「タイド」 鈴木 光司 2013.11.05 (2013.09.05 角川書店) |
☆☆ |
大学で考古学を学ぶ春菜は、長野県にある井戸尻遺跡を訪れた。彼女が見たかったのは、ここの考古館に展示されている土偶だった。ほぼ二頭身の女性像だったが、大きな特徴は頭頂部にマムシがとぐろを巻いている事だった。突然の雷鳴の音に驚いた春菜は、外に出て稲妻をみていたら考古館の壁を這い登る一匹のヘビの姿にくぎ付けになった。部屋に戻ったら先程見た土偶の頭からは、蛇が無くなっていた。 上に記したのはプロローグの内容です。この部分だけ読むと、この後の展開に期待が持てたんですけどね。その後春菜は原因不明の病気に掛かり寝たきりになってしまい、春菜の友人が予備校の講師である柏田にこの話を聞かせます。でもその柏田と言う人物は、以前はあの「リング」に出てきた高山竜司だと言うんです。うーん、また「リング」ですか。時系列的には前作の「エス」以前の話になるんでしょう。でも高山竜司の意識を受け継いだ柏田は、高山時代の記憶が完全ではなく「リング」と言う本を読んで真相を知ると言うヘンテコな話。役行者を登場させたり山岳信仰を持ち込んだのは興味深かった部分もありますが、どうしても「リング」の話との辻褄合わせの感は否めません。貞子の呪いの真相が明かされたり、貞子と高山の意外な関係に驚かされたりと言うところが読み所なんでしょう。でも「だから、何なの?」と言う感じしか持てませんでした。第一全然怖くないし。前作でも書いた事なんですが、同じことをもう一度書かせてもらいます。「リング」は傑作でしたよ。だからもうそれでいいじゃないですか。
|
「Sの継承」 堂場 瞬一 2013.11.07 (2013.08.25 中央公論新社) |
☆☆ |
前橋の工場跡地で起こった異臭騒ぎでは、数十人が病院に運ばれ意識不明の重体者も出た。現場からは毒物を入れていたと思われる金属製のボトルと、タイマーとして使用されたらしい時計の部品が発見された。何者かが毒物を散布した物と思われたが、毒物の種類は特定できなかった。念の為現場の土を掘り起こしてみたら、何と古い白骨死体が出てきた。そして警視庁には「毒ガスを持っている」と言う男からの電話が入った。 毒ガスを利用して、日本でクーデターを起こそうとする話です。時は翌年に東京オリンピックを控えた1963年の事。一人の財界人を中心に日本の政治体制に不満を持つ面々が、「S」と言う毒ガスを作り、体制の転覆を図ります。彼らの主張としては議会制民主主義を廃し、直接民主政治と官僚主導体制の様な体制への変更です。日本でクーデターと言えば、二・二六事件と五・一五事件が思い浮かびます。どちらも軍事力と言う力を持った集団によるもので、おそらく世界的に見てもクーデターってそう言うものでしょう。でも彼らは毒ガスで国民を人質に取る方法を取ります。「S」と言うのでサリンを想像してしまいますが、かつて日本軍が研究していた毒ガスだそうです。さて1963年と2013年の両方が描かれるのですが、どちらもこんな事でクーデターが起こせる訳無いだろうと言う代物です。仮に総理大臣を辞職に追い込み、国会議員を全員辞めさせたとして、警察や自衛隊をどうやって押さえるんでしょう。それに自分たちの主義主張をどの様に展開しようとしたんでしょう。現在のネット環境を50年前との比較で語るだけでは、解決できない問題だらけに思えます。それに2013年の事件に関しては犯人はあまりにも稚拙だし、捜査する側の警察の人間も魅力が無いし。さらに50年前の真実を知る人間二人を簡単に死なせてしまい、終わり方も尻切れとんぼの感じが強いです。これで572ページも読まされるのは、ちょっと辛かったです。
|
