読書の記録(2011年11月)

「鍵のかかった部屋」 貴志 祐介  2011.11.01 (2011.07.30 角川書店)

☆☆☆

@ 「佇む男」 ... 葬儀社の社長が会社が所有する別荘内で自殺。葬儀を模したような異様な死に方だった。
A 「鍵のかかった部屋」 ... 久し振りに訪れた姉の家で、引き篭もりになっている甥が自室で練炭自殺していた。

B 「歪んだ箱」 ... 新婚生活を送るはずだったマイホームは欠陥住宅だった。工務店の社長は非を認めなかった。
C 「密室劇場」 ... 殺人事件でマスコミから追われた劇団の再出発の日。劇の上演中に再び殺人事件が発生。

 女性弁護士の青砥純子と防犯コンサルトの榎本径による、シリーズの3作目です。1作目は長編でしたが、前作に続いて短編での登場です。今回は4作が収められていますが、過去の2作と同様、密室殺人を扱っています。密室トリックを中心とすると、やはり長編では苦しいのでしょうか。密室トリック自体もいいのですが、純子と榎本と犯人との対決の部分が読みどころ。短い作品なので犯人は一人に絞られてしまうのですが、「悪の教典」の蓮見聖司を思い起こす様な人物も出てきます。でも犯人に較べて探偵役の二人のキャラクターが弱いのが難点でしょうか。密室殺人と言うのは現実の世界であるのかどうか知りませんが、密室を作るのはかなり大変そうですね。最後の作品は前作からの続きなんでしょうが、この様な作品を入れる意味がよく判りません。最初の3作だけにした方が、印象が良かったと思うのですが如何でしょうか。

 

「奏者水滸伝 追跡者の標的」 今野 敏  2011.11.02 (2011.04.15 講談社)

☆☆

 アメリカでの成功を経て日本に帰る途中、ロスの空港で銃撃騒ぎに巻き込まれた古丹、比嘉、遠田、猿沢の4人。何とか無事に日本に着いたが、今度はマスコミから追われる羽目に。彼らを追う人達の中に、ロスからやってきたと言う中国武術の達人・陳翔が居た。空手家である比嘉は彼に対して好意的だったが、他のメンバーは警戒心を抱いた。そんな中、比嘉のドラムキットの中から不思議な物が見つかった。

 このジャズ・カルテットが登場する作品は2作読んでいますが、どうやらそれとは別のシリーズで6作あるようです。間が悪いことに、その6作目から読み始めてしまいました。本作が発刊されたのが1988年だとの事ですので、今まで読んだ2作の前に出た作品なんでしょうか。さて彼らがアメリカに行って何をしてきたのか判りませんが、本作を読む上でそんなに問題はありませんでした。彼らの前に現れた中国人は、実は国際的なテロリストでと言う話です。この男がやたらと強くて、山の中で襲われた古丹が大ピンチ。警察の赤城も彼らに関わって来ていたんですね。そして最後はFBIの捜査官も交えて無事解決。ところで、あのフロッピーの中身って何だったんでしょうか。それにしてもフロッピー何て知らない人いるのかも知れませんね。

 

「中野トリップスター」 新野 剛志  2011.11.04 (2011.09.20 新潮社)

☆☆

@ 「ようこそニッポン」 ... 韓国からやってきたスリ集団のアテンドをする事になり、一人の若手のスリに大苦戦。
A 「錦糸町発ゴーストツアー」 ... スリ集団が掏った財布に入っていた写真。それが心霊写真で持ち主探し。

B 「温泉ミッドナイト」 ... 安眠枕のモニターテストを行うための塩原温泉へのツアー。山根も添乗員で参加。
C 「おだまりチャイナ」 ... 中国人ブローカーに嵌められた山根たちは、ある男からある物を掏りとる羽目に。
D 「世界の終わりにトリップ」 ... 総合格闘技道場に通い続ける中村。彼女がトリップスターに入った目的とは。

