読書の記録(2015年07月)

「スマイルメイカー」 横関 大  2015.07.02 (2015.05.19 講談社)

☆☆☆☆

 自分のタクシーから降車していく客は誰もが笑顔で降りて行く、タクシー運転手の五味にはそんな自負があった、そんな彼のタクシーに乗り込んできたのは、お金を持っていないと言う10歳くらいの男の子だった。その少年はブランドショップの前で降り、いきなりその店に強盗に押し入った。一方女性弁護士をタクシーに乗せた袴田は、今年が厄年でツキに見放されていた。また警察署の前で大柄の男を乗せた景子は、客から自分は婦女暴行を犯した犯罪者だと告げられた。

 強盗の共犯にされてしまい何者かから追われる事になった五味。客の女性弁護士と倒れた妊婦を病院へ運ぶことになった袴田。一旦は釈放されたものの今後の裁判では有罪が確定的な客を乗せた景子。3人のタクシー運転手の、長い一日が交互に繰り広げられます。最初は少年の優、女性弁護士のマリ、犯罪者だと言う成岡のキャラクターに馴染めなくて、ちょっと読むのが辛い気がしてしまいました。でも話の半分ぐらいでこの3人の客の関係が判ってきて、さてどんな結末になるのかと言う興味で読み進めます。それとともに最初は違和感を感じていた3人の客の事情も判ってきて、物語の中に入り込めていきます。そして黄色のプリウスを運転する3人の運転手の関係もいいです。特に五味と景子の関係は意外でした。バラバラになっていた色々な事柄が、最後に綺麗に繋がって行くのは伊坂幸太郎さんの作品を思い出させます。それにしても最近あまりタクシーに乗る事は少ないのですが、あまり愛想のいいタクシーの運転手って記憶にありません。こんなタクシーの運転手がいたらいいですね。

 

「インデックス」 誉田 哲也  2015.07.03 (2014.11.20 光文社)

☆☆☆☆

@ 「アンダーカヴァー」 ... 硝子食器の卸問屋の社長が自殺した。この事件の裏に取込詐欺があった可能性に気付いた姫川は。
A 「女の敵」 ... 風俗マンション等と呼ばれたマンションの一室で見つかった死体。薬物による突然死と思われていたが。
B 「彼女のいたカフェ」 ... 高校を出て大手ブックカフェに就職した女性。よく難しそうな本を読んでいる美人の客が気になった。
C 「インデックス」 ... 通称「ブルーマーダー事件」の被害者はまだいるのではないか。最近の行方不明者を当たる事になった。
D 「お裾分け」 ... 池袋警察署から本部に戻る事になった姫川。最初の事件は小金井の大地主が刃物で惨殺された事件だった。
E 「落としの玲子」 ... 居酒屋で上司の管理官と飲んでいた姫川。その管理官は姫川に取り調べの仕方に関し問題を指摘した。
F 「夢の中」 ... 錦糸町で起こった殺人事件。重傷を負った被害者の女性には息子がいたが、小学校には入っていなかった。
G 「闇の色」 ... 被害者がかつて住んでいた千葉県のアパート。ほとんど廃墟とかした建物の中から子供の遺体が見つかった。

 姫川玲子シリーズの7作目は連作短編集で、7作中3作が短編作品です。さてこのシリーズは人気があるので、図書館に予約してから大分待たされました。東野圭吾さんや湊かなえさんの新作並です。このシリーズはテレビドラマ化された事は知っていたのですが、姫川玲子役が竹内結子さんだと言うのは初めて知りました。この作品を読む直前に知ったので、読んでいる途中に彼女の顔が浮かんできてしまいました。結構好きなんですよね。さて内容的には本部から異動になった池袋警察署での事件に始まり、かつての姫川班時代の事件の回想であったり、姫川が警察に入る前の頃の話が続きます。この「彼女のいたカフェ」はアンソロジー「本屋さんのアンソロジー」で読みました。表題作の「インデックス」では、前作で起こった事件の後日談となります。そして何と姫川は異例の本部抜擢となり、かつての仲間の一人も戻って来る事になります。それが誰かは秘密です。そして最期の2作は一つの話になっています。今回の作品は事件そのものよりも、姫川玲子本人の気持ちに焦点を当てた話が多い気がしました。

 

「時限発症」 仙川 環  2015.07.07 (2015.05.22 PHP研究所)

