読書の記録(2010年07月)

「月の恋人」 道尾 秀介  2010.07.02 (2010.05.30 新潮社)

☆☆☆

 派遣の仕事に嫌気が差し、長らく付き合っていた恋人とも別れた椋森弥生は、一人で上海に旅行に出掛けた。新興家具メーカー社長の葉月蓮介は美貌の中国人リュウ・シュウメイを自社のCMに起用しようと上海にやってきていた。そんな二人が夜の街で偶然に出会った。蓮介は祖父からの謎掛けであった4つのコインの謎が解けなかったが、弥生はそれを簡単に解いてみせた。そしてシュウメイは実の父を訪ねて日本にやってきた。

 フジテレビのドラマの為に道尾さんが書き下ろした恋愛小説だそうです。私はテレビドラマは見ないのですが、作者の後書きによりますとドラマの方は本作とかなり違う内容になっているとか。さてちょっと前に読んだ「光媒の花」で、デビュー当時の作品との違いに驚かされました。この作品でも、これがあの道尾さんの作品かと意外な気がしました。先ほど恋愛小説と描きましたが、純粋な恋愛小説かというとそうでもないんです。まあ前半の舞台を上海にしたり、有能な若手青年実業家や謎の中国人美女を登場させたりと、テレビ側からの要望なのかドラマを意識させられます。そして弥生の仕事への思いだとか、シュウメイの親子の物語だとか、蓮介の経営者としての手腕だとかが中心に物語りは進みます。ですので恋愛小説としての要素が少ないのですが、最後になってバタバタと恋愛小説になってしまった感じです。恋愛小説って自分も恋愛したくなるような小説だと思うのですが、その意味からすれば物足りないと思います。

 

「闇太夫−風烈廻り与力・青柳剣一郎」 小杉 健治  2010.07.05 (2008.02.20 祥伝社)

☆☆

 深川の材木問屋「飛騨屋」が、木材を大量に買い占めていると言う話を聞いた風烈廻り与力の青柳剣一郎。真相を聞きに行ったところ、身体を壊した見ず知らずの男を助けたところ、その男が近く江戸で大規模な火災が起こる事を予言したと言う事だった。その予言を信じての行動だったが、剣一郎はその男に不審を抱いた。そんな折、駿河で強盗を働いていた闇太夫と名乗る一味が、江戸に潜入したと言う報せが届いた。

 「火事と喧嘩は江戸の花」何て言葉があるくらいですから、江戸では火災が多かったんでしょう。ほとんどが木造家屋で、照明や調理に火を使う訳ですから、火事が多いのは当たり前でしょうか。石を使った家屋が発達しなかったのが不思議に思えます。この中でも話に出てきます「明暦の大火」は、死者10万人以上が出て、江戸城の天守閣も焼失したと言われる。最も大きな火事だったそうです。さてこの闇太夫の一味が、江戸の町で大規模な火付けを企んでいる事に気が付いた剣一郎ですが、思った通りに相手が動いてくれず、その結果謹慎処分を受けたりします。まあ相手側にもそれなりの理由があるのですが、ちょっとここら辺の部分が長く感じられます。そう言えばこのシリーズの他の作品よりも、少し長めです。それはいいのですが、ちょっと闇太夫側の描写が中途半端に感じました。

 

「ST 緑の調査ファイル」 今野 敏  2010.07.06 (2005.01.10 講談社)

☆☆☆

 来日中の人気バイオリニスト柚木優子が所有する、ストラディバリウスが盗まれた。リハーサル会場と宿泊するホテルの移動の間に、別のバイオリンとすり替えられたらしい。しかしバイオリンは優子のボディガードがずっと持っており、どの様にしてすり替えられたのか見当もつかなかった。STのメンバーが捜査に加わる事になったが、そんな中、優子が宿泊するホテルの一室で殺人事件が発生した。

