性に関しては、怖ろしいと感じる反面そこまでの影響力に疑問も感じます。でもその対象者を選んでいたと言う事もあり、マインドコントロールされ易い人はいるんでしょうね。川瀬七緒さんのシリーズ作と言うと法医昆虫学者の赤堀涼子が思い浮かびますが、こちらのシリーズも面白いので続編に期待します。
|
「月夜の牙」 小杉 健治 2020.10.04 (2020.06.15 幻冬舎) |
☆☆ |
鋳掛屋の巳之助が神田佐久間町にやってきたら、鼻緒問屋に昨夜押し込みがあったと言う話を聞いた。近くに住むお新と三吉親子を訪ねた巳之助は、お新が男にぶつかられて怪我をした事を知った。ぶつかった男は半次の様に思えた。一方三津五郎の紹介で紙問屋「川端屋」の用心棒を勤める事になった九郎兵衛は、襲ってきた押し込みを退けた。紙問屋の番頭は女将が盗賊を手引きしたのではないかと言い始めた。 義賊・神田小僧シリーズの2作目。前作があまりにもご都合的でシラケたので続編を読むか迷いましたが、取り敢えずは読んでおこうと思い手を出しました。本作は近頃世間を騒がしている、悪太郎と言う盗賊に関するお話です。紙問屋の用心棒を任される事になった浪人の九郎兵衛と、行方の判らなくなった仲間の半次を探す巳之助の二つの話が出てきます。まあこのシリーズはタイトルからして神田小僧が主人公だと思いますが、日頃は鋳掛屋の巳之助として生活を送っています。巳之助は二月ほど前に鍋の修繕をしたお新と言う女に、やたらと親切にするのですが何でこんなに気にするのか判りません。前作でも出てきていたのかも知れませんが、覚えておりません。そして神田小僧こと巳之助だけではなく、腕の立つ浪人の松永九郎兵衛、浮名の三津五郎、韋駄天の半次、掏摸の小春と言ったところが主な登場人物です。巳之助の占める割合がやや少ないので、ちょっとタイトル名に違和感を感じてしまいます。巳之助にしても義賊と言う割には、その面があまり描かれていません。ちょっと全体的に何を楽しみに読めばいいのか判らないシリーズに思えます。
|
「海の怪」 鈴木 光司 2020.10.05 (2020.09.10 集英社) |
☆☆ |
@ 「海に墜ちる」 ... 船の上での映画の撮影。船酔いで苦しむ若い役者は、かつてこの船で亡くなった男を目撃した。 鈴木光司さんと言ってまず思い浮かべるのは、「リング」の作者だと言う事かも知れません。貞子が井戸から這い出てくるシーンは、日本のホラー作品の中でもかなり有名な場面だと思います。それはさておき鈴木光司さんですが、「シーズ ザ デイ」とか「光射す海」を読んでいるので海に詳しい事は判っていました。本作は海に関する話で、特に海の怖さが描かれます。と言うと「仄暗い水の底から」の様な海に関するホラー話かと思いきや、エッセイと言う事なんでしょう。いきなり死亡率の最も高い職業は漁師だと言う話が出てきますが、まあ確かにそうなんでしょうね。でもその後の話はと言うと、お金持ちのヨット遊びの話が中心です。職業としての漁師の話を持ち出すのは、ちょっと違和感を感じざるを得ません。まあ私は海か山かと言うと断然山なので、ヨットをはじめとする海でのレジャーには縁がありません。私には弟がいるのですが、彼は山には全く登らずダイビングをしに海外に良く行っております。私の妻Mや二人の子供は、海にも山にも興味が無いようです。何か不思議ですよね。海が好きな人は違う感想を持つのかも知れませんが、私には良く判らないと言うか興味が持てない話でした。海に関するフィクションと言うかホラーだったら良かったと思うのですが。
|
「獣たちのコロシアム」 石田 衣良 2020.10.07 (2020.09.05 文藝春秋社) |
☆☆ |