☆☆

 夫と別れ一人娘の莉奈と父の光喜の生活を支える為、亡くなった母が営んでいた「食事処かつらぎ」で働く葛木夏帆。ジャーナリストをしていた父はほとんど引退状態だったが、2ヶ月ほど前突然3週間ほどアフリカに取材旅行に行くと言いだした。夏帆は即座に反対したが、父の意志は固く止める事は出来なかった。それでも昨日乗り継ぎをするドバイから、予定通り帰国するとの連絡を受け一安心していた。しかし父は成田に着いたとの連絡を最後に行方が判らなくなってしまった。

 「侵入」で登場した検疫官・西條亜矢が登場する長編作品です。この主人公は前作でもちょっとどうかと思いましたが、今回もかなり異常な行動をとります。実はこの作品、台湾旅行中の機内や車内で読んでいたんで、検疫だとか何だとかは身近に感じられます。まあ差し迫った恐怖がある訳ではないので、空港内の検疫はのんびりしたもんでしたが。でもアフリカとなるとエボラ出血熱何てありますので、かなり怖いですよね。夏帆もまた父がエボラに感染して、最初は隔離されたのではないかと疑います。そして国は国民を不安にさせないため、この事実を隠蔽しているのではないかと思いはじめます。そして彼女が父を探す為に協力するのが、検疫官の亜矢と新聞記者の下田です。この二人は前作でも協力してきましたが、今回も事件解決のキーマンになって来ます。でも前半中盤と話は盛り上がる事無く、ダラダラと続いて行きます。読むのがシンドイ話の進み方です。それに登場人物に魅力がある訳でも無いし。そしてアフリカ奥地で謎の新たな感染症が発生したらしいとの話が出てからは、何か訳の分からないテロの話になって行きます。あまりにも現実感に欠ける展開にハラハラどころかイライラさせられました。また私の住む青梅市を、こんな描き方しないで欲しいんですが。

 

「ブラックナイト」 建倉 圭介  2015.07.10 (2015.05.20 光文社)

☆☆☆

 大手住宅メーカーの「カナエホーム」は、財務状況の悪化に苦しめられていた。新たな融資の条件としてメインバンクが突き付けたのは、現社長の交代とその影響下に無い者の社長への登用だった。そして苦渋の末に選ばれたのは、執行役員から降ろされて現在は閑職に追いやられていた堂島充だった。寒地研究所から本社に戻った堂島は、自分と敵対する役員の中で、様々な新たな策を打って行った。それらは他の役員には受け入れ難い物ばかりだった。

 この様な企業を舞台にした小説は、池井戸潤さんの作品ぐらいしか思い浮かびませんでした。主人公は社長秘書の進藤茂人でしょうか、アメフトの選手として入社したものの、部は解散で前社長の運転手をしていました。新しい堂島社長になって秘書になるのですが、実は前社長のお孫さんと同棲しています。さて厳しい財務環境の中、堂島社長はいろいろと手を打ってきますが、孤立無援状態。さらにスキャンダルが続出し、外資や異業種からのTOBを仕掛けられます。しかしこれらには裏があって、謎の人物が中心となってカナエホームを陥れようとしている様子が描かれます。そして自殺した社員に関して疑問を持った人事部の河埜梓、新たな商品開発を手掛け始めた白井小枝子や増本健太郎、そして堂島社長と秘書の茂人。それぞれが感じた疑問から、何者かが意図的に会社の評判を落としている事に気付き、また社内に産業スパイの様な人物の存在を感じて行きます。最期に大逆転となるのですが、国内のトップ自動車メーカーがこんな事するか、と言う疑問がまず浮かんじゃうんですよね。まあスパイを送り込むくらいなら有り得るでしょうけど、さすがに日本ではここまでやらないと思うんですが。それと最後はちょっと中途半端な気がします。倍返しじゃないけれど、もう少し爽快感が有った方が良かったと思います。パトリオット西野は格好良かったけど。

 

「偽装−越境捜査−」 笹本 稜平  2015.07.13 (2015.04.25 双葉社)

☆☆☆

 3年前に新宿駅で起こった傷害致死事件。山手線のホームで二人の男が諍いを起し、暴行の末に相手の男を死なせてしまった事件だった。目撃者から得た情報から犯人の似顔絵が作成され、その情報をもとに警視庁の鷺沼や井上刑事が内定を進めていた。容疑者として浮かび上がったのは、一部上場企業の大手金属加工会社キザキテック会長の孫である男だった。その男が住む横浜市のマンションを訪れたら、その容疑者と思われる男の絞殺死体を発見してしまった。