 STの色シリーズ4作目は、いよいよ物理担当の結城翠さんがメインです。彼女の特徴と言えばセクシーな服装と、異常に優れた聴力です。今回は音楽が絡んだ事件ですから、彼女の聴力が絶対的な武器になるんでしょう。さて盗まれたと言うストラディバリウスですが、17世紀にイタリアの弦楽器作成者アントニオ・ストラディバリが製作したバイオリンです。何でも1200梃あると言われていて、現在約600梃の存在が確認されているそうです。さてこのアントニオと言う名前ですが、同じ名前の人物が出てきます。ですので、そいつが怪しい!何て思ってしまいます。それにしても今野さんてクラシック音楽に詳しいんですね。不可能と思える楽器のすり替え、そして密室殺人と続き、このシリーズにしては推理の部分が多いです。まあそれが推理小説として面白いかどうかは別物ですが、このシリーズにそう言う要素を求めるのもおかしいです。あくまでも5人(プラス1でしょうか)の特異なキャラと、そこから派生するなんだかんだを楽しめばいいんですけどね。その意味でいけば、これで充分でしょうか。

 

「星をつくった男」 重松 清  2010.07.06 (2009.09.18 講談社)

☆☆

 作詞家の阿久悠さんが手掛けたシングルレコードの累計は6,800万枚を超え、2位の松本隆さんを2,000万枚近く引き離しているそうです。本名は深田公之で、昭和12年に淡路島で生まれ、平成19年8月に、70歳で逝去しました。「津軽海峡・冬景色」を始めとするヒット曲は数知れず、まさしく昭和を代表する作詞家です。そして彼の創作は作詞に止まらず、放送作家でも小説家でもあり、あの「スター誕生」の企画や審査も担当していたんですね。そんな阿久悠さんについて、重松清さんが描いた1作です。

 私は昭和30年生まれです。私が子供の頃、今ではあまり聞かれなくなった「スター」とか「歌謡曲」と言った言葉が、生活の中に溢れていました。テレビでは毎日の様に、歌謡曲のベストテン番組が放送されていました。まあ阿久悠さんが登場してきたのは、もう少し後の事なんですけど。平成の今とは唄に対する感覚が全く違いますよね。もっと身の回りに唄が溢れていました。まあ時代が違うと言ったらそれまでですけど。まあ阿久悠さんの作詞した曲の多さには驚かされます。あまり私自身は歌謡曲聴かないのですが、どこからか流れてくる曲に思わず口ずさんでしまうのは、阿久悠さんの創った詞だったりする事が良くあります。あの時代を自分も確かに過ごしてきたんだなあ、と言う感慨に浸ってしまいます。重松さんも私より数年若いだけですから、同じ様な感覚なんでしょうか。それにしてはイマイチ、重松さんの阿久悠さんへの思いが伝わってこない感じがしました。また阿久悠さんがシンガー・ソングライターの創った詞に対し、等身大の自分を詞にして何が楽しいのか、と言う風な発言が興味深かったです。私はどちらかと言うと、そちらの詞の方がすきなんですけどね。

 

「依頼人−湯川史郎の事件カルテ」 結城 五郎  2010.07.08 (2010.05.18 角川春樹事務所)

☆☆

@ 「誘蛾灯」 ... 別れた妻が湯川に逢いに来た。教師をしている再婚した夫の体調が思わしくないと言う。
A 「守り袋」 ... 病院の看護師がストーカーに付きまとわれていると言う。相手は以前の同棲相手だと思われた。

B 「警察医」 ... 湯川が以前担当していた老人が自宅で亡くなったが、殺されたのではとの投書があった。
C 「赤ひげ」 ... 罪を償い更正したはずの人物をつけ狙う男は、湯川の病院の同僚で目立たない医師だという。
D 「てんも」 ... 入院患者が病院の屋上から飛び降り自殺をした。直前に家族に掛けた電話の言葉が謎だった。
E 「告訴状」 ... 寝たきりだった姉が亡くなった。しかし義兄は弟に連絡する事も無く、姉を火葬してしまった。

F 「不在証明」 ... 退院した男が駅のホームから転落して電車に轢かれて亡くなった。彼は昔ある罪を犯していた。
G 「依頼人」 ... 処方した薬が原因で亡くなったと言う事で、多額の損害賠償と慰謝料を要求してきた患者の家族。

