|
☆☆☆ |
福岡県で会社社長の娘が誘拐され、身代金を奪った男を県警捜査一課の皆川刑事が車で追った。しかしその男は車を暴走させたうえ、埠頭から海に転落し溺死してしまった。奪われた身代金は発見されず、誘拐された娘も遺体となって発見された。県警の完全なミスであり皆川はその責任を追及されることになった。そんな中東京で強盗未遂で逮捕された男が、この福岡の誘拐事件に関わっていることを告白した。 「検証捜査」で神奈川県警の不正を捜査するために集められた、福岡県警の刑事が主人公になります。その時東京で一緒に捜査に参加した者たちが、いろいろと関わってきます。まあ話としては独立した物なんですが、シリーズ3作目として捉えた方がいいんでしょう。第一作で登場した警察庁キャリアの永井、警視庁の神谷刑事、大阪府警の島村監察官も登場しますが、話の中心は福岡県警の皆川刑事です。誘拐事件が描かれますが、話の最初は身代金を奪取した男の追跡劇から始まります。そして追われていた犯人の一味と思われる男は、事故が自殺か判らないままに亡くなってしまいます。警察の失態であり、追っていた皆川刑事は謹慎処分をくらったり監察から呼ばれたりもします。そんな中誘拐された女の子が死体で発見されたり、東京で強盗事件を起こして逮捕された男が、この誘拐事件に関与していた事を自白したりします。そして第二の誘拐と思われる事件が起こったり、事件の謎は深まっていきます。最後は誘拐事件の意外な真実が語られたりしますが、はっきり言ってこの話は長過ぎではないでしょうか。第二作が埼玉で今回が福岡。残るは大阪、東京、札幌なのかも知れませんが、キャリアの永井が福岡県警刑事部総合参事官として異動してきたりして、今後の展開がちょっと読めないです。
|
|
☆☆☆☆ |
@ 「堕ちる」 ... 埼玉で行われたアイドル歌手のコンサート。2曲目を唄っている最中、彼女はステージから落ちて亡くなった。 「ヒポクラテス」と言うのは古代ギリシャの医者で、後の西洋医学に大きな影響を与えたことから、「医学の父」などと呼ばれているそうです。「ヒポクラテスの誓い」の続編です。浦和医大法医学教室の光崎教授、キャシー准教授、真琴、そして埼玉県警の古手川刑事と、主な登場人物は同じです。ただ今回は「コレクター(CORRECTOR)=修正者」と名乗る謎の人物が現れます。その人物は埼玉県警の掲示板に投稿し、自然死や事故死と思われている案件が実は事件だと告発してくるのです。それによって真琴たちの解剖の数が増えてしまい、法医学教室も忙しくなったり、県警の解剖の予算が問題になったりします。そして遺体解剖のエキスパート光崎教授、とにかく遺体が大好きなキャシー、何とか遺体解剖に慣れてきた真琴。この3人と古手川を含めた4人の会話は面白いです。一体こいつらは何なんだ。それぞれの話で展開する事件の真相も面白いんですが、このコレクターって誰という謎が全編を貫いています。それにしても実力のある解剖専門の医師がいないと、事件の真相は闇に葬られてしまうものでしょうか。事件を起こす側からすれば、死体を見つけられない様にする、事件と認識されないこと、いろいろとあると思います。こんな中に実際に事件が隠されているんだっら怖い話ですね。それにしても「コレクター」という言葉は、収集家だと思うのですが。
|
|
☆☆☆☆ |
漫画家になる事ができずに、浅草の路上で似顔絵を描いて生計を立てている袴田鉄雄。ある日彼の腕を見込んだテレビ局の人から、法廷画を描いて欲しいとの依頼が持ち込まれた。なんでもいつも頼んでいる法廷画家が集団食中毒を起こしてしまい、そのピンチヒッターだと言う。彼が担当する事になった裁判は、非常に話題性の高い物だった。稀代の悪女、死美女などと呼ばれる佐藤美里亜が起こしたという、連続殺人事件だった。 日本では刑事訴訟規則第215条及び民事訴訟規則第77条により、裁判中に裁判長の許可を得ずに法廷内の写真を撮影する事ができません。その事から法廷画家による裁判の様子が絵として描かれ報道されます。この法廷画って、容疑者に対してかなり悪意を持って描かれることが多い様に思えます。