 「越境捜査シリーズ」の5作目ですが、今回も異例のタスクフォースによる捜査が行われます。新宿駅で起こった喧嘩による傷害致死事件を捜査をしていた鷺沼でしたが、容疑者が殺人の被害者となってしまいます。それも現場は神奈川県警の管轄なので、鷺沼等は直接タッチできない状況になってしまいます。そこでいつも通り異例の捜査体制になります。警視庁の鷺沼と井上、それに神奈川県警の不良刑事の宮野、警視庁の所轄署勤務の彩香、さらにはかつてヤクザだった福富。そして今回の容疑者であり被害者の人物は、大手企業の次期社長候補であり社内の関係も複雑とあってなかなか直接的な捜査が出来ません。鷺沼等は傷害致死事件を起こしたとされる男が、社内の関係者により始末されたとの想定で動きます。でも事件は大きな展開を見せ始めます。大手企業による不正輸出と脱税疑惑。鷺沼等はおとり捜査と言うよりは、ほとんど詐欺に近い捜査を仕掛けるのですが、なかなか思うようには行きません。ハッキリ言ってここら辺の展開は現実味が無く動きも単調で読んでいてイライラする部分が多いです。そして関係者を追って舞台は香港へと移りますが、ここでの動きもちょっと納得できかねます。何年か前に香港へは旅行に行ったのですが、行った事がある場所が舞台に登場してくるのは興味深いです。でも話の唐突感は否めないですし、あまりにも都合の良い展開にちょっと引いてしまいます。とにかくタスクフォースのメンバーによる無駄な会話が多く、それだけで読むのに時間が掛かり過ぎです。もっと読者を引き込む展開と、読者を納得させられる話の方向性を考えた方がいいかと思いました。それにしても神奈川県警のこんな行動、こんな描き方をしてしまっていい物なんでしょうか。

 

「居酒屋ぼったくり3」 秋川 滝美  2015.07.15 (2015.03.10 アルファポリス)

☆☆☆

@ 「猫の絆 人の絆」 ... もともと兄弟だった4匹の猫がウメの家で猫会。やって来た早紀は一人の女の子の友達を連れてきた。
A 「本来の価値」 ... デパートに勤めるトモさんの叔父は料理上手。妻を亡くしてからも料理を始め家事をこなしていたのだが。
B 「距離の取り方」 ... 社会人になって運動を続けるのは難しい。最近太り気味のアキさんはサッカーをしていたリョウとテニスを。
C 「木枯らしが吹く季節」 ... 医者を営む太田先生が初めてお店にやって来た。下戸だそうでお酒は飲まなかったが血圧の話に。
D 「冬が終わりを告げる日」 ... ヤマちゃんと一緒にやってきたケンさん。何でも夫婦喧嘩をしたらしいが、原因は茹で卵だと言う。
E 「再会の春」 ... ウメさんが子供の頃、仲の良かったシイちゃんと言う子がいた。今では何処に住んでいるのか生きているのか。

 東京下町にある居酒屋「ぼったくり」。物騒な店名は「誰でも買えるような酒や、どこの家庭でも出てくるような料理で金を取るうちの店は、もうそれだけでぼったくりだ。」と言う父の口癖から常連たちがつけてくれたもの。その父も母も亡くなり、今は娘の美音と薫の姉妹で営んでいます。この3作目も美音が作る料理や、選んで出すお酒が美味しそうです。休肝日には読まない方がいい1作です。さて今回茹で卵の話が出て来ましたが、茹でる前に穴をあけて茹でると皮が剥き易いと書かれています。我が家でも卵の穴あけ器を使っていたんですが、剥きにくい卵はやはり剥きにくいです。まあ新しい卵だと言う事なんでしょう。今は卵の下の方を大きなスプーンで叩いてヒビを入れてから茹でています。さて今回も下町で起こる様々な話が綴られていくのですが、小説として考えた場合、もう少し物語性が欲しい気がします。あまりにもありきたりな話しばかりだし、謎の要さんも何の変化も無いし。

 

「確率捜査官 御子柴岳人」 神永 学  2015.07.16 (2011.08.31 角川書店)