 緒方記念病院に勤務する内科医の湯川史郎は、弁護士の資格も併せ持つ変わり者の医師。そんな彼の周りで起こった事件を、彼や知り合いの弁護士や探偵、刑事らが解決していく話です。結城さん自身が医者ですから医学に絡んだ作品は多いのですが、今回は医者であり弁護士でもあると言う湯川史郎が主人公。作品の中では「二兎を追うものは一兎も得ず」だとか、「どっちつかず」などと発言させていますが、医者兼弁護士と言う設定は必要だったんでしょうか。知り合いに弁護士も登場させているんですから、何もそこまでしなくたって良い様に思えます。設定自体が活かせているとも思えませんし。話の内容に関しても、あまり印象的な話ではありません。まあ表題作は話の内容も強烈だし、弁護士兼医者向きの話ではあるのですが、その他の話は印象薄いです。

 

「ST 黒の調査ファイル」 今野 敏  2010.07.09 (2005.08.04 講談社)

☆☆

 ワンクリック詐欺に遭った役者志願の男。どうにも気が収まらず、自分を騙した相手に復讐を誓った。フリーター仲間らと中国人マフィアになりすまし、詐欺師の暴力団グループに接近しようとしていた。ひょんな事から黒崎が彼らに加勢する事になった。そんな中、新宿歌舞伎町では不思議な火事が頻発していた。なんでも火事が起こる前に心霊現象が起こるとか。こちらの火事事件にSTのメンバーが駆りだされた。

 さてSTの色シリーズも本作で5作目となり、つまり完結と言う事だそうです。百合根が主人公となる番外編があるのかなと思っていたんですが、表紙の裏に作者の言葉が載っており、やはり完結だそうです。百合根さん、何か可哀相ですよね。キャリアなのに、あの存在感の無さは。さて、茂太らフリーターらのグループの動きと、不可思議な火災を調べるSTメンバーの両方から進みます。今回主人公となる化学担当で嗅覚の優れた黒崎は、その両方に顔を出します。まあ顔は出しますが、口はほとんど出さないんですけどね。ちょっとこの無口さは変ですが、それなりに存在感を示して話は終ります。でもこの黒崎の行動だとか、茂太達への対応は有り得ないんですけど、このシリーズだからこれでいいのか。

 

「ザ・万遊記」 万城目 学  2010.07.09 (2010.04.28 集英社)

☆☆

 「ザ・万歩計」に続く万城目さんのエッセイ2作目です。タイトルは似ていますが、あまり関係はありません。出版社も違うし。朝日新聞関西版やら何やら、様々なメディアに発表したエッセイを集めたものですが、やはり目立つのは「渡辺篤史の建もの探訪」に係わるものでしょうか。これはテレビ朝日系列で放送されている番組で、様々な住宅を渡辺篤史さんが訪ねて紹介するものです。1989年4月に放送が開始され、現在も続いている長寿番組です。私も何度か観た事ありますが、そんなに面白いかなあ。それよりも様々なスポーツ観戦なんかの話のほうが良かったんですけどね。アーセナルやバルセロナでもいいですけど、高校野球やJFLの試合でも。それにしても野球場やサッカー場でも、入って最初にスタジアム全体が目の前に現れる瞬間は、私も何時でも何処でも興奮してしまいます。仰る通り、いいモンですね。

 

「天網−TOKAGE(2)特殊遊撃捜査隊」 今野 敏  2010.07.13 (2010.02.28 朝日新聞社)

☆☆

 東京から名古屋、静岡に向かう高速バスが、3台同時にバス・ジャックに遭う事件が発生した。TOKAGEの一員である上野数馬や白石涼子らに出動命令が下った。バスの所在がつかめない中、捜査本部は混乱をきたしていた。一方この事件を知った新聞記者の湯浅邦彦は、大阪から転勤してきた若手記者の木島孝俊とともに事件を追った。この事件はネット上で様々な情報が飛び交うとともに、どのバスが最後まで警察から逃げられるかの賭けが行われていた。

