お勧めの山岳小説

 このホームページをご覧頂ければ判るとおり、私は山登りも好きですが読書も好きなんです。読書をしていて山の話が出てきたりすると、嬉しくなってしまいます。特に山岳小説と言うわけでは無いまでも、山が舞台になっていたり、登山が一つのキーワードになっている作品は少なくありません。

 山岳小説と言うジャンルは、小説の中で明確に確立されている訳ではありません。それでも山岳小説と言えば、過去には井上靖さんの「氷壁」とか、新田次郎さんの「孤高の人」なんかが有名です。小説以外でも深田久弥さんの「日本百名山」何かは、多くの登山者にバイブルの様に読まれているんでしょう。そして加藤文太郎さんの「単独行」や松濤明さんの「風雪のビバーク」と言った、登山家による作品も圧倒的な迫力を持った作品です。

 そんな山に関する小説の紹介をしてみたいと思います。昔は新田次郎さんの作品も何作か読みましたが、ここでは自分のホームページに載せた作品だけにしたいと思います。1998年以降2,800冊程度(2012年10月現在)の紹介をしていますが、何らかの形で山が登場する作品はその内50作程度だと思います。

 その中で純粋に山岳小説と呼べるのは、谷甲州さんの「白き嶺の男」くらいで、他はミステリーやサスペンス、そして社会問題等を絡めた冒険小説と言ったところです。それでもクライミングをはじめとする登山の場面の描写に迫力のある作品が多いです。それらの作品を描いた作家さんは別に登山者と言うわけではありません。登山に関する専門的な記述や、登山家の心理、自然の描写など、作家の取材力や描写力等に驚かされるばかりです。もしも東野圭吾さんとか大沢在昌とかが一流の登山家だったとしたら、どれほど迫力のある山岳小説ができるのかと思ってしまいます。それでは私が読んだ山岳小説ベスト5です。

 

@ 「神々の山嶺」 夢枕 獏

 カメラマンの深町がカトマンドゥの裏町で、古い1台のカメラを手にするところから物語りは始まります。世界最高峰のエヴェレスト初登頂は、1953年のヒラリーとテンジンによるものとされています。しかしそれよりも29年前の1924年、イギリスの登山家マロリーはエヴェレストの頂上に向かったまま帰ってきませんでした。登頂に成功したのか失敗したのか不明のままです。彼の遺体とともに彼愛用のカメラが発見されれば、この記録が塗り替えられる可能性があります。深町が手にしたカメラは、マロリーのカメラではないのか、という事ですね。でもこの作品はその謎が中心ではありません。深町がカトマンドゥで出会った日本人登山家の羽生丈二。「何故、山に登るのか」と言う問いに「そこに山があるからだ(Because it is there.)」と答えたのはマロリーですが、羽生は「ここに俺がいるからだ。」と答えています。この羽生のモデルは実在の登山家である森田勝氏だと言われています。この羽生の生き方を知るだけでも読む価値があると思います。

 

A 「ホワイトアウト」 真保 裕一

 ホワイトアウトと言うのは、雪や霧によって視界が白一色となり、方向感覚が失われてしまう事です。私も経験ありますが、前に伸ばした自分の手の先すら見えない様な状況は怖いの一言です。さてこの作品には登山の場面は全く出てきません。しかし雪に閉ざされたダム、氷上の追跡劇など、十分に山岳小説足りえる作品だと思います。物語は日本最大のダムがテロリストに乗っ取られるところから始まります。主人公の富樫は、山で失った友人の婚約者を助けるために、たった一人でテロリスト達に闘いを挑みます。ミステリーには「吹雪の山荘」と言った、クローズド・サークル作品が多々あります。これは警察の介入を排する事によって、探偵の活躍を際立たせる為の設定ですが、うそ臭く感じられる作品も多いです。でもこの作品の設定はリアリティが高く、説得力ありますね。先にも述べましたが本作は登山との関係は薄いです。でも真保さんには「灰色の北壁」と言う山岳小説の傑作があることを付け加えておきます。