@ 「タピオカミルクティの夢」 ... 知り合いのサルが始めたタピオカミルクティ専門店。アルバイトの応募に来たのは中年男だった。 池袋ウエストゲートパーク(IWGP)シリーズの16作目です。何時もの通り旬な社会問題をテーマにしていますが、今回は社内リストラ、ラブホ強盗、バースデーコール詐欺、児童虐待の裏サイト。タピオカミルクティの専門店でアルバイトを始めた、大手電機メーカーに勤務する中年男。如何にもありそうな話ではあるのですが、自分のサラリーマン人生では見た事はありません。新手の詐欺がどんどん出て来るのでバースデイコール詐欺があっても不思議ではありませんが、ラブホテル強盗何てそんなにあるのでしょうか。ラブホテルの数は1位が新宿で100軒弱、2位池袋で80軒以上、渋谷が3位で70軒チョイだそうです。何かもっとある様な気がするのですが。そしてそして最も力の入った作品である表題作の「獣たちのコロシアム」は、児童虐待マニアが集う専用サイトのお話。まあ児童虐待のニュースは良く耳にしますが、児童虐待マニアと言うのは初めて聞きました。読んでいて気持ちの良くなる話ではありません。そんな世の中の悪に立ち向かうのは、トラブルシューターのマコトであり、キングのタカシやGボーイズ。扱うテーマの深刻さと、登場人物たちの設定の薄っぺらさはいつも通り。マコトもタカシも歳を取らないと言うのは納得ですが。
|
「もう、聞こえない」 誉田 哲也 2020.10.08 (2020.08.25 幻冬舎) |
☆☆ |
警視庁捜査一課の武脇元は、高井戸署からの依頼で女性容疑者の取り調べをする事になった。相手は中西雪実と言う出版社勤務の30歳の女性で、傷害致死の容疑が掛けられていた。雪実は武脇に、誰かは判らない女の人の声が聞こえると告げた。一方足立美波と言うスポーツが得意な友人ができた少女は、彼女と高校生まで一緒だった。美波はバスケットボールの選手として活躍していたのだが、大学生になってから変っていってしまった。 誉田哲也さんと言えば姫川玲子シリーズに代表される警察小説、武士道シリーズの様な青春小説が思い浮かびます。本作の様なファンタジー作品と言えば「妖の華」がありますが、あまり誉田哲也さんらしくない作品でしょうか。物語は自室で男性に怪我を負わせ死なせてしまった雪実の取調べを行う武脇と、一人の少女が美波と出会い中学高校と成長していく姿が描かれます。この二つの話に関しては、前半は後者の方に比重が置かれています。でもどうしたって前者の方が物語の中心ですので、ちょっと読み辛さを感じてしまいました。「みんみ」と「ゆったん」と言う二人の少女ですが、雪実の方の話との関連を当然の如く考えてしまいます。これに関してはちょっとしたミスディレクションが仕掛けられているのですが、これって必要だったんでしょうか。物語の中盤あたりでこの関係は明らかにされるのですが、その代わりもう一つの人物の謎が出てきます。雪実に語り掛けてくる女性は何なのか、それを武脇と菊田梓は信じるのか。後半は物語に入り込めてしまうのですが、それは誉田哲也さんの上手さなんでしょうか。ちょっと有栖川有栖さんの「幽霊刑事」を思い出してしまったりします。最後はタイトルとは違って「聞こえる」と言うのが笑えました。ところで武脇とコンビを組む事になった菊田梓巡査部長、既婚で旦那も警察官だと言います。当然あの人が旦那さんと言う事なんでしょう。姫川玲子さん役をしていたのは竹内結子さんでしたが、亡くなられてしまったんですよね。私はドラマを観ないのですが、彼女の事は昔から知っていたのでショックです。ご冥福をお祈りします。
|
「空白の家族」 堂場 瞬一 2020.10.10 (2020.08.12 講談社) |
☆☆☆ |