 自分の組が経営する旅行会社に、オーナーとして移ることになった山根勘治。メンバーは組に会社を取られた社長の佐原充、山根の弟分の厚見誠、やる気満々若手社員の春田良太郎、韓国語通訳の中村千栄。韓国からのスリ集団のアテンドでは我がまま放題の客にウンザリ、世間知らずの社長婦人の登場にイライラ。今野敏さんの「とせい」何かもそうですが、ヤクザが普通の仕事をさせられる話って、それだけでコミカルな話になると思います。でもどこかコミカルに徹していないのは、同じ旅行業界を扱っているあぽやんのシリーズがあるから、そちらを意識したんでしょうか。組長をめぐるもう一つの話も含めて、ちょっと中途半端な印象を受けました。また表紙の絵は山根と誠なんでしょうが、山根がプロ野球解説者の江川卓さんに見えて笑ってしまいました。

 

「心に雹の降りしきる」 香納 諒一  2011.11.08 (2011.09.25 双葉社)

☆☆☆☆

 7年前に行方不明になった少女が着ていた服が見つかったとの連絡を受け、少女の父親でレストラン経営者の井狩のもとに向かった県警捜査一課の都筑。その服をフリーマーケットで見つけたという探偵の梅崎は、井狩からの依頼で情報を集めていたらしい。自らも偽の情報を流して情報料をせしめた事のある都筑は、梅崎に対して不審の念を抱いた。その梅崎が数日後、車の中で謎の死を遂げた。

 7年前の少女失踪事件を解決できなかったばかりか、偽の情報提供をして被害者の父親を騙した悪徳刑事が主人公です。でも何故かその悪徳刑事が正義に目覚めてしまうと言うか、刑事としての仕事に熱心に取り組んでしまいます。ここら辺は「何で?」と思ってしまうのですが、ハードボイルドの主人公は、やはり正義じゃないといけないでしょうか。7年前に行方不明になった少女を探す話かと思いきや、その情報を持ち込んできた男の殺人事件の捜査が中心となります。そんな中で都筑は行方不明になった若い女性や、夫のDVから逃れてきた母娘へ様々な感情を見せます。それとともに都筑の過去も描かれていきます。スラスラ読めますし読み応えも十分で、さすがは香納さんの作品です。でもあまりにも綺麗に数々の事件が片付いてしまうのがちょっと不満なのと、7年間行方不明だった少女の真相には真実味が感じられませんでした。雹と言うのはそんなに頻繁に経験できるものではないと思いますが、それだけに雹に関する思い出って結構あったりします。そんな雹と言う物の使い方が印象的でした。

 

「無罪」 深谷 忠記  2011.11.09 (2011.08.31 徳間書店)

☆☆☆

 シンナー中毒者の通り魔によって息子と妻を奪われた新聞記者の小坂は、自棄をおこして荒んだ生活をしていた事から今は松本の支局勤務へ左遷。重度のうつ病に罹った義理の娘に二人の孫を殺された経験を持つ貞子は、孫を殺した香織が再婚して松本で子供を産んだ事を知って驚いた。ある日、小坂は最近取材をした大学准教授の家を見張っている女性に出会った。

 刑法第39条では、「心神喪失者の行為は、罰しない。心神耗弱者の行為は、その刑を軽減する。」と定められています。ここにはこの法律に絡む、二組の加害者と被害者が登場します。そして4人の視点で物語りは進みます。被害者側としては、息子と妻を奪われた小坂と、二人の孫を殺された貞子。加害者側としては二人の子供を殺した香織と、彼女の夫となった平沼。深谷さんの事ですから思わぬ展開があるのかと思ったのですが、そうではありませんでした。被害者は刑法第39条の理不尽さに憤り、加害者に対する復讐の念を抱きます。そして加害者の方も、自らの行為に対して苦悩を深めます。両者どちらがどうとは言えませんが、彼らの苦悩が伝わってきます。どうしたって被害者側に肩入れしたくなりますけど、第39条に関してはもっと議論が広がっていいと思います。刑事罰と言うのは、被害者に成り代わって国が復讐すると言う一面があると思うんですけどね。少なくとも裁判を有利に導く為に、この条文を適用すると言うのは絶対に止めて欲しいです。

