読書の記録(2022年 8月)

「猫弁と幽霊屋敷」 大山 淳子  2022.08.01 (2022.05.23 講談社)

☆☆☆☆

 帝王ホテルで開催される「にんにゃんお見合いパーティ」は、人と猫のお見合いでまこと先生は事務所から17匹の猫を連れ去って行った。そんな百瀬の事務所にやってきた依頼人は、極度の男性恐怖症の女性だった。新宿区役所から電話が入り、自分名義となっている幽霊屋敷の事で相談があると言う。亡くなった親の遺産を引き継いだものだったが、これからどうしていいか判らないと言う。取り敢えずその依頼人である千住澄世の代理人となる事になった。

 猫弁シリーズの8作目で、今回は幽霊屋敷にまつわる依頼とペットを人質に取った立て籠もり事件が描かれます。今回も色々な話が描かれます。男性と逢う事を異常に嫌ってしまう女性の依頼人。猫と飼い主のお見合いパーティーに集まる人達。ペット用ホテルの部屋を見たいと言う男。東京に出てきて愛用のカメラを奪われそうになった老夫婦と、それを阻止した正水直。お見合いの疑似体験に臨む国家公務員と、それを見る喫茶店のウェイター。幽霊屋敷の近所に住む住人と一人の少年。再び百瀬のもとに子供を預けに来た女性。これらの話が最後にまとまっていくのは何時もの事ですが、全ての繋がりを知っている登場人物はおらず、それを判っているのは読者だけと言うのもいいですね。喫茶エデンをウェイターがホテルのラウンジで修行中だったり。事務所で引き取った猫、それもゴッホ、ボコと言った気難しい猫が引き取られていったり。刑事の天川はかつての同級生との交際を始めようとしたり。再び受験に失敗した直は、新しい道に進み始めたり。まあいろいろありますね。

 

「石礫」 今野 敏  2022.08.03 (2022.05.30 光文社)

☆☆☆

 第二機動捜査隊第三方面で高丸卓也がコンビを組む縞長省一は、かつて「見当たり」捜査班にいたベテランだった。ある日縞長がコンビニに入った男に気が付いた。指名手配されている爆弾テロの被疑者である内田だった。声を掛けようとした高丸と縞長を振り切って内田は逃走し、タクシー運転手を人質に取り建築中の建物に立て籠もる。事件はSITに引き継がれたが、内田がその前に一人の男と荷物を交換している事が気になった。

 「機捜235」の続編で、前作は短編でしたが今回は長編作品。主人公の高丸卓也は警視庁の機動捜査隊に属しています。渋谷分駐所に属していてここには4台の機捜車があり、高丸と相方の縞長の車のコールサインは機捜235。渋谷区、目黒区、世田谷区が担当地区であり、日頃はこのエリア内を巡回し、事件が発生すれば直ちに現場に向かい初動捜査に当たります。最初に幾つかのエピソードが描かれ、彼等の仕事振りが紹介されます。そして「見当たり」捜査班にいた縞長が、爆弾テロの指名手配犯を見掛けた事から、人質立て籠り事件が発生します。そして高丸や縞長は日頃行う事の無い、事件捜査に取り組む事になります。機捜、自ら隊、刑事部、公安部、SIT等と言った様々な部署の人間が、縄張り争いをする事無く爆弾事件を未然に防ぐ様子が描かれます。自ら隊(自動車警ら隊)の吾妻は、自分達は道端に転がっている石ころの様な存在だと言います。意味は良く判るのですが、あまりにもこの高丸と言う主人公は影が薄過ぎです。インパクトにしろ実際の活躍にしろ、ほとんどが縞長が中心です。上司達も魅力的に描かれる中、どうしても主人公の物足りなさが目立ってしまいます。それが残念な所でしょうか。

 