☆☆

 新妻友紀が先輩刑事と取り調べをしていたのは、女子大生を拉致し山の中で暴行を働いた容疑者だった。その男には痴漢の前歴があり、容疑を確信している先輩刑事は強引な取り調べを行った。それを阻止しようとした友紀は取調室で乱闘騒ぎを起こし、一ヶ月の謹慎処分を受ける事になってしまった。そして謹慎が明けた友紀には、世田町署に新設された特殊取調対策班への異動の辞令が出た。そこに待っていたのは、敏腕刑事として名高い権野と数学者の御子柴だった。

 取り調べの精度を上げる為に新設された部署、そして数学的なアプローチから客観的に事件の真偽を計ると言う。まあこの御子柴岳人と言う明政大学の准教授に、素直に共感が持てる人はいないと思います。まあ性格的には八雲君をより一層酷くした感じですけど、基本的に八雲君は優しい人ですよね。でもこの御子柴君ときたら、チュッパチャプスをくわえて、サングラスをして取り調べしたり、友紀に「馬鹿」とか「バイアス女」とか罵ったり、ちょっと馴染めません。それに数学を取り入れると言っても、あまり数学は関係無い様な気もします。さて話は連作短編風に進みます。最初は痴情のもつれから、かつての恋人を殺してしまった母親の嘘を暴く話から始まります。そこで殺されてしまった男、そして連続婦女暴行事件、さらには女性の殺人事件へと話は広がって行きます。話としては上手く練られていると思うんですが、如何せん登場人物がこんななので、どうも話を楽しむ事が出来ませんでした。ちなみに石井刑事がちょこっと出て来て転んだり、大学内で八雲君と晴香さんが出てきたりもします。

 

「黄金の時」 堂場 瞬一  2015.07.19 (2015.06.10 文藝春秋社)

☆☆

 父親の反対を押し切って小説家になった本谷要は、その事から父親である商社マンの総一郎とは音信不通状態となっていた。そんな父が亡くなった事を知らされた要は、父親の遺品整理をする事になった。その遺品の中に気になる写真を見つけた。野球のユニフォームを身に着け、アメリカの野球グラウンドにいる若き父の写真だった。父が野球をしていた事を知らなかった要は、マイナーリーグの選手をしていた父に、小説家としてそして息子として興味を抱いた。

 今でこそMLBで活躍する日本人選手は増えましたが、それは1995年に野茂英雄投手からの事です。それ以前では1964年の村上雅則投手しか、メジャーリーグの選手はいませんでした。マイナーリーグに所属していた日本人選手はいたんでしょうか。さてここでは亡くなった父親に届いた一通のメールから、アメリカで父の野球選手時代を知る息子と、これまた父の反対を押し切ってマイナーリーグの選手となった息子の話が交互に描かれます。マイナーリーグって、NPBの二軍何かとは比べ物にならない位過酷だとは聞きます。彼らの野球に対する思いだとか、移動や連戦の苦労などが丁寧に描かれていて、その部分は興味深く読めました。相変わらず試合の描写は上手いですよね。でも親子三代に渡る不器用な関係ってどうなんでしょう。選択した職業によって親子関係の断絶何て考えにくいし、二人とも結局は父親の思いのままに動かされていたと言うのも、どうかと思いました。スポーツをテーマにした作品だったら、やはり純粋にそのスポーツの醍醐味を味わえるような作品の方が好きです。

 

「いつかの少年」 五十嵐 貴久  2015.07.21 (2015.04.19 双葉社)

☆☆☆

 小学6年生になった息子の健人の様子が最近おかしい事に気付いた川庄。それとなく訊ねると、どうやら恋をしているらしい。相手はフットサル・グループの1年先輩の女の子で、彼女は親の都合でまもなくイギリスに引っ越すと言う。そんな時コンビニ・ジャック事件で知り合った宮田老人から、頼み事があると言われた。知り合いの老婆が振り込め詐欺に引っ掛かり、何としても詐欺グループに仕返しをしたいと言う。

 吉祥寺探偵物語シリーズも、本作で5作目となりました。前作で登場したダサオ君の恋愛話から始まりますが、彼の恋は叶う事無く彼は川庄の元から去って行ってしまいます。さて今回の話の中心になるのは小学6年生になった、川庄の息子の健人君です。今までの4話ではあまり出番が無かったので、今回のこの親子の話は面白かったです。健人君が好きになった女の子は、裕福な家庭で育った1歳年上の、祖父がイギリス人のクオーターの美少女。何でも成長したら能年玲奈よりも美しくなるのは確実だとの事。そう言えば今回の作品にも有村架純さんの名前が出て来ましたね。そしてもう一つの話は、前々作で川庄がアルバイトをしているコンビニを乗っ取った宮田老人から持ち込まれた、振り込め詐欺被害者の話。元自衛官の宮田老人は、多岐に渡る老人独自のネットワークを駆使して詐欺グループの正体を炙り出します。そしてその情報を警視庁の工藤刑事に持ち込みますが、唐突にこの二つの話は関連してきます。そして健人君の恋の行方は、と言う所で終わりますが、ガンバレ健人君。前作でも感じたのですが、今回も200ページチョイの長さ。この長さは不満と言えば不満でしょうか。