 

「奏者水滸伝 阿羅漢集結」 今野 敏  2011.11.10 (2009.10.15 講談社)

☆☆

 聖者と呼ばれた偉大なジャズ・ミュージシャンが、ある予言を残して亡くなった。そしてヨーロッパで活躍するピアニストが、日本の音楽評論家に不思議な事を語った。日本では木喰と名乗る僧侶が、全国を旅してある男たちを捜していた。集められたのは4人のジャズ・ミュージシャンだった。ピアニストの古丹神人、ドラマーの比嘉隆晶、ベーシストの遠田宗春、サックス奏者の猿沢秀彦。東京に集まった4人は、ジャズの一大ムーブメントを引き起こす。

 本作は1982年に発刊された「ジャズ水滸伝」と言う作品の2回目の文庫化で、今野さんの初の長編作品だそうです。私はあまりジャズを聴かないのですが、冒頭に出てくる二人のジャズ・ミュージシャンがジョン・コルトレーンとキース・ジャレットだと言う位は判ります。実際ケルン・コンサート何かは、好きで良く聴いています。既にこの4人が登場する作品は何作が読んでいますが、こうして出会ったんですね。音楽、武道、茶道などの薀蓄を交えながら進みますが、今回は4人の出会いと言う要素が強いので、事件はあるとは言えつけたし程度です。川越市にある喜多院の五百羅漢の描写が出てきますが、私もここには行った事あります。見事だとは思いましたが、遠田達の様な感想は持てませんでした。

 

「ファミリー・レストラン」 東山 彰良  2011.11.11 (2011.08.25 実業之日本社)

 金持ちの整形外科医の天本と一緒に、瀟洒なスペインレストランを訪れた深月。店はそれほど混んではおらず、客は老夫婦をはじめ数人だった。食事中に訪れた一人の客の奇妙な行動に驚かされたが、その後の出来事はそれ以上の事だった。客達の目の前で店の主人が、「あなたもサバイバーですか」と言う謎の言葉を残して、自分の首を切って自殺してしまった。そして客達を巻き込んだ「死のゲーム」が始まった。

 東山彰良さんは2003年に、第1回『このミステリーがすごい!』大賞の銀賞・読者賞を受賞した「逃亡作法」でデビューしました。はっきり言ってこの作品全く面白くなかったので、その後の作品は読んでいませんでした。今回は表紙を見て何となくユーモア・ミステリーなのかなと思い、気を取り直して読んでみました。作者の名前から東川篤哉さんを連想した事もありますが、よく見ると「東」しか共通項無いですね。さて作品の方ですが、前作同様に私には全く合いませんでした。ユーモア・ミステリーでもありません。ストーリーうんぬんは別にいいとして、読んでいて状況が判り辛いんです。ですので読んでいてイライラする部分が多く、おまけに後半になるにしたがって意味判らなくなってしまいました。多分この作者の作品はもう読まないでしょう。

 

「アウトバーン」 深町 秋生  2011.11.14 (2011.07.25 幻冬舎)

☆☆☆☆

 上野署に勤務する八神瑛子は、暴力団担当の女性刑事だった。警部補の彼女は署内で敏腕刑事で通っており、署員やヤクザや中国人に数多くの情報提供者を抱えていた。そんな彼女に警戒心を抱いている署長の富永は、かつての部下の公安刑事を使って、彼女の様子を探らせていた。そんな中、上野署管内で女子大生が刺し殺される事件が発生した。富永は彼女を捜査本部から外したが、別の警察管内で同様の事件が発生した。