「デビュー」 今野 敏 2013.11.11 (2013.08.15 実業之日本社) |
☆☆ |
@ 「嘘は罪?」 ... アイドル高梨美和子のデビュー記念パーティーの席上、一人の芸能誌の記者が殺された。 読み始めてすぐに最近の今野さんの作品じゃないなと思ったのですが、やはり1992年に刊行された「25時のシンデレラ」を改題し文庫化した作品だそうです。主人公の高梨美和子は19歳で童顔のアイドルなんですが、実はアメリカで大学を卒業し理論物理学の修士号を持つ天才少女。そんな彼女が、ちょっと頼りないマネージャーの岡田二郎、作曲家の井上鏡四郎、スタントマンの長谷部修と、芸能界の裏で起こる悪事に立ち向かう話です。でも話はありきたりだし、最後の話以外は何のひねりも無いし、何らかの薀蓄が語られる訳でもありません。まあそれはいいのですが、アイドルが実は天才少女と言う設定が活かされているとは思えないのと、活躍するのが長谷部だけって言うのも物足りません。最近の警察小説で今野さんの作品を読み始めた人には、不向きな作品だと思います。
|
「ライオンの棲む街」 東川 篤哉 2013.11.12 (2013.08.20 祥伝社) |
☆☆☆☆ |
@ 「女探偵は眠らない」 ... 婚約者男性の素行調査の依頼。彼の秘密の隠れ家を突き止めたが、そこには彼の死体が。 副題に「平塚おんな探偵の事件簿1」とありますから、東川さんの新たなシリーズ作品なんでしょう。27歳の川島美伽が東京でのOL生活に疲れて、地元の神奈川県平塚市に帰ってきたところから物語は始まります。そこで高校時代の同級生である生野エルザから、「ウチの仕事を手伝え」と言われてやってきたのが「生野エルザ探偵事務所」。浮気の調査、行方不明の人探し、容疑者の尾行、アリバイトリック、密室殺人と話は多彩です。話も良く練られているし、トリックもそれなりに楽しめるんですが、一番の魅力はエルザと美伽のキャラクターでしょうか。二人の会話が凄く楽しい。やや表紙の絵がイメージ違う感じもしますが、エルザの足だけはいい感じ。ちょっと靴がブカブカですが。烏賊川市とちがってこちらは実在する平塚市ですが、平塚の方には申し訳ありませんがこの市の紹介は面白いです。「おおよそロングビーチ」には笑ってしまいました。
|
「検証捜査」 堂場 瞬一 2013.11.14 (2013.07.25 集英社) |
☆☆☆ |
捜査上のミスで伊豆の大島署に左遷させられていた神谷警部補の元に、本庁の刑事部長から直々に電話が入った。すぐに神奈川県警まで来る様にとの事だった。神奈川県警が担当した連続婦女暴行事件の捜査に問題があり、県警の捜査そのものを捜査すると言う特命だった。指揮を執るのは警察庁の理事官で、神谷の他には北海道、福岡、大阪、埼玉から集められた刑事だった。神奈川県警が逮捕した容疑者は、その翌日無罪の判決が出された。 冤罪事件が発生したからって、他の警察が捜査方法を検証するなんて事があるんでしょうか。「遺憾」との談話を発表して終りと言う印象しかありません。まあそれはともかく、神奈川県警からしたらたまったもんじゃありませんから、この特命チームとの激しい確執が描かれるんだろうなあ。でも警察庁相手に反発もできないでしょうし、と言う事で何となくダラダラと進んでいきます。神谷が犯したミスと言うのも出し惜しみしていた割には大した事ないし。そもそもあんなに切れやすいキャラもあり得ないでしょう。神谷と凛の過去は判ったとして、他のメンバーも曰くありげなのにウヤムヤで、特に永井の奥さんの件って何だったのでしょうか。凛の神谷に対する気持ちの変化の意味も判りませんでした。でも流石は堂場さんの警察小説なんで、それなりに楽しくは読めました。警察の不祥事だとか事件への対応の拙さが報道される事多いですが、第三者による何らかのチェック機能の必要性を感じてしまいました。また一つ言える事は、大島の警察で働いている警察官の方は、この本読んだら気分良くないだろうなあと言う事ですね。
