5月 2日(土) 晴れ 河辺(05:20〜06:15)清東橋(06:20〜08:25)獅子口小屋跡(08:30〜09:10)踊平(09:10〜09:45)日向沢ノ峰(10:00〜11:25)長尾ノ丸山(11:40〜12:30)棒ノ折山(12:50〜13:20)黒山(13:30〜14:45)成木バス停(14:50〜15:10)河辺
|
東京都と埼玉県の境を歩く企画の第一弾です。今回は対象としている雲取山から小沢峠までのコースの内、一番東側に当たる日向沢ノ峰(ひなたさわのうら)から小沢峠までを歩くコースです。歩きはじめる川井からのバスの便と、下ってくる小沢峠からのバスの便を考えると、車を利用するのが一番です。何故か妻Mが車で送り迎えをしてくれると言うので、今回はそれに甘える事にします。まあ妻Mからしてみれば、登山につき合わされなくてラッキーと言ったところなんでしょうか。妻Mの運転で川井駅から清東橋まで送って貰いました。ここにはトイレがあるので用を済まして登山の準備をして、妻Mと判れます。 |
|
|
ここから棒ノ折山への登山口となる奥茶屋を経て、その先の舗装された林道を歩いて行きます。妻Mにもっと奥まで送って貰えば良かったかな、何て思いながら林道を歩いて行くと、奥丹波のヘリポートが現れます。何に使っているんでしょうか。この先に行くと沢に降りて行く道になります。何でこんなに降りなくちゃいけないのかと思いながら下って行くと、道は二つに分かれます。ここは右の道を取ります。道は大丹波川沿いの道となり、沢に沿った道になります。途中沢の左岸(上流から下流を見て左側)を、杉林の中を登る道になりますが、登りきると何故か下って沢に降りて行きます。「何コレッ、何かの虐めなの?」何て思ってしまっちゃいます。それにしても新緑が綺麗ですね。
|
沢に沿った道はここからも続きますが、途中山葵畑を左右に見るようになりますが、現在はあまり使われていないようです。沢の流れが細くなってきたなと思うと、獅子口小屋跡に辿り着きます。とは言うものの廃墟と化した山小屋がある訳では無く、土台となった石垣が残っている程度です。ここで問題が一つ。ここから30分程掛けて踊平に登る予定だったんですが、この道が崩落の為に登山禁止となっていた事です。まあ問題無いだろうと思いそのまま進みました。今までよりは踏み跡も薄いのですが、赤テープ等も十分あって問題無く通れると思いました。でも崩落後のガレ場をトラバースすると道が無くなってしまいました。
ガレ場の上下に道を探したんですが、見つける事は出来ませんでした。しょうがないので磁石で方向を確かめて、急な斜面を川乗山への尾根に向けて登って行きます。幸いな事にヤブは深くなく歩くのに問題無かったので、日向沢ノ峰から川乗山に向かう尾根の道に出る事が出来ました。でもここに住んでいる羽虫は人間が珍しいのでしょうか、やたらと僕の顔の回りを飛んでウザッタかったです。でも刺されないだけましでしょうか。これがアブやブヨだったら最悪ですよね。最低鞍部となっている踊平から、やや川乗山方面に100m程行った所に出る事が出来ました。そこから下って踊平に出ると、ここからも獅子口小屋方面の道は、崩落の為登山禁止となっていました。やはり止めておいた方がいいでしょうね。 |
ここは右側の棒ノ折山へのルートに向かいますが、まずやたらと急な下りの道となります。道は意外としっかりしていて迷う事はないし、ヤブが濃いわけでもないので比較的歩き易い道だと思います。急な下りが一段落すると、送電線の鉄塔の真下に出ます。この下の真ん中に寝そべって、鉄塔の写真を撮ったりします。主に東京側は杉林が広がり、埼玉県側は広葉樹林となっている道を、急な下りやゆったりした登りを含めた道を交えながら進んでいきます。棒ノ折山との半分くらいの所にある長尾ノ丸(958.4m)への登りはかなりの急登で、黄色と黒のトラロープが張られていました。滑りそうな道だったんで、このロープを使わせて頂きました。
|
|
|
|
この日向沢ノ峰から棒ノ折山へのルートって、眺めがいい訳ではないし何らかの面白みのある道でもありません。ただ単に東京都と埼玉県の境と言うだけの道です。ですので歩く人は殆どいないだろうと思っていましたが、今日は10人の登山者と行き違いました。10人は全て単独登山者で、全員が男性でした。何かすれ違う時に「あんたも物好きだねえ」と言う感じで笑いや言葉を交わすのですが、何かこう言うのっていいですね。人がウジャウジャいる中で「コンニチハ!」何て言われても答える気がしませんが、この様なルートだと自然に挨拶できますね。長尾ノ丸を越えると少し平坦な道に変って行きます。この日向沢ノ峰から棒ノ折山へのルート、昭文社の地図では破線となっていてCTも記載されていません。でも歩くのにそれ程問題は無いと思います。結構歩いている人も多かったし、尾根上を歩くので道を間違える心配は無いと思います。
|
そして棒ノ折山(969m)に着くと今までとは風景が一変します。頂上には100人近い登山者が憩っていて、今までの人の少なさは何だったんだと言う気にさせられます。さすがに人気の山なんですね。ここからは黒山経由で小沢峠に降りるんですが、妻Mに迎えに来てもらう為に電話をしようとしたら圏外で、棒ノ折山ちょっと過ぎたあたりで繋がったんで、15時に成木のバス停で待ち合わせと言う事で。黒山を過ぎて小沢峠への道に入ると、まず馬酔木のトンネルの様な道になります。花の咲くころは綺麗な道でしょうね。下り続けると杉林の道になりますが、途中右に成木への林道を分けて下り続けます。 ほぼ平坦な杉林の中を緩やかに下って行きます。突然急な下りになったと思ったら、道が消えている事に気付きました。何処かで道を間違えたんだろうとは思いましたが、面倒くさかったので強引に下り続けてしまいました。坂は急になる一方で、何とか木に捕まりながら下り林道に出る事が出来ました。成木から先程分岐した林道だとは思いました。それからすると大きく右側に道を外していたんでしょう。ちょっと強引に進んだのは反省ですね。林道をそのまま下ったら、妻Mが車で待っていてくれました。 |