 副題に「組織犯罪対策課 八神瑛子」と付いている通り、女性刑事の八神瑛子が主人公です。瑛子は3年前に雑誌記者だった夫を亡くしており、それが自殺として処理された事から警察組織を恨んでいます。警察を扱った小説は多く、主人公の警察官はどこか一匹狼的な人だったりします。代表的なのが新宿鮫でしょうけど、皆警察官と言う職務に誇りを持っています。この作品の大きな特徴と言えば、主人公の女刑事が警察組織に恨みを持っていると言う事でしょうか。ですので捜査の為には手段を選ばず、同僚だろうが上司だろうが敵対視する事もあります。そして裏社会の人間にもかなりのチャネルを持っていて、独自の捜査に活かしまくります。かなり印象の強いキャラなんですが、事件自体も複雑で謎解きも決まっています。どうやらシリーズ化される感じなので、今後が楽しみな作品です。この作者はバイオレンス・シーンだけと言ったイメージがあったんですが、どうやらそうでもないみたいです。

 

「人生教習所」 垣根 涼介  2011.11.16 (2011.09.30 中央公論新社)

☆☆

 親から過保護に育てられた休学中の大学生、ヤクザ組織から抜け出し南米に逃亡していた元ヤクザ、他人との付き合いが全く駄目な女性フリーライター。人生に落ちこぼれかけた彼らが見かけた、人間再生セミナー小笠原塾の募集広告。錚々たる企業や団体が後援していて、合格者には就職も斡旋してくれると言う。書類選考で選ばれた30人近い人達が、フェリーで小笠原諸島に向かった。

 教習所と言ってまず思い浮かぶのは、車の免許教習所です。車の運転を習って免許を取るだけですから、大概の人はそ目的を達成するでしょう。ところがここでは、何と人生の教習所ですよ。何かの免許を取るわけではなく、人生に落ちこぼれかけた人達の再生だそうです。氏の似たような作品に、リストラ請負会社に勤める村上真介のシリーズがあります。もっともこちらはリストラをする方ですから、逆と言えば逆でしょうか。この作品を読んでまず感じる事は、人生における成功と失敗って何なんだろうと言う事です。浅川太郎、柏木真一、森川由香の3人は確かに成功しているとは言い難いですけど、そんな事言ったら世の中の半分近くは失敗になってしまうのではないでしょうか。まあ少しは前向きに生きて行こうとする彼らを見ればいいだけなんでしょう。読んでいてこちらが研修受けている感じもしますが、小笠原の自然や歴史に関してはいいと思います。でもこの作者の作品は、「ヒートアイランド」のシリーズの方が断然面白いと思います。

 

「我が家の問題」 奥田 英朗  2011.11.16 (2011.07.10 集英社) お勧め

☆☆☆☆☆

@ 「甘い生活?」 ... 新婚の妻の待つ家に何となく帰りたくない夫。妻が完璧すぎて気詰まりに思えてしまう。
A 「ハズバンド」 ... 会社の行事に出て感じたのは、夫は会社でお荷物扱いされているのではないかと言う事だった。

B 「絵里のエイプリル」 ... 祖母からの電話を取ったら母と間違えられた。それで判ったのは両親の不仲だった。
C 「夫とUFO」 ... 夫がいきなりUFOを見たという。それも最近はUFOに乗っている宇宙人と会話していると言う。
D 「里帰り」 ... 夫の実家は北海道、妻の実家は名古屋。結婚して初めてのお盆に実家に帰る事になった。
E 「妻とマラソン」 ... 作家をしている私の妻の唯一の趣味はマラソン。今度、東京マラソンに出場する事になった。

 ここに出てくる家族はどれも普通の家族なんですが、それぞれに問題を抱えています。問題と言ってもそれ程深刻とは思えないのですが、当事者からしたら大変な事です。そう言った当事者たちの心理がとてもリアルに描かれていて、思わず引き込まれてしまいます。最後の「妻とマラソン」以外は、皆普通のサラリーマン家庭を描いているのですが、そう言う家族のこと、会社での嫌なこと等の描写がいい。奥田さんってサラリーマンの経験があるんでしょうか、やたらと詳しい感じがします。。自分と同じ夫が作家と言う「妻とマラソン」が一番印象が薄いのが面白いですね。奥田さんの作品で家族をテーマにした作品は、「家日和」についで2作目ですが、雰囲気はちょっと違います。こちらの方がいろいろと考えさせられてしまいます。夫の視点、妻の視点、娘の視点とありますが、妻から見た夫を描いた「ハズバンド」「夫とUFO」が印象的でした。確かにこれは妻として不安でしょうね。私もこうならない様にしようっと。

