山登りの為のトレーニング


蛭ヶ岳への苦しい登り

 先日一泊二日で丹沢主脈縦走コースを歩いてきました。大倉尾根を登り塔ノ岳経由で丹沢山頂のみやま山荘に宿泊し、翌日は丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳を経て、北面の焼山岳登山口へと下山しました。今年初めての登山でしたが、3カ月前の昨年末に同じ丹沢の大室山から加入道山への縦走をしていますし、その間横田基地マラソンや青梅マラソン参加の為に週末は5〜10Km走っていたので、体力的には大丈夫だと思っていたんですが、とんでもありませんでした。とにか筋力の無さを感じさせられた二日間でした。

 とにかく足を前に出す事の辛さが身に染みました。最初こそ何とも無かったのですが、後半は足が前に出ないんです。丹沢の中心ルートは最近整備されていて、木道とか木製の階段が多いんです。そんな道を登る事が物凄く苦痛でした。最初の大倉尾根、この道は昔何度も登り下りした道です。ですのでコースの概略はある程度判っているつもりでした。ですのでペース配分を考慮して歩いていたんですが、花立から塔ノ岳への登りは絶望的な気分を味わいました。そして塔ノ岳から竜ヶ馬場を経て丹沢山へ。とにかく足が前に出ないんです。大した登りじゃないのに、何でこんなに歩くのが大変なんだろう。

 

 昨年の秋に体重が74Kgを越えてしまい、翌年には還暦を迎える歳です。こんな歳になると体重何て、有っていい事は一つもありません。体脂肪率の上昇、血圧の上昇、血糖値の上昇、コレストロー値、どれをとってもいわゆる生活習慣病のリスクは高いだけです。それでダイエットをする事にしました。取り敢えずの目標は体重を10Kg下げて65Kg以内にする事です。それでも3食はキチンと取る事、食事の量を少しずつ減らす事、夕飯は炭水化物を取らない事。そしてこのダイエットは成功しました。ですのでこの山行時点では体重は64Kg程度でした。でも脂肪も少なくなっていたんでしょうが、筋肉も大分減っていたんでしょうね。

 

 もう40年以上昔の話ですが、私が中央大学のワンダーフォーゲル部に所属していたころの話です。トレーニングの内容は校舎のある駿河台から皇居方面までランニング、そして皇居一周を走って途中の北の丸公園か桜田門でのサーキットトレーニング。腹筋、背筋、腕立て伏せなど等、結構ハードな内様でした。確かに効果はあったんでしょう、合宿で山に登るのには何の問題もありませんでした。ですので今も山に登る前にはジョギング中心のトレーニングをしていました。でも山に登る筋肉と走る時に使う筋肉は全く別物なんですね。学生時代は常に山登りしていたんでので、何の問題も無く山登りできていたんだと思います。

 今回丹沢に登った後に残った筋肉痛は、両足の前面及びふくらはぎでした。酷かったですよ、下山してから1週間ほど筋肉痛は残りました。でも走った後に残る筋肉痛と言うのはハムストリング、つまり膝うえの後ろ側の筋肉ですよね。走ると言うのは心肺機能の向上にはなるんでしょうが、山を登る為の筋肉強化には繋がらないんでしょうね。まあ体重に関してはこれからも65Kg以内を保とうと思っていますし、週末には走る事は続けようと思っています。でもそれはあくまでも山に登る為のトレーニングではないんだと思います。やはり山に登る為のトレーニングは山に登る事でしかないんだと思います。どんなに簡単な山登りでもいいのですが、常に続けて行きたいと思いました。


ジョギング中の私