2011.07.16 谷川岳

7月16日(土) 晴れ  青梅(04:20〜06:35)土合口(07:10〜07:35)天神峠(07:35〜08:05)熊穴沢ノ頭避難小屋(08:15〜09:35)谷川岳トマの耳(10:05〜10:15)谷川岳オキの耳(10:25〜10:40)肩の小屋(10:45〜11:35)ラクダのコル(11:45〜13:20)土合口(13:40〜15:45)青梅


天神尾根から見たオジカ沢の頭。

 梅雨が早く明けたので、7月の3連休で谷川岳に登りに行きました。まあ8月の山登りの為の足慣らしの意味合いが半分あったのですが、ある意味凄く印象深い山登りになってしまいました。谷川岳はもう10回以上登っていると思うのですが、最初に登ったのは高校3年生の時で土樽から茂倉岳経由で。最期に登ったのは1980年の冬で、もう30年振りの谷川岳登山です。今回は簡単に天神平から登って西黒尾根を下る予定です。天気はいいものの遠くが霞んでいる様な感じだったのですが、水上のICが近づくと谷川岳の双耳峰がくっきりと望めました。その景色に見とれてしまい、危うく水上のICを通り過ぎるところでした。

 天神平のロープウェイが動く7時に合わせて土合口に向いましたが、かなり混雑していて、10分前に着いた時には、50人以上の列ができていました。ロープウェイに乗ってしばらくすると、右に谷川岳が見えてきます。でも頂上付近にはガスが掛かり始めていました。リフトで天神峠まで行きましたが、ニッコウキスゲが満開でした。谷川岳の写真を撮るのには絶好の位置ですが、谷川岳に登るだけだったら、リフトには乗らない方がいいと思います。ここからは緩い上り下りを繰り返して熊穴沢ノ頭避難小屋に出ます。昔この小屋に泊まったことがあるんですが、建て替えられていて当時とは違うんでしょうが、懐かしい思いで通過します。

 さてここから谷川岳への急な登りが始まります。頂上付近にはガスが掛かっているものの、頂上直下の雪田や西黒尾根のザンゲ岩などが見えます。そして左にはオジカ沢の頭から川棚の頭に掛けての稜線が綺麗に望めます。それにしても暑くて、やたらと汗が出てきます。道はしっかり整備され階段が作られているんですが、だんだんこの階段が辛くなってきます。でも程なくして肩の小屋の横に飛び出します。ここから頂上はすぐで、三角点のある1963.2mのトマの耳に出ます。すぐそばにはこちらより少し高い1977mのオキの耳が、その後ろには一ノ倉岳と茂倉岳が見えます。

 オキの耳まで行くと、真下には一の倉沢とマチガ沢が見えます。沢筋にはかなり雪が残っています。西の方には万太郎方面への稜線が望めますが、かつて何度か縦走したコースです。途中、マチガ沢側に踏み跡があったので行ってみると、そこにはタテヤマリンドウが咲いていました。何となく降りるのが勿体無い気がして、1時間以上頂上付近でブラブラしていました。土樽から茂倉岳経由で初めて訪れた谷川岳、馬蹄形縦走の果てに辿り着いた谷川岳、三国峠への長い縦走、大雨の谷川頂上、吹雪の谷川頂上、色々な思い出のある山なんです。肩の小屋は新しくなったんですね。泊まった事こそ無いのですが、凄い雨の中休憩して温かい紅茶を飲んだ記憶があります。もっとボロイ小屋でしたけどね。


トマの耳から見たオキの耳。


巌剛新道から見たマチガ沢

 さていつまで居てもしょうがないので下山に掛かります。西黒尾根を降りるのですが、肩の小屋のすぐそばに大きな雪田がありました。ここからは急な下りです。慎重に降りようと思ったのですが、ザンゲ岩の少し先でコースをミスしてしまいました。大きな荷物を背負って登ってきた人が居たので、何処に行くのか訪ねたら、やはり三国峠までの縦走だそうです。ちょっと私の昔話を聞いてもらいました。岩の多い急な下りで、かなり足がヘタッテ来るのが判ります。西黒尾根から巌剛新道が分岐するラクダのコルに到着しましたが、まだ登ってくる人が結構いました。どちらの道を降りようかちょっと迷ったのですが、沢沿いの方が少しは涼しいかと思い巌剛新道へ。

 この道もかなり急で、クサリや階段がいくつか出てきます。ヘリコプターの音が聞こえてきましたが、何か事故でもあったんでしょうか(翌日の新聞で知ったのですが、幽の沢で雪渓が崩れて一人亡くなったそうです)。降りるにつれて左側にマチガ沢が大きく広がってきます。沢筋には多くの雪が残り、雪の上で何かをしている人が見えました。だんだん緩やかな道に変わってきて、少しホッとします。早く湯檜曽川の林道に出ないかなあとダラダラ歩いていたら、信じられない出来事が突然起こりました。左前方の茂みがガサガサっとしたと思ったら、黒い物が私の5m位前に飛び出してきました。

だああああああぁぁぁぁぁぁー。

 彼(彼女か?)はこちらを見る事無く物凄いスピードで右の山の中に消えていきました。私は何もする事が出来ず、ただ呆然と見送っていました。声を出す事も出来ませんでしたよ。熊の姿が消えてから、足が震えているのが判りました。山を始めて40年近く経つのですが、野生の熊に出会ったのは初めての事です。今日はいつも持ってきている熊鈴を家に忘れてきたんですよね。それにしてもこちらに向ってこなくて良かったあ。ここからは手を叩きながら走って降りました。10分もしないで林道に出て、助かったあと言う気分です。一ノ倉沢でも覗きに行こうかと思っていたんですが、全くそんな気になれずまっすぐ土合口に降りました。