 

「敵討ち」 小杉 健治  2011.11.17 (2011.08.01 KKベストセラーズ)

☆☆☆☆

 芝口川岸には死人や迷子等があった場合、その人の特徴を記した立て札が立つ事になっている。この立て札を毎日の様に見に来る一人の女がおり、柚木源九郎はこの女が気になった。彼女はある溺死体が、自分の間夫だと告げた。一方、老中の水野忠邦が失脚した事から変化小僧の役割は終わったとする仙太郎は、兄を探しに八王子から江戸に出てきた一人の娘に出会った。

 このシリーズは最初から江戸時代における天保の改革を背景にしてきましたが、前作で老中の水野忠邦が失脚し様子が大きく変ってきました。今回の事件は幾つかの殺人なのですが、事件の推移や解決よりもその他の要素が大きくなっています。一つはタイトルにもある通り、本庄茂平次に対する小松典膳と熊倉伝十郎の敵討ちの話です。そしてもう一つは変化小僧であり天魔小僧でもある、仙太郎に関わる話です。特に仙太郎に関しては、前作までで今後どうなって行くんだろうと心配だったので、これで一安心と言ったところでしょうか。雪江に関する小月忠吾の母の疑いも何とかなりそうだし、典膳らの話の結末も含めて、全てが丸く収まった感じの1作でした。さてこの次はどうなる事やら。

 

「化合」 今野 敏  2011.11.21 (2011.07.07 講談社)

☆☆☆

 板橋区内にある夜中の公園で、イベントサークルの主催者が刺殺された。警視庁捜査一課の菊川は所轄のベテラン刑事の滝下と組んで捜査を始めた。菊川は滝下の仕事振りに疑問を持ったが、それ以上に違和感を覚えたのは捜査本部を独自に主導しようとする検事の存在だった。事件のスピード解決を目指すエリート検事は早々に容疑者を固めたが、菊川にはその方針には無理がある様に思えた。

 今野さんの刑事物は幾つもありますが、この作品では検事主導の捜査本部が大きなポイントです。警察と検察の関係は判っていますが、普通の作品では検察がここまで出て来ることは無いと思いますが、実際はどうなんでしょう。でもここでの検事の言動は常軌を逸していて、それに警察の人間が従うとは思えないんですけど。少し大げさに書いているんでしょうけど、どうしても違和感を感じてしまいます。そしてもう一つのポイントは、真面目な本庁の若手刑事とコンビを組むことになった滝下のキャラクターでしょう。前半では勤務態度は不真面目だけど要領だけはいい感じがしました。でも後半になると印象が一転してしまいます。これは、もう少し上手い書き方が無かったのか、疑問に思うと言うよりも不自然さが目立ってしまいました。でもさすがに今野さんの作品だけに、読みやすいのはうれしいです。

 

「奏者水滸伝 白の暗殺教団」 今野 敏  2011.11.22 (2010.07.15 講談社)

☆☆

 謎の新興宗教団体「バール教団」の集会が、サンフランシスコ校外で行われた。この教団にはテロリストとしての裏の顔が噂されていた。集会が行われた後には、必ず世界の要人が殺される事件が起こっていた。今回の集会での教祖の言葉から、ターゲットは日本を訪れるアメリカの要人と思われた。そしてその人物は日本で、茶道家の遠田宗春らが茶会でもてなす事になっていた。

