東京都と埼玉県の境を歩く

 登山者の間では「国境稜線」と言う言葉が使われる事があります。もちろん日本は島国ですから、他国と国境を接する山がある訳ではありません。この言葉でまず思い浮かべるのが「上越国境」です。上州の国(群馬県)と越後の国(新潟県)との県境の稜線ですね。もちろんこの他にも国境稜線はある訳ですけど、ここではまず上越国境の話をします。もう40年も前の事ですが、この近辺の山が大好きで、何時かはこの国境稜線を歩き通してみたいと思っていたんです。

   


上越国境の谷川岳

 この上越国境の始まりは東は尾瀬の尾瀬ヶ原付近です。東電小屋の場所から少し西に行った所で群馬県と新潟県と福島県の県境があります。ここから道無き道を進み、まずは平ヶ岳にヤブ漕ぎをして登ります。ここから長大な縦走コースが始まります。越後三山の南の大水上山から巻機山へ、そして谷川連峰を縦走して平標山から三國峠へ、さらに白砂山へ至るルートです。白砂山の少し東側が群馬県と新潟県と長野県の県境となっており、ここで上越国境の縦走は終了します。この長大な縦走コースを歩き通した登山者って、そんなに多くいるとは思えません。道が無くても歩く事が出来る技術と体力、それに登山中全ての事に対応できる判断力と経験が求められると思います。

 実際に私が歩いたコースは平ヶ岳から丹後山、巻機山から谷川連峰を越えて三國峠から三坂峠まで、それに白砂山付近だけですので、半分歩いたかどうかと言った所です。ではこの先この残されたルートを今から歩けるかと思えば、まずは無理だと思います。若かった頃のこの夢は、今では諦めざるを得ません。まあこの歳になれば、諦めた夢なんて幾つもありますから、この程度の夢を諦めるのはどうって事ありません。その代りと言う訳ではありませんが、今は東京都と埼玉県の都県堺のルートを歩いてみようと思っています。

   

 昨年、奥多摩の棒ノ折山に登ったんですが、この山は東京都と埼玉県の境にある山です。東京都側からは主に川井から、埼玉県側からは名栗村の有馬ダムからのルートがあります。私は子供の頃から奥多摩の山々に数多く登って来ましたが、不思議とこの東京都と埼玉県の境のコースって歩いた事無いんです。歩いたのは雲取山から雲取山荘、そして棒ノ折山から黒山の間くらいでしょうか。昨年棒ノ折山に登った時、もう少しこちら方面を歩いてみたいなと思いました。純粋に東京都と埼玉県の境だったら、街中を含めればかなりの長いルートになるんでしょうけど、登山の対象として考えれば、雲取山から小沢峠までと考えていいと思います。

 まあ一回で歩き通せるとは思いませんので、何度かに分けて歩く事になると思います。普通に考えたら、まずは雲取山に登り雲取山荘に宿泊し、翌日は長沢背稜を酉谷峠から日原に下山。次は逆に日原から酉谷峠に登り三ツドッケからヨコスズ尾根を下山。そして今度はヨコスズ尾根を登って一杯水避難小屋から蕎麦粒山を経て川乗山経由で鳩の巣へ。さらに最期は日向沢の峰から棒ノ折山を経て小沢峠まで。こんな感じになると思います。まあどのコースも簡単に歩けるルートでは無いですが、そこは地元の奥多摩の山ですので何とかなるかと思っています。

   


日向沢ノ峰付近の境


人気の棒ノ折山も都県堺

 実はこの最後のコースである日向沢の峰から小沢峠まで、先日歩いてきました(詳しくはコチラ)。ここのコースだけ昭文社の地図では破線となっていて、コースタイムも明記されていませんでした。ある意味一番嫌なルートかなと思っていたんですが、それ程大した事はありませんでした。ただ黒山から小沢峠までの道を誤り、小沢峠に着くまでに右側の斜面を下りてしまったので、黒山から小沢峠まではもう一回ちゃんと歩かなければいけないですね。

 まあ何をするにしても何らかの目標設定は必要な事だと思います。山登りに関しましては、最近の風潮として深田久弥氏の著した「日本百名山」全てを登る事を目指している方が多いのは判っています。でも私にとってそれはあまり魅力的な目標ではありません。日本百名山全ての登頂を目指した山岳ツアーが存在している事は知っていますし、それらの団体と遭遇する事も何度かありました。でも私は山登り何て自分の力で登るものだと思っています。当てに出来るかどうかも判らない山岳ガイドに連れられて登る様な山行は、自分にとっては不本意な事だと思っています。もし今後、日本百名山の完登を目指すにしたら、自分一人で行こうとは思っていますが、今の所そんな希望は持っていません。