読書の記録(2017年05月)

「SCSストーカー犯罪対策室」 五十嵐 貴久  2017.05.03 (017.02.20 光文社)

☆☆☆☆

@ 「遠峰良子の事件」 ... ストーカー被害を訴えてきた女性が、避難していた埼玉の実家で殺されてしまった。
A 「松野公雄の事件」 ... 交番で倒れた男性は、誰かにずっと監視されていると訴えてきた。同じ職場の人間か。
B 「篠崎未架の事件」 ... テレビの朝ドラで人気が沸騰した女優の卵。ファンだと思われる人物からストーキング被害。
C 「小山純子の事件」 ... 高級老人ホームからの相談。入居男性を巡って丹生kと女性3人がトラブルになっていると。
D 「早川沙紀の事件」 ... ストーキング被害を訴えるOL。相手は大学時代の同級生で元かれだが卒業以降は会っていなかった。
E 「大高絵麻の事件」 ... 女子高生に対するストーカー事件。私立高校の在校生と卒業生が参加できる交流サイトで知り合った。
F 「小原雅代大臣の事件」 ... 元総理大臣の娘で現内閣の閣僚をしている女性大臣のもとに多数の脅迫状が送られていると言う。
G 「冬野未来の事件」 ... 私立の名門進学校の教頭からの相談は、学校の女子生徒が教師からストーキングされていると言う。
H 「白井有梨の事件」 ... 新品川署の刑事課とSCSの刑事全員に、襲撃を予告するようなメールが送られてきた。

 SCS(Stalker Crime Special team)、新品川署に設置されたストーカー犯罪対策室に勤務する29歳女性刑事の白井有梨を主人公とする、ストーカー事件を扱った連作短編集です。連作短編集で上下本と言うのは意外でしたが、最近湊かなえさんのエッセイの上下本などもありましたので、それほど驚きではありません。でも出来ましたら上下本ではなくシリーズ作として2作に分けて欲しかった気がします。まあSCSに勤務する白井有梨自体が何者かにストーカーと思われる被害を受けています。「S」を名乗る人物から頻繁にメールを受けており、メールの内容が有梨の現在の状況を把握していなくては出せない内容で、仲間内がやっているのか何者かが彼女を尾行や監視をしているのか、不安を抱えながら彼女の捜査が進められていきます。この事が作品全体に仕掛けられた謎ですので1作にしたのでしょう。まずストーカーと言うのは、特定の人に付きまとう行為の事を言います。まあ私はこのような行為をしたことも無く被害に遭ったこともありませんが、報道で聞く限り被害を受けている本人からするとかなり深刻な犯罪ですね。そしてそれは傷害事件や殺害事件へと発展してしまって悲惨な結末が待っています。日本の警察は基本的に事件が起こってから動き始めますが、この事件の場合事件を起こさない事が求められます。とは言っても相手は正常な人間ではないので難しい対応が求められるんでしょうね。この作品ではそこら辺が良く描かれていて、この犯罪の対応の難しさを痛感させられます。そんな事件の対応に白井刑事の見事な対応振りが描かれていきます。やはり絵梨に「S」と言う名でメールを送って居る人物は誰なのかと言うのが最終的な問題なのですが、この結末は意外性もあり納得がいきました。こんな卑劣な犯罪が少しでも無くなるように法整備もしっかりして欲しいと思います。

 

「君にさよならを言わない」 七月 隆文  2017.05.04 (2015.08.20 宝島社)

☆☆☆

@ 「星の光を」 ... 6年前の小学4年生の時に交通事故で無くなった幼馴染の桃香との再会。それは入院していた病院からの帰りだった。
A 「雪降る場所」 ... 美術部の男女二人組による合作の絵は未完となっていた。何故なら一方の作者である妙名さんが亡くなったから。
B 「前略 私の親友」 ... 女子高生連続通り魔殺人事件の被害者の一人、水葡さんが話し掛けてきた。犯人逮捕に協力して欲しいと。
C 「風の階段のぼって」 ... 仲良し4人で陸上のリレー選手をしていた実栗が亡くなった。新たなメンバーを加えたが上手く行かなかった。
D 「明の休日」 ... 須玉明は知り合いの美術部員から誘われて休みの日に美術館へ出かけた。その帰りに妹の柚と出会った。