「箱庭の巡礼者たち」 恒川 光太郎  2022.08.10 (2022.07.04 角川書店) お勧め

☆☆☆☆☆

@ 「箱のなかの王国」 ... ガラクタの中で拾った箱を開けてみると、そこには小さな世界があり城と町が一つずつあった。
A 「スズとギンタの銀時計」 ... 貧しい炭鉱町を出て大阪の街にやってきたスズとギンタ。スズは針が一本の時計を手に。
B 「短時間接着剤」 ... 海田才一郎博士が発明した接着剤は強力だが7時間しか持たない。何時もの少女が買って行った。
C 「洞察者」 ... 驚異的な記憶力と洞察力を持つ事から、研究施設で育てられていた。17歳になり自由な人生を望む様に。
D 「ナチュラロイド」 ... ナービが王になったのは9歳の時だった。親衛秘書官にはそれまで世話をしてくれたモックを指名。
E 「円環の夜叉」 ... 湖で溺れたと思ったが誰かに助けられた。でも自分の家は無くなっており、町も変わってしまっていた。

 上で紹介させて頂いた六つの話からなる短編集なのですが、「ナチュラロイド」以外の話には「物語の断片」と題された話が挟まります。と言うかこちらの方が本編なのでしょうか。ファンタジーと言う言葉を越えて存在する独自の世界。この恒川光太郎さんの魅力に溢れた話です。最初の「箱のなかの大国」で、すっかりこの世界観にのめり込んでしまいます。ガラクタの中から拾ってきた箱に入った一つの世界。それは城に住む王族と貴族が町を圧政で支配する世界でした。その世界を見つめるのは箱を拾ってきた中学生の内野陽と、同級生で家族から虐げられている絵影久美。絵影はこの世界に入りたいと言い、二度とこちらには戻って来られない世界に旅立ちます。エカゲの孫にあたるミライ・リングテルは、吸血鬼であるルルフェルとともに時空を超えた新しい世界へと旅に出ます。このルルフェルの旅の話が六つの話と微妙に関連して、読者を物語に引き込んでいきます。時間を未来へと飛び越えて行く針が一本しかない懐中時計の様な機械、人間の王と人に仕えるロボットが動かす世界、薬により一旦鉱物化する事により不死を手に入れた者達。デビュー作である傑作「夜市」に肩を並べる作品なのではないでしょうか。私が今までに読んだ(観た)ファンタジー作品の傑作と言えば、手塚治虫先生の「火の鳥」、筒井康隆さんの「旅のラゴス」、宮沢賢治原作ますむらひろしさんの「銀河鉄道の夜」等が挙げられます。それらと比較しても引けを取らない作品だと思います。

 

「マイクロスパイ・アンサンブル」 伊坂 幸太郎  2022.08.11 (2022.04.25 幻冬舎)

☆☆

 同級生からは虐められ父親から暴力を振るわれている少年は、エージェント・ハルトによって優秀なエージェントとなった。今回もハルトと組んで敵の研究所に忍び込み、研究成果の奪取に成功した。一方彼女から「エンジン積んでないよね」と言われた松嶋は、彼女の期待に応えようと必死に就職活動に励んでいた。何とか就職先を見つける事が出来たが、彼女はOB訪問で知り合った年上の男と付き合う事を決め、アッサリと振られてしまった。

 2015年に福島県の猪苗代湖を会場とした、音楽とアートのイベント「オハラ☆ブレイク」が開催されました。会場に来てくれた人に小冊子として配布するために、書かれた小説なんだそうです。1年目から7年目に分かれており、それは2015年から2021年までのイベントに合わされています。「猪苗代湖の敵の基地に潜入しトラブルに巻き込まれるスパイ」と、「就職したものの会社員として苦労する若者」の話です。この全く違う二つの話がどの様に収束するのか、楽しみだったのですがやや期待外れ。エンジンがないグライダーは難易度が高いと言うスパイ。頼りないと言う事を「エンジンを積んでいない」と表現する女性。いつ見てもパンダは寝ており、ハシビロコウは微動だにしない様に、いつもペコペコ謝罪している課長。プライド何て何の役に立つ、自分を信じているなら周りがどう思おうと関係が無い。たいがいな事はやり直せると言う、作戦会議をするお父さん。何か如何にも伊坂幸太郎さんの作品だなあ、と思いながらもちょっと軽めの話。音楽イベントに参加したミュージシャンの楽曲の歌詞が挿入されていますが、こちらもピンとは来なかった気がしました。

