読書の記録(2022年11月)

「光二郎分解日記 西郷さんの犬」 大山 淳子  2022.11.02 (2017.07.18 講談社)

☆☆

 高齢者向け職業斡旋所であるシルバー人材センター「ほのぼの」に登録し、アパートで一人暮らしを始めた二宮光二郎。同僚の山氷とともに安佐顔良夫の家に庭木の剪定に訪れたが、寿命だと思われた掃除機の分解を始めた。そんな時に掛って来た電話は、孫のかけるからの物だった。あやうく振り込め詐欺の被害に遭い掛けた光二郎だったが、盗まれた銅像の犬の探し物の依頼を受けた。どうやら上野公園の西郷さんの銅像の犬が、何者かに盗まれてしまったようだ。

 「光二郎分解日記」シリーズの2作目です。75歳の光二郎は公立中学の理科教師をしていましたが、定年退職した後は隠居の身でした。前作で傷害事件に巻き込まれた事から、人材センターで働くとともにアパートでの一人暮らしを始めます。光二郎の家族は息子で銀行員の福太郎とその嫁の雪絵、そして双子の孫のひかりとかける、さらには今は亡き妻の元子。人材センターの方はセンター長のキムタク、副センター長の中居女史、登録仲間の銀歯の銀次や山氷権太。そんなメンバーの中でのミステリーですが、冒頭「イライラを避けられないミステリー「イラミス」との宣言があります。探偵役が光二郎で助手が孫のかけると言う、ミステリー作品として読むとイライラするかも知れません。事件も何が中心なのかも判らず、魅力のある謎が隠されている事もありません。登場人物の面白さを味わうのが一番かも知れません。今作ではあのまこと先生が登場します。獣医のまこと先生は、ここでも独特な存在感を放っています。でも一番印象的なのは、もう亡くなっている元子による語りでしょうか。また「脳細胞は20歳を過ぎるとどんどん死滅する」と言うのは67歳の私にとって嫌な話ですが、使われていない脳細胞が削除され効率を上げる為と言うのはちょっといい話です。

 

「首切り島の一夜」 歌野 晶午  2022.11.04 (2022.09.27 講談社)

☆☆

 40年前に高校時代を送った永宮東高校の生徒と教師が、修学旅行を再現した同窓会を行っていた。行先は濤海灘に浮かぶ弥陀華島で、星見島と言う別名を持つ離島だった。宴席で生徒の一人久我陽一郎は、当時自分たちの高校をモデルにミステリを描いていた事を告白した。厳しい校則で縛られた事に対する、学校への復讐の気持ちからだった。しかし小説は完成する事無く卒業へ。そんな久我が宿泊先の宿の風呂場で殺害された。

 学校の息苦しさから学校で爆弾を爆発させたり、修学旅行で教師を殺害したりと言う夢想をしていた久我陽一郎。彼は同窓会で訪れた離島の宿舎の風呂場で、首を切られて殺害されてしまいます。爆弾低気圧による荒天のため、本土との間の連絡船は運行ができません。そんな中で同窓会に参加した7人の元生徒と教師の話が語られます。小学生の息子が同級生をナイフで刺し怪我をさせてしまったとの連絡を受けた野尻裕美子。厳格な家庭に育ち不満からパチンコ屋を訪れ、高校の社会科教師とその彼女と繋がりを持った栗原心平。社交的な母と違って人間関係をスムーズに作れず、お酒の力でかつての同級生との付き合いが始まった江藤洋基。3年に一度の文化祭の出し物「占いの館」の準備で、久我と一緒に天蓋の準備をしていた菱田清美。生徒に英語に対する興味を持ってもらいたいと、授業でビートルズの曲を取り上げて他の教師仲間から反発を食った和田孝政。恋のキューピットのはずが相手を奪ってしまった三上友花。単身赴任先で老人と知り合いその息子とトラブルになった大島健司。本作はいわゆる「吹雪の山荘もの」と言うか、クローズド・サークルでの殺人事件です。そこにいたのは宿の人間3人と、同窓会に参加した7人の元教師と生徒。この歌野晶午さんによる作品を新本格ミステリとして期待すると、ちょっと期待外れに終わると思います。一人一人の物語は面白いと思いますが、ミステリーとしての面白さは感じられませんでした。「犯罪の動機がユニークであれば。それは新しいトリックとして評価できる」と言う、江戸川乱歩の言葉が語られます。でもこの結末はどうなんでしょうか、私には納得いかない部分が多かったと思います。ちなみにジミー・ペイジはともかく、グラハム・ナッシュ判る人少ないですよね。