渋谷西署管内で誘拐事件が発生。被害者は橘愛花と言う10歳の少女だったが、有名な子役タレントだと言う。被害者支援課の村野は状況確認の為に動き出したが、被害者の父親は過去に詐欺事件で有罪となった男だった。今は妻と離婚したために娘と離れて暮していたが、村野にとっては刑事時代に接点のあった男だった。その為直接関わる事は禁じられ、同時に起こったマンション火災による死亡事故を引き受ける事になった。 警視庁犯罪被害者支援課シリーズの7作目。村野秋生が所属するこの課は、トラブルを起こして異動になった男の代わりに川西と言う男が入ってきました。この川西ですが理屈ばっかりで動きの鈍い男です。また信頼していた課長の本橋に代わり後任の課長として桑田が来ますが、現場を知らず何とか穏便に任期を過ごそうとしている人物。気の合う松木優里や安藤梓はいますが、係長の芦田浩輔とも微妙な関係で、居心地のあまり良くない部署です。さてそんな中で起こった誘拐事件ですが、被害者は子役タレントで母と離婚した父は過去に詐欺事件を起こしています。村野は刑事時代にこの仲岡の取調べを行った事があり、いい印象を持っていません。自分が助かりたい為に詐欺グループの仲間を売った男として、村野は仲岡に対し嫌悪感を抱いています。その為か現在は被害者の立場にある仲岡との接触からは外され、たまたま起こった火災事件の担当に回されます。こちらはワンルームマンションに住む老女が、火災で亡くなっています。別居中の夫は警察との面会を、何故か拒否します。詐欺の被害に遭った息子が自殺した事から新興宗教にのめり込み、夫も二人の息子も被害者から離れてしまった様です。うーん、この二つの事件って、詐欺事件繋がりかなと思ったのですが、まさにその通り。ちょっと都合が良過ぎる感じもしましたが、話自体は良く出来ていると思います。でも現在進行中の誘拐事件や単なる火災で、被害者支援の人員が割かれると言うのも不自然に思えました。
|
「テロリストの家」 中山 七里 2020.10.12 (2020.08.23 双葉社) |
☆☆☆☆ |
警視庁公安部外事第三課の幣原勇一郎は、イスラム国の末端組織に属する構成員と目される外国人の監視を続けていた。妻と息子と娘の住む官舎であるマンションに帰ったのは、今日も午前二時を過ぎていた。そんなある日幣原は今までの捜査から外され、内勤での業務が指示された。捜査上のミスなど思い当たる所は無かったが、幣原は職場で疎外感を感じた。そんなある日長男の秀樹が、テロリストに志願したと言う事で同僚に逮捕されてしまった。 殺人、強盗、詐欺、窃盗等などを扱う刑事警察に対し、公安警察は国の治安を護ると言います。警視庁の公安部は国内の思想犯を取り締まる公安課と、諸外国・国際テロを担当する外事課に分かれます。その外事一課はロシア及び東欧、中東担当、二課が中国、北朝鮮ほか東アジア担当、三課が国際テロ担当なんだそうです。その外事第三課に所属する幣原が主人公なのですが、公安警察とテロ組織の闘いを描いた話ではなく、家族の話です。秋葉原にオープンした防犯グッズの専門店が、イスラム国の兵士を募集しているとの疑惑。そしてそれに応募したのが幣原の息子だった事から、幣原の公安における立場は悪くなり、家庭内も大騒ぎになります。家庭を持って仕事をしている人だったら、仕事上の顔と家庭内の顔があるのは当たり前です。公安と言う仕事に対する誇り、夫であり父である家庭内の立場。職場では仕事を取り上げられ、家庭では妻、息子、娘からの反発を受けます。この幣原の立場は読んでいて辛く感じてしまいます。見知らぬ妻、息子、そして娘。そしてマスコミはテロリストを執拗に追い、ネットでは無責任な批判が巻き起こります。ここらへんは「夜がどれほど暗くても」と同じような重苦しさを感じてしまいます。最後は中山七里さんらしいどんでん返しが決まりますが、後味の悪さは否めませんでした。