さて本作の主人公となる袴田は初めて法廷画を描く事に関し、よりフェアな立場で描こうとします。その結果、容疑者である美里亜をかなり美しく描く事になってしまいました。そして絵を描き終えて帰宅した袴田は、何者かに襲われます。容疑者を美しく描いた事で、事件の被害者の関係者から恨みをかったのでしょうか。さらに裁判所で知り合った、同じく法廷画家の聖護院桜という女性が、自宅で遺体となって発見されます。集団食中毒も含めて、この事件に関わったことによるものなのかと言う疑惑が広がります。ここで活躍するのは、袴田の姪で中学生の蘭花です。彼女は地元の交番警察官を巻き込んで、何とか尊敬する袴田を守り事件を解決させようとします。裁判の行方はどうなるのか、袴田の事件や桜の事件はそれとどうつながるのか。法廷画家の目から描かれる物語は新鮮で、普通の裁判物とは違った面白さがありました。結末も結構意外なものなのですが、もう少し丁寧に書かれていても良かったんじゃないでしょうか。
|
|
☆☆ |
今日秀子がバスガイドを務めるのは、「浅草で恋の花咲かせましょう♡三十代限定!巡り合いツアー」だ。男女4人の組み合わせをいくつか作り、今戸神社への参拝、手打ちそば打ち体験、プロレス観戦、そして告白タイムと言う内容だった。秀子は参加者の女性の一人が気になっていた。何処かで逢ったような気がしていた。今戸神社で子猫が木に登り降りてこられなくなってしまった。その時果敢に木に登り子猫を助けたのが、その人だった。 「ある日、アヒルバス」の続編です。前作では入社5年目のバスガイドだった高松秀子も、入社12年目でいつしかベテラン社員になっています。でも仕事も恋も充実とはいかず、後輩に追い抜かれっぱなしの日々を送っています。上で紹介したのは最初の話「並ぶ招き猫」ですが、この様なバスガイドに纏わる14の作品が続きます。最悪の通訳ガイドが登場し、秀子はいろいろと嫌な思いを味わったりもします。バスガイドさんと言えばかつては憧れの職業だったと思いますが、いまはどうなんでしょうね。昔は会社の社員旅行などで使ったことありますが、最近は社員旅行なんてやらなくなってしまいました。前作の秀子さんはまだ初々しい感じで良かったんですが、本作では何か悪い方向に変わってしまった感じで残念でした。最初にアヒルバスの社歌が載っていますが、確かにこの社歌は嫌かも。そう言えばバスガイドさんがついたバスツアーなんて、もう何十年も行った事無いなあ。ハトバスツアーにでも行ってみようかなあ。
|
|
☆☆ |
日々野準は大学受験の際に興味を持った、生物模倣の関係で人工的な蜘蛛糸タンパク質量産の研究を続けていた。研究に行き詰まりを覚えていた日々だったが、ある日同じテーマを研究する科学者が成功した事を知って驚いた。その相手は日々野の大学時代の友人だった片桐だった。一方蜘蛛の巣の観察を続ける妻を持つ記者の広瀬は、有名な通販サイトが何者かからサイバー攻撃を受けているという噂を聞いて興味を持った。 この作家さんあまりいいなと思う作品がないのですが、何となく読んでしまう方です。本作はまず最初に生物模倣の部分で引き付けられます。新幹線の先頭車両が水中にダイビングするカワセミのクチバシを模倣していると言う事。カワセミって一回見てみたいんですが、なかなか見られないんですよね。さてそこから蜘蛛の糸の研究やらサイバー攻撃の話が始まっていくんですが、13年前、12年前、8年前、7年前といくつかの時代と、それぞれの登場人物の視点で語られていくのですが、これが非常に判り辛いんです。文章は上手いので読み難いというのではないんですが、話の流れが捉えにくいんです。登場する何人かの科学者と女性たちとの関係も判り難いし、もう少し上手く表現できないものでしょうか。少なくとも時系列ははっきりさせて欲しかったです。私にはあまり関連のない科学者達の生活と言うか考え方は興味深く読めるので、残念な気持ちが残りました。まあパラパラチャーハンの作り方が載っていたので、今度このやり方でやってみようとは思いました。
|
|
☆☆ |