 高校生の須玉明は交通事故で怪我をした事から、幽霊が見えて話せるようになりました。明の幼馴染で明に伝えたい事があったにも関わらず交通事故で無くなった桃香。同じ美術部員と合作の絵を描いていたが絵が完成する前に亡くなってしまった妙名。殺人鬼に殺され自分の友人が殺されるのを防ごうとしている水葡。仲良し4人で陸上のリレーの選手をしていたが自分が亡くなり残った4人を思う実栗。まあ最後の話は今までを振り返るような作品だったので、実質的にはこの4人を出会い、彼女らの思いを何らかの形で解決する明の物語です。まあ交通事故が原因で幽霊と接する事ができるようになる、と言う設定も物語そのものもベタと言えばその通りです。文章もそれ程上手いとは思えませんが、読み易いのはいい事だと思います。また主人公が男の子で、幽霊は皆同い年の女の子と言うのも、男の子が持つナイトへの憧れが表現されていて、読んでいてそれ程不自然さを感じさせられませんでした。続編もあるみたいなんで、そちらも読もうと思います。

 

「隠密同心(3)裏切りの剣」 小杉 健治  2017.05.05 (2017.01.25 角川書店)

☆☆☆

 三河町の久衛門店で暮らす隠密同心の佐原市松のもとに、小間物問屋「井筒屋」から彫り物の注文が入った。何処かの武士からの依頼だとの事だったが、刀の鍔に龍の彫物をするものであった。刀剣の鍔なら専門に扱っている彫物師に頼むものだが、市松をわざわざ指名したのは本当に彫物職人かどうか試すためだとも思えた。彫物が完成し井筒屋に納めに行った市松は、依頼主を探ろうとしたが、井筒屋も相手が誰か知らないと言った。

 風神一族の謎とその動きを追う市松ですが、同じ長屋に住む浪人の成瀬三之助が芸州浅見家の家臣だと明かされています。ですのである程度は三之助と協力して動くことができます。風神一族が芸州家に絡んでいる可能性があります。そんな中、今まで空き家のままだった部屋に栄吉と言う男が住み始めます。それまでに何人かが部屋を見に来ましたが、皆入居を断ったと大家は言います。でも入居したいと言っていた男は、火を使う仕事をしている事で、入居を断られたと言いました。大家は栄吉を入居させることが目的だったとしたら、栄吉も大家も怪しい事になります。そして栄吉に関わる話があり、その後万助と言う男がその部屋に越してきます。この作品で一応市松に与えられた任務は完了するのですが、松原源四郎の行方は判りません。それにしても夢見堂による予言があのような形で的中するとは思えませんでした。

 

「人間じゃない」 綾辻 行人  2017.05.07 (2017.02.23 講談社)

☆☆

@ 「赤いマント」 ... 学習塾で教えている生徒から聞いた話。最近生徒の間では「赤いマント」にまつわる怪談話が流行っている。
A 「崩壊の前日」 ... 子供の姿をした自分が周りの小石を拾い集め、そして周りに放り投げる、そんな夢を何度も見ている。
B 「洗礼」 ... 大学の学園祭で学生によるロックバンドの演奏があったが、グループのマネージャーの女子生徒が撲殺されてしまった。
C 「蒼白い女」 ... 担当編集者と地下2回の喫茶店で会っていた時、一人の女性に気が付いた。彼女の顔は信じられない位蒼白かった。
D 「人間じゃない」 ... 無残に殺された女性。あり得ない角度に降り曲がった身体、ほとんどちぎれかけた手足や首。ここは密室内。