|
「黒猿」 小杉 健治 2013.11.15 (2013.09.05 祥伝社) |
☆☆☆☆ |
神田岩本町で火事が発生し、火元は古着屋の増田屋だった。出火元と思われる場所から竹筒が見つかった事から、火付けの疑いが濃厚となった。増田屋では店の金を盗んだ疑いで捕えられていた、下男の伝助が疑いが晴れて解き放たれた日の出来事だった。火盗改めは伝助を犯人として捜し始めたが、伝助を見た事のある青柳剣一郎は伝助は犯人ではないと確信する。しかし伝助は姿を消したままだった。 タイトルは「くろましら」と読みます。途中まで何でこんなタイトルが付いているのか全く判らなかったんですけど、読み終わってもピンとこないタイトルです。さて風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズの24作目です。いくつかある小杉さんのシリーズ作では一番長いシリーズ物ですが、やはり一番力を入れて書いているのか、物語は良く練られています。伝助の50両の盗みと温情裁きに始まって、火盗改めとの確執、延焼した旗本の屋敷で見つかった焼死体、そして過去に起こった不正事件と押込み事件。それらが見事につながって行きますし、後味もいい話です。ただ一つ気になったのは扇蔵の事なんですが、50を過ぎていると年寄りなんでしょうか。私か今年58歳になったんですけど。ちょっと読んでいて淋しい気分になってしまいました。
|
「白戸修の逃亡」 大倉 崇裕 2013.11.18 (2013.09.22 双葉社) |
☆☆☆ |
毎年行われている大規模なイベント「メガトンコミックフェスタ」が、爆弾を仕掛けたと言う予告の為に中止となった。イベントを楽しみにしていたサークルや参加者から犯人は恨みを買い、ネット上では松崎と言う男が犯人とされ、懸賞金まで掛けられていた。仕事が忙しくそんな事が起きていることを知らなかった白戸修は、自分とは相性の悪い中野に仕事で向かっていた。そんな彼が松崎と間違えられ、多くの人達から追われる立場になってしまった。 東京の中野が何故か鬼門となっている白戸修シリーズ3作目ですが、今回は長編作品です。イベントを中止に追い込んだ犯人に間違えられて逃げまわるんですが、過去の2作で中野で知り合った人達から助けられます。何でも屋の日比登、元探偵で今はボディガードをしている北条隆一、万引きGメンをしていた深田重子、警備会社の七倉豊、格闘技の達人の宇田川一、盗聴バスターズの諸刃冴子、アイドルグループ追っかけの君川結花と黒人のニトロ、元スリの山霧純子の仲間たち、イベント警備の仙道忠行、逃亡歴15年の芹沢哲生。そんな彼らが自分の持つ力を発揮して白戸の逃亡を助けます。それとともにイベントを妨害した犯人から白戸ももとに連絡が入ったり、最初に中野に行く事になった仕事上の知り合いやら、イベントの実行委員長との対峙により、事件全体の状況が明らかになって来ます。まあかなりドタバタした展開の話なんですが、白戸と彼が過去に絡んだ人達との関係が面白い。私も過去2作をはっきりと覚えていなかったのが、ちょっと残念な所でしょうか。このシリーズ読んだ事が無い人は、3作まとめて読むことをお勧めします。ところで「月刊警察界」だとか「季刊エレベーター」なる雑誌って本当にあるんでしょうか。妙に気になる名前でした。
|
「映画 謎解きはディナーのあとで」 東川 篤哉 2013.11.20 (2013.08.07 小学館) |
☆☆ |