沖縄市内のホテルで男女の遺体が発見された。女性は刃物で刺殺、男性は遺書を残して首つり。沖縄県警捜査一課の若手刑事反町は、ベテラン刑事の具志堅とともに捜査に当たった。はじめは単なる無理心中事件と思われていたが、幾つかの点から何者かによる殺人事件の疑いが出てきた。殺された二人が直前までに日本人ヤクザと一緒だったらしいこと、男性の方は沖縄の不動産に関する仕事が順調だったこと。 高嶋哲夫さんが本格的な警察小説を書いたのは、おそらく本作が初めてでしょうか。どちらかと言うと自然災害とか、原発事故などによるパニック物がお得意の作家さんと言う印象です。また舞台が沖縄と言うのも珍しいです。沖縄と言うとやはり本土に住む人間からすると、特別な事情と言うのはあるんでしょうね。現実的にあれほど多くの米軍基地が存在し、米軍関係者による事件も多く発生し、しかしながら基地無しの沖縄と言うのも現実的ではないし。まあ具志堅と言う名前は沖縄では多いんでしょうが、どうしてもあの具志堅さんを思い出してしまいますよね。さてここでは沖縄の軍用基地の土地取引をめぐる事情が裏に潜んでいるのですが、ここら辺の関係が判り辛かった気がします。そして結末もスッキリした感じではありませんでした。この語この作品はシリーズ化されるんでしょうか。さて私は沖縄に行った事が無いんです。何か特別な事情があって行っていないのではないのですが、あまり印象良くないです。毎年繰り返される成人式での蛮行、プロ市民などによる基地反対運動。まあ観光するだけだったらいい場所なんでしょうけどね。
|
|
☆☆ |
犯罪被害者の家族などの支援を行うセクション、警視庁犯罪被害者支援課に勤務する村野秋生。帰宅しようとしていた時電話が鳴った。応対した村野はスピーカーフォンに切り替えたが、横で被害者の名前を聞いた松木優里は衝撃を受けた。8年前に父を殺されその後母を病気で失った青木那奈は、叔母夫婦に引き取られていたが、今度は義父が殺されたという。優里にとって那奈は、支援課員として初めて担当した少女だった。 警視庁犯罪被害者支援課シリーズの3作目です。ここで語られる8年前の事件は1作目でも2作目でも扱われていません。テレビなどで見ていても、確かに犯罪被害者に対して何かと社会は辛過ぎる感じがします。実際にこのようなセクションは無いんでしょうが、警察の誰かが被害者家族を支援してほしいと思います。加害者の人権ばかり尊重しろと言われましても、まずは被害者救済の方が先ですよね。さて主人公の村野はいいと思うんですが、優里、那奈、母の直美、祖母の節子のキャラクターはちょっと異常でしょう。まあ村野に関しては、ちょっと大友と重なる気はしますが。那奈が隠していた事実もどうかと思えますし、何といっても結末があまりにも現実離れしています。堂場瞬一さんはリーダビリティの高い作家さんなので、何となく面白く読めてしまいます。でもよく考えればありえない話だと思います。黒川刑事のキャラクターはいいと思いますが、支援課が捜査一課を出し抜いちゃ駄目でしょう。失踪課の高城が出てくるのは愛嬌ですね。
|
|
☆☆☆ |
幻宗の施設院に血を吐き倒れた男が運び込まれた。胃に腫物ができており、そこからの出血と思われた。しかしその男は、高名な漢方医からは労咳の診断を受けていると言った。明らかな誤診と思われた。そんな折、シーボルト事件の咎で、上島漠泉は表御番医師の座を追われてしまい、香保も新吾のもとを去って行ってしまった。新吾の義父の順庵は、新たな表御番医師の吉野良範の娘との縁談を勧めてきた。 「蘭方医・宇津木新吾」シリーズの4作目です。何と本作では上島漠泉がシーボルトとの関係を咎められ、表御番医師の役目を取り上げられてしまいます。そして漠泉の娘の香保も新吾のもとを去っていきます。事件自体は紙問屋「美濃屋」の主人が吐血して倒れたところから始まり、何故か漢方医の名医が誤診していた事が判ります。そして自分の死期を覚悟したその主人は、ある人間を通じて殺し屋に自分を殺すように依頼します。でもその相手が殺されてしまって、と言うちょっと変な話です。殺し屋がひょっこり新吾の前に現れたり、簡単に自首してしまったりと言うのも不思議な展開です。まあこの事件の事よりも、香保がどうなってしまうのかの方が気になります。香保のもとを訪ねろと言う、間宮林蔵の言葉も謎です。幻宗の施設院に関する金の出どころも判りませんし、間宮林蔵の動きも気になります。今後どうなる事やら。