|
「悲恋歌」 小杉 健治 2020.10.13 (2020.07.20 祥伝社) |
☆☆☆☆ |
大伝馬町にある木綿問屋の「川田屋」で、祝言の日に花嫁が消えたと言う噂。何でも祝言の途中に気分を悪くして奥の部屋で休んでいたが、何時までも戻って来ないので花婿が見に行ったら部屋にいなかったと。部屋の前には女中と小僧が居て、部屋からは誰も出なかった。部屋には鋭い爪で娘を掴んでいる鬼が描かれた掛け軸が掛けてあり、その鬼に花嫁は喰われてしまったのではないかと。そんな話を聞き込んだ青柳剣一郎は、真実を調べる事にした。 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの47作目は、大川を下ってくる空船でホトケが見つかる場面から始まります。そして上で紹介した花嫁が祝言の夜に忽然と姿を消した出来事に移ります。それとともに西国の白岡藩の元藩主である倉木肥後守が、30年前に体験した一人の女性の焼失の話が出てきます。20歳の時に旅芸人一座の胡蝶と言う娘と恋仲になり、奥州への駆け落ちの途中で土蔵から居なくなったと言います。物語は消えた花嫁の謎解きを中心に展開しますが、なかなかどの様に消えたのかが判りません。消えた花嫁はこの縁組をどう思っていたのか、消えたのではなく別人が成りすましていたのではないか。いろいろと考えを巡らせる中で、この事件に加担したと思われる女の死体が見つかります。そして剣一郎は探索の中で一人の尼僧と出会います。このシリーズは加賀前田藩のゴタゴタの話が続いていて、ちょっと停滞した感じがあったのですが、本作は良かったと思います。中心となる謎解きが凝っていて充実感があり、前の白岡藩藩主の話も印象的でした。幾つもの時代作シリーズを抱える小杉健治さんですが、このシリーズは特に力が入っている事を改めて感じました。
|
「生まれつきの花」 似鳥 鶏 2020.10.15 (2020.09.20 河出書房新社) |
☆☆ |
地下鉄で移動中だった綾瀬署の火口竜牙巡査部長は、係長からの電話で赤羽署に向かうことになった。例の案件、前のチーム、水科君と一緒に草津班との事だった。赤羽署の大会議室の前には、「赤羽ホテル大学生殺害事件捜査本部」と書かれていた。警務部教養課通訳センター二係の水科此花巡査は既に来ていたが、刑事部捜査一課第三強行犯捜査五係の草津佳久警部補は何時もの通り遅刻の様だった。 サブタイトルに「警視庁花人犯罪対策班」とありますが、この作品では花人(かじん)と言う特殊な人達が存在すると言う前提があります。常人(じょうじん)と区別される花人は、全人口の2%程存在します。見た目も頭も良く身体能力にも優れ、彼等の大部分は社会的成功者になっています。また百合の花に似た芳香を発する汗腺を持ち、常人には聞き取れない超音波会話をする事ができます。そんな花人はほとんど犯罪を犯さないし、警察に対して嘘をつく事もありません。さて火口は昼行灯等と呼ばれる草津のもと、花人である水科とともに3件の事件の捜査をしていきます。赤羽の大学生殺害事件、檜原村の山谷画魂殺害事件、そして立会川の品川区議殺害事件。それとともに火口、水科、草津それぞれの過去の出来事が描かれます。この3件の事件は草津の鋭い推理により犯人は捕まりますが、犯人は皆花人でした。犯罪は犯さないとされた花人による殺人事件が報じられ、それとともに花人に対する反感感情が高まります。その先が述べられる最終章が本作の中心なんでしょうか。花人と言う特殊な設定を設けた事で、ミステリーの幅は広がるのでしょう。でもそれが楽しめるか否かと言うのは別問題の様に思えました。
|