 特殊な能力を持つ4人のジャズマンによるシリーズの4作目で、今回はベーシストの遠田宗春が中心に描かれます。オリジナルは1986年に出版された「超人暗殺教団」と言うタイトルだそうです。相変わらずジャズ、格闘技、お茶に関する描写は厚いのですが、CIAやFBIが絡んでくるところは薄っぺら。でもそれだからこそ、気軽に読めるんですけどね。さて今回の相手は、テロリスト教団が送り込んできた3人姉妹の殺し屋です。この3人がまた強いんです。もともとこのシリーズは超能力が前提になっているんですが、今回は特にその傾向が強いです。それにしても「テイクジャム」に於ける彼らの演奏ですが、私はあまり聴いてみたいと思えないんですよね。何か凄く疲れそうで。

 

「偉大なる、しゅららぼん」 万城目 学  2011.11.25 (2011.04.30 集英社)

☆☆☆

 この春に高校生になる日出涼介は、家を出て日出家の本家から学校に通うことになった。日出家は滋賀県で権力を欲しいままにしている一族で、ある能力を持つ者は本家で修行を積むことになっていた。本家の淡十郎とともに赤い詰襟を着て船で登校した涼介は、同じクラスに日出家とはライバル関係にある棗家の息子が居ることを知った。日出家と棗家は同じ琵琶湖から超能力を授かっており、長い間反発し合ってきた一族だった。

 京都、奈良、大阪と来て今度は滋賀県が舞台です。相変わらずこの人の作品は、タイトルが何となく変ですね。そして内容も今まで通り、不思議な世界を描いています。とは言うものの、不思議な世界と言うのは、それに関係している人達の間でだけのことであり、一般の人間には何も不思議な事は起こっていないと言うのが面白いです。今回は琵琶湖から力を貰ってサイキック能力を持つ、日出家と棗家の両家の話です。彼らがどんな能力を持っているのかだとか、今までどんな関係だったのかは、読むに従って判ってきます。そして両家の対立の話かなと思っていたら、全然違う方向に話しは進みます。この様な世界観を軽く受け入れられるかどうかで、印象はかなり変ってしまうと思います。そこらへんの説明がちょっと判り辛かったりもしますが、涼介一人の視点で描かれているので読み易いです。また淡十郎や清子、棗広海、校長、校長の娘など、独特なキャラクターが多いのもいいです。でも全体的には、少し冗長な気もします。カロムと言うゲームが出てきますが、本当に滋賀県の一部でメジャーなゲームなんですね。知りませんでした。さて次は兵庫県か和歌山県なんでしょうか。

 

「烈日」 今野 敏  2011.11.28 (2010.09.18 角川春樹事務所)

☆☆☆

@ 「新顔」 ... 東京湾に浮かんでいた遺体が収容された。他の場所で殺され、船で沖に遺棄されたと思われた。
A 「海南風」 ... 隣室で言い争う声がしたとの通報を受けた。当直だった水野は須田に相談し安積に連絡した。

B 「開花予想」 ... 新聞記者の山口は、報道合戦の出遅れに焦るとともに、自分が女だと言う事にある思いがあった。
C 「烈日」 ... その死体は自殺だと思われた。しかし捨てられた下ごしらえ済の野菜から、自殺に疑問を持った。
D 「逃げ水」 ... 安積は気分転換に屋上に行った際、東報新聞の山口記者から幾つかの質問をされた。
E 「白露」 ... 殺人事件の捜査本部が立ち、桜井は定年間近の老刑事と一緒に捜査に当たる事になった。
F 「凩」 ... 違法駐車された車のトランクで見つかった死体。速水は暴走族による犯行だと断言した。