 

「タッグ 私の相棒」 アンソロジー  2015.07.22 (2015.06.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

@ 「光陰」 今野 敏 ... 安積が目黒署に勤務していた頃の相棒は須田。物足りなさを感じていたがある事件で見方が変った。
A 「張込み」 西村 健 ... 殺人の容疑者の元恋人の部屋を張込む二人の刑事。一人はミステリのファンで一人は大食漢だった。
B 「真夜中の相棒」 柴田 よしき ... 身内の犯行を暴いてしまった麻生が戻ってきた。最初の事件は大学講師殺害だった。
C 「舞台裏」 池田 久輝 ... 学生時代に演劇の経験があった事から、警察官になってからも舞台に立つ事が職務の指導班。
D 「後席の男」 押井 守 ... 「レイバー」と総称される有人操縦二足歩行ロボットを操縦する男と、それを指揮する男の関係。
E 「孤月殺人事件」 柴田 哲孝 ... 骨董品収集が趣味の弁護士が殺害された。捜査に当たった新米刑事の祖父は骨董屋。
F 「再会」 逢坂 剛 ... 小学校を卒業以来初めて開く同窓会の幹事は、御茶ノ水署生活安全課刑事の斉木と梢田だった。

 タイトルの通り警察官の相棒をテーマにしたアンソロジーです。こう言ったアンソロジーの場合、初読みの作家さんの作品が手軽に楽しめると言う利点があります。でもそれ以上に面白いのは、好きな作家さんのシリーズ・キャラが、意外な所で楽しめるところでしょうか。ここでは今野敏さんの安積班の安積と須田、柴田よしきさんの麻生龍太郎の刑事時代、そして逢坂剛さんの斉木と梢田による同級生コンビ。安積と須田の話は過去の想い出話、麻生さんは今は警察を辞めて私立探偵になっていますが刑事時代の話、斉木と梢田はシリーズ最新作と言った所。この7人の作家の内読んだ事のあるのはこの3人だけで、他の4人は初めて読みました。ですのでここに出てくる登場人物がシリーズ作かどうかは判りません。西村健さんの作品は話も面白かったし、二人のキャラクターも楽しめました。池田久輝さんは警察にそんな仕事有ったのと言う意外性が楽しめました。でも押井守さんのは幾らなんでも現実味が無いですし、柴田哲孝さんのは純粋な意味で警察官の相棒じゃないですよね。

 

「ヒポクラテスの誓い」 中山 七里  2015.07.25 (2015.05.20 祥伝社)

☆☆☆

@ 「生者と死者」 ... 法医学教室に研修医としてやって来た栂野真琴が、最初に目にした遺体は酔った末の凍死体だった。
A 「加害者と被害者」 ... 小さな女の子からの解剖依頼。父親が交通事故で死なせてしまった被害者の遺体を解剖してくれと。
B 「監察医と法医学者」 ... 平和島で行われたボートレース。6艘の内の1艘が、突然コースを外れ防波堤に激突する事故が。
C 「母と娘」 ... 真琴のクラスメートの女性がマイコプラズマ感染による肺炎を患っていた。自宅で療養していたが突然亡くなった。
D 「背約と誓約」 ... 真琴が内科時代に最初に担当した患者の少女は、腹膜炎が急変して亡くなった。真琴はこの死に違和感を。

