山での食事について

 山での食事をどうするか、山に登る際にこれは大きな問題ですよね。単に山に登るのが目的で、食事はその為の手段だと割り切る人もいるでしょう。でも山の中での楽しみとして、食事と言うのは一つの大切な要素だと思います。とは言う物の山登りの形態によって、食事をどうするのかと言うのは大きく変わります。日帰り山行と宿泊山行、宿泊だったら小屋泊まりなのかテント山行なのか、小屋泊りでも食事を提供してくれる小屋もありますが、自炊が必要な小屋もあります。まあ自分で作るとなると、家での料理とは違う面が多いです。普通山に持って行く炊事用具だと、ガスコンロとコッフェル程度だと思います。私の例を紹介させて頂きます。

   


カップ麺は簡単でいいですね

 まず日帰り山行の場合ですが、一般的にはお昼ご飯はコンビニのお握りだとかサンドイッチだとかカップ麺辺りが多い様に思えます。そんな中で私はカップ麺作る事が多いです。ガスコンロでお湯を沸かせばカップ麺はすぐに作れます。カップ麺って家で食べてもあまり美味しいとは思わないのですが、山の中で食べると不思議と美味しいんですよね。でもただ単にお湯を入れるだけでは面白く無いので、茹で卵や長ネギのみじん切り、チャーシュー、メンマ等を持って行って、ちょっと豪華なカップ麺食べたりもします。ただ山での事ですから、余ったお汁を捨てたりはできません。カップ焼きそばなどの場合もお湯を捨てるのは駄目だと思います。そこら辺は注意が必要ですね。

 

 

   


ガスコンロにコッフェル


尾西食品さんのご飯

 最近は行っていませんがテント山行だとか、小屋泊りでも自炊の場合はどうするのか。食事を提供してくれる山小屋でも、素泊まりで自炊をすると言う事もあります。ここ最近ですと昨年登った日高の幌尻岳や、数年前の会津駒ケ岳や火打山や鳳凰三山等がこの例です。この場合ですとお湯を掛けるだけで簡単に食べられる、炊き込みご飯だとかパスタ辺りにする事が多いです。尾西食品さんだとかサタケさんだとかが、非常食・保存食として売っている物です。ネットでも購入できますが、モンベル何かでも売っています。私の家では非常食としてこれらの食品を保管しているのですが、賞味期限切れが迫ると、妻Mが「これ山で食べて来て」何て渡されます。全く妻Mは山登りを何だと思っているのでしょうか。

 

 

   


パスタ等もあります


丹沢みやま山荘の夕ご飯

 さて次には山小屋で出される食事についてですが、北アルプス・南アルプス、八ヶ岳などの人気の山域の山小屋では食事付きの山小屋が多いです。今年登った南アルプス・塩見岳の三伏峠小屋、北アルプス・槍ヶ岳の槍沢ロッジ殺生ヒュッテ等など、やはり山小屋で出される食事は美味しいです。夕飯では揚物だとか焼肉にご飯にお味噌汁等など、朝だと焼きシャケに生卵何て言うのが多いですね。ご飯やお味噌汁がお代わり自由と言う事が多いと思います。また頼めば翌日のお弁当(お昼ご飯)を用意してくれる小屋もあります。でもそれなりの値段がしてしまうのと、小屋の宿泊や食事に関し事前の予約が必要だったりもしますので、事前の調査が必要です。今まで食べた中では丹沢山のみやま山荘の豪華な夕食が印象的でした。ちなみに山小屋の利用料ですが、1泊2日で夕飯朝食付きで寝具込みで、13,000円程度でしょうか。

 

   


南アルプス三伏峠小屋の朝ご飯

 最後に昔の事を書いてみます。もう半世紀も前の事ですが、私が中央大学ワンダーフォーゲル部にいた頃の事です。テントで1週間や2週間山で過ごす事が多かったと思います。ペミカンと言う物を良く持って行きました。これはもともと北米のインディアンの保存食です。私達の作り方は玉ねぎ、人参、ジャガイモ、豚肉などを多めのラードで炒めて、特殊な保存袋に入れて熱湯消毒した後に固めた物です。これを山の中でお湯で解いて、カレーにしたりシチューにしたり豚汁にしたりしました。後は個人で山登りする時は、ボンカレーだとかククレカレーを持っていく事も多かったと思います。今はレトルト食品は色々あり、ご飯なんかも温めれば食べられる物も有ります。でも当時は山登りに欠かせない食品でした。大塚食品さん、ハウス食品さん、どうもお世話になりました、ありがとうございました。昔の山での食事風景を撮った写真が無いのが残念です。