 

「クロコダイル・ティアーズ」 雫井 脩介  2022.11.07 (2022.09.30 文藝春秋社)

☆☆☆

 東鎌倉で久野貞彦と暁美夫妻が営む陶磁器店「土岐屋吉平」は、主に美濃焼きを扱う関東の名店だった。久野夫婦には息子の康平がおり、妻の想代子との間には孫にあたる那由太がいた。貞彦はこの店を康平が継ぎ、その後は那由太がとの思いがあった。しかし康平は自宅マンション前で、何者かに刺殺されてしまった。警察が犯人として捕まえたのは、想代子が康平との結婚前に交際していた隈本と言う男だった。

 跡取りとして期待していた康平が殺されてしまったので、貞彦は息子の嫁の想代子と孫の那由太に期待してしまいます。そして想代子と那由太は貞彦夫妻と同居を始めます。息子を殺した隈本の裁判では懲役17年の判決が下りますが、その際隈本は想代子にそそのかされて康平を殺害したと主張します。驚きの展開です。主に暁美の視点で物語は語られますが、隈本の発言や想代子の態度に疑心暗鬼に陥っていきます。暁美の姉の東子(はるこ)は想代子の涙は嘘泣きだと感じているし、貞彦は那由太を可愛がるばかりです。この辺の暁美の心理描写は、さすがは雫井脩介さんです。あの「火の粉」を思い出してしまいます。とは言う物の読んでいて気持ちのいい展開ではありません。特に想代子の振る舞いには、嫌な感じしか持てません。妻が殺害に何らかの関与をしていたのではと言う疑いから、那由太は本当に康平の息子なのかの疑い。さらに駅前の再開発の動きが、貞彦夫妻に重くのしかかってきます。人の悪意が巧妙に描かれる割には、最後がちょっとぬるい感じもしました。全然関係の無い事かも知れませんが、織部の鮮やかな緑色の焼き物は好きです。美濃焼き、じっくり見に行きたいですね。

 

「赤い靴」 大山 淳子  2022.11.10 (2018.08.04 ポプラ社)

☆☆

 北軽井沢の別荘を訪れていた7歳の早乙女葵は、目の前で斧を持った殺人鬼に母親を惨殺された。奇跡的に生き延びる事ができた葵は、意識を取り戻すと森の中の小屋にいた。そこには櫂と名乗る老人と、マーゲンと言う名の一匹の狼が居た。櫂は葵に山を下りて家に帰る様に言ったが、葵は鬼に復讐するために山に残ると言った。櫂は復讐に必要な体力、知力、気力を葵に授ける為に、葵を山の中で育てる事になった。

 この作品を読んで、一体誰が書いたのかと言うのが正直な感想です。大山淳子さんと言えば「あずかりやさん」とか「猫弁の百瀬」とか「分解の光二郎」と言った、何処かホンワカした作品が中心だと思います。それがいきなり斧を持った殺人鬼が母を襲い、それを目にした7歳の娘が殺人鬼から逃れる話が出て来ます。娘はその殺人鬼に復讐するために、山の中の生活で自分を強くしようとしていきます。この話で一番興味深く読めたのが、この山の中で成長する娘のシーンでしょうか。ここから軽井沢で現在の首相の娘が綺麗な女性に出会う話、そしてその興津さやかと名乗る女性の兄の話と続いていきます。山の中で育った少女は、このフランスに留学していたと言う女性と同じ人物なんだとは思いますが、かなりギャップがありますよね。そして最後には全ての出来事が明かされるのですが、ちょっとある人物の行動に違和感が感じられ物語の性格を不確かにしてしまった感じがしました。さて「赤い靴」と言うと「♪赤い靴はいてた女の子」と言う、1992年(大正11年)に発表された、野口雨情作詞・本居長世作曲の動揺が思い浮かびます。アンデルセンの童話や、オズの魔法使いに関しては知りませんでした。