 「綾辻行人未収録作品集」との事です。「赤いマント」「人形館の殺人」の後日譚で、1993年に発表。「崩壊の前日」「眼球綺譚」の中の「バースデー・プレゼント」の姉妹編で、2000年に発表。「洗礼」「どんどん橋、落ちた」の続編だそうで、2006年に発表。「蒼白い女」「深泥丘奇談」の番外編で2010年発表。表題作の「人間じゃない」は「B04号室の患者」とサブタイトルが付いた作品で、「フリークス」の番外編で、2016年発表。この様にこの本に収録された短編は、綾辻行人さんの他の作品と何らかの関わりのある物ですが、単独で読んでも何ら問題はありません。綾辻行人さんが「十角館の殺人」でデビューしたのが1987年の事で、そこから新本格ムーブメントが始まったんですよね。もうそれから30年が経ちます。その当時の事を知る人からは、いまの綾辻行人さんは想像もできないかも知れません。館シリーズも9作目の後は出てこないですし。今現在、新本格をリードしているのは有栖川有栖さんなんでしょうか。

 

「秋山善吉工務店」 中山 七里  2017.05.09 (2017.03.20 光文社)

☆☆☆☆

@ 「太一、奮闘する」 ... 転校した小学校で太一は、「俺らのグループに入らないか」と言う誘いを断ったため、虐めにあう事に。
A 「雅彦、迷走する」 ... 通っている中学校では一番の不良で通っている雅彦は、先輩と再会し彼の仕事を手伝う事にした。
B 「景子、困惑する」 ... 何とか義父の元から独立し母子3人で生活するために、景子は働きに出る事にしたのだが。
C 「宮藤、追及する」 ... 事故による火災と言う事で落ち着きそうな秋山家の火災。しかし警視庁の宮藤刑事は原因があるのではと。
D 「善吉、立ちはだかる」 ... 宮藤刑事は善吉に疑いの目を向けるが、善吉にはしっかりとしたアリバイが見つかってしまった。

 まず表紙を見て、「おー、これはかなり個性的なキャラクターですなあ。」と思ったんですが、まさにその通りの人物でした。さて家の火災で今まで住んで居た家と父親を失ってしまった太一と雅彦の兄弟が、母に連れられて父の実家である秋山善吉工務店にやってくるところから物語は始まります。家を失った3人は今日からここで暮せて貰う事になっています。ゲームソフトの開発者だった父の文親と祖父の善吉の仲は良くなく、小学生の太一はこの父の実家に来るのも久し振りで祖父の記憶もあまりありません。でも兄の雅彦も母の景子も祖父の善吉が苦手そうです。善吉の職業は大工の棟梁をしており昔気質の人間です。太一たちが実家に近づいた時、早速善吉が職人を怒鳴り飛ばす声が聞こえてきました。そんな中、母子3人が善吉夫婦とともに暮らす日々が始まります。太一は転校したクラスに馴染めず虐めに遭います。雅彦はワルの先輩から誘われ脱法ハーブの仕事に手を染めます。独立しようと始めた仕事で景子はクレーマーの対応に苦慮します。そんな話が連作短編風に描かれていきますが、そこに出てくる善吉夫婦の存在感は抜群です。今では正しく子供を叱れる親が少なくなったそうですが、私の子供の頃は結構いましたけどね。ですので懐かしさ半分、ちょっとハラハラ気分半分で読みました。最後は全体の話に掛かってくる秋山家の火災の謎でしたが、結末が意外でした。まあ単なる連作短編で終わらせたくなかったんでしょう。中山七里さんらしいと言えばそれまでですが。

 

「浮雲心霊奇譚 菩薩の理」 神永 学  2017.05.10 (2017.02.28 集英社)

☆☆☆☆

@ 「死人の理」 ... 呉服問屋桝野屋の女中のお香は、ある晩店の主人の枕元に立つ幽霊を見た。そこには亡くなった娘の櫛が落ちていた。
A 「地蔵の理」 ... 八王子の首なし地蔵で首なし死体が出た。この首なし地蔵に願掛けをすれば、地蔵が仇を討ってくれると言われている。
B 「菩薩の理」 ... 江戸に帰ろうとする八十八らの前に、隣村に住むと言う男が現れた。毎晩赤子の霊に祟られていると言う。