「真夜中のたずねびと」 恒川 光太郎 2020.10.18 (2020.09.15 新潮社) |
☆☆☆☆ |
@ 「ずっと昔、あなたと二人で」 ... 親も家も無いアキは盗みを働きながら空き家で暮していたが、ある日一人の老婆と出会った。 恒川光太郎さんらしい「夜市」とか「私はフーイー」と言った、独自の世界観を持ったファンタジー作品を期待していると裏切られると思います。それでも最初の話何かはファンタジーの要素もありますが、全体的にはサスペンス色の強い作品になっています。そして五つの作品は全く違う話なのですが、皆何処かで少しずつ繋がっているようです。咲島秋と言うのは、あのアキなのでしょうか。1作目の「ずっと昔、あなたと二人で」が印象的です。震災で両親も家も失ったアキは、空き家を転々とし盗みを働きながら生きています。そんなアキはある日、大比丘尼と名乗るイカサマ霊能者の老婆と知り合い、一緒に住むようになります。その老婆は60年前に亡くしたリョウコと言う娘を、自分の代わりに連れてきて欲しいとアキに頼みます。アキは木乃伊となったリョウコと話をしながら老婆の元に向かいます。この話の様に、死んでいる者なのか生きている者なのか、現実なのか幻覚なのか、そんな曖昧な世界が展開します。夫を殺し息子を探した母の狂気、殺人者の姉に対する何者かの悪意、轢き逃げの相手に対する悔恨。そう言った話が淡々と描かれていきます。何が正しいとか正義とは何かと言う事では無く、そんな事さえ考えさせない描写に引き込まれます。
|
「ルパンの星」 横関 大 2020.10.19 (2020.09.15 講談社) |
☆☆☆☆ |
小学校2年になる杏は、先日ディズニーランドに連れて行ってくれたジジとババの事を考えていた。ジジとババは何の仕事をしているのか判らなかったが、ジジは自分は泥棒それもいい泥棒だと言った。一方新しい班長を迎えた和馬は、蒲田署管内で起こった殺人事件の捜査に加わる事になった。ここにはかつてコンビを組んでいた美雲がいたが、渉との失恋の痛手で精彩を欠く日々を送っていた。そんな美雲と和馬は久し振りにコンビを組む事になった。 ルパン・シリーズの4作目。物語は杏、華、美雲、和馬の4人の視点で描かれますが、話としては杏の小学校生活と和馬と美雲による警察の捜査に分かれます。まあこの二つの話は最後に繋がるのですが、どちらも適度にコミカルな部分を交えて進みます。杏の方では、小学校2年生になった杏が三雲家の謎と言うかジジとババが泥棒だと言う事を知ってしまうと言う深刻な状況。と言ってもジジこと尊は杏を自分の跡継ぎにしたい様子。そんな中で運動会に向けて、杏の負けず嫌いな性格やら、運動神経の素晴らしさ等が描かれていきます。そして警察の和馬と美雲ですが、渉との失恋の痛手からかつての勢いを失ってしまった美雲がいます。何でこの二人別れてしまったんでしょうか。こちらでは久し振りに和馬とコンビを組んだ美雲が、次第に以前の輝きを取り戻していく様が描かれます。そして警察一家の桜庭家と泥棒一家の三雲家が勢揃いした小学校の運動会の場面で、和馬と美雲を交えてクライマックスを迎えます。最後には三雲玲もしっかり登場します。ちょっと片隅に追いやられている感じの北条家の方も、巌との意外な繋がりが語られます。美雲と渉の謎も解決し、まあめでたしと言った所でしょうか。美雲が好きだと言うフルーツ牛乳ですが、小岩井乳業のフルーツ牛乳は今月で販売終了なんですね。赤霧島は私も好きで、家に常に何本かは置いてあります。また目玉焼きには私はソースですね。
|
「同姓同名」 下村 敦史 2020.10.23 (2020.09.15 幻冬舎) |
☆☆☆☆ |