 警視庁の隠密捜査専門のバイク部隊「TOKAGE」の、シリーズ2作目です。前作ではあまり活躍の無かったTOKAGEのメンバーでしたが、今回はどうでしょうか。結論から言うと、消化不良の感が強いです。バス・ジャックが3件同時に発生すると言う特異な事件に対し、捜査本部の主導権争い、TOKAGEメンバー間の葛藤、そして新聞記者の動き。さらにインターネットを使ったライターやら賭けと言った、特異な背景が描かれます。何か材料は揃っているのに、それが物語りの面白さに活かされていない感じがします。まあ今野さんの作品なので、とても読み易いですし楽しめるとは思います。でもTOKAGEが隠密捜査の部隊であり、つるんで走らない、走りながら周りの状況を頭に叩き込む、と言った事柄では主役になり得ないのではないでしょうか。だからなのか今回は上野の捜査員としての成長の部分にスポットが当てられます。それにしても描き方が中途半端でトカゲ6とかの関係はどうだったのか良く判らないし。もう一方の新聞記者の方は、足で稼ぐベテランとネットに頼る若手の関係ですが、こちらもその関係はイマイチ。さらには事件の真相自体も突飛だし首謀者に関しては何も語られないし、どうもこのシリーズの設定には無理があるんではないでしょうか。

 

「待伏せ−風烈廻り与力・青柳剣一郎」 小杉 健治  2010.07.14 (2008.04.20 祥伝社)

☆☆☆☆

 自分が囲っていた女に間夫が居た事を知った年番方与力の蒲原与五郎は、逆上して女の首を絞めて殺してしまった。自分の罪を間夫の政吉になすりつけようと、同心の重太郎と共謀した与五郎の企み通りに政吉は捕らえられた。自分の無罪を主張する政吉だったが、牢の中で何者かに襲われ大怪我を負ってしまう。この件を調べ始めた青柳剣一郎だったが、息子の剣之助の最近の様子も気になっていた。

 風烈廻り与力・青柳剣一郎のシリーズも10作目となりました。節目の数字だからでしょうか、今回は色々と盛り込まれた豪華版となっております。中心となる事件は、与力が犯した殺しの罪を無実の人間になすりつけようとする物です。この事件自体は犯行とその後が描かれますので、如何に剣一郎が真相に辿り着くかと言う倒叙の形式です。そして後半になって、「目付殺し」に出てきた殺し屋が登場します。怪我をして川に飛び込んで逃げたのですが、やはり生きていたんですね。この殺し屋との対決が後半の目玉になるんですが、それに劣らず盛り上がるのが剣之助と志乃の話。志乃に結婚話が持ち上がっており、その相手が好ましい男ではありません。そして二人はある行動に出ます。そしてそんな中、志乃の母親がアッと驚くあの人だった事が判ります。そしてこちらの方も何とかおさまって、次作からはちょっと雰囲気が変わっていくんでしょうか。

 

「最後の証人」 柚月 裕子  2010.07.15 (2010.05.24 宝島社)

☆☆☆

 元検察官で現在は主に刑事事件を専門に扱っている弁護士の佐方貞人は、かつて在籍していた地検の街で起こった殺人事件の依頼を受けた。ホテルの一室で起こった男女の間の愛憎のもつれが引き起こした殺人事件で、証拠は依頼人である被告の犯行を示していた。裁判で相対する検事は、佐方のかつての上司の部下の女性だった。どうみても弁護側に勝ち目が無いと見られていたが、佐方には何処か余裕が感じられた。

 第7回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した「臨床真理」でデビューした柚月さんの2作目です。前作はちょっとSFっぽい設定でしたが、今回は殺人事件の法廷を舞台にした純粋な推理小説です。上に述べた裁判のシーンとともに描かれるのは、医師夫婦の一人息子の交通事故死。轢いた犯人は酒を飲み信号無視での事故と思われたが、轢かれた子供の信号無視とされ不起訴となった。轢いた男が公安委員長をしていた事による、警察内部の隠蔽体質による物と、被害者の両親は憤ります。そして母親の方は癌で余命いくばくも無く、轢いた男に対する復讐の気持ちが高まります。まあこの様に描かれれば、どうしたって子供を失った親による復讐で、裁判はその結果だと思います。でもそんなに単純な訳ないですから、どうやって読者を騙そうとしているのかな、って考えながら読みますよね。そうすると見えてきちゃうんです。どうしたって描き方に不自然な感じがしますもん。つまりミスリードの仕方に問題があると言う事でしょうか。これはミステリー作品としては大きな欠点だと思います。そしてミステリー以外の部分でも、最後の証人となる男の葛藤が弱過ぎだし、主人公である佐方のキャラもイマイチ。