|
|
☆☆☆☆ |
工場から火が出て焼け跡から銃殺された死体が見つかった。被害者の身元は判らなかったが、その手のひらには三匹の猿の刺青があった。霧島さくらたちはその事件を担当する事になった。一方山猫と勝村の前に一人の少女が現れた。彼女は猿の娘のサツキだと名乗り、「猿猴の月」を探していると言った。その時猿の仮面を付けた男たちが現れ、その少女を攫っていってしまった。山猫が言うにはかつて三猿と呼ばれる窃盗団がいたという。 怪盗探偵山猫シリーズの5作目。相変わらず記者の勝村が山猫が絡む事件に巻き込まれて、散々な目に遭わされます。それでも危機一髪のところを何度も潜り抜けて、結果は山猫の思うとおりになります。まあ都合良過ぎとは思いますが、そんな事を考えること無くこのスピーディーな展開を楽しみましょう。今回登場するのは伝説の窃盗団と呼ばれる三猿で、見ざる、聞かざる、言わざるの3人です。なんでも彼らは盗む物の精巧な偽物を作り、それを本物と取り換えてしまうことによって盗みを行っていたと言います。でも中国マフィアと対立した事から、10年前に3人とも殺されたと言われていました。しかしそれはあくまでも噂でしかなく、実際に3人は生き残っていました。そこで3人のなかで対立が起こり、今回の事件へと相成ります。コノシリーズは安定して面白いと思うのですが、話として今回の作品が一番凝っているというかまとまりの良さを感じます。それに細田って実は凄い男だったんだ、とか犬井の父親の存在だとか、意外な事も判って、次回の作品への興味が募ります。それはいいのですが、もう一つのあのシリーズの方はどうなっているんでしょうか。そちらの興味も尽きません。
|
|
☆☆☆ |
@ 「すずの爪あと」 ... 猫の自分を拾ってくれたのは多絵ちゃんだった。そして「ふく」って言う名前を付けられた。 乃南アサ短編傑作選と言う事で、「こころとかして」とか何作かは読んだ事がありました。まあ話の中身は全く覚えていなかったので構いませんでした。さて乃南アサさんの短編で印象的と言うか傑作と言えば、「はなの便り」とか「薬缶」じゃないでしょうか。短編ならではのキレの良さが味わえます。本作で印象的なのは表題作の「すずの爪あと」でしょうか。飼い主と地震のために離れ離れになってしまったネコの視点で語られます。2007年3月25日に起こった、能登半島地震が描かれます。でも地震と原発っていうと、どうしても福島を思い出してしまいます。「出前家族」も印象的です。ボケが始まった老人が、自分の家族が誰なのか判らなくなってしまうと言う話です。私も60歳を過ぎましたので、いつこのようになってしまうか少し心配なんですよね。最近物忘れが激しくて、人の名前とか思い出せないんですよね。
|
|
☆☆☆☆☆ |
東京のベッドタウンの戸沢市に住み建築デザインの仕事をしている石川一登は、妻の貴代美、高一の息子規士と中三の娘雅の4人家族だった。高校に入って初めての夏休み頃から、規士の外泊が目立つようになった。夏休みが終わって連休に入り、出掛けて帰らない規士と連絡がつかなくなった。そして戸沢市で乗り捨てられた車のトランクから高一の少年の遺体が見つかった。複数人によって暴行を受けた末の死だった。 最近何かと環境が変わり読書に集中できない感じがしていましたが、久し振りに一気読みの作品でした。少年犯罪を扱った作品は多いのですが、被害者か加害者か判らない少年の両親の視点と言うのは初めてでした。一昨日から息子が行方不明で連絡が取れず、一人の少年が遺体で見つかり二人の少年が逃亡。さらにネット等では殺された少年は二人と言う情報もあります。息子の規士は加害者なのか被害者なのか。前者だと殺人犯と言う事になり、後者だと既に殺されていると言う事です。どちらにしても親にとっては最悪の出来事です。そんな中で息子を信じてやりたい、でも信じられないと言う一登と貴代美の心情が丁寧に描かれていくので、思わず作品にのめり込んでしまいます。まるで自分が当事者になったような気にさせられます。まあ少年犯罪は現実の世界でも多く起こっていて、それらは皆悲惨な出来事です。ここで起こった事も大変に凄惨な事件です。それだけに両親の気持ちの揺れ動きに、凄いリアリティを感じさせられました。こんな事件は絶対に起こって欲しくないと思うともに、少年犯罪の被害者加害者の立場に深く同情の念を感じてしまいます。