 

B 「ミッドナイト イーグル」 高嶋 哲夫

 この物語の舞台は厳冬期の北アルプスと、同じ時刻の東京です。北アルプス撮影に向かったカメラマンの西崎は、謎の飛行物体を目撃します。そしてそれが墜落したと思われる場所に友人の新聞記者と向かいます。その頃フリーライターの慶子は雑誌編集長から呼び出しを受けます。アメリカ軍横田基地に何者かが潜入し銃撃戦が起こったとの事です。この二つの舞台が交互に描かれていきます。当然のごとくこの二つの出来事はつながりがあるのですが、それが徐々に判ってくる過程がいいですね。山中に墜落した謎の飛行物体の正体は、核弾頭を搭載した米軍機で、ここに日本の自衛隊やら他国のスパイが絡んできます。西崎らは核弾頭の爆発を阻止することができるのか、と言うのが後半の話の中心になります。西崎と慶子の間をつなぐ頼りない一台の無線機が、感動的なラストを彩ります。地震、台風、津波、テロ、細菌など等、パニック物の得意な高嶋さんの面目躍如と言ったところでしょうか。

 

C 「クライマーズ.ハイ」 横山 秀夫

 1985年8月12日に起こった日航機墜落事故。羽田から伊丹に向かったJAL123便は、圧力隔壁が破損した事から、群馬県の御巣鷹山に墜落し、乗員乗客520名が亡くなった大事故でした。この単独機の航空機事故としては最多の死者を出した事故をベースに、新聞社内の様々な軋轢が描かれます。主人公である北関東新聞記者である悠木は、同僚である安西と谷川岳一の倉沢衝立岩に登る計画を立てていた時に、この大事故の報に接します。当然のごとく山登りは諦め、全権デスクとしてこの事故の取材に取り組みます。作者の横山秀夫さんは元上毛新聞の記者でしたので、大事故を前に取材に当たる新聞社の描写は凄いですよ。マスコミに関しては不信感が先に立ってしまう事が多いのですが、報道に当たる人間はこうじゃなきゃ、と思ってしまいますね。そして事故から17年後、衝立岩の登攀シーンが描かれます。報道現場の迫力もさることながら、こちらの描写も素晴らしいです。とにかくクライマーズ・ハイと言うよりも、読書・ハイ状態になること請け合いの一冊です。

 

D 「還るべき場所」 笹本 稜平

 世界で一番高い山は8848mのエヴェレスト(チョモランマ)だと言うのは誰でも知っていると思いますが、2番目が8611mのK2(カラコルム2)って知っている人は少ないと思います。この作品の表紙にこのK2の写真が載っていますが、それを見ただけでその迫力に圧倒されます。もしエヴェレストかK2のどちらかに登る事ができるとしたら、私は絶対K2を選ぶでしょう。さてそんなK2を目指す登山家達の話です。ここでは純粋な登山としてだけではなく、公募登山と言う商業的な登山の一面もクローズアップされます。数百万円の費用を払えば、ある程度の登山技術があれば、エヴェレストへのツアーに参加できるって凄い話ですよね。そしてもう一つの話は、主人公である翔平の恋人である聖美の死の真相に係わるミステリー。翔平を助けるために自らザイルを切断して命を絶った聖美。構成の見事さも味わえます。笹本さんの作品には「天空への回廊」と言う、本作に勝るとも劣らない山岳小説もあります。

 

 さて私が読んだ山岳小説のベスト5を紹介させて頂きました。どの作品も素晴らしい作品で、山を知らなくても十分楽しめる作品だと思います。山が好きな人も、山に登った事の無い人も是非読んでみて頂ければと思います。ちなみに上にあげた順番は読んだ日の順番になっています。甲乙つけ難い作品です。