 

「民王」 池井戸 潤  2010.07.16 (2010.05.25 ポプラ社) お勧め

☆☆☆☆☆

 2代続けて任期半ばでの政権放棄した与党・民政党への風当たりは強かった。そんな中、首相の座に就いたのは、現幹事長の武藤泰山だった。ここで突然、首相の泰山と放蕩息子の翔の中身が入れ替わってしまう。翔はろくに漢字も読めず国会では幼稚な発言を繰り返す。そして泰山は翔の代わりに大学生として就職活動をしたり夜遊びしたり。こんな滅茶苦茶な首相を追及すべき野党第一党の憲民党党首の蔵本も、実は娘と入れ替わっていた。

 銀行出身の池井戸さんは、当然ですが銀行業界の話が多かったのですが、最近違う業種へと広がりをみせていました。自動車業界、建築業界ときて、今回は政治の世界です。まあ総理大臣はじめ政治家本人と子供が入れ替わってしまうと言う、荒唐無稽な話ではあります。単なるドタバタに終始するのかなと思ったのですが、今の日本の政治や社会に対するかなり厳しい風刺になっています。総理大臣になてしまった翔が、スキャンダルが露呈した官房長官をマスコミから庇う場面なんか、まさしくその通りと思ってしまいました。こんな発言する政治家って出てこないかなあ。そして翔は自分自身の行き方を真剣に考えるようになり、泰山は政治家になった頃の純粋な気持ちを取り戻していく。この様な結末だけだとあまりにも青臭い話になってしまうんですが、奇抜な設定だったからこそスンナリと受け入れられます。それにしても漢字を間違って読む、ハレンチなスキャンダル、酔っ払っての記者会見なんて、現実そのものです。何か救いの無さを感じてしまいます。

 

「初陣 隠蔽捜査(3.5)」 今野 敏  2010.07.20 (2010.05.20 新潮社)

☆☆☆☆

@ 「指揮」 ... 福島県警刑事部長から警視庁の刑事部長への辞令を受けた伊丹は、福島での最後の指揮を執る。
A 「初陣」 ... 警察庁長官官房総務課長になった竜崎から電話を受けた伊丹。県警での裏金に関する相談だった。

B 「休暇」 ... 久し振りに温泉に出掛けた伊丹は部下からの電話を受けた。大森署内の殺人事件発生の報せだった。
C 「懲戒」 ... 選挙違反隠匿の疑いを受けた刑事。処分に関しては伊丹の意見を大いに参考にすると言うのだが。
D 「病欠」 ... インフルエンザに罹った伊丹。事件が起こったが所轄署でもインフルエンザが大流行していた。
E 「冤罪」 ... 放火犯として捕まえたものの本人は犯行を否認。そして新たな犯人が過去の放火事件を自白した。
F 「試練」 ... アメリカ大統領が来日する事になり、大森署の竜崎署長が方面警備本部長を任命された。
G 「静観」 ... 立て続けに起こった大森署での三つの不祥事。心配した伊丹に竜崎は静観すると言うのだが。

 隠蔽捜査シリーズの4作目なんですが、何と3.5となっています。と言うのも本シリーズ作のサイドストーリー的な連作短編集なんです。そしていつもは竜崎伸也の視点で展開されるのですが、こちらは伊丹俊太郎の視点で語られます。今まで読んだ3作で感じた竜崎と伊丹のイメージがちょっと変わります。この竜崎からみた伊丹と、伊丹からみた竜崎、と言うのが本作一番の読み所でしょうか。ですので、シリーズの前3作を読んだ後に読む事をお勧めします。話としてもいろいろ繋がっている部分がありますし。竜崎の側から見た作品での伊丹は、凄い切れ者で頼りになる感じがするんですが、この作品では伊丹の心情がストレートに描かれていて、ちょっとイメージが変わってしまいます。でもこの二人の関係っていいですね。ますます次作が楽しみになります。

 

「まやかし−風烈廻り与力・青柳剣一郎」 小杉 健治  2010.07.21 (2008.10.20 祥伝社)