|
|
☆☆ |
@ 「かがやきそうな女たちと法界院家殺人事件」 ... 法界院家の離れに暮らしていた男が殺され大型テレビが倒れていた。 荻窪の大邸宅に住む大富豪の法界院(ほうかいん)法子と、彼女の秘書と言うか雑用役になった成瀬啓介。そして法子がオーナーをしている西荻窪にあるシェアハウス「かがやき荘」で暮らす3人の女性、一見女子高生だが29歳の関礼菜、短い髪を茶色に染めた30歳の占部美緒、長身痩躯に色白で31歳の小野寺葵。これらの登場人物が殺人事件他の推理をする、コミカル・ミステリーの短編集です。まあ探偵役は3人のアラサー女性で、葵が中心です。でも東川篤哉さんと言えば、烏賊川市で私立探偵をしている鵜飼杜夫、私立鯉ヶ窪学園の非公認サークル・探偵部、大富豪の令嬢で刑事の宝生麗子と執事の影山、魔法使いのマリィと小山田刑事、平塚おんな探偵の事件簿と言った同系のコミカル・ミステリーのシリーズがあるので、また新たなシリーズ作るのってどうかなと思ってしまいます。何かコミカルな部分も妙に浮いて見えてしまいます。特にアラサー女性3人。キャラクター作りに苦労している感じはしますが、それなら特に新たなシリーズにする事も無い気がしました。洗濯機の謎は面白かったんですけどね。ちなみに西荻窪は美味しいラーメン屋さんが多くて好きな街です。「はつね」か「いしはら」がお勧めでしょうか。隣の荻窪も美味しいお店多いですけどね。住みたいと言う事だったら隣の吉祥寺より、西荻窪の方だと思いますが。
|
|
☆☆☆ |
若い大工の幸太は昼間っから居酒屋の「瓢箪」で飲んでいた。最近は不景気で仕事が無かったからだった。「大きな火事でも起きてくれなきゃ干上がっちまう」等と嘆いていたら、秀松と名乗る男が近づいてきて「火事を起こしたらどうです」と言ってきた。そんな幸太は強盗事件を目撃した。古着屋の主人である松五郎が乗った駕籠が二人の族に襲われ、居合わせた浪人の有馬三十郎がそのうちの一人を切り殺した。幸太はこの一件に不思議な思いをした。 般若同心と変化小僧シリーズの12作目です。幸太は秀松によって付け火の犯人に仕立て上げられてしまいます。事件の捜索に乗り出してきた火盗改めに捕えられたら拷問の末に付け火を自白させられてしまいます。正義の同心である柚木源九郎は幸太の疑いを晴らし影の首謀者を明らかにしようと試みます。せっかく幸太を捕まえ源九郎は匿うのですが、幸太はちっとも大人しくしていなくてハラハラの展開になっていきます。しかも実際に付け火を行った真犯人である秀松は、自ら起こした火事で火傷を負って亡くなってしまいます。一方強盗事件の真相は、松五郎と三十郎がグルではないかとの推測によって源九郎は調べを進めていきます。しかしこのシリーズですが、最後はあんなにあっけない結末でいいんだろうかと思ってしまいます。
|
|
☆☆ |
25歳のOL、32歳のサラリーマン、14歳の女子中学生。殺された3人の死体のすぐそばに、青い電飾が置かれていた事から警察では連続殺人事件として捜査していた。草壁ユナが作家の傍ら所長を務めるブルーライト探偵社では、著名なネイリストからの調査依頼を受けていた。依頼者の婚約者である元プロ野球選手の身辺調査だった。そんな中、ユナのパソコンに大学時代の友人である中村秋子から、「ユナ、助けて」と言う本文の無いタイトルだけのメールが届いた。 最近読んだ柴田よしきさんの作品って、旅行だったり料理だったり野球だったりで、久し振りに本格的なミステリーを読んだ気がします。