高校サッカーで活躍する大山正紀は、日本代表として大活躍する夢を見て練習に励んでいた。女友達のマンション探しに付き合う大山正紀は、現実の女性よりも架空の世界の女性に興味を抱いていた。コンビニでアルバイトをしている大山正紀は、2歳年上の同僚女性に好感を持っていた。そんな中で起こった幼女の惨殺事件で、犯人として捕まったのは16歳の少年A。ある週刊誌が少年の実名報道に踏み切った。その少年の名前は、大山正紀だった。 私の苗字は少し変わった物なので、同姓同名の人に逢った事はありません。でも鈴木さん、橋さん、佐藤さん、田中さんと言った苗字だと、同姓同名の人がいる確率が高くなりますよね。もし極悪非道な犯罪者が自分と同じ名前だったとしたら。まあその犯人が逮捕されて死刑判決を受けてだったら、世の中に普通にいる訳では無いので問題無いのかも知れません。でも犯行当時16歳だった事から、たったの7年で一般社会に戻ってきているとしたら。同じ名前を持つ方からすると、周りに大きな誤解を与えてしまう可能性があります。同姓同名の大山正紀は様々な理不尽な扱いを受ける事になります。サッカーでの大学推薦が無くなったり、クラスで虐めを受ける事になったり、就職先の内定が取り消されてしまったり。そんな大山正紀たちは「“大山正紀”同姓同名被害者の会」を結成し、犯人の大山正紀を社会に晒そうとします。同姓同名による被害者の行動と言う事だけでも面白いと思いますが、ここではそんな事にとどまる事はありません。それぞれの大山正紀には彼等なりの秘密があって、話はどんどん混沌としていきます。終盤はどんでん返しの連続で話に着いて行くのがやっとと言う感じで、ちょっとこれはやり過ぎの感じが強いです。でも同じ名前の人物を10名ほど登場させた割には、読みにくさをさほど感じさせないのは流石だと思いました。ところでこの作品の読者にも、大山正紀と言う名前の人はいるんでしょうね。
|
「ビブリア古書堂の事件手帖U」 三上 延 2020.10.26 (2020.07.22 角川書店) |
☆☆☆☆ |
@ 「横溝正史『雪割草』T」 ... 旧家の女主人が亡くなり、彼女が所有していた横溝正史の未発表作「雪割草」が盗まれたと言う。 ビブリア古書堂の事件手帖シリーズは7作で完結しましたが、その後栞子と大輔に子供ができ、扉子と名付けられた子供を含めた作品が刊行されました。スピンオフ的な作品だと思っていたのですが、その続編である本作が刊行され新たなシリーズ作と言う事なんでしょう。これは嬉しい限りです。前作は栞子と大輔が結婚してから7年後の2018年、扉子が6歳の時の話でした。この「扉子と空白の時」では、その3年後の2021年10月扉子は小学3年生でもうす9歳の時です。でも横溝正史の「雪割草」について書かれるのは、2012年と2021年の出来事です。扉子が祖母であり栞子の母である篠川智恵子に呼び出されて、大輔が過去に関わった事件に関する日記を読む形になっています。2作目の獄門島に関してはその少し前に、栞子がロンドンで古書店を営む智恵子の手伝いに行っている間の出来事。栞子が前面に出てこない話は初めてでしょうか。それにしてもこのシリーズを最初から読んでいる読者としては、栞子と智恵子の関係だとか扉子の存在は驚きですよね。さて今回は横溝正史にまつわる話です。あとがきによりますと、横溝正史に関する話しはなかなか書けなかったとの事。日本を代表する本格推理作家であるとともに、時代小説や児童小説など多彩な作家だと言う事は知っています。でも読んだ事無いんですよね。「八つ墓村」とか「犬神家の一族」何かは映画で観ましたが。ここに出て来る「雪割草」と言う長編家庭小説も実在するんですね。とにかく栞子と言うか作者の三上延さんの、古書に関する知識は凄いです。扉子の活躍する話しが楽しみですが、こんな子供怖いです。
|