 

「家裁調査官・庵原かのん」 乃南 アサ  2022.11.13 (2022.08.30 新潮社)

☆☆

@ 「自転車泥棒」 ... 自転車を盗んだと言う15歳の少年。送られてきた保護者照会書を見る限り、母親に問題がある様に思えた。
A 「野良犬」 ... ボウガンで鴨を撃っていた少年。今は補導委託先の熊本で、生まれたばかりの仔猫の世話をしていた。
B 「沈黙」 ... JKビジネスに手を染めた女子高生。現在妊娠しており、このままでは子供を育てる訳にもいかなかった。
C 「かざぐるま」 ... 思い違いで暴力をふるい相手に怪我を負わせた。自分には川筋もんの血が流れていると言うのだが。
D 「パパスの祈り」 ... 無免許でバイクを暴走させ捕まった少年。父親は日系ペルー人で母親はフィリピン人だと言う。
E 「アスパラガス」 ... わいせつ事件を続けて犯した少年。少年鑑別所に移されてから、誰の藻何も話さなくなってしまった。
F 「おとうと」 ... 建造物侵入と遺失物等横領の罪で捕まった兄弟。その家では物を拾ってくるのが当たり前だった。

 タイトルの通り家裁調査官の庵原(いおはら)かのんを主人公とする物語です。家庭裁判所で扱う事ができるのは、14歳から19歳の少年(女子も含む)が犯した罪です。あくまでも少年の保護更生を目的としているので、成人に対する処罰とは違います。家庭裁判所の調査官は、「将来ある彼らの可能性を信じて、問題の原因を探り立ち直りへの道筋をつける」事を目的にしています。さて主人公のかのんは、ホテルの従業員から転職し、現在は福岡家裁北九州市部の少年係調査官をしている30代半ばの女性です。恋人の栗林(くりりん)は東京で動物園に勤務し、飼育を担当しているニシゴリラの雌クチュカに手を焼いています。少年犯罪と言うと薬丸岳さん等が描く陰惨な事件や、現実世界で起こるショッキングな犯罪を思い浮かべてしまいます。でもここで描かれるのは窃盗、動物虐待、売春、障害等と言った、あまり社会を賑わす様な話ではありません。そんな事件を起こしてしまった少年やその家族に話を聞き、立ち直りの手助けをしていきます。その背景には家族を始めとする環境の問題があったりですが、こんな対応で本当にいいんだろうかと思ってしまいました。

 

「越境刑事」 中山 七里  2022.11.18 (2022.09.15 PHP研究所)

 千葉県警の刑事である高頭冴子警部は、同期で生活安全総務課の山野美香から相談を受けた。表立って事件にはなっていないものの、中国人留学生や就労者の行方不明届が頻発していると言う。そんな中リンチを受けたと思われる男の死体が発見された。カーリと言う名の中国からの留学生で、出身地は新疆ウイグル自治区だと言う。カーリがアルバイトをしていたウイグル料理の店で同僚だった、レイハンと言う女性が犯人は中国政府だと言い出した。

 千葉県警で「県警のアマゾネス」と称される、高頭冴子警部のシリーズ2作目です。高身長、筋肉質の身体に無駄な美人顔の高頭冴子です。前作の「逃亡刑事」では警察官殺しの容疑をきせられ、目撃者の少年とともに逃亡し大阪で派手な対決が描かれます。まったく現実味が感じられず、この作者特有のどんでん返しもありませんでした。今回の作品は、その前作に輪を掛けた様なあり得なさを感じてしまいました。まあ日本の国内で某国政府機関の人間とドンパチならまだ判りますが、その某国に乗り込んで刑務所から収監された人物を助け出す。ちょっと物語としてだとしても、どうかと思います。そもそも某国に対してこの様な描き方をして、問題は無いのでしょうか。まあ私にも好きな国もあり嫌いな国もありますが、それを差し引いてもちょっとどうなんだろうと思ってしまいます。新疆ウイグル自治区における人権問題にはそれ程詳しくはないのですが、ここで描かれている様な事が起こっているとしたら怖いですね。ノンフィクションで読みたいとは思いました。