 

「流転」 笹本 稜平  2022.08.13 (2022.04.24 双葉社)

☆☆☆

 川崎競馬場で有り金が無くなってしまった神奈川県警の宮野裕之は、帰り道で一人の男が気になった。大きなスーツケースを持った男は、12年前に奥多摩の山荘で一家三人を惨殺した事件の黒幕の男ではないのか。事件の実行犯の二人の中国人は捕まったものの、教唆犯とされるメガバンクの行員だった木津芳樹は日本を離れていた。金の匂いを嗅ぎ取った宮野は、その男の住まいを確認した後、警視庁の鷺沼にタスクフォースを持ち掛けた。

 「越境捜査」シリーズの9作目、と言うか最終作です。作者の笹本稜平さんは昨年(2021年)11月に、急性心筋梗塞で70歳で亡くなりました。もう越境捜査シリーズは読めないのかと残念に思っていたのですが、本作は「小説推理」で2021年11月号まで連載されていたそうです。さて今回の話は、12年前に起こった奥多摩での一家三人惨殺事件にまつわる話です。実行犯の中国人二人は捕まったものの、本ボシと思われる男は海外に逃亡しています。国際指名手配されていましたけど、今も居場所が判っていませんでした。その本ボシと思われる木津芳樹を宮野が見掛けた事から話が始まります。そこから木津を匿っているのではと疑われたのは、銀行時代の木津の同僚で今は不動産会社の幹部の中村です。そして木津が自殺を図った事から、鷺沼らは12年前の事件の背後に中村やその仲間達の存在を疑います。12年前の事件現場に残された毛髪、木津と中村の結び付き、中村に対する横領の疑惑、入院中の木津への殺害の動き等が描かれていきます。ここら辺の事情がかなり細かく丁寧に記されているのですが、この丁寧さがいいと言う人もいる事でしょう。でも私にとっては冗長に感じられ、物語のテンポを悪くしている様に思えました。警視庁で冷や飯食いの刑事、神奈川県警の悪徳刑事、元暴力団幹部等と言った組み合わせでの、普通の警察小説からははみ出した感じが魅力だっただけに、このシリーズは何となく尻すぼみになってしまった感があります。

 

「ファズイーター」 深町 秋生  2022.08.16 (2022.03.25 幻冬舎)

☆☆☆

 警視庁上野署組対課の八神瑛子らが、覚醒剤の密売を行っている中華料理屋を摘発した日、管内の池之端交番が襲われた。夜勤の巡査が一人でいる時に、ナイフを持った男に襲われ拳銃を奪われそうになった。この事件の背後には、警察に対する不満が根底にある様だった。一方指定暴力団である印旛会では、幹部の事故死や失踪騒ぎが起こっていた。八神は傘下である千波組の関与を疑っていた。そんな彼女は何者かの襲撃を受けた。

 八神瑛子シリーズの5作目で、今回も派手な暴力シーンに溢れています。暴力団である印旛会でのゴタゴタが中心ですが、そこに娘を警察官に殺された父親が絡んできます。斉藤と名乗る男が、暴力団員で今は刑務所にいる男の妻である比内香麻里に接近します。夫は銃器マニアで、その銃を手に入れる為です。斉藤は警察の関係者に対して、銃による復讐をしている様です。その香麻里と斉藤に目を付けたのは、千波組の組長の有嶋と片浦です。彼等は香麻里らに、八神を襲う様に指示します。香麻里ら5人が八神のマンションで、八神と里美を襲撃するのが第一の読みどころ。でもマンションの一室で銃で武装した5人が、女性二人に襲い掛かって誰も死なないと言うのが不思議です。後半の読みどころである有嶋らが籠島らを襲う場面では何人も死んでいるのに。まあそれはそうと、このシリーズは八神瑛子と言う、ある意味特殊な刑事が主人公です。確かにアウトローな刑事を描く作品は他にもありますが、警察小説と言うよりは暴力シーンを中心に描いている様に思えます。誉田哲也さんの姫川玲子シリーズや柚月裕子さんの森口泉シリーズと較べてもしょうがないのですが、現実感があまり感じられません。まあそんな事を考えないで、サスペンスを楽しめばいいんでしょう。