「誘拐屋のエチケット」 横関 大 2020.10.28 (2020.03.23 講談社) |
☆☆☆☆ |
@ 「女の話は信用しない」 ... 根本と組んでの初めての仕事は、最近不倫で非難を浴びている元アイドルの女優だった。 タムケンこと田村健一は、誘拐を生業にしています。裏の業界では誘拐屋と呼ばれ、指定された人間を誘拐し、指定された場所まで届ける事が仕事です。この誘拐屋の業界も最近は人手不足で、組織の方針として後進の育成の為新人と組む事になります。その新人と言うのが根本翼と言う若い男で、お人好しの泣き上戸でまるで誘拐には向いていない人物でした。組織からの指示は直子さんから、口数の少ないインド人店主が営むカレー屋で受けますが、田村は本格的なカレーが苦手。そして誘拐した相手を送り届けるのは、関係者の間ではシェルターと呼ばれる市ヶ谷のマンションだったりします。こんな風なコミカルな設定で誘拐を行うのですが、普通の誘拐事件と違って身代金の要求とかにはなりません。不倫、借金、DVだとか困難な状況に陥った人を、一時的に避難させる為に誘拐と言う手段が取られます。ですので誘拐された被害者との関係は悪くはなく、根本が被害者の身に立つので変な関係が築かれます。と言うかそれが最後に向けての伏線なんですね。単なる連作短編だと思っていたら、物語を通しての一つの仕掛けがありました。暴力団の幹部を掻っ攫う最初の場面からは、全く想像もできないラストで良かったです。
|
「ルビィ」 重松 清 2020.10.30 (2020.09.15 講談社) |
☆☆☆☆ |
作家の仕事に疲れて自殺を図った45歳のダザイさんは、不思議な場所でルビィと言う一人の少女に出会った。ルビィは3年前の高校2年生の時に、剃刀で手首を切って死んだと言う。彼女の様な死に方をした者には義務があり、それをやり遂げないと天国に行けないらしい。死を前にした人を見つけて、何とか死ぬ事を回避させなくてはいけない、それも1週間に7人も。ダザイさんはルビィとともに、人助けの旅に同行する事になった。 火曜日のルビィ。ローリング・ストーンズの「ルビー・チューズデイ(Ruby
Tuesday)」と言うのは、1967年に「夜をぶっとばせ(Let‘s
Spend The Night
Together)」とのカップリングで発表された曲です。私はあまりストーンズ聴かないので、リコーダーを使用したメロディアスな曲と言う印象しかありません。火曜日に自殺をした事からルビィと名乗る少女ですが、何でこの曲知っているのかなあ。そんなルビィと共に、死を前にした人を助ける旅に出たダザイさん。認知症の為に息子である自分の事も判らなくなってしまった母を前にした、マザコンのエリート男性とその相手をする娼婦。音楽への夢を捨てられず、今はタクシー運転手を続ける中年男性。姉が自殺した事から妊娠している女性担任教師に、複雑な思いを持つルビィの弟。生きる事に疲れたり、大切な人や物を失ったり、何かに絶望したり、叶う事の無い夢を諦めたり、と人生には様々な苦難が待っていると思います。私も65年も生きていますので、その様な気持ちを判らないとはいいません。ですけど自殺する人もいれば、生き続ける決意をする人もいます。そこにはどんな差があるのでしょうか。本作は生きる事の素晴らしさを説いているんだと思いますが、ちょっとその表現方法に違和感を感じる部分がありました。まあ「週刊アサヒ芸能」で連載されていた作品と言う事ですから、子供や若い女性を読者として想定していないのでしょう。それはともかく、どんな苦難があっても生きると言う事は素晴らしい、と言う事は伝わってきます。素晴らしいとまでは言えなくても、死ぬよりマシかと思っている人は自殺なんかしないんでしょうね。 |