 浮雲心霊奇譚シリーズの3作目です。まず最初にどうしても言っておきたいのですが、「ところで八雲君の方はどうなっちゃったの?」。2012年3月の9作目を最後に、外伝ぽい作品は出たものの、肝心の続きが出ないんですが。まあそれはここで言ってもしょうがないので本作の感想です。相変わらずファンタジーとミステリーの中間のような作品で、とても読み易くあっという間に読み終えてしまいました。枕元に立ち逃げるように言う娘の幽霊、願掛けすると仇討ちをしてくれると言うお地蔵様、多くの赤子の霊に悩まされる男、と言う3作です。相変わらず八十八は何かと首を突っ込み、浮雲も何だかんだと言っても情けの厚さを見せます。レギュラーメンバーの伊織さんも土方歳三も出てきますが、今回新たに近藤勇まで出てきます。さらには新たな宗次郎と言う天才的な剣の使い手の少年が加わります。それとともに敵役になるであろう陰陽師の蘆屋道雪と言う男が最後に登場し、次回以降浮雲らの前に立ちはだかるだろう事を予測させて終わります。まあ次回作に期待と言う事でしょうけど、それはそうと八雲君はどうしちゃったのでしょうか。

 

「君にさよならを言わない2」 七月 隆文  2017.05.13 (2016.08.18 宝島社)

☆☆☆

@ 「花と鳥」 ... かつて住んで居たマンションで女性の幽霊と出会った。彼女は地縛霊でここから動けないので娘を見てきてくれと。
A 「わたしの世界」 ... バイト仲間の女の子の兄が彼女と別れてしまった。その彼女には何やら小さい女の子の霊が憑いていた。
B 「静かの海」 ... 夏休みに海水浴にやってきた明たち。海辺で一人の影の薄い女性の幽霊に出会った。お盆で戻って来たと。
C 「明の休日」 ... 風邪をひいて高熱で寝込んでいる明。鶯さんから手紙が届いたり、鈴置さんから電話が掛かってきたり。

 タイトル通り「君にさよならを言わない」の続編です。交通事故に遭った事から幽霊が見えるようになった明は、今回も何人かの幽霊と出会います。そしてその幽霊が抱えていると言うか生きている人間も含めて、色々な問題を解決に導きます。自分の娘の様子が知りたいと望む母親、自分の大好きな兄を誰にも渡したくないと言う妹、そしてお盆で帰って来たものの、家族は何処かに引っ越してしまい寂しい思いをしている幽霊。前回は出てくる幽霊が皆同世代の女性と言う都合の良さが気になりましたが、今回はいろいろとバリエーションがあって良かったのではないでしょうか。妹の生霊って言うのはちょっと怖いんですが、明君は幽霊が見えて話ができるのですが、幽霊に対して何らかの力を発揮すると言う事は無いんですね。最後にあの幼馴染の幽霊も出てきて、切ない最後になりました。今回も「明の休日」が最後に置かれていて、物語を振り返る形がいいと思います。

 

「回帰」 今野 敏  2017.05.14 (2017.02.20 幻冬舎)

☆☆

 警視庁刑事部捜査一課の刑事である樋口顕のもとに、管理官の天童から電話があった。都内で爆発物による爆破事件が起こったと言う。場所は樋口がかつて通っていた大学のすぐ傍だった。樋口が現場に駆け付けると、現場では消火作業と被害者の救出作業の真っ最中だった。警察では爆弾テロ事件と断定し捜査を始めたが、捜査には樋口らの刑事部だけではなく公安部の刑事も加わる事になった。