初めて有給休暇をとって、豪華客船でのバカンスを楽しもうとする宝生麗子。客船の名前はスーパースター・ヴァーゴ号、別名を「プリンセスレイコ号」とも言う、宝生家所有の客船だった。残業で乗船時間に遅れた麗子は、執事の影山とともにヘリで客船へ。既知の船長や客室支配人から迎えられた麗子だったが、この船でシンガポールに送られる芸術品のKライオンを運んでいると言う。その警備に当たっているのが、つい先日国立署を異動になった風祭警部だった。 本屋大賞を取った人気シリーズで、ドラマ化されていたのは知っていましたが、映画にもなっていたんですね。本作はその映画版のノベライズで、今までのシリーズ作とは全く別の内容です。シンガポールへと向かう豪華客船の中で、Kライオンを狙うコソ泥や、謎の二つの殺人事件、そして麗子は影山とともに無人島に流されてしまったりもします。犯人は伝説の怪盗ファントム・ソロスなのか。今までのシリーズ作と決定的に違う点は、影山の存在でしょうか。今までは現場には登場しない安楽椅子探偵でしたが、今回は執事として麗子に付いています。その影山の推理が如何なく発揮されるのですが、推理の過程がちょっと突飛で判り辛いでしょうか。ノベライズだからしょうがないのかも知れませんが、枕崎美月のエピソードが中途半端過ぎたり、怪盗ソロスのキャラが弱過ぎるなど気になる点はありましたが、気楽に楽しめる一冊です。
|
「死神の浮力」 伊坂 幸太郎 2013.11.21 (2013.07.30 文藝春秋社) |
☆☆☆☆ |
小説家の山野辺遼は、一人娘である幼い菜摘を殺された。犯人として逮捕されたのは、近所に住んでいた本城崇と言う男だった。しかし裁判の結果は無罪。この結果に山野辺と妻の美樹は悲しんではいなかった。何故ならば、本城を犯人と疑わない二人は、自らの手で復讐する事を誓っていたからだった。今は山野辺の自宅をマスコミに囲まれていたが、二人にはある計画があった。そんな時、彼らの家を千葉と名乗る男が訪ねて来た。 2005年に発表された「死神の精度」の続編で、あの死神の千葉が再び出てきます。情報部から指示されたターゲットに接近し、1週間掛けて死んでもいい人間が否かの判断をし、「可」ならば8日目の死を見届けるのが彼の仕事です。人間ではないのでとても長く生きているので、参勤交代の大名行列等の経験もあります。なので普通の人間との会話が微妙にずれていたりして、これが物語にいい味を出しています。そして今回のターゲットは、娘を殺され犯人に対する復讐を試みる父親です。仕事に忠実な千葉はずっとターゲットに近づいていたい為、山野辺に何かと協力します。ですので千葉がどのような理由でどんな判断を下すのかと言うよりも、この復讐劇の行方の方が気になります。そしてサイン会で途中までしか作品読んでいない男だとか、歯医者が居るから虫歯が出来るんだと言われた歯科医だとか、繋がりが面白いですね。死ぬ事の怖さと言うのが何度か語られるんですが、私も小学生低学年の頃死ぬ事が凄く恐ろしく感じられた時期がありました。最近はそんな事考えませんけど。それから奥多摩に「へそまん」と言うのはありますが、「なつみ饅頭」は聞いた事ありません。
|
「代官山コールドケース」 佐々木 譲 2013.11.23 (2013.08.30 文藝春秋社) |
☆☆☆ |