 

「鷹の系譜」 堂場 瞬一  2022.08.17 (2022.06.20 講談社)

☆☆

 昭和天皇が崩御された昭和64年1月7日、三軒茶屋で殺人事件が発生した。路上で3人の男が鉄パイプで、一人の男を殴りつけて殺害したらしかった。知らせを受けて現場に駆け付けた警視庁捜査一課の高峰拓男は、極左組織による内ゲバ事件ではないかと思った。しかし公安は関係が無さそうだとの事で、捜査は高峰ら捜査一課中心で行われる事に。被害者は不動産会社の男で、高級マンションに住みポルシェを所有している事が判った。

 昭和天皇が崩御された時私が何をしていたかと言うと、苗場スキー場でスキーをしていました。プリンス・ホテルの従業員が黒い喪章を付けていたので、この事を知りました。昭和64年(1989年)1月7日の事です。私は昭和30年生まれですので、昭和ではない世の中と言うのが信じられませんでした。まあ私はコンピュータ・システムの仕事をしていましたので、改元に対する備えはしていたつもりでした。さて本作ですが、昭和の警察を描いたシリーズの、新たな1作と言う事なんでしょうか。シリーズ1作目は昭和20年、2作目は昭和27年、3作目は昭和45年。京橋署刑事の高峰と特高に籍を置く海老沢は友人同士で、そこに雑誌記者の小嶋が加わったメンバーで昭和の警察が描かれていました。今回は昭和最後の日に始まり、平成の世の中での捜査が描かれます。主人公はともに警察官の父を持つ、捜査一課の高峰拓男と公安一課の海老沢利光です。地上げ、鉄パイプ、ポケットベル何て、今の人は判るのでしょうか。インターネットが普及し始めたのは、Windows95が出た1995年頃の事だと思います。スマートフォンが発売されたのは2007年の事ですから、ここで描かれる世界は今とはずいぶん違う物だと思います。私からすれば懐かしさを感じる部分が多いのですが、事件そのものも結末もどうかと思う物でした。単に二世時代を描きたかっただけなんでしょうか。

 

「刑事弁護人」 薬丸 岳  2022.08.19 (2022.03.20 新潮社)

☆☆☆

 細川法律事務所の持月凛子は、殺人事件の弁護を引き受ける事になった。事件は埼玉県警毛呂署の現役女性刑事の垂水涼香が、ホストクラブで働く加納怜司を酒瓶で殴り殺害した物だった。凜子は殺人事件を扱うのは初めてで、刑事事件の経験も乏しかった。本当は事務所の所長である細川に協力を仰ぎたかったが、同じ事務所の西が一緒に弁護に当たる事になった。細川が言うには、西は刑事事件関連の経験が豊富だと言う。

 現役の女性刑事が、客として通っていたホストクラブのホストを、彼の部屋で撲殺した物です。西とともに持月は、殺人の容疑者となった垂水に事情を聞きます。音楽の話をしに被害者の部屋に行った所、ナイフを突きつけられ暴行されそうになったので、近くにあった酒瓶で殴ったと言います。殺してはいないと主張する容疑者。調べを進めて行くうちに、どうも垂水が主張する話には嘘があるのではないかと思えてきます。この作品は500ページを超える長い作品ですが、これを読み応えがあると捉えるか長過ぎると感じるか。垂水がこの事件を起こした背景は丁寧に描かれていると思います。でも持月にしろ西にしろ、過去に何かがあったと読者に感じさせ、実際にあった出来事も細かく描かれます。事件の被害者と加害者だけだったら判りますが、ここまで過去に何かがあった人物を登場させるのはやり過ぎの様な気がします。西に関しては冒頭では破天荒な弁護士として登場しますが、その後はごく普通の人物になってしまっているのも気になりました。長くても読者に苦痛を強いる作品では無いのですが、どうも全体的に間延びしてしまった感じがします。