 警視庁強行犯係・樋口顕シリーズの5作目です。世界ではイスラム過激派らによるテロ事件が頻発しておりますが、もしそれが日本でも起こったらと言う話です。日本の警察はこの様なイスラム過激派によるテロ事件には慣れておらず、刑事部と公安部での対応の仕方も違います。何らかの事件が起こってから事件の捜査をする刑事部に対し、公安部は事件そのものを起こさないために日々動いていると言う事です。そして公安部の刑事は国を守ると言う使命感が高いとの事。まあそんな違いやら、樋口と言う刑事に対する周りの見方だとかの話が続きます。話は何となく同じところをグルグル回っているだけと言った感じで、話に大きな流れがある訳ではありません。そんな中で元刑事でテロリストの疑いを持たれる因幡、公安の管理官である梅田のキャラが目立っています。それとバックパック旅行をしたいと言う娘の照美の話などが混ざります。まあ日本におけるイスラム過激派のテロと言うのは、いつかは起こるのかも知れません。そういう意味では興味深い内容なのですが、如何せん話が退屈過ぎる印象です。

 

「ビブリア古書堂の事件手帖7」 三上 延  2017.06.17 (2017.02.25 角川書店)

☆☆☆☆

 ビブリア古書堂に吉原喜市と名乗る老人が訪ねてきた。横浜元町に舞砂道具店と言う輸入雑貨店を営んでいるという。骨董よりも古書に興味があり父が久我山尚大の友人だった縁で、久我山家に住み込みで働いていたとの事。尚大が亡くなる数年は、書生兼番頭のような地位にあったらしい。篠川家の事も良く知っているという。今回の訪問の目的は、あの因縁の太宰治の「晩年」を買い取ってもらう事だった。それも八百万円と言う法外な値段で。

 シリーズ7作目にして一応の完結編となります。プロローグとエピローグに挟まった、「喜び以外の思い出」「わたしはわたしではない」「覚悟がすべて」の3章の構成になっていますが、長編作品です。本作では太宰治の「晩年」も出てきますが、話の中心はシェイクスピアです。400年近く前に発売されたファースト・フォリオ、つまりシェイクスピアの戯曲を集めた最初の作品集です。プロローグではある親子がこの本を巡って、謎のやり取りをする場面です。今まで様々な文学作品が取り上げられてきましたが、シェイクスピアは初めてです。ここでも栞子さんや母の篠川智恵子、さらには智恵子の父である久我山尚大に仕えていた喜市らが、この稀覯本を巡ってやり取りを繰り広げます。それにしてもこの作者さん、古書に関しては物凄い知識ですね。大学時代は文芸部に所属し古書店での勤務経験もあるとの事ですが、それだけでこれだけの知識を得る事は難しいと思いますが。参考文献の多さだとか後書きで述べられている事だとか、かなり苦労をされて書いているんでしょう。さて栞子と千恵子の関係はどうなるのか、そして栞子と大輔は。一応本作でシリーズは完結しましたが、今後はスピンオフ的な作品を書くとの事ですので楽しみにしています。

 

「果鋭」 黒川 博行  2017.05.21 (2017.03.15 幻冬舎)

☆☆☆☆

 40歳の堀内信也は元は大阪府警の刑事だったが、恐喝が監察にばれてクビに。不動産業界に拾われたが、暴力団と揉めて腹と尻を刺され左足に障害が残ってしまった。歩行にも杖が欠かせなくなり、仕事も無くなり女にも逃げられた。そんな堀内を救ったのは府警時代の相棒で、同じく警察を辞めさせられた伊達誠一だった。今回は脅迫を受けているパチンコ店のオーナーから、脅迫相手を何とかして欲しいとの依頼だった。二人は再びコンビを組みえげつない相手に闘いを挑む。