最初に登場人物の一覧が出てきますが、やたら登場人物が多い気がしてちょっとゲンナリ。実際読んでいても出てくる人が多く、視点も頻繁に変わるので、ちょっと読み辛いです。連続して起こった青い電飾が置かれた殺人事件、ブルーライト探偵社への元プロ野球選手に関する素行調査、探偵社の草壁ユナ所長への友人からの謎のメール。これらはある繋がりを持ってくるんですが、あまりにもいろいろな事を盛り込み過ぎた感じがします。真犯人の狂気の描き方も物足りず、何か物語を理解できないまま読み終わってしまった感じです。不破杏子って何処行っちゃったの、井筒恭平って何で出てきたの。あの暗号解読にも無理がある感じだし、結末もあまり納得しがたい物でした。探偵社に新たな個性的なメンバーも加わり、これはシリーズ化されるのかもしれませんが、もう少しシンプルに話進めて欲しい気がします。
|
|
☆☆ |
女子的な生活を楽しむために東京に出てきたみきは、アパレルの会社で働きながら念願のお洒落な生活を楽しんでいた。一緒に部屋をシェアしていた女の子に彼氏ができて、みきは彼女と別れ一人で生活する事になった。一緒に住む相手を探していたみきだったが、そんな時訪ねてきたのは高校の同級生だった男の後藤だった。後藤はみきを見て驚いたものの、ヤミ金絡みでみぐるみ剥がされてしまった事を話し、ここに泊めてくれと言う。 主人公のみきちゃんの本名は小川幹夫、そう男の子なんです。でも女の子の恰好をして暮らしています。でもオカマとかじゃなくて、女の子とのお付き合いを望んでいます。まあトランスジェンダーと言うんでしょうか。同級生の後藤との再会、合コンでのゆいちゃんとの出会い、うつになった高山田、デザイナーとの契約問題、タワーマンションでの合コン、マナミとケンイチの訪問。連作短編風に話は進んでいきます。後藤の図々しさにちょっとイライラさせられますが、あくまで話は女の子としてのみきちゃんの話。まあ私は男ですし女の子になりたいと思った事もありません。ですのであまり女の子の気持ち的なところは良く理解できませんでした。でも女の子もいろいろと大変なんだなあとは思います。合コンでの女の子同士のやり取りなんて面倒くさそうだし。でもみきちゃんの明るくて強い生き方は結構好きかも。
|
|
☆☆☆☆ |
私立の恭心学園は何かと話題が多く、口コミやSNSの評判で入学希望者が殺到していた。全寮制で学問のみならず生活態度も厳しく躾けられる。不登校や家庭内暴力などで問題のあった子供も、卒業する頃にはびっくりするほどきちんとしたいい子になると言う。この恭心学園に通う2年生の藤本英人君が心臓発作で亡くなった。お葬式に呼ばれた従妹の藤本拓也は、両親の態度から彼の死に不審を抱いた。同じ従妹の篠田沙雪と調べてみる事にした。 似鳥鶏さんってこんな作品書く人だったんだ、とちょっと驚かされました。とにかく読んでいて重苦しさを感じさせる作品です。物語はいくつかの人物の視点で描かれていきます。恭心学園の学園長である松田先生へのインタビュー、従妹の死に不信を持ち捜査を始める拓也と沙雪、恭心学園に通う小川君と唯香等々。特に小川君による学校内の体罰や虐めに関する描写は、読むのが辛く感じられてきます。確かに松田学園長がインタビューに対して答えている部分は、ある程度納得できますし、教育の現状に対する不満の答えにはなっています。確かにモンスターペアレントの話なんか聞いてしまうと、教師の辛い立場に同情してしまいます。でもこの恭心学園で行われてきた事は、もはや教育と呼べるものではありません。昔の刑務所や軍隊だってここまではしないでしょう。戸塚ヨットスクール等の例も挙げられておりますが、教育のあり方と言うのは難しい部分ありますよね。私には二人子供がおりますが、といっても二人とも大学卒業し社会人ですが、二人ともちゃんと育ってくれて良かったなと思います。最後はホッとするやら暗澹たる気持ちになったりとか。それだけ正解の無い問題なんでしょう。この作品に対する評価は難しいです。「お勧め」としたいのはヤマヤマなのですが、あまりにも重苦しいので一つ下げさせて頂きました。 |