G 「厳冬」 ... 放火事件の捜査に当たる安積は風邪の為にダウン。代わりを相楽に頼む事になった。

 東京湾臨海署のシリーズは短編だったり長編だったりしますが、今回は短編作品で登場。前作で庁舎も新しくなり安積に対してライバル心を燃やす相楽がやってきましたが、今回は安積の班に新たな刑事が加わりました。水野真帆と言う女性刑事ですが、こういう設定ではほぼ間違いなく美人でスタイルが良く頭も切れるんですよね。ちなみに水野刑事は須田の同期と言う事になっていて、須田はどうやら水野が苦手の様子。そんな中で幾つかの事件が描かれますが、かなり短い作品ばかりなので、事件自体は目立つ事はありません。そんな中で水野を加えた安積班のチームワークが中心になる作品です。水野も最初はちょっと入り辛かったり、黒木と桜井が病気でダウンしてしまったりもします。そして速水の活躍も描かれます。そして相楽は嫌な奴として描かれていますが、ちょっと違うぞっと言う面も見せます。それにしてもこのシリーズはテレビドラマ化されているそうですが、そちらでは水野刑事は既に登場していたんですね。ちなみに「烈日(れつじつ)」とは、「秋霜烈日」からの言葉で、秋の冷たい霜や夏の激しい日差しに厳しさのように、刑罰等が厳しいと言う例えだそうです。このシリーズでは四季折々の情景が描かれる事多いですね。

 

「奏者水滸伝 四人、海を渡る」 今野 敏  2011.11.29 (2010.10.15 講談社)

☆☆

 アメリカからジャズフェスティバルに招待された4人は、僧侶の木喰とともにロスアンジェルスにやってきた。アメリカに着いたその日の晩、眠れずにホテルの敷地内を散歩していた猿沢と比嘉は、女性が二人の男に襲われている場面に遭遇した。女性はナイフで殺され、二人の男は逃げていった。そして二人は犯人と間違われて、殺人の容疑者として逮捕されてしまった。

 四人、海を渡るって、木喰もいるから5人じゃないか、と言うのは言いっこなしか。奏者水滸伝シリーズの5作目ですが、6作目を先に読んでしまっているんです。そちらがアメリカで大成功して帰国する場面から始まりますので、まあ結果は押して知るべし。さて猿沢が殺人容疑で捕まってしまうのですが、場所が海外なだけにいつもと勝手が違う4人です。でもいつものFBIの捜査官が出てきたりして、何とか窮地を切り抜けるのですが、一難去ってまた一難と言う展開です。ベトナム帰還兵の話が出てきますが、こう言う話を聞くと「地獄の黙示録」を思い出してしまいます。あの映画のインパクトの強さを改めて感じるとともに、戦争の体験の過酷さに心が痛みます。さて今回4人はアメリカのジャズフェスティバルで演奏したり録音したりする訳ですが、この4人のグループ名って何なんでしょうか。

 

「残心」 小杉 健治  2011.11.30 (2009.09.25 二見書房)

☆☆☆

 三島宿の旅籠「伊豆屋」別邸で行われる素人芝居に出る事になった栄次郎は、兄の協力を得て旅の許可を得た。いつも通り岩井文平衛と逢っていた時、どこからか女性の唄う端唄「秋の夜」を聞いた。その声に魅せられた栄次郎だったが、声の主を見つける事は出来なかった。その晩近くで材木商が殺される事件が起こった。そして続いて研屋が殺される事件が相次いだが、この時にも同じ唄声を栄次郎は聞いた。

 矢内栄次郎のシリーズ4作目ですが、今回は長編作品です。岩井文平衛の様な男になりたいと願う栄次郎ですが、岩井は栄次郎にある事を勧めます。まあ恋をしろとの事なんですが、前作でも萩絵に恋をしたと思うのですが、今度は兄妹で全国を渡り歩いているお露が相手です。でもこの兄妹が現れるところでは必ず殺人事件が起こります。そんなお露の正体に疑問を持ちながらも、どんどん彼女に惹かれていく栄次郎です。かつて三島で起こったある出来事の対する復讐と思われ、栄次郎も兄妹に手を貸そうとします。でもそれには裏があってと言う話ですが、小杉さんの時代小説にしては後味が良くありませんでした。それにしても江戸を離れる時はいちいち許可を貰わなければいけないって、まあ武士の役割を考えれば当然なんでしょうか。