☆☆☆

 恩人から紹介された道場を訪ねるため江戸に向かった市之進は、旅の途中で小さな女の子を連れた男を何度か見掛けた。辿り着いた道場は、既に他人の手に渡っており、江戸で行き場が無くなってしまった市之進。そんな彼に声を掛けてきたのは、旅で見掛けた男だった。彼は伊太郎と言い、妻が亡くなった為一人娘を妻の実家に渡しに来たという。そして彼は仲間等とともに押し込み強盗を計画しており、それには市之進の協力が必要だと言う。

 どんな大店にでも難なく侵入できる方法とは、仲間の一人が剣一郎のそっくりさんなんです。そっくりと言っても顔に青あざがあるだけなんですが、青あざ与力の評判がそれだけ江戸の町に行き渡っていると言う事でしょう。まあ現代と違って写真やテレビがある訳じゃないですからね。さて剣一郎は佐兵衛と言う一人の老人と知り合うのですが、これが伊太郎が娘を渡しにきた義理の親なんです。娘をそして孫娘を思う佐兵衛夫婦の気持ちに免じて、都合良過ぎ何て言うのは止めましょう。でもこの後の展開が読めてしまうんですけどね。前作で剣之助がああ言う事になったので、剣一郎親子の話が中心になるかと思ったのですが、佐兵衛親子だとか岡部忠太郎の話が上手く絡み合っています。でも最近このシリーズを続けて読んでいますが、週に一回のテレビ時代劇ドラマを見ている様な感じが拭えません。まあそれでいいんでしょうけどね。

 

「鈴蘭」 東 直己  2010.07.23 (2010.06.08 角川春樹事務所)

☆☆

 テレビ局の依頼で札幌郊外のナチュラル・パークを家族と訪れた畝原は、突然大音響を発したマイクロバスの登場に驚いた。この持ち主の男は、山一つ隔てた場所でゴミに埋もれて暮らしていると言う。ゴミだけではなく、多くの犬や猫を飼っていて、物凄い悪臭が漂っていると言う。一方、畝原は元ヤクザの実業家から、中学時代の恩師の行方を探して欲しいと持ち掛けられた。その先生は妻を亡くした直後、高校を退職し家も引き払い行方が判らなくなっていると言う。

 私立探偵・畝原シリーズの8作目です。今回のテーマはゴミに囲まれて暮らす男なんですが、このゴミ屋敷の話って他でも結構読みます。ゴミを集めてしまう奇人達の心理だとか、ゴミの山の中に隠された秘密だとか。本作はゴミや動物達を集めてクラス男と、教師を辞めて行方不明になった男の捜索の話で進みます。さてこのゴミに囲まれた暮らしですが、私にはまず耐えられないでしょうし、そもそも何故そんな事をするのか理解できません。こう言った普通の人には理解できない社会問題を取り上げるんだったら、もう少し一般の人に理解出来るような話にしてもらいたい。ですがゴミ屋敷問題を掘り下げることなく、ここで暮らしていたらしい女性の失踪に中心は移ります。そしてさらに行方不明の元教師の捜索を絡めますが、無理矢理くっつけた感が否めません。東さんらしいテンポのいい会話何かは楽しめるんですが、如何せん長過ぎます。特に中盤はゴミだのなんだのの話が延々と続く感じで、さしたる展開もありません。読んでいて退屈してしまいました。そして終わりも何か唐突な感じがします。

 

「サイレント・キラー」 結城 五郎  2010.07.26 (2008.05.08 角川春樹事務所)

☆☆☆

 大星記念病院に勤務する姉婿の楠木真史が失踪した。そして姉のもとに掛かってきた電話は、真史は拉致されたと伝えた。そして呼び出しに応じて出掛けた姉までが行方不明となってしまった。真相を調べるため弟の福本耕平は、勤務する千葉の病院を辞め大星記念病院に潜り込んだ。ここで耕平はB型肝炎患者の不審死が相次いでいる事を知った。そして真史が残したメモから、サイレント・キラーと言う文字が見つかった。