 

「猫は抱くもの」 大山 淳子  2022.08.22 (2015.04.21 キノブックス)

☆☆☆☆

@ 「良男と沙織」 ... 沙織の恋人だと思っていたネコの良男と、好きになった男と同じ青い目を持つ猫を買ったレジ打ちの沙織。
A 「キイロとゴッホ」 ... ダンボール箱の中で雨に打たれている所を助けてくれたのは、ゴッホと呼ばれる絵描きの男だった。
B 「哲学者」 ... ねこすて橋の近くの青目川の浅瀬に佇む一羽の白サギ。頭を傾けている姿から哲学者と呼ばれていた。
C 「それぞれのクリスマス」 ... クリスマスの夜。女子高生と数学の教師、ハンバーガー屋での女との食事、そして猫たち。
D 「ルノワール」 ... 冬を乗り越えた秋生まれの子猫に、あのかたが語った話。ねこすて橋ができた頃の船頭と猫のセン。

 ねこすて橋と言うのは、ここに猫を捨てていいですよと言う意味ではありません。昔商人が商売繁盛を願って、縁起のいいとされる名前を付けた橋です。ここで暮す猫たちと、その飼い主たちのお話です。自分は人間の男で沙織の恋人だと思っていたロシアンブルーの良男と、兄夫婦の住む家で邪魔になってスーパーで働く沙織。売れないと言うか売らない絵描きのゴッホと、彼に拾われてキイロと名前が付けられたメスの三毛猫等など。絵描きのゴッホに友人の不動産屋が「猫を描けばモデル代がかからない」と言ったのに対し、ゴッホは「猫は描くものではなく抱くものだ」と言い切ります。このゴッホとキイロの話が切ないです。猫目線と人目線がありますが、猫が語る話の方がスンナリ入れるような気がします。そう言えば最近野良猫ってみないですよね、野良犬もですが。私が子どもの頃はそこら中にいたように思えます。ところで本作は沢尻エリカ主演で映画化されたんだそうです。設定を大幅に改変したオリジナルのストーリーだと言うのですが、大石沙織と沢尻エリカって全然イメージが違いますね。

 

「異人館画廊 星灯る夜をきみに捧ぐ」 谷 瑞恵  2022.08.23 (2022.06.22 集英社)

☆☆

 日本に帰国してはじめてのクリスマスを迎えようとしていた千景は、チャリティー絵画展の手伝いをしていた。そんなある日、京一が持ち込んだ不思議な強盗の話。犯人が押し入った家の窓から転落して亡くなった。この時拘束されていた一人住まいの女性が、犯人を殺したと自首してきたと言う。その女性は呪われた絵画を犯人に見せるように仕向けたので、犯人は死んだのだと言う。警察としては呪いで殺人にはならないが、何か意見を聞きたいと言う。

 異人館画廊シリーズの7作目です。このシリーズは文庫での書き下ろしなのですが、文庫だと裏に作品の内容が記されている事が多いです。絵画と言う自分にとっては不慣れな分野のシリーズなので、最初に裏の内容紹介を読んで理解の足しにしています。今回書かれていたのは「第一部・完結!」と言う言葉。1作目が出たのは2014年の事で7作目が2022年ですから、千景さん達はとても目まぐるしい1年を送っていたんですね。さて第一部・完結と言う事で、千景と透磨の関係がどうなるのかなと言うのが一番の興味です。市内の清掃会社に勤務する32歳の駒川稔は、一人暮らしをしていた一軒屋に強盗が侵入。強盗犯は稔に目隠しをし、両手首を粘着テープで縛ったそうです。その状況で強盗犯に絵を見させた事で、強盗犯は家の二階から転落して死亡。呪われた絵と言うのは見た人の精神に異変を起こし、不幸な結末を起こす図像術が使われていたのか。そしてその絵と言うのは、イタリアの画家であるカラヴァッジョの絵だったのか。そんな事がミステリータッチに描かれていきます。それとともにイギリスから帰国した千景は、イギリス在住時の師であったヘイワード教授から、博士論文を作成するように勧められています。その為には再びイギリスに渡り、透磨達との別れがある訳です。そんな事でしばしのお別れです。