川崎市で起こった強姦殺人事件の現場に残されたDNAが示すのは、17年前に警視庁が扱ったカフェ店員殺人事件の冤罪を示すものだった。17年前に代官山のアパートで殺された、女性の部屋で検出されたDNAと同じ物が今回発見されたのだった。その事件の被疑者は変死しており、警視庁の大失態だった。何とか神奈川県警が川崎の事件を解決する前に、17年前の事件の真相を解決するため、特命捜査対策室のエース・水戸部に密命が下された。 物語は17年前の事件を捜査する水戸部裕と朝香千鶴子、日暮里で起こった殺人事件を捜査する時田悟、両方の事件の証拠調べをする科学捜査研究所の中島翔太の三つの視点で進みます。最初の感じからすると神奈川県警の捜査との競争が描かれるのかと思ったのですが、そちらの方の動きは全く語られません。ですので神奈川県警よりも早く解決して、何とか警視庁のメンツを保とうとするスリルはありません。でもその分、捜査官による地道な捜査、参考人との緊迫したやり取り、科学捜査における専門的な解析調査等、臨場感あふれる話しが続きます。17年前の事がそんなに簡単に判るかなと言う感じもしないでもないですが、今ではほとんど使われなくなったカメラのフィルム等の話が面白かったです。代官山と言ったお洒落な場所には、全然縁が無いのがちょっと残念でした。ところで特命捜査対策室の水戸部って、「地層捜査」に出てきた水戸部だったんですよね。読んでいる間は全然判りませんでした。
|
「傷」 堂場 瞬一 2013.11.24 (2013.09.18 講談社) |
☆☆ |
プロ野球チーム「ウイングス」の看板選手である石地孝哉が、友人の弁護士を通じて警察に相談を持ちかけた。石地選手はシーズン中膝の怪我を負い、膝の半月板損傷の手術を行っていた。その手術が失敗だったと言うよりも、その失敗は故意によるものだと言うのだ。手術を担当したのはスポーツ医療の専門家で、今までも数多くのスポーツ選手の手術を行ってきたそしてその医師は現在行方が判らなくなっていると言う。 堂場さんの作品にはスポーツ物と警察物が多いのですが、その二つを融合してそれに医療過誤の問題を加えたような作品。プロスポーツ選手の怪我の手術を故意に失敗させたと言う、最初に提示される部分は大いに興味を持たせてくれます。スポーツ選手に怪我はつき物ですし、選手が大物であればあるほど、その手術や治療の結果は大きな話題になります。それを新人の刑事と中堅の女性記者が追うのですが、後半は全くの期待外れ。そもそもこんな動機はあり得ないでしょう。新人刑事の青井由記(男性ですよ)と、新聞記者の西潟理恵の関係はリアリティが無いし、所轄警察と本庁との関係も中途半端。青井の成長の物語として、シリーズ化を考えているんでしょうか。ちょうど最近、失踪課の高城賢吾刑事のシリーズが終わってしまったことでもあるし。それにしては青井に魅力は感じられないし、理恵のヘビースモーカーぶりも頂けない。どう考えても最近の堂場さんは書き過ぎの感じで、もう少しじっくりと書いた方がいい様に思えるんですけどね。
|
「黄昏の旗 箱庭旅団」 朱川 湊人 2013.11.26 (2013.10.25 PHP研究所) |
☆☆☆☆ |
@ 「再び旅立つ友へ」 ... 転校してきたイケメン優等生の翔と仲良くなった半端なヤンキー。翔は旅行者(トラベラー)だと告げた。 前作の「箱庭旅団」の続編です。日本の中学高校で4年過ごして、一人の男の子の未来を変えて救い出すところから旅が始まります。前回同様に白い馬に乗って、日本や世界各地や何処かの惑星を旅していきます。でも彼の旅自体が描かれる訳ではありません。それぞれの場所で起こる様々な事柄を、所を彼は何処かからか観ているんでしょう。読んでいて感じるのは、朱川さんの物語を作る上手さです。不思議な話、怖い話、切ない話、それもいろいろな形で物語が味わえます。不思議な話では「アタシたちのステキな家」、怖い話では表題作の「黄昏の旗」、切ない話では「運命の女、のような。」が印象的。特に「黄昏の旗」は怖いです。今とは違って幸せだった頃の家族や死んでしまった息子に会える場所の話なんですが、如何にも朱川さんらしい話です。そして最後に「銀河鉄道の夜」で結んでいるのもいい感じです。ますむらひろしさんによるアニメーション映画を思い出してしまいます。
|