 埼玉県の浦和医大で研修医をしている栂野真琴は、法医学教室で研修を受ける事になります。彼女を待っていたのは、コロンビア医大から留学しているキャシー准教授と、法医学教室の主である光崎藤次郎教授でした。まず真琴はキャシー先生から、「あなた、死体はお好き?」何て質問をされます。そして光崎教授の指示のもと、埼玉県警本部の古手川刑事と共に、様々な事件に関わり死体の解剖をする事になります。このタイトルの「ヒポクラテスの誓い」とは、医学の父ヒポクラテスがギリシア神への宣誓文として謳ったもので、医大には大抵何処かに掲示されているそうです。私は医大の出身ではありませんので、見た事はありませんでした。それに研修医制度に関しては説明されていますが、今一つ理解できませんでした。さてこの作品では光崎教授の個性が光っていますが、医学関係の作品としては海堂尊さんの作品よりはリアリティが感じられます。とは言っても、ちょっとご都合主義に傾いている感じは否めません。真琴さんとキャシー先生それに古手川刑事の会話にはユーモアもあって好ましいですし、死体の描写の気持ち悪さも無いのはいいのですが、中山七里さんの作品としては何か物足りなさを感じさせる1作でした。それにしても真琴さんは、どんどん光崎教授化していきますね。そこはとても面白かったんですが。

 

「殺生伝」 神永 学  2015.07.27 (2013.06.10 幻冬舎)

☆☆☆

 甲斐の武田晴信(のちの信玄)は佐久方面の統一に着手した。その中で志賀城の笠原清繁だけは、武田の降伏勧告を拒絶していた。しかし武田の真の狙いは志賀城の姫君である咲弥が、生まれながらに体に宿す殺生石にあった。この石は近づく者の命を吸い取ってしまうと言われていた。武田が志賀城に攻め入る直前に、咲弥はお供の紫宛と共に城から逃げ出した。そんな二人の動きを追っていたのは、無名と矢吉の二人だった。

 絶大な力を持った妖魔の九尾の狐は、数万の軍勢によって討伐されました。しかし九尾の狐は滅びる事無く、自らを巨大な岩に姿を変え復活の機会をうかがっていました。しかし玄翁和尚によって岩は九つの殺生石になったと言います。そんな殺生石を自らの物にせんとする武田ですが、実は山本勘助と名乗る妖怪に操られています。殺生石を身に持つ咲弥とお供の紫宛、殺生石を狙う無名と矢吉、山の中で鍛冶職人をしている真蔵と一吾、武田家の中で山本勘助と対立する穴山信友、そして幻術を使う僧侶の玄通和尚。彼らが出会い、助け合い、闘い、騙し合う話が描かれていきます。イマイチ無名と矢吉の思惑が見えないんですが、咲弥の身体から殺生石を取り出す為に、那須に向う所で話は終わってしまいます。この1冊で完結していた訳ではありませんでした。確かに読んでいて残りページが少なくなってきて、これで話が終わる事は無いだろうなとは思っていましたが。後編は昨年から幻冬舎の「パピルス」誌にて連載されているそうです。

 

「ライオンの歌が聞こえる」 東川 篤哉  2015.07.29 (2015.06.30 祥伝社)

☆☆☆

@ 「亀とライオン」 ... 依頼は逃げたペットのカミツキガメの捜索。目撃情報を元に河原にやってきたら、依頼者の死体を見つけた。
A 「轢き逃げは珈琲の香り」 ... エルザ達が平塚競輪場で知り合った老婆。その晩一緒にお酒を飲んだ後、轢き逃げ事故に遭った。
B 「首吊り死体と南京錠の謎」 ... 探偵事務所を訪れた女子大生の依頼は、思い出の南京錠を外して欲しいと言う物だった。
C 「消えたフィアットを捜して」 ... 会社での鬱憤晴らしに愛車のランクルで夜の浜辺を走っていて、フィアットと衝突したのに。

 「平塚おんな探偵の事件簿2」です。神奈川県平塚市で「生野エルザ探偵事務所」を営むエルザと、彼女の親友であり唯一の所員の川島美伽。東川篤哉さんの人気シリーズである、烏賊川市の鵜飼杜夫の女性版と言ったところでしょうか。架空の町である烏賊川市と実在の町である平塚市。東川篤哉さんと平塚市の関係は良く判りませんが、結構具体的な地名が出てくるのですが本当なんでしょうか。さて四つの話は全て殺人事件が絡んでくるのですが、謎の提示から探偵の推理そして事件の真相と、ミステリとして良く出来ていると思います。まあアッと驚くどんでん返しこそありませんが、ユーモアも適度に混ぜられていて読み易いです。でも致命的なのは二人の女性探偵コンビの魅力の無さでしょうか。エルザをライオンに例えていますが、全然ライオンには思えないし、そもそもライオンと言う言葉を使い過ぎていて鬱陶しく思えます。宮前刑事もぱっとしないし。東川篤哉さんて他の作品では人物描写上手いのに、何故このシリーズだけ失敗しているんでしょうか。