日記(2022年 4月)


4月 1日(土) W杯組み合わせ。 カタール・ワールドカップの組み合わせ抽選会がドーハで行われ、日本はグループEに入りました。このグループはスペイン、ドイツ、そしてコスタリカとニュージーランドの大陸間プレーオフの勝者が入っています。この組み合わせに関して様々な見方があると思いますが、非常に厳しいグループである事は間違いありません。でもまあ日本はワールド・カップでベスト8を目指しているんですよね。だったらスペインやドイツと言った国々と、互角に渡り合えないといけない訳です。大切なのはW杯ベスト8をどうやって達成するのかだと思うんですが、それが明確になっていない気がします。それにしても、ドーハかあ。

4月 5日(火) 秩父の清雲寺。 秩父には良く行くのですが、紅葉を見たり新蕎麦を食べたりで秋が多いように思えます。今日初めて桜の季節に秩父に訪れました。秩父で桜と言うと旧荒川村にある長泉院、昌福寺、清雲寺が有名です。その三カ所のお寺に行きましたが、特に清雲寺の桜が素晴らしかったと思いました。このお寺には約30本の桜が植えられていますが、文安3年(1446年)に植えられたと言う樹齢約600年のしだれ桜が凄いです。桜の種類も幾つかあって、花の色や木の形の違いが良く判ります。お花見をした後は食事と言う事で、「そば道場あらかわ亭」さんで限定30食のそば定食を頂きました。コスパ最高のお蕎麦でした。

4月 7日(木) 国防を考える。 ロシアによるウクライナ侵攻のニュースには嫌になる事が多いです。私には真実を検証するすべはないのですが、おそらくロシアの言う事よりは西側諸国での報道が正しいんだと思います。この様なならず者国家があるのは事実でしょうし、それはロシアだけとは限りません。この様な中、日本はどの様に国(国土、国民、主権)を守るんでしょうか。日米安全保障条約があるから大丈夫でしょうか。日本には米軍基地に反対する知事がいて、自衛隊に反対する政党もあります。誰がこんな国を自らの血を賭けて守るんでしょうか。自衛隊のあり方、敵基地攻撃能力、さらには核の保有も含めて真剣に考えなくてはいけないと思います。

4月 8日(金) 花まつり。 今日4月8日は花まつりの日。仏教の開祖であるお釈迦様(仏陀、ゴータマ・シッダールタ)の誕生日で、もともとは灌仏会(かんぶつえ)と言われています。これは花御堂に置かれたお釈迦様の仏像に甘茶をかけて参拝し、お釈迦様の生誕を祝う行事です。甘茶と言うのは、ガクアジサイの変種でユキノシタ科の植物「アマチャ」の若葉を煎じた飲み物です。今日は天気が良かったので散歩がてら、青梅市内にある延命寺と梅岩寺に行ってお参りしてきました。そう言えばお釈迦様に関して詳しく知ったのは、手塚治虫先生の「仏陀」を読んだからでした。同じくときわ荘出身の漫画家である藤子不二雄Aさんがお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り致します。

4月10日(日) プロ野球中継。 アメリカの大リーグ「MLB」も開幕し、日本のプロ野球(NPB)も熱戦が続いています。私は巨人ファンなので日テレの中継を観る事が多いのですが、気になる点が幾つかあります。まずスポンサー紹介時の白いボードは止めて欲しいです。リプレイ映像と被る時が多いのですが、観えないじゃないですか。それと審判の帽子に取り付けられたカメラの映像ですが、「迫力ある映像」等と自画自賛しております。でも私からすると「迫力ある映像」ではなく、単に「観ずらい映像」でしかありません。AIを用いた勝ちチーム予想だとか、やる事全てが失敗しているとしか思えません。まあそれはそうと、千葉ロッテの佐々木朗希投手の完全試合、素晴らしいですね。

