7月 3日(木) 学歴詐称。 学歴詐称の疑惑が巻き起こっていた伊東市の田久保市長ですが、昨日自身の学歴詐称疑惑について会見が行われました。東洋大学を卒業したのではなく、除籍になっていた事を明かしました。でも公職選挙法上の問題は無いと主張したり、記者の追究にまともに答えなかったり、あまりにも酷い会見だったと思いました。この人ってこう言う人なんでしょうね。これからも市長の仕事ができると思っているのでしょうか。だとしたら凄いメンタルですね。この様な人が自治体の長として存在する事が驚きです。この後どうなるのかは判りませんが、決めるのは伊東市民です。どうか関係の無い私にも納得いく結論が出る事を願っております。
7月 5日(土) ウェールズ戦。 今日ラグビーの今年初めてのテストマッチ、ウェールズとの試合が行われました。24−19で日本が後半に逆転して勝った試合です。日本が強かったと言うより、ウェールズどうしちゃったんだろうと言う試合でした。ライオンズに選手取られているとか、日本の暑さにやられたと言う面はあったにせよ、シックスネーションズ5連敗を含むテストマッチ18連敗です。まあ何と言ってもテイア1ですから、いずれ立て直してくるんでしょう。日本は後半途中までミスの多さが目立ちました。超速に拘ることなく基本的な部分を大切にして欲しいです。来週また対戦があるので楽しみです。それにしても選手選考には不満があります。特にSOとFB。
7月 7日(月) 参院選。 20日投開票の参議院議員選挙ですが、自民党が苦戦しているそうです。私もそうなのですが、今までの支持者からソッポを向かれていると言う事でしょう。政治と金や旧統一教会の問題もありますが、それよりも物価高に対する対応が駄目なんでしょうね。じゃあ何処に投票するのか。立民に投票する気は有りませんし、共産、れいわ、社民は論外、国民や維新もイマイチ信頼できない感じです。保守を支持している者からすると、自民に代わる受け皿としては参政党や日本保守党が考えられます。まあ石破総裁、森山幹事長、宮沢税制会長の顔なんか見たくもありませんので、自民に投票はしないと思います。
7月19日(土) クマの被害。 このところ毎日の様にクマによる被害だとか、クマの目撃情報等が報じられています。私が住んでいる東京都青梅市でもクマの出没が確認されていますし、山登りにも良く行くのでクマは怖いです。実際山の中でクマに出会った事もあります。北海道福島町では、今月12日に新聞配達中の男性がヒグマに襲われ死亡しました。昨日オスのヒグマ1頭が駆除され、DNA鑑定の結果この男性を襲ったクマだと確認されました。また4年前にも町内の70代の女性がクマに襲われ亡くなっていましたが、これも同じクマによる物だと判明したそうです。4年前にキチっと駆除していれば、今年の悲劇は無かったのかも知れません。クマは怖いです。
7月20日(日) 白山へ。 今日から夜行1泊で白山に登りに行きます。白山は2702mの、石川県と岐阜県の県境にある活火山です。2700mある山って日本にはあまりありません。富士山、南アルプス、北アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山に続くものです。また白山と言うと高山植物が豊富で、名前に「ハクサン」と付く花が20種類以上あると言われています。まあ白山に登るのは初めてですし、高山植物をはじめ何かと期待の高い山です。今月には70歳を迎える私ですが、60代最後の山登りなので気を付けて行ってきます。登り口の駐車場には御前0時過ぎに到着しましたが、星が一杯で綺麗でした(詳しくはコチラ)。
7月21日(月) 白山登り。 やはり人気の山なんでしょう、多くの登山客が登っていきます。日帰りで登る人も多そうでしたが、我々は白山室堂に宿泊する予定です。登りは砂防新道を登りますが、甚之助避難小屋を過ぎるあたりから右足の筋肉が悲鳴を上げ始めます。それでも何とか黒ボコ岩まで辿り着きました。それにしても高山植物が見事です。ハクサンフウロ、ニッコウキスゲ、ミヤマキンポウゲあたりが目立ちます。ここからハイマツの中の登りになりますが、これまたキツカッタ。白山室堂で一休みをして、最高峰である2702mの御前峰へ。ガスが上がってきて景色が見えなかったのが残念でしたが久し振りにクロユリを見ました。火口湖を回って白山室堂へ。
7月22日(火) 白山下り。 朝起きたら快晴で雲海の上に乗鞍岳や御嶽山が見えました。今日は帰りの車の運転もあるので、早く山荘を出発します。下りのルートは観光新道です。こちらでは昨日は見られなかったタカネナデシコやタカネマツムシソウが見られました。東南にある別山、南西にある赤兎山が綺麗に見えます。白山は単独峰だと思っていたのですが、近くにいい山やいいコースが一杯あるんですね。別当出合まで下りて来てシャトルバスで市ノ瀬に向かうと、昨日はあんなに多かった車がほとんどありませんでした。山の上はかなり涼しかったのですが、下りて来ると暑いですねえ。8時間掛けて東京に戻ってきました。
7月29日(火) 群馬県ドライブ。 今日は群馬県の南部をドライブ。まずは下仁田町ですが、ここはコンニャクとかネギが有名です。取り敢えず下仁田こんにゃく観光センターでコンニャクを買います。次は下仁田納豆さんで納豆を購入。以前ここで買った納豆が美味しかったので、再びここで納豆を買い求めます。経木に包まれた納豆は如何にも美味しそうです。経木と言うのは赤松をごく薄くスライスして紙の様に仕上げた物で、天然の抗菌素材なんですね。そしてここら辺と言ったら「こんにゃくパーク」です。ここはこんにゃく料理の無料バイキングが有名ですが、お昼にお蕎麦を食べ過ぎたのでパス。野菜を色々仕入れました。最後に「めんたいパーク」。何か食料の調達に行った様な物ですね。 |
![]() |
7月30日(水) 小菅の湯。 今日久し振りに「多摩源流温泉小菅の湯」に行ってきました。ここは山梨県の東部にある日帰り温泉施設なのですが、私の家からは車で奥多摩経由で1時間半ほどで行く事ができます。この手の温泉施設では訪れた回数が一番多い所だと思います。この温泉はアルカリ性が強く、肌がスベスベになる気持ちのいい湯です。やたらと暑い日だったのですが、こんな日でもお湯に入ると気持ちがいいです。お風呂の後は施設内にある「食事処ひのき」で冷たいサラダうどんを頂きました。この後は隣にある「道の駅こすげ」の物産館で買い物。桃(なつおとめ)とトウモロコシ(プラチナコーン)を買って帰りました。 |
![]() |