 サイレント・キラーと言うのは直訳すれば沈黙の殺し屋で、高血圧症や高脂血症と言った生活習慣病を指します。痛くも痒くもありませんが、確実に人を死に誘う生活習慣病。怖いですねえ。でも本作は病院が舞台とは言え、生活習慣病は全く関係ありません。まあそれはともかく、本人が医者ですので、医療に関する部分は説得力あります。しかしそれ以外となると、ちょっとどうかなと疑問に思える部分が目立ちます。例えば冒頭のところですが、謎の女性からの電話を受けた志乃のところです。夫が行方不明になって不安に苛まれているはずなのに、あのような対応をするでしょうか。この事を志乃から聞いた耕平の言葉もおかしいし。まあこれ以外にもいろいろとあります。それと出だしは凄いスピード感なんですが、耕平が大星病院に入った後は、やたらとスローな展開になって、その格差にイライラしてしまいます。新しい事実が何も出てこない状態が、長過ぎなんですよね。こう言ったところは何とかしてもらいたいのですが、それなりにサスペンス度は高く楽しめました。

 

「神南署安積班」 今野 敏  2010.07.27 (1998.11.10 勁文社)

☆☆☆

@ 「スカウト」 ... 仕事探しが上手く行かずイライラしていて、渋谷で女の子にからんでいた3人の男に喧嘩を吹っ掛けた。
A 「噂」 ... 速水が援助交際をしていると言う噂を聞き込んだ美人記者。何とかその真相を探ろうとしたのだが。

B 「夜回り」 ... 暴行の被害者だった女性がその後脅迫の犯人へ。何故か情報が記者に漏れてしまっていた。
C 「自首」 ... 強盗殺人事件の犯人だと名乗りをあげて来たのは老婆だった。どうみても彼女の犯行とは思えない。
D 「刑事部屋の容疑者たち」 ... 容疑者は安積警部補の部下4人。誰が安積の娘の誕生日に花を贈ったのか。
E 「異動」 ... 記者達の間に流れた人事異動の噂。桜井は自分が犯した失敗を何とか取り戻そうとしたのだが。
F 「ツキ」 ... ロシア・マフィアの幹部を殺し屋から守る仕事。柔道大会でのツキを活かして須田が大活躍。
G 「部下」 ... 村雨と桜井のコンビがどうも気になる安積。彼らは今、連続放火の犯人を追っているのだが。
H 「シンボル」 ... 東京湾臨海署が復活するとの噂。そして安積には、臨海署への異動の話が打診された。

 ベイエリア分署の縮小により、新しく出来た神南署に異動してきた安積班のメンバーの活躍を描く短編集。班長である安積係長以下、黒木、須田、村雨、桜井に、交通課の速水係長が絡んできます。それぞれのメンバーを主人公にした作品有り、一風変わった作品有りと、バラエティに富んでいます。これらに共通して言えるのは、事件がどうのこうのと言うよりは、6人のメンバーのキャラクターが前面に押し出されている事でしょう。まあ実際の刑事にこの様な個性は要求されないでしょうが、警察小説らしい作品と言えるでしょうか。同じ今野さんのSTシリーズも登場人物の特異なキャラクターが特徴の作品ですが、こちらの方が派手さは無いものの、一人ひとりの格好良さが良く出ています。それはそうと、これから東京湾臨海署に舞台は移っていくんですね。

 

「明日の空」 貫井 徳郎  2010.07.28 (2010.05.30 集英社)

☆☆☆

 アメリカで生まれ育った栄美(エイミー)は、父親の仕事の都合で、高校3年生にして初めて日本で暮らす事になった。父から「日本は集団を重んじる社会。極力目立つな。」と言われ不安だったが、クラスメイトは明るく親切だった。程なくクラスに馴染んでいった栄美は、クラスで一番頭が良くて容姿端麗の飛鳥部君と急接近し、デートに誘われた。しかし何故か横槍が入り、二人はすれ違いばかり。そうこうしている内に、栄美と飛鳥部君との仲も消滅してしまった。