 

「濱地健三郎の呪える事件簿」 有栖川 有栖  2022.11.21 (2022.09.30 角川書店)

☆☆☆

@ 「リモート怪異」 ... オンライン飲み会での出来事。一人の参加者の後に子供の姿が、そして他の参加者の後にも移ってきた。
A 「戸口で招くもの」 ... 川沿いに建てられた小屋に不審な人影が。覗きに行ったら首の無い男が手招きをしていた。
B 「囚われて」 ... 事務所に入った電話にはノイズが入っていたが、その中から「タ・ス・ケ・テ」と言う声が聞き取れた。
C 「伝達」 ... 道に張られたロープで怪我をした男性。持物の財布の中に電話番号をメモした箸袋が入れられていた。
D 「呪わしい波」 ... 金縛りに悩まされる古物商の店主。この土地を売る様に迫る不動産屋にも悩まされていた。
E 「どこから」 ... 秩父の山の中にあるキャンプ場。ここには何かがいるみたいだと言う利用客の声に対応するために。

 心霊探偵・濱地健三郎シリーズの第3作です。「呪える」は「まじなえる」と読みます。このシリーズでは前2作でそれぞれ7話、本作の6作と短編集「幻坂」に収められた2作の、合計22作が発表されています。さて「心霊探偵」と言われてまず思い出すのは、神永学さんの斉藤八雲のシリーズでしょうか。そちらが大学生の斉藤八雲が、生まれつき赤い目を持っている事から、死者の魂を見る事ができると言う設定です。そのため多くの怪奇事件に巻き込まれますが、その裏には人間の悪意が存在します。それに対してこちらは心霊現象を専門に扱う探偵事務所の、所長である濱地健三郎とアシスタントの志摩ユリエが扱う事件が描かれます。ホラーとしての怖さは無く、ミステリーとしてのキレも無く、ファンタジーとしての美しさもありません。ですので心霊現象の正体だとか原因だとかが判らず、全体的に緩さを感じてしまいます。まあその分探偵二人そのものと、他者との関わりで読ませているんだと思います。ところでこの探偵事務所の電話番号って、一体何なのでしょうか。

 

「仕掛島」 東川 篤哉  2022.11.25 (2022.09.30 東京創元社)

☆☆

 岡山で出版社を営む名士の西大寺吾郎が亡くなり、遺書を開封するために遺族らは瀬戸内の孤島に集められた。斜島と言う島に建てられた別荘の御影荘に来たのは、相続の対象者である悟郎の妻と妹そして3人の子供、さらには妻の甥の鶴岡和哉だった。これ以外には西大寺の顧問弁護士の娘の矢野沙耶香、行方不明だった相続人を探し出した探偵の小早川、長女の夫と娘、妻の主治医の高沢、お寺の和尚の道楽、執事の小池夫妻が居た。

 この作者の作品にしてはタイトルが短いなあ、と言うのが最初の感想でした。そこで「館島」を思い出したのですが、冒頭で描かれるかつて起こった十文字邸の事件はその話ですよね。まあ岡山の瀬戸内の島と言う共通点はありますが、特に話の繋がりなどはありません。そちらを読んでいなくても、本作を読むのに問題はありません。さて表紙に描かれる斜島と思われる絵は、とても別荘が建てられる様な島では無いのが気掛かりです。孤島に建てられた曰くありげな別荘、地元名士の遺産の相続、台風による警察の不介入、そこで起こった奇怪な事件。クローズドサークルにおける殺人事件ですね。相続人の一人が殺害され、それは複数の犯人によるリンチの様な遺体です。弁護士の沙耶香の視点で描かれますが、東川篤哉さんらしいユーモラスな描写が目立ちます。タイトルからも判る通り、仕掛けに溢れた島と言うか建物。この「御影荘」の見取り図は示されていますが、中庭に何も記されていないのはどうなんでしょうか。結末はかなり無理がある様な気がしました。また23年前に起こった事件の動機が良く判らないのも頂けなかった気がします。