 大坂府警のマル暴担コンビだった伊達と堀内シリーズの3作目です。1作目では二人ともマル暴担当の刑事でしたが、2作目では警察を辞め大阪と東京で別れて暮らしていました。今回は二人とも大阪に暮らしております。さて今回の話の舞台はパチンコ業界です。私はパチンコをはじめ賭け事には全く無縁なんですが、この業界が一筋縄で行かない事ぐらいは判っています。私腹を肥やそうとする輩がうごめく世界を舞台に、この二人のコンビが危険を顧みずに切り込んで行きます。裏ロムの仕込みだとかジェットカウンターの細工だとか遠隔操作だとか、こんな事普通に行われているんでしょうか。まあ私はパチンコしないのでどうでもいいのですが。そして真の黒幕に辿り着き、その男が過去に行ったことを調べ上げ、二人は大金を引き出そうとします。会話文それも大阪弁の会話が中心ですが、それがスピーディに展開していきますのでついつい引き込まれてしまいます。されにしてもこの二人、本当にいいコンビですね。鰻、寿司、ステーキ等など美味しいものばかり食べていますが、変にグルメ中心の描写になっていないのもいいです。お酒もよく飲みますが、飲酒運転しないのは、最近の小説ですから当たり前でしょうか。

 

「さらば愛しき魔法使い」 東川 篤哉  2017.05.23 (2017.04.15 文藝春秋社)

☆☆☆☆

@ 「魔法使いと偽りのドライブ」 ... 撲殺された中堅建築会社社長。妻は会社の顧問弁護士の運転で長野に行っていた。
A 「魔法使いと聖夜の贈り物」 ... 絞殺された売れない女優。交際が噂された映画評論家には社長令嬢の婚約者がいた。
B 「魔法使いと血文字の罠」 ... 正月に一人暮らしの老人が刺殺された。近くにあったアイロン台には「アリタ」と書かれていた。
C 「魔法使いとバリスタの企み」 ... 河川敷で発見された女性の絞殺死体。彼女は有名喫茶店でアルバイトをしていた。

 魔法使いマリィ・シリーズの3作めは、何か意味ありげなタイトルです。父親と暮らす刑事の小山田聡介の家で、家政婦をしている魔法使いのマリィ。マリィは魔法使いなのですが、その事実を知っているのは聡介だけです。そして警察の方では小山田の上司の椿野綾乃警部は、アラフォーの美人警部。39歳独身でイケメンの独身男性を見ると心が動いてしまいます。その相手が重要な容疑者だとしてもです。さて今回も作品は倒叙形式になっています。まず犯行の場面が描かれますので、読者は犯人が誰なのか判っています。普通の倒叙形式だとこの犯行部分で何らかのミスがあって、捜査する側がそれに気付くまでが描かれるんですが、ここでは二重の倒叙形式と言えばいいのでしょうか。まず最初にマリィの魔法で犯人が誰かと言う事を聡介は知る事になります。でもそれでは犯人を逮捕する訳にはいけませんので、決定的な証拠なり自白なりを引き出す必要がある訳です。まあこう言ったところがコミカルに描かれていきます。その描写故軽い作品に思えますが、結構トリックとその謎解きが凝っているんですよ。その事が一番適格に現れているのが、「魔法使いと聖夜の贈り物」でしょうか。さてこれでシリーズは終わってしまうんでしょうか。だとしたらちょっと残念な気がします。

 

「サイレント・マイノリティ」 下村 敦史  2017.05.27 (2017.04.20 光文社)

☆☆☆☆

 難民調査官の如月玲奈は相棒の高杉とともに、シリア人親子の調査を行っていた。父親は母国で反政府運動を行っており、政権側から迫害されているという。しかし娘から話を聞くと父は嘘をついており自分達は難民ではないという。そんな中新宿で一人のシリア人男性が殺害され、その妻が拉致されるという事件が発生した。またマイノリティに対する差別を世に訴える為、ジャーナリストの山口は日本在住の外国人への取材を行っていた。

 東京入国管理局で働く難民調査官の如月玲奈さんが登場する、「難民調査官」シリーズの2作目です。前作ではクルド人に関するお話でしたが、今回はシリア人が相手となります。シリアと言うとアサド大統領の政権派、反政府派、クルド人、ISIS等のテロリストによる内戦状態が続いています。アメリカは反政府派を支援し、ロシアはアサド政権側を支援しており、大国の思惑が複雑に交錯し平和への道のりが見えません。本作では日本にやってきたシリア人親子の難民問題が扱われます。それに伴い如月の知り合いで今はジャーナリストをしている、元難民調査官の長谷部の目で今のシリアが語られます。それとともにジャーナリズムのあり方と言う面も語られます。山口ほど極端ではありませんが、「一体何処の国のマスコミなの?」と思ってしまうような、報道機関がありますよね。アメリカやヨーロッパの国々と比べると、日本では移民に関する問題は少ないと思います。でも自分の生まれ育った国で暮せないというのは、本人達にとっても移民を受け入れざるを得ない国にとっても不幸な事だと思います。いろいろと考えさせられる作品でした。ミステリーとしても良くできていると思います。プロローグで語られた事の真相だとか、シリアにおける長谷部の行動に関しても。