 

「朽ちゆく庭」 伊岡 瞬  2022.08.26 (2022.06.10 集英社)

☆☆☆☆

 山岸家の親子3人が、朝陽ヶ丘ニュータウンに引越してきた。息子の真佐也は私立中学を受験するも、不合格となり地元の公立中学校へ。父の陽一は準大手のゼネコンの東京本社で現場管理の仕事。母の裕実子は主婦業の傍ら、税理士事務所で事務の仕事をしていた。裕美子はこの新しい家で、花をたくさん咲かせようと思っていた。幸せそうに見える山岸一家だったが、内には幾つもの問題を抱えていた。

 希望に溢れているはずの新居への引越しの場面から始まりますが、どこか一家はギスギスした感じが見受けられます。それもそのはず、息子の真佐也は不登校気味で家ではほぼ引き籠り。引越す前の中学で仲の良かった滝野純二とゲームをするだけで、父や母とまともに会話を交わそうともしていません。そして問題は広がっていきます。夫は会社で問題を起こし自宅謹慎に。妻は勤務先の所長と不倫関係にあり、同僚の家でもトラブルに巻き込まれます。前半はそんな一家の様子が細かく描かれ、読むのが辛くなってきます。そして中盤で8歳の少女が家の中で死体で見つかり、真佐也が自分が殺したと自白する場面から一気読みになりました。真佐也はあかりを殺していないはずなのに、何故自分がやったと言うのか。タイトルで判る通り壊れていく家庭を描いているのですが、雨降って地固まるの様に復旧する訳ではありません。「人生は蒔いた種を刈り取る事。」だと言うのですが、それにしては悲惨なお話です。でもこの様な家庭は実際に幾つもあるであろう事を考えると、嫌な気分にさせられます。そして自分の家庭はどうだったんだろうかと考えてしまいます。「つらい時間は長く感じ、楽しい時間はあっという間に過ぎる。しかし、あとから振り返ると、それがまったく逆になるから不思議。」と言う言葉には納得しました。

 

「リセット」 五十嵐 貴久  2022.08.29 (2022.07.10 幻冬舎)

☆☆☆

 埼玉県下の私立高校に通う1年生の升元晃は、母の奈緒美と母の再婚相手の俊幸と息子の幸司の4人暮らし。この度母の弟の娘で晃にとっては従姉弟に当たる、雨宮結花を引き取る事になった。医師をしていた父が交通事故で亡くなり、母は長女の梨花を連れて新興宗教に出家して行方不明だと言う。結花は晃と同じ家に住み同じ高校に通う事になった。晃は一目で結花に心を奪われてしまったが、結花は自分は結花ではなくリカだと言う。

 「リカ・クロニカル」の7作目。シリーズではなくクロニカルとしたのは、後書きにそう記されていたからです。クロニカルと言うのは、年代記とか編年史以外にも物語とか記録と言う意味があるんですね。時系列的には高校1年生の時の話なので、前作の「リフレイン」の前に当たる話です。前作でポーラ・ネグリの「マヅルカ」が出てきたので、本作を読んでいてもあの音楽が頭の中をリフレインしてしまいます。さて今回も結花と言うかリカの周りでは不可解な事件が続けておきます。それらが晃の視点で描かれていきます。担任の高木先生と女子生徒のハマキョーの心中、その事件の捜査をしていた屋敷刑事一家3人の焼死、新しく担任になった菅野先生と友人の三笠の転落死、そして義理の父である俊幸の暴行死。これらの事件は結花が絡んでいるのでは、と言う疑いを徐々に持つ晃ですが、何の証拠も無く警察に届ける事はできません。本作では記述者が味わう恐怖(読者の恐怖でもありますが)が、やや弱いと感じられましたがやはりリカは化け物でした。次作は「リターン」の後に当たる話で、復讐の物語になるそうです。タイトルは「リベンジ」とかでしょうか。期待します。