 

「情け深川 恋女房」 小杉 健治  2022.11.28 (2022.09.08 角川春樹事務所)

 深川佐賀町の稲荷小路で「足柄屋」と言う小間物屋を営む、与四郎と小里の夫婦。与四郎は13年前に足柄から江戸に出てきた際、奉公を斡旋した弥吉に有り金を奪われてしまった。無一文から苦労して今の店を3年前に構え、今は14歳になる小僧の太助を使っていた。その太助が富岡八幡宮のお祭りで、悪い奴に絡まれ怪我をした。一緒に居たのは醤油問屋「丸醤」の娘のお絹で、丸醤の主人は太助と足柄屋に対する恨みを持つ事に。

 また新しい小杉健治さんの時代物の新シリーズ。親子十手捕物帳が終了しましたから、その代わりと言った所でしょうか。さて苦労して店を構える事が出来た与四郎ですが、小僧の太助が争いに巻き込まれた事から大店の恨みを買ってしまいます。与四郎が小僧の太助を虐めていると言う悪評が立てられ、店の客は減る一方になってしまいます。そんな与四郎と太助を助けたのが、永代寺門前仲町にある呉服屋「鶴岡屋」の主人である又右衛門です。悪い噂を否定するとともに、元岡っ引きの千恵蔵に丸醤の主人への説得を頼みます。小杉健治さんの時代小説と言えば、善人と悪人がはっきりしていて読み易いのですが、本作はちょっと違うようです。今でこそ人格者の又右衛門は若い頃人を殺め、その事で昔を知っている秀次郎から強請りを受けています。夫婦で店を何とか盛り返そうとする与四郎と小里の話かと思いきや、太助に近寄ってくるお紺と言うかお華と言う謎の女、500両を盗まれた男、息子を何者かに殺された盲目の男等の話が出て来ます。そして小里の父親が千恵蔵だと言う話も出て来ます。まあシリーズの最初の作品ですから無理な面もあるかも知れませんが、この結末は全くの謎です。秀次郎の心変わりはあり得ないと思います。

 

「落葉」 高嶋 哲夫  2022.11.29 (2022.09.10 幻冬舎)

☆☆

 リーリと言う名でユーチューバーをしている18歳の葉山理沙。浪人3年目でゲームにはまっている22歳の倉持剛志。工事現場で徹夜で道路警備の仕事をしている46歳の長谷川優司。何の接点も無い3人が原宿にいた時、一人の男性が路上に倒れている事に気が付いた。3人が助けた男性は60歳の内藤真輔で、パーキンソン病を患っていた。3人は介護士の多田陽子とともに、内藤に関わっていく事になった。

 パーキンソン病と言ってまず思い浮かぶのは、作中でも記されていましたがモハメド・アリです。1996年のアトランタオリンピックの開会式に登場した彼を見て、ある意味衝撃を受けました。これが「蝶のように舞い、蜂のように刺す」と言われた男なのか。ジョージ・フォアマンを8回KOで破り、「キンシャサの奇跡」を起こした元ボクサーなのか。パーキンソン病と言うのは、脳が体を動かすための指令を調節するドパミンと呼ばれる物質が減る事によって起こります。考えた事が手足に思う様に伝わらず、これによって死に至る事は無いが治る事もない病気です。国内に16万人、世界では700万人が罹っている難病です。そんなパーキンソン病に罹った内藤と知り合った、理沙、剛志、長谷川たちの物語です。病の進行を抑える為の運動を作りSNSで発信していきます。そしてそれは世界的なイベントへと発展していきます。まあ話が上手く行き過ぎる気はしますが、あまり知る事の少ないパーキンソン病と言う難病に関して少しは知る事が出来たのは良かったと思いました。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマイケル・J・フォックスさんや、芸術家の岡本太郎さん、タレントの永六輔さんもこの病気に罹っていたんですね。