 

「離れ簪」 小杉 健治  2017.05.28 (2016.12.20 祥伝社)

☆☆

 足袋問屋「山形屋」の娘に婿入りをしたいという次男に、鼻緒問屋「能代屋」の主人は悩んでいた。その娘おのぶは1年前に婿が病死しており、持参金目当てで婿を取り毒殺したとの噂もあった。確かにおのぶはすこぶる美人で、後家になってますます妖艶さを増したと評判だった。一方娘のるいが弥之助のもとに嫁ぐ事になった青柳剣一郎は、複雑な気持ちで毎日を過ごしていた。そんな中、町廻りの途中で首を吊っている男を発見した。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの37冊目(34作目)です。このシリーズは力作が多い印象を持っているんですが、本作はちょっと期待外れだったでしょうか。娘のるいが嫁ぐ事が決まった剣一郎ですが、娘を思う父親の部分はいいと思います。でも中心となる事件は足袋問屋「山形屋」のおとよとおのぶ母娘による、殺人の疑いです。そしてるいにおくる簪を作る事になった、錺り職人の壮吉にまつわる話です。この二つがどうも納得のいかない結末なんです。あれだけ毒婦振りが描かれるおとよとおのぶに関しては、上手い具合に結末が付けられなかったのでこうしちゃったの、と言う気がします。そして壮吉に関しては、彼の気持ちが全く分かりませんでした。まあでもるいが嫁に行ってこのシリーズは変わっていくんでしょうか。息子の剣之助の話しも最近はほとんど出なくなってしまいましたので、どうなんでしょうね。

 

「心霊探偵八雲 Another Files 亡霊の願い」 神永 学  2017.05.29 (2017.02.25 角川書店)

☆☆☆

@ 「ファイル1 劇場の亡霊」 ... 学園祭で大講堂で芝居をする事になっている演劇サークルの羽美は、大講堂で幽霊に出会った。
A 「ファイル2 背後霊の呪い」 ... 思いを寄せる女性は自分は呪われていると言われた。それから渡辺は影に憑りつかれてしまった。
B 「ファイル3 魂の願い」 ... 映画サークルでホラー映画を作ったが、そこには自分たちが写していない映像が映っていた。

 だからあぁぁぁ、心霊探偵八雲10はどうなっているんでしょうか。その後続きが出ないまま、Another Files、つまり番外編ばかりが出ているんですが、本編はもう書かないつもりなんでしょうか。どうしても納得がいかないんですが、作者本人も困っていたりして。まあそれは置いておいて、4作目のAnother Filesです。今回は演劇サークルや映画サークルなど、大学のサークル活動などが描かれています。私は大学生の頃ワンダーフォーゲル部に入っていて、山にばかり登っていましたので、亡霊に遭う事はありませんでしたが。楽しいですよね大学時代のサークル活動って。そんな大学生活の中で起こった幾つかの事件を、いつもの様に半分ミステリーで半分ホラーと言うかファンタジーに描いていきます。どの事件も人間の悪意がもたらせるのですが、その裏には亡霊の存在もあります。八雲君は晴香さんに頼まれて嫌々だけど結局探偵をさせられます。晴香さんもアホだのバカだのとボロクソ言われながらも、頼まれた事を断れず八雲君にすがります。ちなみに後藤さんはまだ刑事のままです、それも未解決事件特別捜査室の刑事です。表紙に描かれている晴香さんが可愛いですね、イメージ通りです。