4月11日(月) 秋留台公園。 4月にしては暑い日が続いていますが、今日はあきる野市にある秋留台公園を散歩。この公園には陸上競技場もありますが、四季それぞれに幾つもの花が楽しめるのがいいです。特にレンガと大理石を使った東欧風のバラ園は、約110種類450株の色とりどりのバラが咲きます。でも今日はバラには早く桜もほとんど散っていました。そんな中、青いネモフィラと黄色の菜の花のコントラストが綺麗でした。この他にもスイセンやユキヤナギ、スズラン等も咲いていて、目を楽しませてくれます。ちなみにこの公園はJR五日市線の秋川駅から歩いて約15分の所にあり、駐車場もかなり広いので便利です。

4月14日(木) ITパスポート。 情報処理推進機構は2022年3月に開催された国家資格「ITパスポート」に、小学1年生の7歳の受験生が合格したと発表しました。これまでの最年少は8歳だったそうですが、1年5ヶ月振りに更新したんだそうです。私も何年か前に妻Mと長女Mと共に受験した事あります。これは長女Mの就活の関係で受験したのですが、私は当然受かりましし妻Mも長女Mも合格しました。この試験は2進数や16進数の計算と言ったコンピュータ関係の基礎知識を始め、社会人として求められる企業活動や経営戦略マネジメントに関わる知識が問われます。そもそも小学1年生が問題を読めて理解できると言うのが凄いなあと思いました。

4月18日(月) 不適切発言。 牛丼チェーン吉野家の常務取締役が、早稲田大学の講座で行った発言。「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする〜」。「生娘をシャブ漬け戦略」と言う問題発言ですが、これっ絶対に個人的な問題じゃないです。社内でこの様な発言が容認されているからこそ、外部に出てきたものだと理解するべきだと思います。まあ吉野家や他の牛丼チェーンに、高尚な理念を求める事はありませんがあまりにも酷い。私も会社員時代はいろいろと問題を起こしましたが、少なくとも言っていい事と悪い事の区別は付けていたと思います。この様な人物が役員をしている時点で駄目な会社だと思います。

4月19日(火) アベノマスク。 例のアベノマスク100枚が今日家に届きました。元々は新型コロナウイルスの蔓延でマスク不足が発生し、当時の安倍首相が2020年5月頃に全国に配布した物です。この在庫が7900万枚あり、多額の保管料が掛かっている事が問題視されました。希望者には配布するとの事だったので、取り敢えず申し込みをしていました。ところが今年1月の時点で配布希望が2億8000万枚もあったので、届くかどうか判らなかったんですよね。まあ今はマスクは普通に手に入りますので、このアベノマスクをどの様に使うか考え中です。転売だとかはしないで下さいと記されておりましたが、ガーゼですので使い道はたくさんあると思います。有効に利用します。

4月20日(水) テレビCM。 テレビを観ているとCMの多さが嫌になる事があります。一体どれだけのCMが流されているのか、ちょっと調べてみました。東京キー5局だけの数字だそうですが、1ヶ月のCM観測数は企業数で約1100社、商品(サービス)数は約2800品、作品数は約4300作。そしてCMの総放送回数は1ヶ月で約13万回で1日では4300回以上。平均すると1人1日194回のCMを観ているんだそうです。そんなテレビCMですが嫌いな物ってありますよね。CM自体が嫌い、登場するタレントが嫌い、商品やサービスその物が嫌い。まあ具体的な名は伏せますが、嫌いなCMだとかのニュースを観ると、大体自分の考えと合っていると思います。

4月25日(月) 海難事故。 北海道の知床半島の沖合で消息を絶った、26人を乗せた観光船。去年にも座礁事故を起こしていた事、現地の漁師からは船の一部が壊れていただとか当日の波の様子などの指摘がされています。どう見てもこの観光船の運営会社に問題が有ったようにしか思えません。でもこう言う事って事故が起きて初めて判る事ですよね。一般の人はどうやって危険を回避すればいいのでしょうか。船だったら寒い時期には乗らないとか、救命ボートの無い船には乗らないとかでしょうか。電車だったら先頭車両は避けるとかですよね。そう言えば17年前の今日、尼崎JR脱線事故があったんですよね。こちらも酷い事故でした。被害者のご冥福をお祈りします。


次の月へ 過去の日記一覧へ 前の月へ
過去の写真一覧へ