 170ページと短い作品なんで、アッと言うまに読み終えてしまいます。3章に分かれていて、1章では日本で暮らす事になった高校3年生の栄美の話。そして2章ではアンディと言う黒人男性と六本木の街を舞台にしたオレの話。そして3章になって大学生になった栄美の話になります。ここで謎となるのは、栄美と飛鳥部の間を邪魔していたのは誰だったのか、そしてオレとアンディは栄美の物語とどの様に係っているのか、と言う事でしょう。3章の最後でそれらは全て明らかになります。確かにつじつまは合っているんですが、あまり驚きは感じませんでした。いえ、決してこの結末と言うか構図を見破っていた訳ではありませんよ。真相を知って、様々な伏線も見事だよなあとは思います。ミステリーとしてはこれでいいのかも知れませんが、驚きよりも後味の悪さが先に来てしまいます。それにあまり現実的な話とも思えないんですよね。騙されるのが好きと言う人には良いかも知れませんが。

 

「逆風の街−横浜みなとみらい署暴力犯係」 今野 敏  2010.07.29 (2003.10.31 徳間書店)

☆☆☆

 ヤクザ組織に潜入捜査をしていた警察官が殺されたとの噂を聞いた、横浜みなとみらい署暴力犯係の諸橋と城島。そんな中、闇金融から借金を重ね、強引な取立てに悩んでいる印刷会社の経営者の話を知った。彼は弁護士に相談し何とか解決しようとしたが、その弁護士は交通事故で重体となってしまう。弁護士の事故は取立てのヤクザの仕業だったのか。諸橋はこの経営者を何とか守ろうと思ったが、彼は警察を信用してはいなかった。

 今野さんは多くの警察小説を書いておりますが、STシリーズ、安積班のシリーズ、そして隠蔽捜査シリーズなど多彩です。さて本作も警察官を主人公に据えた作品で、それも暴力団に相対する警察官の物語です。主人公の諸橋は、かつて両親をヤクザに殺された事から、警察官になり暴力団等の組織を恨んでいます。マル暴警察官の話だと、ヤクザと持ちつ持たれつの関係にあったりしますが、諸橋にはそんな部分は全くありません。その分、ヤクザの嫌らしい部分が厚く描かれていきます。銃の撃ち合いだとか派手な格闘シーンなどはありませんが、リアリティが感じられます。続きの作品も出ているようですので、この作品もシリーズ化されるんでしょう。イマイチ主人公の印象が薄い気がしましたが、今後に期待しましょう。

 

「恋する空港−あぽやん(2)」 新野 剛志  2010.07.30 (2010.06.10 文藝春秋社)

☆☆☆

@ 「テロリストとアイランダー」 ... テロリストと同姓同名の客がいると警察から連絡があり、確認まで時間稼ぎを。
A 「空港ベイビー」 ... グアムに向かう母親と子供の3人連れ。子供の一人の行方が判らなくなってしまった。

B 「ランチ戦争」 ... 食事くらいの事で、と言う遠藤の不用意な一言で、センダー達に反感を買ってしまった。
C 「台風ゲーム」 ... 台風が房総半島を直撃したことにより、飛行機は飛ばず電車も止まり空港は大混乱に。
D 「恋する空港(アポ) ... 今日のソウル便は同じ様な格好をした中年の女性ばかり、その一人からクレームが。
E 「マイ・スイート・ホームあぼ」 ... 遠藤に持ち上がった縁談話の相手は、取引先銀行の担当役員の娘だった。

 空港=Airportを略してAPOで、旅行会社の大航ツーリストでは「あぽやん」と呼ばれている。立派なあぽやんを目指している遠藤慶太のシリーズ2作目です。1作目では、この仕事窓際扱いっぽく描かれていましたが、今回はあぽやん達の仕事の重要性が強調されている感じです。それと連作短編の形をとっていますが、それぞれの話とは別にいくつかの物語も同時に進行していきます。それはアイランダーの枝元久男の成長の物語とか、ハマ・コウさんや番田さん、森尾晴子さんとの関係、空港事務所の閉鎖。こう言った長編的な物語が一緒に語られるので、ちょっと落ち着きが無い感じがします。それと前作では、知られざる彼らの仕事の一面が面白おかしく読めたのですが、ちょっと今回のエピソードは新鮮味が無かった気もします。また枝元や番田のキャラも鬱陶しいところが感じられるのと、森尾さんは少々魅力不足でしょうか。